JP2005162584A - 長繊維状ナノ酸化チタン及びその製造方法 - Google Patents

長繊維状ナノ酸化チタン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162584A
JP2005162584A JP2003407824A JP2003407824A JP2005162584A JP 2005162584 A JP2005162584 A JP 2005162584A JP 2003407824 A JP2003407824 A JP 2003407824A JP 2003407824 A JP2003407824 A JP 2003407824A JP 2005162584 A JP2005162584 A JP 2005162584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
long
nano
fiber
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003407824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392231B2 (ja
Inventor
Satoshi Uchida
聡 内田
Yoshitaka Sanehira
義隆 實平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2003407824A priority Critical patent/JP4392231B2/ja
Publication of JP2005162584A publication Critical patent/JP2005162584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392231B2 publication Critical patent/JP4392231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

【課題】 大きな比表面積を有し、その特性の再現性が高く、従来とは全く異なる構造を有する長繊維状ナノ酸化チタン及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】
長繊維状ナノ酸化チタン1は、ナノレベルの極細の酸化チタンであり、その結晶形状は、(中身の詰まった)中実の長繊維状である。この長繊維状ナノ酸化チタン1の直径は、約2〜80nmで、その長さは約100nm以上である。詳しくは、長いものでは2〜3μm以上のものがあり、非常に細長く、比表面積が大きな長繊維状の結晶である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば活性の高い光触媒や、光電変換効率の高い色素増感太陽電池用電極材料などに利用できる長繊維状ナノ酸化チタン及びその製造方法に関する。
酸化チタンは、例えば光触媒の用途や色素増感太陽電池の用途などに使用されるが、この酸化チタンとしては、単位塗布面積当たりの反応量を増加させるために、できるだけ大きな比表面積を持った材料が要求されている。
そこで、従来では、大きな比表面積を得るために、粒状酸化チタン粉末の粒径を数十nmから数nmのサイズに小さくする方向で検討が進められていたが、実際に現在販売されているこれらの粒状粉末では、50〜300m2/g程度までの比表面積しか実現されていない。
これに対し、近年では、より大きな比表面積を得るために、各種の技術が開発されている(例えば特許文献1参照)。この技術とは、酸化チタン粉末を水酸化ナトリウムでアルカリ処理することにより、直径5〜8nm、長さ50〜150nmのチューブ状酸化チタンを製造するというものである。
特開平10−152323号公報 (第2頁、図1)
しかしながら、上述したチューブ状酸化チタンの製造方法では、200〜480m2/g程度の比較的大きな比表面積を実現できると記述されているが、特性の再現性に問題があった。
つまり、前記公報の製造方法によってチューブ状酸化チタンを製造する場合には、常に大きな比表面積を有するチューブ状酸化チタンを実現できるとは限らず、特性の再現性に問題があり、一層の改善が望まれていた。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、大きな比表面積を有し、その特性の再現性が高く、従来とは全く異なる長繊維状ナノ酸化チタン及びその製造方法を提供することである。
・かかる目的を達成するためになされた本発明は、結晶形状が長繊維状であることを特徴とする長繊維状ナノ酸化チタンを要旨とする。
本発明の長繊維状ナノ酸化チタンは、いわゆるナノレベルの極めて細い繊維状(ワイヤー状)の酸化チタンである。つまり、酸化チタンの結晶形状が長繊維状である。この長繊維状ナノ酸化チタンは、従来の様な(中空の)チューブ状酸化チタンとは異なり、(中空では無く)中身の詰まった例えば毛髪の様な中実の繊維状の結晶である。
この長繊維状ナノ酸化チタンは、ナノレベルの非常に細い結晶構造を有しているので、比表面積が大きく、例えば光触媒の用途及び色素増感太陽電池の用途に使用される場合には、その単位塗布面積当たりの反応量を大きく増加させることができ、好適である。
・前記長繊維状ナノ酸化チタンは、前記長繊維状結晶の直径が、2〜80nmであることを特徴とするように構成することができる。
本発明は、長繊維状ナノ酸化チタンの長繊維状結晶の直径を例示したものである。本発明では、長繊維状結晶の直径が、2〜80nm(例えば主として5〜30nm)と十分に細いので、大きな比表面積を有する。
尚、長繊維状ナノ酸化チタンは細長い結晶(即ち繊維が伸びる方向と径方向とのアスペクト比の大きな結晶)であるので、長繊維状結晶の直径とは、その細長い結晶の各位置における直径の平均値を意味している。
・前記長繊維状ナノ酸化チタンは、前記長繊維状結晶の長さが、100nm以上であることを特徴とするように構成することができる。
