JP2005163256A - 織物製品および織物製品のためのシリコーンに基づくコポリマー被覆組成物 - Google Patents

織物製品および織物製品のためのシリコーンに基づくコポリマー被覆組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005163256A
JP2005163256A JP2004322132A JP2004322132A JP2005163256A JP 2005163256 A JP2005163256 A JP 2005163256A JP 2004322132 A JP2004322132 A JP 2004322132A JP 2004322132 A JP2004322132 A JP 2004322132A JP 2005163256 A JP2005163256 A JP 2005163256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
copolymer
coating
textile product
monomer comprises
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004322132A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Henry Parker
リチャード・ヘンリー・パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken and Co
Original Assignee
Milliken and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken and Co filed Critical Milliken and Co
Publication of JP2005163256A publication Critical patent/JP2005163256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3568Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing silicon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】 織物、例えば自動車の安全拘束クッションまたはエアバッグを被覆し、被覆した織物の空気透過性の減少を助けることができる新規な被覆組成物、該被覆組成物が適用された織物製品、ならびに、該被覆組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】 シリコーンから構成されるモノマーと非シリコーン成分から構成されるモノマーとを重合させてコポリマーを得ることによって、織物のための新規な被覆組成物を製造することができる。非シリコーンモノマーは、エチレン、酢酸ビニル、プロピレン、ブタジエン、イソブテン、イソプレンおよびアクリル酸エステルからなる群から選択することができる。コポリマーの官能基に基づいて、種々の触媒によって、または短いシリコーンポリマーの使用によって、該コポリマーを架橋して生地被覆を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリコーンに基づくコポリマー被覆組成物、該被覆組成物が適用された織物製品、ならびに、該被覆組成物の製造方法に関する。
エアバッグは、自動車において必要な安全性の特徴となっている。衝突の際に、エアバッグは、ガスで急速膨張し、運転者または搭乗者と自動車のハンドルまたはダッシュボードの間の障壁として働く。
運転者側のエアバッグは、通常はハンドル組立物内に装着され、比較的低い空気保持力を示して、衝突時の運転者のためのクッションとして働く。実際のところ、運転者側エアバッグの目的は、占有者の衝突中にしぼんで、ハンドルへの占有者の動きを遅くすることである。通常、空気保持は、エアバッグを満たすことができるまで必要であるにすぎず、これは非常に短い時間である。
搭乗者エアバッグは、車の搭乗者側に装着され、同様に作動するように設計される。搭乗者側エアバッグは、比較的高い空気透過性の生地を含んでなり、これが、生地からのまたは生地に組み込まれた通気孔からのガスの漏出によるガスの放出を容易にする。これら両タイプのエアバッグ(複数の生地パネルからなる)は、突然の衝突時に人を保護するように、通常はハンドル柱またはダッシュボードのどちらかの充填モジュールから飛び出すように設計され、単一の大きな比較的予測可能な衝撃を吸収する。これらのエアバッグは、占有者と接触したときにしぼむように設計され、ダッシュボードへの前方運動を減少させる。
しかし、側面カーテンまたは側面装着エアバッグは、主に、比較的長い時間にわたって膨張状態を維持することによって、回転衝撃中に搭乗者を保護するように設計される。回転中の車は、側面窓から占有者を投げ出すことがある。回転中の車は、側面ドアの完全な状態を損なわせることがあり、側面ドアおよび側面窓が損傷することがある。従って、ある時間(約8秒間までまたはそれ以上)にわたる側面カーテンエアバッグの膨張および完全な状態が必要とされるであろうが、この時間は、前部衝撃エアバッグに必要な時間よりも相当に長い。通常、側面カーテンエアバッグは、自動車の側面窓に沿ってルーフライン内のハウジング位置から広がる。そうすることによって、側面カーテンエアバッグは、クッション効果を与えるだけでなく、壊れたガラスおよび他の破片からの保護をも与える。また、これらのエアバッグは、回転中に地面と接触することもある。従って、側面カーテンエアバッグは、運転者または搭乗者エアバッグと比較して、かなり長い時間にわたって比較的高い膨張圧力で膨張ガスを保持することが肝要である。構造の完全性および強度が非常に重要である。
