JP2005162328A - 製品をエンベロープ内に自動挿入する装置 - Google Patents

製品をエンベロープ内に自動挿入する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162328A
JP2005162328A JP2004271220A JP2004271220A JP2005162328A JP 2005162328 A JP2005162328 A JP 2005162328A JP 2004271220 A JP2004271220 A JP 2004271220A JP 2004271220 A JP2004271220 A JP 2004271220A JP 2005162328 A JP2005162328 A JP 2005162328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
conveyor belt
sheet
suction
printed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004271220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494146B2 (ja
JP2005162328A5 (ja
Inventor
Aris Ballestrazzi
バッレストラッツィ アリス
Lamberto Tassi
タッシ ランベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SITMA Societa Italiana Macchine Automatiche SpA
Original Assignee
SITMA Societa Italiana Macchine Automatiche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SITMA Societa Italiana Macchine Automatiche SpA filed Critical SITMA Societa Italiana Macchine Automatiche SpA
Publication of JP2005162328A publication Critical patent/JP2005162328A/ja
Publication of JP2005162328A5 publication Critical patent/JP2005162328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494146B2 publication Critical patent/JP4494146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M5/00Devices for closing envelopes
    • B43M5/04Devices for closing envelopes automatic
    • B43M5/042Devices for closing envelopes automatic for envelopes with only one flap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M3/00Devices for inserting documents into envelopes
    • B43M3/04Devices for inserting documents into envelopes automatic
    • B43M3/045Devices for inserting documents into envelopes automatic for envelopes with only one flap

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】厚い厚さ及び大きな印刷製品又はシ−トのような製品を個々のエンベロープ内に自動挿入する装置を提供する。
【解決手段】 印刷製品又はシ−ト12のような製品を個々のエンベロープ13内に自動挿入する装置11であり、個々の印刷製品又はシートがひとつ又はそれ以上のフィーダにより供給され、またエンベロープが少なくともひとつのグリッピング要素17,18,19を備えている貯蔵コンテナ16内に積み重ねられて置かれている。前記グリッピング要素が単一のエンベロープをグリップし、エンベロープの供給群を限定するように互いに向かい合っている第1の上側コンベヤベルト20と第1の下側コンベヤベルト21との間に供給して包み区域内の製品挿入位置に向かわせる。印刷 製品又はシートを順々に前進させるように互いに向かい合っている第2の上側コンベヤベルト15と第2の下側コンベヤベルト14とが配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、製品をエンベロープ内に自動挿入する装置に関する。
現在、一般には印刷製品又はシートをエンベロープ内に挿入する多数の機械が考えられている。これらの公知の機械において、印刷製品又はシートの挿入は、それらの後方部分に作用して印刷製品又はシ−トを開かれているエンベロープ内に挿入する機械式スラスターにより行われている。