本発明は、長繊維状ナノ酸化チタンの長繊維状結晶の長さを例示したものである。本発明では、長繊維状結晶の長さが、100nm以上と長いので、その長繊維状結晶が集合した集合体は、例えば不織布の繊維が絡みあったような構造となる。
・前記長繊維状ナノ酸化チタンは、比表面積が、300〜450m2/gであることを特徴とするように構成することができる。
本発明は、長繊維状ナノ酸化チタンの比表面積を例示したものである。本発明では、比表面積が300〜450m2/g(例えば主として350〜400m2/g)と大きいので、例えば光触媒の用途及び色素増感太陽電池の用途に使用される場合には、その単位塗布面積当たりの反応量を大きく増加させることができ、好適である。
・前記長繊維状ナノ酸化チタンは、前記長繊維状結晶の組成が、(K、H)LTiMNであることを特徴とするように構成することができる。
本発明は、長繊維状結晶の組成を例示したものである。ここで、L、M、Nの範囲としては、いずれも0〜20の範囲が考えられる。尚、この組成のうち、Kは極微量又は0であるので、長繊維状結晶は、実質的に酸化チタンの結晶である。
・前記長繊維状ナノ酸化チタンは、 前記長繊維状結晶の組成が、(K、H)2Ti25であることを特徴とするように構成することができる。
本発明は、長繊維状結晶の組成を例示したものである。後述する様に、本発明者らの研究により、この組成が確認されている。
・また、本発明の長繊維状ナノ酸化チタンの製造方法は、上述した構成を有する長繊維状ナノ酸化チタンの製造方法であって、酸化チタン及び酸化チタン塩の少なくとも1種を主成分とする材料を、水酸化カリウムで水熱処理することを特徴とする。
本発明では、酸化チタン及び酸化チタン塩の少なくとも1種を主成分とする材料(例えば酸化チタン、酸化チタン塩、又は、酸化チタン及び酸化チタン塩からなる材料)を、水酸化カリウムで水熱処理(アルカリ処理)することにより、上述したナノレベルの細長い結晶構造を有する長繊維状ナノ酸化チタンを製造することができる。尚、前記材料として、粉末、ゾル、ゲル等を採用できる。
・前記長繊維状ナノ酸化チタンの製造方法は、前記水熱処理を、水酸化カリウム濃度10〜25mol/kg、温度70〜150℃の条件下で行うことを特徴とするように構成することができる。
本発明では、前記水熱処理を、水酸化カリウム濃度10〜25mol/kg、温度70〜150℃の条件下で行うことにより、上述した構成を有する長繊維状ナノ酸化チタンを、安定的に製造することができる。即ち、再現性良く上述した構成を有する長繊維状ナノ酸化チタンを製造することができる。
ここで、水酸化カリウム濃度が10mol/kgを下回るか25mol/kgを上回ると、比表面積が小さくなる傾向があるので、この濃度範囲が好ましい。また、処理温度が70℃を下回るか150℃を上回る場合には、比表面積が小さくなる傾向があるので、この温度範囲が好ましい。尚、より好ましい範囲は、水酸化カリウム濃度15〜20mol/kg、温度100〜130℃である。
次に、本発明の最良の形態の例(実施例)について説明する。
a)まず、本実施例の長繊維状ナノ酸化チタンの構造について説明する。
図1に破断して模式的に示す様に、本実施例の長繊維状ナノ酸化チタン1は、ナノレベルの極細の酸化チタンの結晶であり、その結晶形状は、(中身の詰まった)中実の長繊維状(ワイヤー状)である。
この長繊維状ナノ酸化チタン1の直径(平均値)は、約2〜80nmと極めて細く、その長さは、約100nm以上であり、しかも、その比表面積は、約300〜450m2/gと非常に大きなものである。
詳しくは、後述する製造方法にて得られる長繊維状ナノ酸化チタン1は、その多くが、5〜30nmの直径を有するとともに、100nm以上の長さを有しており、長いものでは2〜3μm以上のものがある。つまり、後述する図2〜図4に示す様に、長繊維状ナノ酸化チタン1は、非常に細長い繊維状の結晶である。
b)次に、本実施例の長繊維状ナノ酸化チタン1の製造方法の要部について説明する。
本実施例では、以下に述べる様に、チタニア(TiO2)粉末を水酸化カリウム(KOH)の水溶液を用いて水熱処理することにより、長繊維状ナノ酸化チタン1を製造する。
(1)原料粉末
原料粉末としては、例えば粒径約2〜100nmの範囲のアナターゼ型のチタニア粉末を用いる。
(2)水熱処理(アルカリ処理)
濃度10〜25mol/kgの水酸化カリウムの水溶液に前記チタニア粉末を加え、よく攪拌する。その後、温度70〜150℃の条件で、5〜40時間加熱して、水熱処理を行う。
(3)中和処理
前記水熱処理の後に、イオン交換水等を用いて洗浄し、希塩酸等の無機酸を用いて中和処理を行い、余剰のアルカリ分を取り除く。
(4)乾燥処理
前記中和処理後に、遠心分離し、遠心分離した固定分を凍結乾燥器で乾燥して、長繊維状ナノ酸化チタン1が集合した集合体(粉末)を得る。
c)この様にして得られた長繊維状ナノ酸化チタン1は、その直径がナノレベルの非常に細い長繊維状であるので、比表面積も十分に大きなものである。
従って、この長繊維状ナノ酸化チタン1を、例えば光触媒の用途及び色素増感太陽電池の用途に使用した場合には、単位塗布面積当たりの反応量を大きく増加させることができるので、その性能が向上することが期待できる。
また、後述する実験例に示される様に、上述した製造方法により、再現性良く本実施例の長繊維状ナノ酸化チタン1を製造することができる。
(実験例)
次に、本発明の効果を確認するために行った具体的な実験例について説明する。
a)まず、テフロン(登録商標)容器にて、10mLの純水に11.2gの水酸化カリウム(純度85%)を混入し、良く攪拌して、濃度17.0mol/kgの水酸化カリウム水溶液を調製した。
次に、前記容器内に、粒径約30nmの酸化チタンの微粒子(チタニア粉末)を0.21g混入し、良く攪拌した。
次に、前記容器を密閉し、その容器を乾燥機内に配置して、110℃で20時間加熱し、水熱処理(アルカリ処理)を行った。
次に、水熱処理によって生成した生成物を、イオン交換水で水洗いし、希塩酸で中和して、余剰のアルカリ分を除去した。