膨張ガスの透過を制御するために、自動車エアバッグに使用される生地に被覆を適用することができる。通常、このような被覆は、生地からの空気の望ましくない漏出を妨げるように設計され、またそれより程度は低いが、エアバッグの膨張に使用される熱ガスから生地および占有者を保護するように働く。
現在、シリコーンポリマーが、エアバッグ被覆に使用される最も普通の材料である。厳しい環境条件下での損傷に対して高い耐性を保持している一方で、シリコーンコポリマーは、他のエラストマーと比較したときに、ガスに対する比較的高い透過性を有している。上記したように、ガス透過性は、通常はエアバッグ被覆に望ましくない。しかし、この特徴は、運転者側および搭乗者側のエアバッグに使用される被覆においては重要ではなかった。これは、これらの衝突エアバッグに必要とされる保持時間が比較的短いためである。しかし、上記したように、エアバッグにおける比較的長いガス保持時間を必要とする側面カーテンエアバッグの出現により、通常のシリコーンコポリマーによって実現しうるよりもガス漏洩に対して耐性が高いエアバッグ被覆を開発することが目標となった。
比較的厚い層で大量の被覆を適用することによって、エアバッグの空気保持を改善することができる。しかし、エアバッグを厚く被覆するのにより大きなコストがかかるのが普通であるので、厚い被覆は通常は望ましくない。厚く被覆されたエアバッグは、折り畳んだときに厚くなり、この折り畳んだエアバッグが、自動車のエアバッグモジュールにおいてより大きなスペースを占拠することになり、これは望ましくない。
溶媒は、コストがかかり、環境的な脅威または課題を与える。さらに、溶媒は、避けることが望ましい特別の化学的および製造上の問題を有する。溶媒を使用することなくエアバッグにうまく適用しうる被覆組成物が特に有用であろう。完全にシリコーンから構成される被覆組成物よりも、被覆されたエアバッグにおけるレベルまたは空気保持を改善しうる被覆組成物が、この分野においてより望ましいものになりつつある。一般に、改善された高機能のシリコーンに基づく被覆が必要とされている。
本発明は、織物、例えば自動車の安全拘束クッションまたはエアバッグを被覆し、被覆した織物の空気透過性の減少を助けることができる新規な被覆組成物、該被覆組成物が適用された織物製品、ならびに、該被覆組成物の製造方法を提供するものである。
シリコーンから構成されるモノマーと非シリコーン成分から構成されるモノマーとを重合させてコポリマーを得ることによって、織物のための新規な被覆組成物を製造することができる。非シリコーンモノマーは、エチレン、酢酸ビニル、プロピレン、ブタジエン、イソブテン、イソプレンおよびアクリル酸エステルからなる群から選択することができる。コポリマーの官能基に基づいて、種々の触媒によって、または短いシリコーンポリマーの使用によって、該コポリマーを架橋して生地被覆を得ることができる。
本発明を以下においてさらに詳しく説明する(最良の形態を含む)。添付の図面は本発明を説明するためのものである。
ここに本発明の態様を挙げ、その1つまたはそれ以上の例を以下に説明する。それぞれの例は、本発明の例示のために挙げたものであり、本発明の限定のためのものではない。実際には、本発明の範囲または思想から逸脱することなく、本発明に種々の修飾および改変を行いうることが当業者には明らかであろう。
一般に、非シリコーンコポリマーとシリコーンコポリマーとの混合物は、エアバッグ被覆として使用したときに、膨張ガスの保持を大きく高めることができる。これは、ジャカード(Jacquard)織りエアバッグの開発のゆえに重要になっている。これらのエアバッグは、ワンピース織りまたは「OPW」エアバッグとして当分野で知られている。これらのエアバッグにおいて、エアバッグ構造は、平らな生地を小片に切断してこれらをバッグに縫合する過程に代えて、織り過程で作製される。切断とバッグの縫合の必要性を排除することによって経済的な節約が得られるが、エアバッグの外側に被覆を適用することが必要になることがわかるであろう(このエアバッグが被覆を適用する前に作製されるため)。これは、基材としての生地が被覆の構造強化材として働きうることを不要にし、膨張ガスによって生地から被覆を除去しうる状況を創製する。シリコーン単独からなる被覆の限界は、この新規な開発によって大きくなる。ポリマーのこの最適な混合が起こるためには、シリコーンポリマーおよび非シリコーンポリマーの両方が、共通の被覆溶媒に可溶性でなければならない。しかし、このことは、この目的に使用しうる非シリコーンポリマーに制限を与えることになり、溶媒を使用することなく生地を被覆する能力を妨げることもある。
アルケンモノマーの反応生成物と組合せてジメチルシロキサンまたはポリジメチルシロキサンセグメントから構成され、両末端がヒドリドシラン(Si-H)基で終わっているコポリマーを創製することによって、コポリマー被覆組成物を得ることができると考えられる。この構造を、当分野で周知の方法により、貴金属触媒(例えば白金)を用いて、ビニル含有シリコーンコポリマーと架橋することができる。