これらの公知の装置は、製品をエンベロープ内に高速で自動挿入することができない。なぜなら、これらの公知の装置は、とりわけエンベロープを開いてからすぐに予め選定した印刷製品又はシートを挿入するために加えて、単一のエンベロープの前進及びその開きの両方のために制限を有するからである。
特に、現在出会う問題は、スラスターが軽材料から作られている印刷製品又はシートを容易に供給できないことである。なぜならこのような印刷製品又はシートは折れやすく又は詰まりやすく、押し込み導入作業の進行中破損してしまうからである。更に、印刷製品又はシートの導入をできるようにエンベロープを完全に満足して開くこと、及びエンベロープが適当に開かれているときに印刷製品又はシートをエンベロープ内に適当なタイミングで供給することの両方を行うことは常に可能ではない。
これらの欠点のすべては、エンベロープ又はその一部の破損のために及び/又は印刷製品又はシートの折れ及びそれらの破損のために機械が停止することが起りうることがあるに加えて、エンベロープ内への製品の非常に複雑な導入が低速で行われることを意味する。
したがって、本発明の一般的な目的は、前述した技術的問題のすべてを解決することができる、製品をエンベロープ内に自動挿入する装置を作ることにある。
本発明の他の目的は、いかなる問題もなしに、厚い厚さ及び大きな大きさの印刷製品又はシートの存在の下でも作動する、上述した型式の、製品をエンベロープ内に自動挿入する装置を作ることにある。
本発明の更の他の目的は、エンベロープ内への製品導入時間の相当な節約を行うことができ、それでもなお、各エンベロープ内への任意の印刷製品又はシートの正確な挿入を行う、製品をエンベロープ内に自動挿入する装置を作ることにある。
本発明の更に他の目的は、できるだけ自動及び迅速に製品をエンベロープ内に挿入する作業の実施を行う装置を作ることにある。
本発明のこれら及び他の目的は、特許請求の範囲の請求項1に記載されている、製品をエンベロープ内に自動挿入する装置を実現することにより、達成される。
本発明の他の関連する特徴は、従属する請求項2〜14の対象となっている。
本発明による装置によれば、したがって、印刷製品又はシートをエンベロープ内に常に正確に挿入する解決が達成され、印刷製品又はシートはフィーダ又は同種の装置により供給されてコンベヤベルト上に順々に間隔を置いて離れて到来し、上記コンベヤベルトはフィーダと同様な装置により同様に供給されてくる単一のエンベロープの各々の中に印刷製品又はシートを挿入することを可能にする。
本発明による装置の機能及び構成の特徴及び利点は、添付図面を参照して述べられる下記の本発明の非限定的な実施例の説明から一層明らかであろう。
図面を参照するに、例えば印刷製品又はシート12のようなひとつ又はそれ以上の製品をエンベロープ13内に自動挿入する、本発明による装置11が示されている。
印刷製品又はシート12は、一対のコンベヤベルト14及び15間に所定数供給されるが、装置11によりエンベロープ内に製品を挿入する位置の上流に配置されているひとつ又はそれ以上のフィーダ(図示せず)に準備されている。他方、エンベロープ13はコンベヤベルト14及び15の上方に配置されている貯蔵コンテナ16内にパイル状に準備されている。このパイル状のエンベロープ13の下には、例えば少なくともひとつのサクションカップ17のようなグリッピング要素が配置されており、サクションカップ17は真空源に接続されて、ピン19のまわりを揺動するアーム18に取り付けられている。このサクションカップ17は、個々のエンベロープを吸着することによりエンベロープをグリップし、このエンベロープをコンベヤベルト20上に供給する。このコンベヤベルト20は、その頂部で、他のコンベヤベルト21と向かい合い、これにより包み区域内の製品挿入位置に向かうエンベロープ13の供給群を限定する。
コンベヤベルト20,21及びグリッピング要素17−19と関連して、ノズル22が配置され、このノズル22は符号23で示されている空気ブロー23を2つのコンベヤ20及び21間に部分的に押さえられているエンベロープに向かって供給する。ノズル22により放出された空気ブロー23は、エンベロープ13の外面をなめて、エンベロープの閉じタブ24を回転させて開かせ、それからフリップバックさせて、エンベロープの口部を自由にする。
コンベヤベルト14の一端は一対のローラ25及び26間に巻かれるように配置され、これらのローラに前述したコンベヤベルト14がS状に巻きついている。2つのローラ25,26は、他のローラ(これらの他のローラにはコンベヤベルトが巻きついており、これらの他のローラは回転することはできるが、移動することはできない)に関して、移動可能なカーソル27に配置され、その結果、これらローラ25,26はコンベヤベルト14の上方ブランチの下を水平に滑動し、コンベヤベルト14の上方ブランチは印刷製品又はシート12と個々のエンベロープ13との両方を支持し前進せしめる。より詳細には、このようなカーソル27は接続ロッド29によってガイド28上を前後に移動するようにさせられる。接続ロッド29は、その一端でカーソル27に符号30で示すように枢着されていると共にその他端で回転ディスク32に符号31で示すように枢着されている。回転ディスク32は、モータ減速装置33によりトランスミッション34を介して回転するようにさせられる。したがって、前後に動くことができるコンベヤベルト14の一端37が作られる。