次に、生成物を遠心分離し、その固定分を凍結乾燥器で乾燥して、長繊維状ナノ酸化チタンが集合した集合体(粉末)を得た。
b)そして、上述した製造方法で得られた粉末を、走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察したところ、図2(10,000倍のSEM写真)、図3(25,000倍のSEM写真)、及び図4(100,000倍のSEM写真)に示す様に、細長い繊維が不織布の様に密集した構造が観察された。尚、各長繊維状の物質がそれぞれ長繊維状ナノ酸化チタンである。
また、前記粉末を、透過型電子顕微鏡(TEM)にて観察したところ、図5(150,000倍のTEM写真)に示す様に、長繊維状ナノ酸化チタンが、空洞の無い中実の長繊維状であることが確認できた。
更に、前記粉末を構成する長繊維状ナノ酸化チタンの組成を、電子線回折により測定したところ、(K、H)2Ti25であることが確認された。
その上、前記粉末(従って長繊維状ナノ酸化チタン)の比表面積(生成物のBET 比表面積)を、QUANTACHROME NOVA-1000-TSを用いて測定したところ、396.31m2/gと非常に大きな比表面積であることが確認できた。
c)次に、前記実験の条件のうち、水酸化カリウムの濃度と水熱処理の温度を変更した各実験を行って、各試料の比表面積[m2/g]を測定した。その結果を、合わせて下記表1に記す。
この表1から明らかな様に、濃度10〜25mol/kgの水酸化カリウム水溶液を用いて、温度70〜150℃で水熱処理することにより、最大で約400m2/g程度に達する様な大きな比表面積を有する粉末(従って長繊維状ナノ酸化チタン)が得られることが分かる。
また、前記表1における各試料(粉末)のSEM写真から、全試料の長繊維状ナノ酸化チタンの直径及び長さを測定したところ、長繊維状ナノ酸化チタンの直径は、平均で約2〜80nm(多くは5〜30nm)で、その平均長さは、約100nm以上の非常に細長い繊維であることが確認できた。
更に、前記表1における各試料(粉末)のTEM写真から、全試料の長繊維状ナノ酸化チタンが中実の長繊維状であることが確認できた。
つまり、上述した実験例から、本発明の長繊維状ナノ酸化チタンは、ナノレベルの極細の非常に長い繊維であり、しかも、比表面積が大きなものであることが分かる。
尚、本発明は前記実施例になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、処理温度、処理時間、水酸化カリウム濃度を調節する等により、長繊維状ナノ酸化チタンの直径、長さ、比表面積などを調整することが可能である。例えば処理時間を適度に長くすることにより、比表面積を大きくする等の調整を行うことが可能である。
実施例の長繊維状ナノ酸化チタンを破断して模式的に示す斜視図である。 実験例における10,000倍のSEM写真である。 実験例における25,000倍のSEM写真である。 実験例における100,000倍のSEM写真である。 実験例における150,000倍のTEM写真である。
符号の説明
1…長繊維状ナノ酸化チタン

Claims (8)

  1. 結晶形状が長繊維状であることを特徴とする長繊維状ナノ酸化チタン。
  2. 前記長繊維状結晶の直径が、2〜80nmであることを特徴とする請求項1に記載の長繊維状ナノ酸化チタン。
  3. 前記長繊維状結晶の長さが、100nm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の長繊維状ナノ酸化チタン。
  4. 比表面積が、300〜450m2/gであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の長繊維状ナノ酸化チタン。
  5. 前記長繊維状結晶の組成が、(K、H)LTiMNであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の長繊維状ナノ酸化チタン。
  6. 前記長繊維状結晶の組成が、(K、H)2Ti25であることを特徴とする請求項5に記載の長繊維状ナノ酸化チタン。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の長繊維状ナノ酸化チタンの製造方法であって、
    酸化チタン及び酸化チタン塩の少なくとも1種を主成分とする材料を、水酸化カリウムで水熱処理することを特徴とする長繊維状ナノ酸化チタンの製造方法。
  8. 前記アルカリ処理を、水酸化カリウム濃度10〜25mol/kg、温度70〜150℃の条件下で行うことを特徴とする請求項7に記載の長繊維状ナノ酸化チタンの製造方法。
JP2003407824A 2003-12-05 2003-12-05 長繊維状ナノ酸化チタン Expired - Lifetime JP4392231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407824A JP4392231B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 長繊維状ナノ酸化チタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407824A JP4392231B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 長繊維状ナノ酸化チタン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005162584A true JP2005162584A (ja) 2005-06-23
