JP2005162523A - 被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 - Google Patents
被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005162523A JP2005162523A JP2003402144A JP2003402144A JP2005162523A JP 2005162523 A JP2005162523 A JP 2005162523A JP 2003402144 A JP2003402144 A JP 2003402144A JP 2003402144 A JP2003402144 A JP 2003402144A JP 2005162523 A JP2005162523 A JP 2005162523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent tube
- gas
- oxygen concentration
- filament
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
Abstract
【解決手段】 線条体10に樹脂を塗布し、紫外線照射装置30に設けられ紫外線に対して透光性を有する透明管50内に樹脂が塗布された線条体を通過させる。この際、紫外線照射装置内の紫外線光源60から紫外線を照射して樹脂を硬化させることによって被覆線条体40を製造する。この製造において、線条体が透明管を通過する際に、透明管における線条体の入口から透明管内に流れ込む外気の量を減少させると共に、不活性ガスを含む第1のガスを透明管内に供給し、透明管における第1のガスを供給している部分と異なる部分から透明管内のガスを吸引排気する。そして、透明管内の酸素濃度をモニタし、そのモニタ結果に応じて第1のガスの流量を調節することにより酸素濃度を所定の範囲内とする。
【選択図】図1
Description
図4は、第2の実施形態に係る被覆線条体の製造方法を説明する図である。本実施形態における被覆線条体の製造工程では、紫外線照射装置110を用いている点で第1の実施形態と相違する。
Claims (10)
- 線条体に樹脂を塗布し、紫外線に対して透光性を有する透明管内に前記樹脂が塗布された前記線条体を通過させると共に、紫外線光源から紫外線を前記樹脂に照射して前記樹脂を硬化させることによって被覆線条体を製造する方法であって、
前記線条体が前記透明管を通過する際に、前記透明管における前記線条体の入口から前記透明管内に流れ込む外気の量を減少させ、
不活性ガスを含む第1のガスを前記透明管内に供給し、前記透明管における第1のガスを供給している部分と異なる部分から前記透明管内のガスを吸引排気し、
前記透明管内の酸素濃度をモニタし、そのモニタ結果に応じて前記第1のガスの流量を調節することにより前記酸素濃度を所定の範囲内とすることを特徴とする被覆線条体の製造方法。 - 前記吸引排気される前記透明管内のガスの量を調節することによって前記透明管内の酸素濃度を調節することを特徴とする請求項1に記載の被覆線条体の製造方法。
- 不活性ガスを含む第1のガスを、前記透明管内に、前記第1のガスが前記線条体の走行方向に流れるように供給し、
前記透明管における前記線条体の入口側の端部から不活性ガスを含む第2のガスを、外気が前記透明管内に流れ込まないように前記線条体の走行方向と反対の方向に吹き出すことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の被覆線条体の製造方法。 - 前記透明管における前記線条体の入口側に設けられたガス供給口から前記第1のガスを、前記透明管内に、前記第1のガスが前記線条体の走行方向に流れるように供給し、
前記透明管における前記入口側に設けられたガス吹出し口から前記第2のガスを、外気が前記透明管内に流れ込まないように前記線条体の走行方向と反対の方向に吹き出すことを特徴とする請求項3に記載の被覆線条体の製造方法。 - 前記透明管内の酸素濃度をモニタし、そのモニタ結果に応じて前記第2のガスの流量を調節することにより前記酸素濃度を所定の範囲内とすることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の被覆線条体の製造方法。
- 前記透明管内の酸素濃度をモニタし、そのモニタ結果が所定の範囲内の場合は前記第1のガスを流す一方で前記第2のガスの吹き出しを停止し、前記酸素濃度が前記所定の範囲内にない場合は前記第1のガスを流すと共に前記第2のガスを吹き出すことを特徴とする請求項3〜請求項5の何れか1項に記載の被覆線条体の製造方法。
- 前記透明管内の酸素をモニタし、前記透明管内の酸素濃度が所定の範囲内となるように前記第1のガスに含まれる酸素濃度を調節することを特徴とする請求項1〜請求項6のうちの何れか1項に記載の被覆線条体の製造方法
- 前記透明管内の気圧を前記透明管外の気圧よりも10Pa以上10kPa以下高くすることを特徴とする請求項1〜請求項7のうちの何れか1項に記載の被覆線条体の製造方法。
- 紫外線光源と透明管とを含み、前記透明管内を通過する線条体に塗布されている樹脂に前記紫外線光源から紫外線を出射し、前記樹脂を硬化させて被覆線条体を製造するための紫外線照射装置であって、
前記透明管に前記線条体が挿入される前記透明管の開口部から前記透明管内に巻き込まれる外気の量を減少させる外気流入低減手段と、
不活性ガスを含むガスを前記透明管に供給するガス供給手段と、
前記透明管において前記不活性ガスを含むガスが供給される部分と異なる部分から前記透明管内のガスを吸引排気する吸引排気手段と、
前記透明管内の酸素濃度を測定する酸素濃度計と
を備えることを特徴とする紫外線照射装置。 - 不活性ガスを含むガスを前記透明管に供給し、前記透明管内を通過する前記線条体の走行している方向の流れである下降流を生じせしめる下降流生成手段と、
前記透明管における前記線条体の入口側の端部から不活性ガスを含むガスを吹き出して前記線条体の走行する方向と反対の方向の流れである上昇流を生じせしめる上昇流生成手段と
を備え、