1つの可能性ある反応においては、過剰量の比較的小さいシリコーンに基づくコポリマー(末端がSi-H基で終わっている)を、エチレンおよび別の不飽和モノマーのコポリマーと、触媒を用いてこれらの架橋によって反応させて、新規なコポリマーを得ることができる(これもSi-H基を末端とする)。次いで、このコポリマーを、通常のビニル含有シリコーンコポリマーと反応させて、上記した混合ポリマーの陽性の性質を有する被覆コンパウンドを得ることができる。この種のコポリマーを創製するのに使用しうる非シリコーンモノマーは、エチレン、酢酸ビニル、プロピレン、ブタジエン、イソブチレン、アクリロニトリル、イソプレンおよびアクリル酸エステルからなる群に包含される。
本発明の1つの可能性ある利点は、その使用が、大きく相違する溶解性パラメーターを有するモノマーを用いて上記のような被覆組成物を得ることを容易にし、モノマーの溶解性パラメーターが近くに並んでいることを通常は要求しないことである。従来の多くのポリマー系において、シリコーンポリマーの溶解性パラメーターと非シリコーンコポリマーの溶解性パラメーターの類似性が重要であることに注意すべきである。本発明の方法によるこの新規コポリマーの創製は、それぞれの分子のある種の可能性ある官能基の溶解性パラメーターの相違のゆえに、混合物のみの使用によっては不可能な新規被覆コンパウンドの創製を容易にする。
ある種の本発明の適用は、溶媒の必要性を回避または最少化することができる。現在、シリコーンポリマーから構成される被覆配合物が利用可能である。その成分は、液体形態であり、当分野では「液体シリコーンゴム」またはLSRとして知られている。これらの配合物は、1つの成分がSi-H官能基を含むシリコーンポリマーからなり、別の成分がビニル官能基を含むシリコーンコポリマーを含有する点で、上記した被覆コンパウンドに類似している。成分の1つにコンパウンド化されるのは、通常は白金に基づく硬化系である。ユーザーが2つの成分を混合し、得られた液体が被覆コンパウンドになり、これを、通常は溶媒を必要とすることなく生地に適用することができる。
Si-H官能基を含むコポリマーが液体形態にあり、これを、ビニル官能基を含むシリコーンポリマー(現在は液体形態で存在する)と混合するように、上記した本発明を設計することができる場合には、溶媒中のシリコーンポリマーおよび非シリコーンポリマーの混合物の望ましい性質を、溶媒を必要とすることなく達成しうる液体被覆コンパウンドを配合することができるであろう。
一般に、本発明の被覆のための候補となりうるコポリマーには、所望の最終織物製品の性質に改善を与えるであろう化学官能基を有するコポリマーが含まれる。
本発明の1つの適用は、織物に適用するための被覆の製造方法であって、以下の工程を含む方法を包含する:
(a)シリコーン含有モノマーを供し;
(b)エチレン、酢酸ビニル、プロピレン、ブタジエン、イソブチレン、アクリロニトリル、イソプレンおよびアクリル酸エステルからなるモノマーの群から選択される、少なくとも1つの非シリコーンモノマーを供し;
(c)該シリコーン含有モノマーと該少なくとも1つの非シリコーンモノマーを重合させて、複数のコポリマー鎖を形成させ;
(d)該複数のコポリマー鎖の間での化学結合の形成を促進するように適合させた触媒を供し;
(e)該触媒を該コポリマー鎖と反応させて被覆物を形成させる。
本発明の1つの適用において、両末端がアルケン官能基で終わっているオリゴマー(または極めて少量の1分子あたりに1を越えるアルケンを含有するオリゴマー)を、大モル過剰のSi-H末端PDMSオリゴマー(1つの例)および触媒としての白金(Pt)と反応させて、有機オリゴマーおよびポリジメチルシロキサン(PDMS)のSi-H末端ブロックコポリマーを得ることができる。
この新規なコポリマーは、末端Si-H基を有しており、これを通常のビニル含有シリコーンポリマーと一体化して、新規なポリマーネットワークを得ることができる(白金型の触媒で触媒させたとき)。これは、シリコーンポリマーへの有機官能基の導入を容易にし、その性質はモノマー有機部分の正体によって決定される。
図1は、本発明の特定の態様を示すものであり、この図において、小さいシリコーンコポリマーまたは2置換のシロキサンモノマー21を、重合反応において、非シリコーンモノマー22、23および24と反応させる。通常、これらのシリコーン含有成分は、被覆組成物の次の架橋のためのある種の官能基を含んでいなければならない。次いで、得られたシリコーン/非シリコーンコポリマーを、適当な触媒と共に、溶媒に溶解して被覆コンパウンドを得ることができる。この触媒は、硬化過程において熱を加えたときに、必要な架橋結合28a、28bおよび28cが形成されるように選択しなければならない。シリコーン官能基がヒドロキシ基であるときには、触媒は、スズ、チタンなどの化合物から構成される当分野で既知の「縮合触媒」の群からのものであってよい。シリコーン官能基がビニル基であるときには、触媒は、白金(または白金化合物)あるいは他の貴金属であってよい。
図2は、本発明の特定の態様を示すものであり、この図において、Si-H官能基を末端とするシリコーンポリマー35ならびに非シリコーンモノマー36、37および38を、重合反応において反応させてコポリマーを得ることができる。次いで、このコポリマーを、第2の反応において、ビニル含有シリコーンモノマーと反応させて、架橋化学結合38a〜38gを有するコポリマー織物被覆を得ることができる。