JP4392231B2 JP4392231B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34729753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407824A Expired - Lifetime JP4392231B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 長繊維状ナノ酸化チタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392231B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200796A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp 光電変換装置及びゲル化剤
AU2006228076B2 (en) * 2005-11-24 2008-06-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Composition for semiconductor electrode sintered at low temperature and dye-sensitized solar cell comprising the composition
JP2008279112A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Earth Clean Tohoku:Kk 空気浄化装置
JP2009269790A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ishihara Chem Co Ltd 長繊維状チタン酸金属塩並びにその製造方法
JP2010095417A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Doshisha 細線状チタン化合物およびその製造方法
WO2010050575A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 富士フイルム株式会社 色素、これを用いた光電変換素子、光電気化学電池、および色素の製造方法
EP2302650A2 (en) 2009-09-28 2011-03-30 Fujifilm Corporation Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell
EP2306479A2 (en) 2009-09-28 2011-04-06 Fujifilm Corporation Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell
JP2012211030A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Osaka Gas Co Ltd 酸化チタン構造体
JP2013203578A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Osaka Gas Co Ltd 高結晶性高比表面積酸化チタン構造体
WO2014129575A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 富士フイルム株式会社 光電変換素子、光電変換素子の製造方法および色素増感太陽電池
JP2016006003A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 国立大学法人東北大学 金属酸化物ナノワイヤーの製造方法およびナノワイヤー
JP7462930B2 (ja) 2020-04-28 2024-04-08 国立大学法人大阪大学 シート状イオン交換体及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570153B1 (ja) * 2018-10-31 2019-09-04 株式会社アースクリーンテクノ 空気中浮遊物捕集材、これを用いる空気浄化部材及び空気浄化装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006228076C1 (en) * 2005-11-24 2010-11-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Composition for semiconductor electrode sintered at low temperature and dye-sensitized solar cell comprising the composition
AU2006228076B2 (en) * 2005-11-24 2008-06-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Composition for semiconductor electrode sintered at low temperature and dye-sensitized solar cell comprising the composition
JP2007200796A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp 光電変換装置及びゲル化剤
JP2008279112A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Earth Clean Tohoku:Kk 空気浄化装置
JP2009269790A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ishihara Chem Co Ltd 長繊維状チタン酸金属塩並びにその製造方法
JP2010095417A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Doshisha 細線状チタン化合物およびその製造方法