前記下降流生成手段で生成される前記下降流の流量と前記上昇流生成手段で生成される前記上昇流の流量とを夫々制御することを特徴とする請求項9に記載の紫外線照射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402144A JP2005162523A (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402144A JP2005162523A (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005162523A true JP2005162523A (ja) | 2005-06-23 |
Family
ID=34725838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402144A Pending JP2005162523A (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005162523A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2357160A1 (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-17 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing optical fiber |
US10773998B2 (en) | 2016-02-15 | 2020-09-15 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing optical fiber wire |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003402144A patent/JP2005162523A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2357160A1 (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-17 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing optical fiber |
JP2011168475A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-09-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの製造方法 |
US8658257B2 (en) | 2010-01-19 | 2014-02-25 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing optical fiber |
US10773998B2 (en) | 2016-02-15 | 2020-09-15 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing optical fiber wire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5917736B1 (ja) | 光ファイバ素線の製造方法、制御装置および製造装置 | |
WO2010070931A1 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
US20180305239A1 (en) | Method of manufacturing optical fiber, optical fiber manufacturing apparatus, and control apparatus therefor | |
CN106186661A (zh) | 光纤线材的制造方法、控制装置以及制造装置 | |
JP2016124727A (ja) | 光ファイバ素線の製造方法および製造装置 | |
JP2005162523A (ja) | 被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 | |
JP5535129B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
EP2357160B1 (en) | Method of manufacturing optical fiber | |
JP2005224689A (ja) | 被覆線条体の製造方法及び紫外線照射装置 | |
JP2016074562A (ja) | 光ファイバ用の紫外線照射炉および光ファイバの製造方法 | |
JP6471044B2 (ja) | 光ファイバ素線の製造方法、制御装置および製造装置 | |
JP6576995B2 (ja) | 光ファイバ素線の製造方法及び製造装置 | |
JP2016124731A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
CN111433168B (zh) | 光纤素线的制造方法和制造装置 | |
JP7407633B2 (ja) | 紫外線照射装置及び光ファイバ製造装置 | |
JPH11302041A (ja) | 光伝送用線材の製造方法 | |
CN115190872B (zh) | 光纤的制造方法和光纤的制造装置 | |
JP2004315321A (ja) | 紫外線硬化型樹脂被覆線状体の製造方法およびその製造装置 | |
JP2000001341A (ja) | 光ファイバ用樹脂被覆装置 | |
JP6335957B2 (ja) | 光ファイバ素線の製造方法 | |
JP2006292802A (ja) | 光ファイバ心線の製造方法及び製造装置 | |
JP2000005694A (ja) | 線状体に紫外線硬化樹脂を被覆する方法 | |
JPH08152546A (ja) | 光ファイバテープ心線の製造装置と製造方法 | |
JP2006312563A (ja) | 光ファイバ被覆硬化方法及び紫外線硬化装置、光ファイバ製造方法及び製造装置 | |
JP2001264604A (ja) | 光ファイバテープ心線の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090818 |