本発明のさらに別の態様は、ある種の非シリコーンモノマーがコポリマー中に重合されているものである。次いで、このコポリマーを、第2の反応において、上記した方法によりSi-H官能基を末端とするポリマーシリコーンと反応させる。上記と同じ反応順序に従って、コポリマー織物被覆を得ることができる。この態様は、市販の非シリコーンコポリマーを使用して、非シリコーンモノマーから直接進めることを必要とすることなく、被覆コンパウンドを得ることを可能にする。
図1および図2は、単なる図面であり、反応順序および本発明によって得られるコポリマーの全体構造の説明を意図するものである。本発明を実施する際に使用しうる特定のモノマー(これは特定のコポリマーを与える)も、本明細書中に示されている。
図1に示した種類の反応によって得ることができる種類の被覆コンパウンドの例を以下に挙げる。
エチレン、アクリル酸ブチル、およびヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンの混合物を、重合触媒(t-ブチルペルオキシドなど)と混合する。次いで、この混合物を、ペルオキシドが活性化される温度まで加熱する。適当な時間の後、過剰のモノマーを、常法(蒸発または溶媒抽出など)によって除去する。エチレン、アクリル酸ブチルおよびジメチルシロキサンのコポリマーが得られる。このコポリマーは、シリコーン-ヒドロキシ官能基を有しているであろう。
このコポリマーを、適当な溶媒に溶解し、縮合触媒(チタンエステルなど)と混合して、被覆コンパウンドが得られる。生地に適用して縮合触媒を活性化すると、得られる被覆は、図1の28a〜28cに示したものと同様に架橋する。この被覆された生地は、シリコーンポリマー単独で被覆された生地の性質を多くの点で越える性質を有している。
図2に示した種類の反応によって得ることができる種類の被覆コンパウンドの例を以下に挙げる。
少量のビニル官能基を含む市販のコポリマー、例えばEPDM(DuPont、Bayerおよび他の製造元から市販されているエチレン、プロピレンおよびジエンのコポリマー)を、過剰量の比較的小さい分子量のα,ω Si-H末端ポリジメチルシロキサンポリマーと共に、適当な溶媒に溶解する。これらの材料を、白金などの貴金属触媒[ヘキサクロロ白金酸・ヘキサヒドレート(IV)など]と反応させ、望ましくない副生成物を常法によって除去すると、エチレン、プロピレンおよびジメチルシロキサンのコポリマーが得られる。このコポリマーは、Si-H官能基を末端としている。次いで、このシリコーン/非シリコーンコポリマーの組合せを、ビニル含有シリコーンポリマー(多くの商品名のもとでDow Corning、Wackerなどの多くの供給源から入手できる)および貴金属触媒と混合して、被覆コンパウンドを得ることができる。コポリマーの性質に依存して、適当な被覆コンパウンドを得るために溶媒が必要になることもあり、また必要でないこともある。生地に適用して触媒を活性化すると、得られる被覆は、図2の結合38a〜38gに示したものと同様に架橋する。
本発明は、上記したモノマーだけに限定されるものではなく、本発明の他の適用は、架橋した被覆を形成しうるあらゆる適当なモノマーを使用することができる。
実施例に記したように、コンパウンド化が完了したときに、この配合物を好ましくは織物またはエアバッグ生地を横切ってこすり付けて被覆し、溶媒(例えばトルエン)が存在するときには、次いで処理したエアバッグベース生地を約60〜90℃のオーブン中に入れて蒸発によって除去する。次いで、得られた被覆エアバッグベース生地を、150〜200℃のオーブン中で硬化させて薄い被覆を形成させる。
エアバッグ生地が所望であるときには、あらゆる低透過性のエアバッグ生地の構成を、本発明の組成物と共に目的エアバッグ生地として使用することができる。本発明の1つの態様において、本発明の範囲内の目的エアバッグ生地は、ポリアミドまたはポリエステル繊維を含んでなる糸から得られる平織生地である。このような糸は、約210〜約630デニールの線密度を有することができる。通常、このような糸は、複数のフィラメントから形成され、これらフィラメントは、約6デニール/フィラメントまたはそれ未満の線密度、あるいは、他の適用においては約4デニール/フィラメントまたはそれ未満の線密度を有する。
こすり付け被覆には、ナイフ被覆、例えば、いくつかの種類を命名するとロール式ナイフ被覆、ギャップ式ナイフ被覆、テーブル式ナイフ被覆、浮かしナイフ被覆およびフォームパッド式ナイフ被覆が含まれるが、これらに限定はされない。本被覆組成物は、優れた接着特性を示すことが予測されるので、目的の生地表面に有効かつ安定な低透過性の被覆を供するために、通常は1回のみの被覆通過が必要であるにすぎない。しかし、複数の通過または被覆物の適用が不可能である理由はなく、本発明はこのような適用を包含する。
被覆の最終乾燥重量は、好ましくは約3オンス/平方ヤードまたはそれ未満であり、ある種の適用においては約1オンス/平方ヤードまたはそれ未満であってもよい。得られたベース生地は、ASTM試験D737「Air Permeability of Textile Fabrics」に従って測定したときに、実質的に空気不透過性であるはずである。