WO2010050575A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 富士フイルム株式会社 色素、これを用いた光電変換素子、光電気化学電池、および色素の製造方法
EP2845882A2 (en) 2008-10-29 2015-03-11 Fujifilm Corporation Dye, Photoelectric Conversion Element and Photoelectrochemical Cell
EP2302650A2 (en) 2009-09-28 2011-03-30 Fujifilm Corporation Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell
EP2306479A2 (en) 2009-09-28 2011-04-06 Fujifilm Corporation Method of producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion element, and photoelectrochemical cell
JP2012211030A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Osaka Gas Co Ltd 酸化チタン構造体
JP2013203578A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Osaka Gas Co Ltd 高結晶性高比表面積酸化チタン構造体
WO2014129575A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 富士フイルム株式会社 光電変換素子、光電変換素子の製造方法および色素増感太陽電池
JP2016006003A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 国立大学法人東北大学 金属酸化物ナノワイヤーの製造方法およびナノワイヤー
JP7462930B2 (ja) 2020-04-28 2024-04-08 国立大学法人大阪大学 シート状イオン交換体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392231B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392231B2 (ja) 長繊維状ナノ酸化チタン
KR100666477B1 (ko) 산화티타늄 나노로드 및 그의 제조방법
US7919069B2 (en) Rapid synthesis of titanate nanomaterials
Yuan et al. Hierarchical interlinked structure of titanium oxide nanofibers
JP2009506975A (ja) ナノ構造を有するルチル単相酸化チタンの合成方法
WO2011131722A1 (de) Verfahren zur herstellung von zweidimensionalen sandwich-nanomaterialien auf basis von graphen
CN102179182A (zh) 碳纳米纤维膜的制备方法
JP2008297147A (ja) アナタース型八面体酸化チタン微粒子の製造方法および酸化チタン微粒子群
CN110576193B (zh) 一种以柠檬酸盐为还原剂制备超细银纳米线的方法
Shi et al. Synthesis of highly porous SiO2–(WO3) x· TiO2 composite aerogels using bacterial cellulose as template with solvothermal assisted crystallization
KR20160100268A (ko) 비반복적이고 불규칙적인 3차원 기공을 포함하는 그래핀 및 이의 제조 방법
He et al. Synthesis of anatase TiO 2 with exposed (100) facets and enhanced electrorheological activity
Chau et al. Chitin liquid-crystal-templated oxide semiconductor aerogels
JP3232306B2 (ja) 薄片状酸化チタンの製造方法、薄片状酸化チタンの集合体からなる酸化チタン多孔体及びその製造方法
KR101490456B1 (ko) 이산화티타늄 나노로드 및 그 제조방법
JP2004331490A (ja) チタニアナノチューブおよびその製造方法
KR101614283B1 (ko) Cnt-pzt 나노입자 복합체, 그를 이용한 압전소자 및 그의 제조방법
Lu et al. Fluffy-ball-shaped carbon nanotube–TiO 2 nanorod nanocomposites for photocatalytic degradation of methylene blue
JP4214226B2 (ja) 酸化チタンナノシート構造体
CN106867629B (zh) 一种电流变液及其制备方法
KR100664751B1 (ko) 티타니아 나노튜브의 제조방법
Kim et al. Hydrothermal synthesis of titanate nanotubes followed by electrodeposition process
CN105460982B (zh) 一种大量制备分等级多孔钴酸镍纳米空心盒的方法
KR101308629B1 (ko) 함질소 그래핀 제조방법
KR20090087731A (ko) 질소 치환 티타니아 나노튜브 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term