コンベヤベルト14の下流には、吸引コンベヤベルト35が整列して配置されている。この吸引コンベヤベルト35は例えば多数の穴が設けられているベルトにより作られ、このベルトはその上方ブランチにおいてサクションケース36の上を滑動し、サクションケース36内には真空が作られている。このような吸引コンベヤベルト35は、コンベヤベルト14の移動可能な一端37と一緒に、可変大きさの開口38を限定する。この開口38内には、後述するように、エンベロープ13のタブ24が位置させられる。
この開口38のところにおいて、印刷製品又はシート12及びエンベロープ13の前進面の下方部分には下側サクションカップ39が配置され、この下側サクションカップ39は真空源に接続されているためにエンベロープのタブ24のグリッピング要素として働く。吸引コンベヤベルト35の最初の部分のところにおいて、その上方には上側サクションカップ40が配置され、この上側サクションカップ40もまた真空源に接続されていて、エンベロープ13の口部のグリッピング要素及び開き要素として働く。下側サクションカップ39及び上側サクションカップ40は、それぞれ、それらのモータ減速装置41及び42によってエンベロープ13のタブ24及び口部に向かって又はこれらのタブ24及び口部から離れて動くように駆動される。これらのモータ減速装置41及び42は、実際に、レバー式のトランスミッション43及び44を駆動せしめ、これらのトランスミッションはそれらの一端部でサクションカップ39及び40を担持している。
更に、2つの可動イントロデューサ45が配置され、これらの可動イントロデューサ45は四半円の形状をなす2つの90°のセクター又は部分から成る。これらの可動イントロデューサ45は、それぞれの支持体47上のモータ46により揺動するように配置されている。これらのイントロデューサ45は、図11に示されるように、開かれているエンベロープ13のタブ24の上を通ってエンベロープの口部内に挿入して、口部の両側部でかつ口部それ自体の端部に位置させることができる。このようなイントロデューサ45の揺動は、モータ46により関節パラレログラム53を介して行われる。
イントロデューサの支持体47は、実質的に垂直な面内において、吸引コンベヤベルト35に向かって又はこの吸引コンベヤベルト35から離れるように、換言すれば吸引コンベヤベルト35上に位置しているエンベロープ13の口部に向かって又はこの口部から離れるように移動することができる。このような垂直移動は、モータ減速装置48及びこのモータ減速装置48と支持体47との間に配置されているレバー49により行われる。
吸引コンベヤベルト35の下流には、また、符号50で示されているハッチが配置されている。このハッチ50は、完全に挿入されないで、すなわち不正確な量で挿入された印刷製品又はシート12を備えて、包み作業中の製品挿入の間に部分的に破損してしまうエンベロープ13を取り除く。
符号51で示される第2のハッチが、コンベヤベルト14及び15の上流に配置されている。このハッチ51は、フィーダにより2倍の数で供給された印刷製品又はシート12、又はフィーダにより供給された不適当な大きさの印刷製品又はシート12、若しくは製品をエンベロープ内に挿入する装置11の上流に配置されているこのようなフィーダ(図示せず)から完全に解放されていない印刷製品又はシート12を取り除く。
最後に、エンベロープ内への製品の実際の挿入位置の下流、換言すればハッチ50及び吸引コンベヤベルト35の後ろに、エンベロープをフリップバックさせて閉じるための装置群52が配置されている。この装置群52は、また、各エンベロープのタブ24をしめらし、このタブ24をエンベロープを閉じるためにその口部にわたって位置させることを行う。
次に、特に製品をエンベロープ内に挿入することを示す図面を参照して、本発明による装置の作用について説明する。
前述したように、製品をエンベロープ内に挿入する最初の段階において、印刷製品又はシート12は、製品をエンベロープ内に挿入する装置11の上流に配置されているひとつ又はそれ以上のフィーダ(図示せず)により、一対のコンベヤベルト14及び15間に所定数順々に供給される。同時に、エンベロープ13も、また、貯蔵コンテナ16からグリッピング要素、換言すればピン19のまわりを揺動するアーム18に取り付けられているサクションカップ17により1枚ずつ取り上げられて、順々に、供給される。より詳細には、ノズル22の空気ブロー23により開らかれたタブ24を備えている各エンベロープ13が、エンベロープ13の供給群を限定するように互いに向かい合っている一対のコンベヤベルト20及び21間に導入されて、包み区域内の製品挿入位置に向かわされ、所定数にしたがってひとつ又はそれ以上の製品を受け入れるようになっている。
連続する作業段階を示す図面により示されているように、開らかれているタブ24を備えているエンベロープ13に、コンベヤベルト14及び15間に位置している印刷製品又はシート12がエンベロープ13と一致して続き、エンベロープ13はコンベヤベルト21とコンベヤベルト14との間に位置させられる。
これにすぐに続く段階において、エンベロープそれ自体は吸引コンベヤベルト35に向かってその上に前進させられ、これに対してコンベヤベルト14の移動可能な一端37はカーソル27の戻りにより開口38を限定するように後方に引き戻される。