本発明の実施の際に使用する基材としての生地は、天然繊維、例えば綿、カラムシ、マニラアサ、羊毛などから構成されていてよい。ある種の適用においては、合成繊維、例えばポリエステル、ポリアミド、再生セルロースなど、ならびに、無機繊維、例えばガラス、ホウ素誘導体繊維などを使用することができる。織物は、自動車エアバッグまたは空気透過性を妨げるのを助ける被覆を必要としているあらゆる他の織物材料であってよい。
当業者なら、本記載が例示態様の説明にすぎず、例示的な構成に記載されている本発明のより広い態様の限定を意図するものではないことを理解するであろう。本発明は、例えば特許請求の範囲に示されている。
本発明の被覆コンパウンドの合成に使用しうる反応の模式図である。 織物(例えば自動車エアバッグを含む)に適用するための被覆コンパウンドの製造に使用しうる別の反応の模式図である。

Claims (30)

  1. (a)アルケン含有モノマーの反応生成物である置換基を複数有する、Si-H末端のポリジメチルシロキサン含有化合物のコポリマー;および
    (b)ビニル含有シリコーンコポリマー;
    の架橋した反応生成物を含んでなる被覆物。
  2. 請求項1に記載の被覆物が適用された織物。
  3. (a)少なくとも1つのシリコーンに基づくコポリマー;および
    (b)非シリコーン含有モノマーの反応生成物から本質的になるコポリマー;
    の反応生成物を含んでなる被覆物であって、被覆物を形成するように(a)および(b)が架橋している被覆物。
  4. 請求項3に記載の被覆物が適用された織物。
  5. (a)末端Si-H基を有し、さらにシリコーンモノマーおよび非シリコーンモノマーのコポリマー鎖を有するコポリマー;および
    (b)ビニル含有シリコーンコポリマー;
    の架橋した反応生成物を含んでなる被覆物が適用された織物製品。
  6. 織物製品の表面またはその近傍の位置においてコポリマー(a)をビニル含有シリコーンコポリマー(b)と反応させて被覆物を形成させ、該被覆物を適用後に該織物製品の空気透過性を低下させるように適合させる、請求項5に記載の織物製品。
  7. 織物製品が自動車エアバッグを構成し、さらにコポリマー(a)中の複数の非シリコーンモノマーが、鎖において該コポリマー(a)に沿ってシリコーンモノマーと共に点在し、さらに該非シリコーンモノマーが、エチレン、酢酸ビニル、プロピレン、イソブチレン、イソプレン、ブタジエンおよびアクリル酸エステルの1つまたはそれ以上から選択される、請求項5に記載の織物製品。
  8. 非シリコーンモノマーがエチレンを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  9. 非シリコーンモノマーが酢酸ビニルを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  10. 非シリコーンモノマーがプロピレンを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  11. 非シリコーンモノマーがイソブチレンを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  12. 非シリコーンモノマーがイソプレンを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  13. 非シリコーンモノマーがブタジエンを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  14. 非シリコーンモノマーがアクリル酸エステルを含んでなる請求項7に記載の織物製品。
  15. クッション上に被覆材料を有する自動車安全エアバッグクッションであって、該被覆材料が、
    (a)末端Si-H基を有し、さらにシリコーンモノマーおよび非シリコーンモノマーのコポリマー鎖を含んでなるコポリマーであって、該非シリコーンモノマーが、エチレン、イソブチレン、イソプレン、酢酸ビニル、プロピレン、ブタジエンおよびアクリル酸エステルからなる群から選択されるコポリマー;および
    (b)シリコーンコポリマー;
    の架橋した反応生成物を含んでなるクッション。
  16. シリコーンコポリマー(b)がビニル含有シリコーンコポリマーを含んでなる請求項15に記載のクッション。
  17. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがエチレンを含んでなる請求項15に記載のクッション。
  18. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがブタジエンを含んでなる請求項15に記載のクッション。
  19. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがアクリル酸エステルを含んでなる請求項15に記載のクッション。
  20. 被覆物の製造方法であって、以下の工程を含んでなる方法:
    (a)シリコーン含有モノマーを供し;
    (b)エチレン、イソブチレン、イソプレン、酢酸ビニル、プロピレン、ブタジエンおよびアクリル酸エステルからなるモノマーの群から選択される、少なくとも1つの非シリコーンモノマーを供し;
    (c)該シリコーン含有モノマーと該少なくとも1つの非シリコーンモノマーを重合させて、複数のコポリマー鎖を形成させ;
    (d)該複数のコポリマー鎖の間での架橋化学結合の形成を促進するように適合させた触媒を供し;