これにすぐに続く段階において、エンベロープ13の端が吸引コンベヤベルト35の上に位置させられ、またコンベヤベルト14の移動可能な一端37の後方移動が、印刷製品又はシート12の同時前進とともに、続く。また、同時に、上側サクションカップ40の下向き移動、下側サクションカップ39の上向き移動及び可動イントロデューサ45の下向き移動、すなわちさらに適切にいえばこれらの支持体47の下向き移動がそれぞれのモータ42,41及び48及びレバー44,43及び49の作動によって始まる。
空のエンベロープ13は、したがって、吸引コンベヤベルト35にわたって完全に位置させられ、コンベヤベルト35それ自体の停止によってこのコンベヤベルト35上に静止される。上側サクションカップ40が、それから、エンベロープ13の口部に到達して、このエンベロープ13の口部をグリップし、それから、真空が上側サクションカップ40内に作られているので、その上向き移動を開始する。下側サクションカップ39は、エンベロープ13のタブ24に到達して、このエンベロープ13のタブ24をグリップし、それから真空が下側サクションカップ39内に作られているので、その下向き移動を開始し、これによりエンベロープ13のタブ24を開口38内にフリップバックさせる。イントロデューサ45は、エンベロープのタブ24上へのそれらの下向き移動が終了するやいやな、モータ46の作動によってそれらの回転を開始し、エンベロープの内部に、すなわち更に適切に言えばその口部内に進む。
装置の作動サイクルが続けられるにつれて、上側サクションカップ40はエンベロープの口部を完全に開口せしめるその上向き移動を終了し、これに対して、下側サクションカップ39は印刷製品又はシート12の到達面の下に及びコンベヤベルト14の移動可能な一端37の下にタブ24を下降せしめるその下向き移動を終了する。イントロデューサ45は、エンベロープ13内への回転を終了し、これは開口38を閉じるように前進するコンベヤベルト14の移動可能な一端37により供給されて前進する印刷製品又はシート12のために安全な案内を作る。
印刷製品又はシート12は、コンベヤベルト14の移動可能な一端37の連続する前進のために、また静止しているエンベロープ13(これは、吸引コンベヤベルト35がまだ動かされてないことによる)の中に導入される。
コンベヤベルト14の移動可能な一端37の前進移動の終了は、エンベロープ内への印刷製品又はシートの完全な挿入を行う。この時点で、上側及び下側のサクションカップ40及び39は、それぞれ、真空でもってのそれらの吸引作用を終了して、エンベロープの口部及びタブを解放する。それからは、吸引コンベヤベルト35を始動するだけで、エンベロープ13を吸引コンベヤベルト35上で再び動かし、印刷製品又はシート12を完全かつ正確に挿入せしめ、この印刷製品又はシート12はエンベロープをフリップバックして閉じる装置群52へ供給される。
他の連続する空のエンベロープ13は、それぞれの印刷製品又はシート12を受け入れる直前のコンベヤベルト21及び14間に位置させられる。
本発明の装置のコンベヤベルトは、吸引コンベヤベルト35が前述されていることにしたがって停止及び始動することを除いては、それらの作動中一定速度で動くことを強調しておく。
コンベヤベルトの前進速度の変化は、他の補助装置の作動に加えて、内部に製品を挿入するため用いられるエンベロープの大きさにしたがって装置の調整を可能にする。
製品をエンベロープ内に自動挿入する本発明による装置は、したがって、公知の装置の機能を制限するいずれの欠点も有していない。
コンベヤベルトの存在及びとりわけ印刷製品又はシートをエンベロープ内に供給する段階において印刷製品又はシート及びエンベロープの両方がコンベヤベルト間に位置することは、公知の装置でもって押し込まれる印刷製品又はシートから生じる問題を解決する。実際に、押し込み段階における印刷製品又はシートの折れ又は破損から生じる問題のすべては、複数の対のコンベヤベルトにより案内して供給するために除去される。
したがって、前述した一般的な問題に対する解決が本発明によってどのようにして簡単かつ容易に見出されたかは明らかである。
以上述べた、製品をエンベロープ内に自動挿入する本発明の装置は、本発明それ自体によりカバーされる種々の変形及び変化のすべてを含むものである。
更に、実際に、使用される要素は、それらの大きさ及び構成部分に加えて、技術的要求にしたがって変えることができるものである。
製品をエンベロープ内に挿入するラインにおける、製品をエンベロープ内に自動挿入する本発明による装置の側面図である。 製品をエンベロープ内に自動挿入する本発明による装置の拡大側面図である。 本発明の装置により行われる製品をエンベロープ内に挿入する作業の最初の段階を示す側面図である。 図3の段階に続く段階を示す側面図である。 図4の段階に続く段階を示す側面図である。 図5の段階に続く段階を示す側面図である。 図6の段階に続く段階を示す側面図である。 図7の段階に続く段階を示す側面図である。 図8の段階に続く段階を示す側面図である。 本発明の装置のひとつの構成部分を形成する導入要素の平面図である。 図10の導入装置の側面図である。

Claims (14)

  1. 印刷製品又はシ−ト(12)のような製品を個々のエンベロープ(13)内に自動挿入する装置(11)であり、個々の印刷製品又はシート(12)がひとつ又はそれ以上のフィーダにより供給され、またエンベロープ(13)が少なくともひとつのグリッピング要素(17,18,19)を備えている貯蔵コンテナ(16)内に積み重ねられて置かれ、前記グリッピング要素が単一のエンベロープ(13)をグリップし、エンベロープ(13)の供給群を限定するように互いに向かい合っている第1の上側コンベヤベルト(20)と第1の下側コンベヤベルト(21)との間に供給して包み区域内の製品挿入位置に向かわせ、また、前記印刷製品又はシート(12)を順々に前進させるように互いに向かい合っている第2の上側コンベヤベルト(15)と第2の下側コンベヤベルト(14)とが配置され、更に、ノズル(22)が前記貯蔵コンテナ(16)から取り出された個々のエンベローブ(13)のタブ(24)を開いてフリップバックさせるために前記第1のコンベヤベルト(20,21)と関連させられ、前記第2の下側コンベヤベルト(14)はその一端(37)が可変大きさの開口(38)を限定するように前記第2の下側コンベヤベルト(14)の下流に配列されている吸引コンベヤベルト(35)に関して前後に動くことができ、前記開口(38)には前記タブ(24)のグリッピング要素(39)が配置され、更に、前記吸引コンベヤベルト(35)の最初部分には、前記吸引コンベヤベルト(35)上に静止されている前記エンベロープ(13)の口部の他のグリッピング要素(40)と、前記エンベロープの前記タブ(24)を横切って前記口部内に挿入させることができる可動導入要素(45)とが配置されていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置(11)において、前後に動くことができる前記第2の下側コンベヤベルト(14)の前記一端(37)の動きが一対のローラ(25,26)によって行われ、これらのローラを前記第2の下側コンベヤベルトがS字状に巻いており、これらのローラは前記第2の下側コンベヤベルト(14)の上方ブランチの下を水平に滑動することができるカーソル(27)の前部に配置され、前記カーソルは前記印刷製品又はシート(12)と個々のエンベロープ(13)との両方を支持して前進せしめ、これに対し前記第2の下側コンベヤベルト(14)が巻いている残りのローラは装置(11)に関して固定されていることを特徴とする装置。
  3. 請求項2記載の装置(11)において、前記カーソル(27)が接続ロッド(29)を介してガイド(28)上を前後移動するように行われ、前記接続ロッド(29)の一端は前記カーソル(27)に枢着(30)されていると共に他端はモータ駆動(33,34)される回転ディスク(32)に枢着(31)させることを特徴とする装置。
  4. 請求項1記載の装置(11)において、前記導入要素がふたつの90°セクター又は部分(45)から成り、これらのセクター又は部分は四半円の形状とすることができて、前記エンベロープの口部の両側部でかつ前記口部それ自体の端部に位置させることができるようにしたことを特徴とする装置。
  5. 請求項4記載の装置(11)において、前記ふたつのセクター(45)が支持体(47)上に配置され、それぞれのモータ(46)によって揺動することを特徴とする装置。
  6. 請求項5記載の装置(11)において、前記支持体(47)が、前記吸引コンベヤベルト(35)に向かって又はこの吸引コンベヤベルト(35)から離れるように、換言すれば、前記エンベロープ(13)の口部に向かって又はこの口部から離れるように、実質的に垂直な面内で動くことができ、モータ減速装置(48)が配置されていると共に、レバー(49)が前記モータ減速装置(48)と前記支持体(47)との間に配置されていることを特徴とする装置。
  7. 請求項1記載の装置(11)において、前記タブ(24)の前記グリッピング要素が真空源に接続されている下側サクションカップ(39)から成ることを特徴とする装置。
  8. 請求項1記載の装置(11)において、前記他のグリッピング要素が真空源に接続されている上側サクションカップ(40)から成ることを特徴とする装置。
  9. 請求項7又は8記載の装置(11)において、前記グリッピング要素(39,40)が、それぞれ、モータ減速装置(41,42)及びレバー式トランスミッション(43,44)によって、前記エンベロープ(13)のタブ(24)及び口部に向かって又はこれらのタブ(24)及び口部から離れるそれらの動きに駆動されることを特徴とする装置。
  10. 請求項1記載の装置(11)において、前記吸引コンベヤベルト(35)は多数の穴が設けられているコンベヤベルトから成り、このコンベヤベルトはその上方フランチにおいてサクションケース(36)の上を滑動し、前記サクションケース(36)の中には真空が作られていることを特徴とする装置。
  11. 請求項1記載の装置(11)において、前記エンベロープ(13)の各々を前記貯蔵コンテナ(16)からグリップする前記少なくともひとつのグリッピング要素が真空源に接続されている少なくともひとつのサクションカップ(17)から成り、このサクションカップ(17)はピン(19)のまわりを揺動するアーム(18)に取り付けられていることを特徴とする装置。
  12. 請求項1記載の装置(11)において、前記吸引コンベヤベルト(35)の下流にハッチ(50)が配置され、このハッチ(50)は、完全に挿入されないで、すなわち不正確な量で挿入された印刷製品又はシート(12)を備えて包み作業中の製品挿入の間に部分的に破損してしまうエンベロープ(13)を取り除くことを特徴とする装置。