    (e)該触媒を該コポリマー鎖と反応させて被覆物を形成させる。
  21. 反応工程(e)において、シリコーンポリマーを反応に供してコポリマー鎖を形成させ、被覆物を形成させる、請求項20に記載の方法。
  22. 工程(e)で反応させるシリコーンポリマーがビニル含有シリコーンコポリマーを含んでなる請求項21に記載の方法。
  23. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがエチレンを含んでなる請求項20に記載の方法。
  24. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーが酢酸ビニルを含んでなる請求項20に記載の方法。
  25. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがブタジエンを含んでなる請求項20に記載の方法。
  26. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがプロピレンを含んでなる請求項20に記載の方法。
  27. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがアクリル酸エステルを含んでなる請求項20に記載の方法。
  28. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがイソブチレンを含んでなる請求項20に記載の方法。
  29. 少なくとも1つの非シリコーンモノマーがイソプレンを含んでなる請求項20に記載の方法。
  30. 工程(e)の反応を織物の表面において行う請求項20に記載の方法。
JP2004322132A 2003-11-06 2004-11-05 織物製品および織物製品のためのシリコーンに基づくコポリマー被覆組成物 Withdrawn JP2005163256A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/702,823 US20050100692A1 (en) 2003-11-06 2003-11-06 Textile products and silicone-based copolymeric coating compositions for textile products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005163256A true JP2005163256A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34435553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322132A Withdrawn JP2005163256A (ja) 2003-11-06 2004-11-05 織物製品および織物製品のためのシリコーンに基づくコポリマー被覆組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050100692A1 (ja)
EP (1) EP1529823A1 (ja)
JP (1) JP2005163256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537567A (ja) * 2005-03-28 2008-09-18 ミリケン・アンド・カンパニー 液状ポリマーコーティング組成物およびそれにより塗布されたエアバッグ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
KR101004367B1 (ko) * 2005-03-03 2010-12-28 주식회사 선진화학 화장품용 폴리메틸메타크릴레이트 구상비드의 제조방법
US7543843B2 (en) * 2006-08-10 2009-06-09 Milliken & Company Airbag coatings made with hybrid resin compositions
US20080085942A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Scott Jackson Coating system, method of coating, and coated articles
US7737058B2 (en) * 2008-01-23 2010-06-15 Milliken & Company Airbag with flame retardant monolithic coating layer
US8191433B2 (en) * 2008-05-19 2012-06-05 The Hong Kong Polytechnic University Method for manufacturing fabric strain sensors
US7737059B1 (en) 2009-02-19 2010-06-15 Milliken & Company Airbag coating
GB201011173D0 (en) 2010-07-02 2010-08-18 Smith & Nephew Provision of wound filler
WO2012069794A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Smith & Nephew Plc Composition i-ii and products and uses thereof
GB201020005D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Smith & Nephew Composition 1-1
US20150159066A1 (en) 2011-11-25 2015-06-11 Smith & Nephew Plc Composition, apparatus, kit and method and uses thereof
US20160120706A1 (en) 2013-03-15 2016-05-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing sealant and use thereof
US10301504B2 (en) 2015-12-17 2019-05-28 Milliken & Company Textile substrate with a continuous coating of a mixture of polyester polyurethane and polycarbonate polyurethane
CN109517121B (zh) * 2018-11-01 2021-03-23 陕西科技大学 一种有机硅季铵盐/(Ag/ZnO)纳米抗菌剂及其制备方法和应用
US11407345B2 (en) * 2020-05-28 2022-08-09 Lear Corporation Silicone-filled capsules for trim coatings

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166078A (en) * 1977-12-16 1979-08-28 Sws Silicones Corporation Modified organopolysiloxane compositions
US5147957A (en) * 1989-09-22 1992-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrosilated azlactone functional silicon containing compounds and derivatives thereof
JPH0455491A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Goyo Paper Working Co Ltd 防汚機能付与剤
JP3345686B2 (ja) * 1992-11-30 2002-11-18 日本プラスト株式会社 エアバッグ収納用ケ−ス
JP3071380B2 (ja) * 1995-05-30 2000-07-31 日本プラスト株式会社 エアバッグ収納用ケース
US5656710A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Loctite Corporation Low viscosity silicone sealant
US5753751A (en) * 1996-10-24 1998-05-19 General Electric Company Process for preparing self-curable alkenyl hydride siloxane copolymers and coating composition
DE19857307A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Wacker Chemie Gmbh Beschichtete Airbags, Beschichtungsmaterial und Beschichtungsverfahren
US6288402B1 (en) * 1998-12-14 2001-09-11 The Regents Of The University Of California High sensitivity charge amplifier for ion beam uniformity monitor
US6348543B1 (en) * 1999-06-17 2002-02-19 Milliken & Company Fabric coating compositions providing excellent resistance to seam combing, particularly for use on automotive airbag fabrics
US6177366B1 (en) * 1999-06-17 2001-01-23 Milliken & Company Two-layer coating system for airbag fabrics
US6153680A (en) * 1999-06-30 2000-11-28 Delphi Technologies, Inc. Thermoplastic polymer alloy compositions and in-line compounding process for direct sheet extrusion of sheets prepared from the thermoplastic polymer alloy compositions
US6576574B2 (en) * 1999-11-10 2003-06-10 Milliken & Company Airbag coatings comprising microspheres providing improved thermal resistance
US6444594B1 (en) * 1999-11-10 2002-09-03 Milliken & Company Airbag coatings providing improved thermal resistance
JP3695516B2 (ja) * 1999-12-13 2005-09-14 信越化学工業株式会社 エアーバッグコーティング用シリコーンゴム組成物
US6465602B2 (en) * 2000-01-20 2002-10-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified condensation polymers having azetidinium groups and containing polysiloxane moieties
US6596402B2 (en) * 2000-12-29 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent, lubricious coating and articles coated therewith
US6616980B2 (en) * 2001-04-24 2003-09-09 Crompton Corporation Emulsion polymerized acrylated silicone copolymer for wrinkle reduction
US6911263B2 (en) * 2002-01-30 2005-06-28 Awi Licensing Company PET wear layer/sol gel top coat layer composites

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537567A (ja) * 2005-03-28 2008-09-18 ミリケン・アンド・カンパニー 液状ポリマーコーティング組成物およびそれにより塗布されたエアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1529823A1 (en) 2005-05-11
US20050100692A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005163256A (ja) 織物製品および織物製品のためのシリコーンに基づくコポリマー被覆組成物
CN1104521C (zh) 具有涂层的纺织织物
EP2382271B2 (en) Coating compositions and textile fabrics coated therewith
EP1505132B1 (en) Airbags with polymer coating blends
EP0552983B1 (en) Silicone-coated air-bags and their manufacture
US20060217016A1 (en) Silicone/polyurethane coated fabrics
EP1113927B1 (en) New fabric coating compositions providing excellent resistance to seam combing, particularly for use on automotive airbag fabrics
JP2008537567A (ja) 液状ポリマーコーティング組成物およびそれにより塗布されたエアバッグ
EP1492919A1 (en) Methods of coating fabrics with emulsions of elastomeric polymers and polyurethane dispersions
JP2000191915A (ja) 織布コ―ティング用組成物
CA2389043A1 (en) Airbag coatings providing improved thermal resistance
KR20050084824A (ko) 신규한 실리콘계 저투과성 에어백 직물 코팅
KR20060102344A (ko) 자동차의 탑승자 보호를 위한 에어백의 마찰 계수 증가용실리콘 조성물 및 유용한 방법
JP4275385B2 (ja) エアバック用基布
KR100239038B1 (ko) 에어백용 원단 및 그의 제조방법
WO2023091347A1 (en) Silicone coatings for airbags
MXPA01001744A (en) New fabric coating compositions providing excellent resistance to seam combing, particularly for use on automotive airbag fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070914