  13. 請求項1記載の装置(11)において、前記第2のコンベヤベルト(14,15)の上流に第2のハッチ(51)が配置され、このハッチ(51)は、フィーダにより2倍の数で供給された印刷製品又はシート(12)、又はフィーダにより供給された不適当な大きさの印刷製品又はシート(12)、若しくはこのようなフィーダから完全に解放されていない印刷製品又はシ−ト(12)を取り除くことを特徴とする装置。
  14. 請求項1記載の装置(11)において、前記第1の上側及び下側コンベヤベルト(20,21)及び前記第2の上側及び下側コンベヤベルト(15,14)はそれらの作動中一定速度で移動し、この速度はエンベロープの大きさにしたがって調節することができることを特徴とする装置。
JP2004271220A 2003-09-19 2004-09-17 製品をエンベロープ内に自動挿入する装置 Expired - Fee Related JP4494146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001794A ITMI20031794A1 (it) 2003-09-19 2003-09-19 Dispositivo per l'imbustamento automatico di prodotti.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005162328A true JP2005162328A (ja) 2005-06-23
JP2005162328A5 JP2005162328A5 (ja) 2007-09-20
JP4494146B2 JP4494146B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34308108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271220A Expired - Fee Related JP4494146B2 (ja) 2003-09-19 2004-09-17 製品をエンベロープ内に自動挿入する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7047711B2 (ja)
EP (1) EP1522419B1 (ja)
JP (1) JP4494146B2 (ja)
AT (1) ATE394245T1 (ja)
BR (1) BRPI0403906A (ja)
CA (1) CA2482149C (ja)
CY (1) CY1108245T1 (ja)
DE (1) DE602004013506D1 (ja)
DK (1) DK1522419T3 (ja)
ES (1) ES2306956T3 (ja)
HK (1) HK1079159A1 (ja)
IT (1) ITMI20031794A1 (ja)
PL (1) PL1522419T3 (ja)
PT (1) PT1522419E (ja)
SI (1) SI1522419T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077720A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Gunze Limited 封筒詰め装置
JP2008514515A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 パッソニ,ギアンフランコ 文書を主とする小型サイズ書類の自動折込方法と該方法の実施装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2470955A (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Neopost Technologies Document inserting apparatus
WO2011032565A2 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Inventnord Aps Apparatus for placing three dimensional objects in envelopes
WO2011138439A2 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Böwe Systec Gmbh Suction belt
JP5587169B2 (ja) * 2010-12-28 2014-09-10 理想科学工業株式会社 封入封緘装置及び画像形成システム
CH710009A2 (de) * 2014-08-22 2016-02-29 Kern Ag Kuvertiervorrichtung
US10265999B2 (en) * 2015-02-20 2019-04-23 Dmt Solutions Global Corporation Envelope inserter with variably activated suction cups
CH712495A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Kern Ag Kuvertiervorrichtung.
CN112721467B (zh) * 2020-12-29 2022-04-26 武汉绎方信息工程有限公司 一种全吸风式翻面机构及其组成的印刷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081096A (en) * 1975-12-04 1978-03-28 Union Carbide Corporation Cantilevered belted bag loading method
DE2940600A1 (de) * 1979-10-06 1981-04-16 E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum verpacken von papierstapeln in vorgeformte kartons
US4338762A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 Pako Corporation Photographic film insertion apparatus
US5211384A (en) * 1989-04-14 1993-05-18 Bell & Howell Company Inserter with diverter for faulty members
US5081825A (en) * 1990-12-31 1992-01-21 Pitney Bowes Inc. Envelope flap unfolder and enclosure inserter with jam-clearing access
US5651238A (en) * 1993-07-02 1997-07-29 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for variable opening of envelopes
US5447015A (en) * 1993-11-01 1995-09-05 Pitney Bowes Inc. High speed insertion device
US5642598A (en) * 1995-12-26 1997-07-01 Pitney Bowes Inc. Collation feeding mechanism for envelope inserting machine
US6155031A (en) * 1998-03-24 2000-12-05 Sitma S.P.A. Modular automatic envelope inserting machine
US6718740B2 (en) 1998-09-24 2004-04-13 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Inserting apparatus and method with controlled, master cycle speed-dependent actuator operations
DE10203951A1 (de) 2002-02-01 2003-08-14 Pitney Bowes Technologies Gmbh Postbearbeitungssystem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514515A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 パッソニ,ギアンフランコ 文書を主とする小型サイズ書類の自動折込方法と該方法の実施装置
WO2007077720A1 (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Gunze Limited 封筒詰め装置
US7770368B2 (en) 2005-12-28 2010-08-10 Gunze Limited Enveloping device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2482149A1 (en) 2005-03-19
DK1522419T3 (da) 2008-09-08
ATE394245T1 (de) 2008-05-15
JP4494146B2 (ja) 2010-06-30
CA2482149C (en) 2011-08-30
ITMI20031794A1 (it) 2005-03-20
US20050060966A1 (en) 2005-03-24
EP1522419B1 (en) 2008-05-07
PL1522419T3 (pl) 2008-11-28
ES2306956T3 (es) 2008-11-16
CY1108245T1 (el) 2014-02-12
PT1522419E (pt) 2008-08-18
EP1522419A1 (en) 2005-04-13
US7047711B2 (en) 2006-05-23
DE602004013506D1 (de) 2008-06-19
SI1522419T1 (sl) 2008-10-31
HK1079159A1 (en) 2006-03-31
BRPI0403906A (pt) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251425A (en) Enveloping device
US3662513A (en) Method and apparatus for wrapping articles in stretchable sheet material
US3971191A (en) Machine for inserting objects into bags
US6164046A (en) High speed machine for inserting sheets into envelopes
JPS5940684B2 (ja) ロ−ル包装装置
JP2004250099A (ja) 平坦な筒状小包を使用した製品梱包方法および機械
JP4494146B2 (ja) 製品をエンベロープ内に自動挿入する装置
US4106260A (en) Article folding and packaging system
US5524876A (en) Method and apparatus for delivering and stacking envelopes in an envelope machine
JP2005162328A5 (ja)
US2923111A (en) Packaging machine
JP3320032B2 (ja) モジュール式自動封筒挿入機械
JP4043689B2 (ja) 袋敷設装置
KR101049988B1 (ko) 패키징 기계로부터 패키지를 공급하는 장치 및 방법
JP2003340941A (ja) スパウト付き袋状容器の製造方法及びスパウト付き袋状容器の製造装置並びにスパウト供給装置及びスパウト付き袋状容器の検査装置
JPH075125B2 (ja) 自動包装機械の給袋装置
US2688830A (en) Feeding and banding machine
JP4322343B2 (ja) 袋口のテープ結束を施す包装方法
JPH08253210A (ja) 荷造り機の資材装入装置
CA2374981C (en) High speed machine for inserting sheets into envelopes
JP6877683B2 (ja) 紐掛装置
CA2401825C (en) Method of, and apparatus for, raising sheet-like products
US810005A (en) Package-wrapping machine.
CN114248954B (zh) 箱装烟梗投料设备
CA1040914A (en) Method and apparatus for opening folded box blanks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees