JP2005158103A - データ再生装置およびデータ再生方法 - Google Patents

データ再生装置およびデータ再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005158103A
JP2005158103A JP2003391740A JP2003391740A JP2005158103A JP 2005158103 A JP2005158103 A JP 2005158103A JP 2003391740 A JP2003391740 A JP 2003391740A JP 2003391740 A JP2003391740 A JP 2003391740A JP 2005158103 A JP2005158103 A JP 2005158103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
sector
sector identification
condition
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391740A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Fukushima
史彦 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003391740A priority Critical patent/JP2005158103A/ja
Priority to NL1027544A priority patent/NL1027544C2/nl
Priority to US10/990,507 priority patent/US20050111330A1/en
Priority to KR1020040095026A priority patent/KR20050049388A/ko
Publication of JP2005158103A publication Critical patent/JP2005158103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10685Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control input interface, i.e. the way data enter the buffer, e.g. by informing the sender that the buffer is busy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10796Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1225Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc frame, i.e. a subunit of a sector containing user data, e.g. a sync frame
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B2020/1476Synchronisation patterns; Coping with defects thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1853Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a product code which has inner and outer parity symbols
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】フレーム同期コードSY0をセクタIDと見なすようにすると、フレーム同期コードSY0そのものを検出できない場合に、セクタIDそのものが得られなくなる。
【解決手段】検出IDに基づいてセクタ番号0〜15の取り込みを許可する条件A/Bをロード条件設定回路41で設定し、当該条件A/Bを満足する場合であって、フレーム番号が“20”〜“25”の第1のフレーム番号範囲から“0”〜“7”の第2のフレーム番号範囲へ変化したことをロードタイミング設定回路45が検出したときに、D−FF44からロード信号を出力し、セクタ番号0〜15の取り込み(ロード)を許可するようにする。
【選択図】図5

Description

本発明は、データ再生装置およびデータ再生方法に関する。
光ディスクには、EFM(Eight to Fourteen Modulation)変調され、所定のフォーマットに変換されたデジタルデータが記録されている。この光ディスクに記録されたデジタルデータを再生するデータ再生装置(ディスク再生装置)では、光学ヘッドによって光ディスクから読み取られたデジタルデータをEFM復調し、この復調データを誤り訂正のためのフォーマットに変換するとともに、変換後のデータから得られる情報を基に生成したアドレス情報を用いてECC(Error Correction Code)訂正用メモリへ格納し、データに誤りがある場合に、それを検出して訂正する処理が行われる。
ここで、EFM変調されたデジタルデータが記録された光ディスク、例えばDVD(Digital Versatile Disc)のデータの構造について、図9を用いて説明する。DVDのデータは、フレーム、セクタおよびECC(Error Correction Code)ブロックという単位で構成されている。1フレーム100は、同期信号部分(フレーム同期信号)101と当該同期信号部分101に続くデータ部分102で構成される。このフレーム100が、2フレームずつ13行分配置されて1物理セクタ(26フレーム)200となる。
1物理セクタ200の各フレームの同期信号部分101には、8種類のフレーム同期コードSY0〜SY7が割り当てられている。ここで、フレーム同期コードSY0を持つフレームは、図9から明らかなように、1行目の先頭にのみ配置されている。したがって、フレーム同期コードSY0を検出することにより物理セクタ200の先頭を識別できる。また、フレーム同期コードSY1〜SY4は、1行目〜13行目の先頭に順に繰り返して配置され、フレーム同期コードSY5は1行目〜5行目の各データ部分の前に、フレーム同期コードSY6は6行目〜9行目の各データ部分の前に、フレーム同期コードSY7は10行目〜13行目の各データ部分の前にそれぞれ配置されている。
そして、1行目の先頭のフレームから順番にフレーム番号0〜25が与えられている。ここで、1物理セクタ200中には、フレーム同期コードSY1〜SY7が複数個ずつ存在するが、連続する3フレーム分のフレーム同期コードを検出することによって3回目に検出したフレーム同期コードのフレーム番号を特定することができる。すなわち、図10に示すように、フレーム同期コードを3回連続して検出したときに、今回がSY0、前回がSY7、前々回がSY4ならばフレーム番号が“0”、今回がSY5、前回がSY0、前々回がSY7ならばフレーム番号が“1”、……、今回がSY7、前回がSY4、前々回がSY7ならばフレーム番号が“25”となる。
また、図11に示すように、物理セクタ200から同期信号部分101を取り除き、EFM(DVDの場合、8/16変調)復調すると、1記録セクタ300となる。この記録セクタ300の先頭位置、即ちフレーム番号0の先頭位置には、ID(Identification Data;識別コード)番号(以下、「セクタID」と記す)が割り振られている。このセクタIDは、セクタ番号0〜15を含んでいる。そして、図12に示すように、セクタ番号0〜15の16個の記録セクタ300が、誤り訂正の基本単位となる1ECCブロック400をなしている。
通常、DVDを再生するディスク再生装置においては、ECCブロック400のデータを可能な限り正確にECC訂正用メモリへ格納するために、同期信号部分(フレーム同期信号)101やフレーム同期コードSY0〜SY7、セクタ番号0〜15に対する保護が図られている。しかしながら、このような保護機能を持っていたとしても、ディスクの傷や付着物などに起因してデータの破壊や漏れなどが発生すると、データを正しく再生できないため、ECC訂正用メモリへデータを格納するためのアドレス情報を正しく生成できなくなる。その結果、ECC訂正用メモリに対して誤ったアドレス位置にEFM復調データが格納されることになるため、エラー訂正が不可能になることがある。
このように、ディスクの傷や付着物などに起因してデータを正しく再生できなくなった際に、アドレス情報を正しく生成できなくなることによる不具合を解消するために、従来は、フレーム同期コードSY0をセクタシンクと見なし、そのタイミングでセクタIDを取り込み、ECC訂正用メモリにEFM復調データを格納するためのアドレス情報とすることにより、EFM復調データをECCブロック400と的確に対応させてECC訂正用メモリへ格納するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−20334号公報
しかしながら、フレーム同期コードSY0をセクタIDと見なすようにすると、ディスクの傷や記録面への付着物などに起因するデータの破壊や漏れなどにより、データを正しく再生できず、例えば読取データがフレーム番号24のフレームからフレーム番号1のフレームに飛ぶことにより、フレーム同期コードSY0そのものを検出できない場合が発生すると、セクタIDそのものが得られないことになるため、ECC訂正用メモリにEFM復調データを格納するためのアドレス情報を生成できなくなり、その結果、エラー訂正が不可能になるという課題がある。また、取り込むタイミングのセクタIDが正しくない場合にも、正しいアドレス情報を生成できなくなるという課題もある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、正しくデータが再生できない場合でも、ECC訂正用メモリの正しいアドレス位置にデータを格納し、誤り訂正を確実に行うことが可能なデータ再生装置およびデータ再生方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、各々が同期信号及びデータとフレーム番号とを含む複数のフレームと、セクタ番号を含むセクタ識別情報とを含むセクタを構成単位とし、かつ変調処理されたデジタルデータを復調処理した後、メモリに格納して誤り訂正を行うデータ再生装置において、前記デジタルデータから検出した前記セクタ識別情報から得られる前記セクタ番号を取り込んで、当該セクタ番号に基づいて前記デジタルデータを前記メモリに格納するためのアドレス情報を生成するに当たって、先ず、検出した前記セクタ識別情報に基づいて前記セクタ番号の取り込みを許可するための条件を設定する。そして、設定した条件を満足する場合であって、前記デジタルデータから検出した前記フレーム番号が最大フレーム番号を含む第1のフレーム番号範囲から最小フレーム番号を含む第2のフレーム番号範囲へ変化したときに前記セクタ番号の取り込みを許可するようにする。
上記構成において、デジタルデータから検出したセクタ識別情報に基づいてセクタ番号の取り込みを許可するための条件を設定し、当該条件を満足するときに、セクタ番号の取り込みを許可することで、セクタ識別情報が正しいと推定される場合にのみセクタ番号を取り込むようにすることができる。したがって、復調処理後のデジタルデータをECC訂正用メモリに格納するためのアドレス情報を正しく生成できる。また、デジタルデータから検出したフレーム番号が最大フレーム番号を含む第1のフレーム番号範囲から最小フレーム番号を含む第2のフレーム番号範囲へ変化したときにセクタ番号の取り込みを許可することで、取り込みタイミングに幅を持たせることができる。したがって、特定のフレーム番号が欠落したとしても、取り込みタイミングを確実に設定できる。
本発明によれば、セクタ識別情報に基づいて設定した取り込み条件を満足するときに、セクタ番号の取り込みを許可し、セクタ識別情報が正しいと推定される場合にのみセクタ番号を取り込むようにすることにより、復調処理後のデジタルデータをECC訂正用メモリに格納するためのアドレス情報を正しく生成することができるため、正しいアドレス位置にデータを格納することができる。また、セクタ番号の取り込みタイミングに幅を持たせることにより、特定のフレーム番号が欠落したとしても、取り込みタイミングを確実に設定できるため、誤り訂正を確実に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ再生装置の構成を示すブロック図である。ここでは、一例として、EFM変調されたデジタルデータが記録された光ディスク、例えばDVDから光学ヘッド(図示せず)によって読み取られ、かつ二値化されたRF信号を処理するシステム構成のデータ再生装置について説明するものとする。
図1において、ディスクから読み取られかつ二値化されて得られるRF信号は、PLL(Phase Locked Loop;位相ロックループ)回路11に入力される。PLL回路11は、二値化RF信号からチャネルクロックおよび読取データを抽出する。この抽出されたチャネルクロックおよび読取データは、フレーム同期検出回路12を経由してEFM復調回路13に供給される。フレーム同期検出回路12は、チャネルクロックに基づいて読取データからフレーム同期信号(図9の同期信号部分101)を検出する。このフレーム同期信号には、先述したように、フレーム同期コードSY0〜SY7が割り当てられている。フレーム同期検出回路12では、物理セクタ構造(図9参照)の読取データからフレーム同期コードSY0〜SY7を取り除く処理も行われる。
EFM復調回路13は、フレーム同期コードSY0〜SY7が取り除かれた後のデータをEFM(DVDの場合、8/16変調)復調する。このEFM復調後のデータ(以下、EFM復調データと呼ぶ)は、記録セクタ構造(図11参照)となってECC訂正用メモリ14、セクタID検出回路15およびECC訂正用メモリアドレス生成回路16に供給される。ECC訂正用メモリ14は、ECC訂正用メモリアドレス生成回路16において生成されるアドレス情報で指定されるアドレス位置にEFM復調データをECCブロック単位で格納する。
記録セクタの先頭位置、即ちフレーム番号0の先頭位置には、先述したように、セクタ識別情報であるセクタID(ID番号)が割り振られており、セクタID検出回路(第2の検出手段)15は、このセクタIDを検出する。ECC訂正用メモリアドレス生成回路16は、本発明の特徴とする部分であり、ECC訂正用メモリ14にEFM復調データを格納する際のアドレス位置を特定するアドレス情報を生成する。ECC訂正用メモリアドレス生成回路16の具体的な構成および動作の詳細については後述する。誤り検出・訂正回路17は、ECC訂正用メモリ14に格納されたEFM復調データについて、データに誤りがある場合に、それを検出して訂正する処理を行う。
フレーム同期保護回路18、セクタ同期保護回路19およびセクタID保護回路20は、ECCブロックのデータを可能な限り正確にECC訂正用メモリ14へ格納するために設けられた保護回路である。具体的には、フレーム同期保護回路18は、フレーム同期検出回路12で検出されるフレーム同期信号FMSYについて保護する作用をなす。この保護されたフレーム同期信号FMSYは、ECC訂正用メモリアドレス生成回路16に与えられる。フレーム同期保護回路18は、フレーム番号0〜25を検出する第1の検出手段としての機能をも持っている。このフレーム番号0〜25の検出は、先述したように、フレーム同期コードを3回連続して検出した際の今回、前回、前々回のフレーム同期コードの組み合わせに基づいて行われる。
セクタ同期保護回路19は、フレーム番号0〜25の26フレームを単位とする物理セクタ(図9参照)において、例えばフレーム番号0のフレームの全体(同期信号部分およびデータ部分)で論理“1”(例えば、高レベル)となるセクタ同期信号SCSYについて保護する作用をなす。この保護されたセクタ同期信号SCSYは、ECC訂正用メモリアドレス生成回路16に与えられる。セクタID保護回路20は、セクタID検出回路15で検出されたセクタID(セクタ番号0〜15を含む)について保護する作用をなす。この保護されたセクタID(セクタ番号0〜15)は、ECC訂正用メモリアドレス生成回路16に与えられる。
なお、光ディスク上に傷などの欠陥がある部分を光学ヘッドが読み取るディフェクト時や、当該光学ヘッドから出射される読取光が記録トラックを横切るトラックジャンプ時には正しいデータが入力されないことから、フレーム同期保護回路18、セクタ同期保護回路19およびセクタID保護回路20の各保護動作は、ディフェクト/トラックジャンプコントロール回路21によって解除される。すなわち、ディフェクト/トラックジャンプコントロール回路21は、ディフェクト時やトラックジャンプ時にシステムコントローラ22から発せられるディフェクト/トラックジャンプ信号が与えられることで、フレーム同期保護回路18、セクタ同期保護回路19およびセクタID保護回路20の各保護動作を解除し、ある条件が成立した時点で保護動作を再開させる。
上述した各機能ブロックによって構成されるシステムの制御は、例えばマイクロコンピュータからなるシステムコントローラ22によって行われる。図2に、セクタ同期信号SCSY、フレーム同期信号FMSY、フレーム番号0〜25およびセクタ番号0〜15のタイミング関係を示す。なお、ここでは、紙面の制約上、セクタ番号0およびセクタ番号1の先頭部分のタイミング関係のみを示している。
図3は、ECC訂正用メモリアドレス生成回路16の構成の一例を示すブロック図である。本例に係るECC訂正用メモリアドレス生成回路16は、データカウンタ31、フレームカウンタ32、セクタカウンタ33、ロード信号生成回路34、加算器35およびセクタカウンタ用保護回路36を有する構成となっており、EFM復調回路13からEFM復調データが、フレーム同期保護回路18からフレーム同期信号FMSYおよびフレーム番号0〜25が、セクタ同期保護回路19からセクタ同期信号SCSYが、セクタID保護回路20からセクタID(セクタ番号0〜15)がそれぞれ与えられる。このECC訂正用メモリアドレス生成回路16により、図4に示すように、ECC訂正用メモリ14にEFM復調データを格納する際のアドレス位置を特定するアドレス情報が生成される。
ECC訂正用メモリアドレス生成回路16において、データカウンタ31は、フレーム同期信号FMSYに同期して値“0”をロードしてカウント動作を開始して1フレームのデータをカウントし、そのカウント値としてデータ位置(アドレス)情報を出力する。フレームカウンタ32は、フレーム同期信号FMSYに同期してフレーム番号0〜25をロードし、当該フレーム番号0〜25をアドレス情報にデコードして出力する。セクタカウンタ33は、ロード信号生成回路34からロード信号が与えられると、セクタ同期信号SCSY(フレーム0)に同期してセクタ番号0〜15を取り込み、当該アドレス番号0〜15をアドレス情報にデコードして出力する。なお、セクタカウンタ33は、ロード信号が与えられないとき、即ち後述するロード条件A/Bを満たさない場合には、セクタ同期信号SCSYに同期してカウント値をインクリメントする。
加算器35は、データカウンタ31から与えられるデータ位置(アドレス)情報、フレームカウンタ32から与えられるフレーム番号0〜25に基づくアドレス情報およびセクタカウンタ33から与えられるセクタ番号0〜15に基づくアドレス情報を加算し、その加算結果を最終的なアドレス情報、即ちECC訂正用メモリ14にデータを格納する際のアドレス位置を特定するアドレス情報として当該メモリ14に供給する。セクタカウンタ用保護回路36は、後述するセクタカウンタ用内挿IDを生成する。
図5は、ロード信号生成回路34の構成の一例を示すブロック図である。本例に係るロード信号生成回路34は、ロード条件設定回路41、条件選択回路42、ANDゲート43、D型フリップフロップ(以下、D−FFと記す)44およびロードタイミング設定回路45を有する構成となっている。ロード条件設定回路41は、セクタカウンタ33へのセクタ番号0〜15のロード(取り込み)条件として2つの条件A,Bを設定する。このロード条件設定回路41の具体的な構成および動作の詳細については後述する。
条件選択回路42は、ロード条件設定回路41で設定された条件A,Bのいずれか一方を、システムコントローラ22(図1参照)から与えられる選択信号に応じて選択する。ANDゲート43は、システムコントローラ22からセクタカウントロード許可信号が与えられたときに、ゲート開状態となって条件選択回路42で選択された条件A/Bを通過させる。D−FF44は、ANDゲート43を通過した条件A/BをD(データ)入力とし、ロードタイミング設定回路45の出力に応答してイネーブル(EN)状態となって条件A/Bを取り込み、そのQ出力をロード信号としてセクタカウンタ33に与える。
ロードタイミング設定回路45は、フレーム同期保護回路18で検出されるフレーム番号0〜25を監視し、当該フレーム番号が最大フレーム番号を含む第1のフレーム番号範囲から最小フレーム番号を含む第2のフレーム番号範囲へ変化したときに、セクタカウンタ33へのセクタ番号0〜15のロード(取り込み)タイミングとする。より具体的には、ロードタイミング設定回路45は、フレーム番号が例えば“20”〜“25”の第1のフレーム番号範囲から“0”〜“7”の第2のフレーム番号範囲へ変化したときに出力がアクティブとなり、このアクティブとなるタイミングをフレーム番号0〜25の取り込み(ロード)タイミングとする。この変化前の第1のフレーム番号範囲および変化後の第2のフレーム番号範囲の各範囲は任意に設定可能とする。
図6は、ロード条件設定回路41の構成の一例を示すブロック図である。本例に係るロード条件設定回路41は、IED(ID Error Detection)チェック回路51、ID連続性チェック回路52、一致検出回路53、ANDゲート54、ORゲート55、ANDゲート56および選択回路57を有する構成となっている。ここで、IEDチェック回路51、ID連続性チェック回路52および一致検出回路53は、セクタID保護回路20(図1参照)の一部を構成するものである。
IEDチェック回路51は、セクタIDに付加された2バイトのリードソロモン符号によるデータチェックを行い、2バイト以下の誤りを全て検出する。このIEDチェック回路51において、3バイト以上の誤りを見逃す確率は3万回に1回である。連続性チェック回路52は、セクタID(ID番号)が連続しているか否かを検出する。ANDゲート54は、IEDチェック回路51の検出出力aとID連続性チェック回路52の検出出力bの論理積をとる。ORゲート56は、IEDチェック回路51の検出出力aとID連続性チェック回路52の検出出力bの論理和をとる。
選択回路57は、IEDチェック回路51の検出出力a、ID連続性チェック回路52の検出出力b、ANDゲート55の論理積出力cおよびORゲート56の論理和出力dを4入力とし、システムコントローラ22(図1参照)から与えられる選択信号に基づいていずれか1つを選択して条件Aとして出力する。ここで、条件Aとなる検出出力a,b、論理積出力cおよび論理和出力dは、ディスクの反射率等の特性に応じていずれかが選択されることになる。
すなわち、IEDチェック回路51によるIEDチェック結果が正常(OK)であるとき(条件1)、ID連続性チェック回路52によるチェック結果がセクタIDの連続性を示すとき(条件2)、条件1,2のどちらか一方を満たすとき(条件3)、条件1,2の両方を満たすとき(条件4)の各条件1〜4のいずれかが、ディスクの反射率等の特性に応じて条件Aとして選択されることになる。
ここで、IEDチェックの結果が正常(OK)である場合には、高い確率で正しいセクタIDが読み込まれているが、偶然、セクタカウンタ33(図3参照)のロードタイミングで間違ったIEDチェック結果となった場合に正しいアドレス情報を生成できないことになる。それを防ぐために、セクタカウンタ用内挿ID(以下、内挿IDと記す)を生成し、それと検出されたセクタID(以下、検出IDと記す)とを比較することによって信頼性を高めるようにする。
内挿IDと検出IDとの比較は、一致検出回路53によって行われる。具体的には、一致検出回路53は、内挿IDと検出IDとが一致するか否か検出する。ANDゲート56は、IEDチェック回路51の検出出力aと一致検出回路53の検出出力eの論理積をとる。そして、このANDゲート56の論理積出力が条件Bとなる。
内挿IDは、セクタカウンタ用保護回路36(図3参照)で生成される。セクタカウンタ用保護回路36は、セクタIDがロック状態にあるとき、即ちセクタ同期保護回路19によってセクタ同期信号SCSYに対して保護がかかっているときには、検出IDが正しいことが想定されるので当該検出IDを内挿IDとし、セクタIDがアンロック状態にあるとき、即ちセクタ同期保護回路19によってセクタ同期信号SCSYに対して保護がかかっているときには、検出IDが正しくないことが想定されるので前の値をインクリメント、即ち(内挿ID+1)→内挿IDとする。
一致検出回路53では、内挿IDと検出IDの比較(一致検出)に当たっては、下位ビットについては比較を行わないようにすることも可能である。具体的には、内挿ID[23:1]=検出ID[23:1]というように、少なくとも最下位ビットを除いて内挿IDと検出IDとの比較を行うようにする。このようにすることで、検出IDが本当に正しいものであるが、ディスクの傷等が原因で、あるいはトラックジャンプ動作により検出IDが連続ではなかった場合でも、セクタ番号0〜15を取り込めることになる。比較するビット幅については任意に設定可能とする。
上述したように、例えばDVD等の光ディスクから読み取られたデジタルデータを復調処理し、しかる後ECC訂正用メモリ14に格納して誤り訂正を行う本実施形態に係るデータ再生装置において、検出ID(セクタ識別情報)に基づいてセクタ番号0〜15の取り込みを許可する条件A/Bを設定し、当該条件A/Bを満足するときに、セクタ番号0〜15のセクタカウンタ33への取り込み(ロード)を許可することにより、検出IDが正しいと推定される場合にのみセクタ番号0〜15を取り込むようにすることができる。したがって、EFM復調後のデジタルデータをECC訂正用メモリ14に格納するためのアドレス情報を正しく生成することができるため、正しいアドレス位置にデータを格納することができる。
このことについて、以下に具体例を挙げてより具体的に説明する。図3において説明したように、セクタカウンタ33では、ロード信号生成回路34からロード信号が与えられたときに、セクタ同期信号SCSY(フレーム0)に同期してセクタ番号0〜15の取り込みが行われる。ここで、図7に示すように、例えばセクタ番号15のセクタとセクタ番号0のセクタの間で誤ってセクタ同期信号SCSY(図中、×印)が発生したとすると、セクタ同期信号SCSYを検出IDと見なすようにしていた従来技術の場合(A)には、この誤って発生したセクタ同期信号SCSYに同期してセクタカウンタ33がカウント動作(インクリメント)を行うため、実際の検出ID(セクタ番号)とセクタカウンタ33のカウント値が一致しなくなってしまう。
これに対して、検出ID(セクタ識別情報)に基づいてセクタ番号0〜15の取り込みを許可する条件A/Bを設定し、当該条件A/Bを満足するときに、セクタ番号0〜15のセクタカウンタ33への取り込みを許可するようにした本実施形態の場合(B)には、誤ってセクタ同期信号SCSY(図中、×印)が発生した場合には、ロード条件設定回路41で条件A/Bが設定されず、セクタカウンタ33へのセクタ番号0〜15の取り込みが許可されず、セクタカウンタ33が誤って発生したセクタ同期信号SCSYに同期してカウント動作(インクリメント)を行うことがないため、セクタ同期信号SCSYが誤って発生したとしても、実際の検出ID(セクタ番号)とセクタカウンタ33のカウント値が一致する。したがって、ECC訂正用メモリ14に対するアドレス情報を正しく生成できるため、正しいアドレス位置にデータを格納することができる。
また、本実施形態に係るデータ再生装置では、フレーム番号が最大フレーム番号を含む第1のフレーム番号範囲から最小フレーム番号を含む第2のフレーム番号範囲へ変化したとき、本例では“20”〜“25”の第1のフレーム番号範囲から“0”〜“7”の第2のフレーム番号範囲へ変化したときに、セクタ番号0〜15の取り込みを許可するようにしているため、取り込みタイミングに幅を持たせることができる。したがって、ディスクの傷や記録面への付着物などに起因するデータの破壊や漏れなどにより、データを正しく再生できず、例えば読取データがフレーム番号24のフレームからフレーム番号1のフレームに飛ぶことにより、セクタ同期信号SCSY(フレーム同期コードSY0)を検出できない場合が発生したとしても、セクタカウンタ33へのセクタ番号0〜15の取り込みタイミングを確実に設定できるため、誤り訂正を確実に行うことができる。
このことについて、具体例を挙げてより具体的に説明するならば、図8に示すように、ディスクの傷や記録面への付着物などに起因して、例えば読取データがフレーム番号24のフレームからフレーム番号1のフレームに飛ぶことにより、本来検出すべきタイミング位置(図中、点線で示す)でセクタ同期信号SCSYを検出できなかったとすると、セクタ同期信号SCSYを検出IDと見なすようにしていた従来技術の場合(A)には、セクタ同期信号SCSYを検出できないことで、セクタカウンタ33でのカウント動作(インクリメント)が行われないため、検出IDがセクタ番号“1”を示すのに対してセクタカウンタ33のカウント値がセクタ番号“0”を示し、実際の検出ID(セクタ番号)とセクタカウンタ33のカウント値が一致しなくなってしまう。
これに対して、本実施形態の場合(A)には、ディスクの傷や記録面への付着物などに起因して、例えば読取データがフレーム番号24のフレームからフレーム番号1のフレームに飛んだとしても、フレーム番号が“20”〜“25”の第1のフレーム番号範囲から“0”〜“7”の第2のフレーム番号範囲へ変化したことがロードタイミング設定回路45(図5参照)で検出されることにより、セクタ番号0〜15の取り込みが許可され、セクタカウンタ33でのカウント動作が行われることになるため、実際の検出ID(セクタ番号)とセクタカウンタ33のカウント値が一致することになる。したがって、ECC訂正用メモリ14に対するアドレス情報を正しく生成できるため、正しいアドレス位置にデータを格納することができる。
なお、上記実施形態では、DVDの読取データを復調処理した後、誤り訂正用メモリに格納して誤り訂正を行う場合を例に挙げて説明したが、DVDの読取データに限られるものではなく、同期信号部分とデータ部分を含むフレームと、フレーム番号が与えられた複数の前記フレームとセクタ識別情報を含むセクタと、前記セクタ識別情報にセクタ番号を含む複数の前記セクタからなるブロックの各単位で構成され、かつ変調処理されたデジタルデータを復調処理した後、メモリに格納して誤り訂正を行うデータ再生全般に適用可能である。
本発明の一実施形態に係るデータ再生装置の構成を示すブロック図である。 セクタ同期信号SCSY、フレーム同期信号FMSY、フレーム番号0〜25およびセクタ番号0〜15のタイミング関係を示すタイミングチャートである。 ECC訂正用メモリアドレス生成回路の具体的な構成の一例を示すブロック図である。 ECC訂正用メモリのアドレス情報の生成例を示す図である。 ロード信号生成回路の構成の一例を示すブロック図である。 ロード条件設定回路の構成の一例を示すブロック図である。 従来技術の動作説明に供するタイミングチャートである。 本実施形態の動作説明に供するタイミングチャートである。 DVDのデータ構造の説明図である。 フレーム同期コードSY1〜SY7とフレーム番号0〜25の関係の説明図である。 1記録セクタの説明図である。 1ECCブロックの説明図である。
符号の説明
11…PLL回路、12…フレーム同期検出回路、13…EFM復調回路、14…ECC訂正用メモリ、15…セクタID検出回路、16…ECC訂正用メモリアドレス生成回路、17…誤り訂正回路、18…フレーム同期保護回路、19…セクタ同期保護回路、20…セクタID保護回路、22…システムコントローラ、31…データカウンタ、32…フレームカウンタ、33…セクタカウンタ、34…ロード信号生成回路、35…加算器、36…セクタカウンタ用保護回路、41…ロード条件設定回路、44…D型フリップフロップ、45…ロードタイミング設定回路

Claims (14)

  1. 各々が同期信号及びデータとフレーム番号とを含む複数のフレームと、セクタ番号を含むセクタ識別情報とを含むセクタを構成単位とし、かつ変調処理されたデジタルデータを復調処理した後、メモリに格納して誤り訂正を行うデータ再生装置であって、
    前記デジタルデータから前記フレーム番号を検出する第1の検出手段と、
    前記デジタルデータから前記セクタ識別情報を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報から得られる前記セクタ番号を取り込んで、当該セクタ番号に基づいて前記デジタルデータを前記メモリに格納するためのアドレス情報を生成するアドレス生成手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報に基づいて、前記アドレス生成手段による前記セクタ番号の取り込みを許可するための条件を設定する条件設定手段と、
    前記条件設定手段によって設定された前記条件を満足する場合であって、前記第1の検出手段によって検出された前記フレーム番号が最大フレーム番号を含む第1のフレーム番号範囲から最小フレーム番号を含む第2のフレーム番号範囲へ変化したときに前記アドレス生成手段による前記セクタ番号の取り込みを許可する許可手段と
    を備えたことを特徴とするデータ再生装置。
  2. 前記条件設定手段は、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報のデータ誤りをチェックする第1のチェック手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報の連続性をチェックする第2のチェック手段とを有し、
    前記第1,第2のチェック手段の各チェック結果に基づいて前記条件を設定する
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
  3. 前記条件設定手段は、
    前記第1のチェック手段によるチェック結果が正常であることとする第1条件、
    前記第2のチェック手段によるチェック結果が前記セクタ識別情報の連続性を示すこととする第2条件、
    前記第1,第2条件のどちらか一方を満たすこととする第3条件、
    前記第1,第2条件の両方を満たすこととする第4条件
    のいずれかを前記条件として選択的に設定する
    ことを特徴とする請求項2記載のデータ再生装置。
  4. 前記条件設定手段は、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報が正しいと想定されるときに当該セクタ識別情報を内挿セクタ識別情報とし、前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報が正しくないと想定されるときには最新の前記内挿セクタ識別情報をインクリメントすることによって新たな内挿セクタ識別情報とする保護手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報と前記保護手段によって生成された前記内挿セクタ識別情報の一致を検出する一致検出手段とをさらに有し、
    前記一致検出手段が一致を検出したこととする第5条件、あるいは前記第1から第4条件のいずれかを前記条件として設定する
    ことを特徴とする請求項3記載のデータ再生装置。
  5. 前記条件設定手段は、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報が正しいと想定されるときに当該セクタ識別情報を内挿セクタ識別情報とし、前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報が正しくないと想定されるときには最新の前記内挿セクタ識別情報をインクリメントすることによって新たな内挿セクタ識別情報とする保護手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された前記セクタ識別情報と前記保護手段によって生成された前記内挿セクタ識別情報の一致を検出する一致検出手段とをさらに有し、
    前記一致検出手段が一致を検出したことを前記条件として設定する
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
  6. 前記一致検出手段は、前記セクタ識別情報と前記内挿セクタ識別情報との一致検出を下位ビットを除いて行う
    ことを特徴とする請求項5記載のデータ再生装置。
  7. 前記許可手段は、前記第1,第2のフレーム番号範囲の各範囲を任意に設定可能である
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
  8. 各々が同期信号及びデータとフレーム番号とを含む複数のフレームと、セクタ番号を含むセクタ識別情報とを含むセクタを構成単位とし、かつ変調処理されたデジタルデータを復調処理した後、メモリに格納して誤り訂正を行うデータ再生方法であって、
    前記デジタルデータから前記フレーム番号を検出する第1のステップと、
    前記デジタルデータから前記セクタ識別情報を検出する第2のステップと、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報から得られる前記セクタ番号を取り込んで、当該セクタ番号に基づいて前記デジタルデータを前記メモリに格納するためのアドレス情報を生成する第3のステップと、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報に基づいて、前記第3のステップでの前記セクタ番号の取り込みを許可する条件を設定する第4のステップと、
    前記第4のステップで設定した前記条件を満足する場合であって、前記第1のステップで検出した前記フレーム番号が最大フレーム番号を含む第1のフレーム番号範囲から最小フレーム番号を含む第2のフレーム番号範囲へ変化したときに前記第3のステップでの前記セクタ番号の取り込みを許可する第5のステップと
    を有することを特徴とするデータ再生方法。
  9. 前記第4のステップでは、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報のデータ誤りのチェック結果と、前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報の連続性のチェック結果とに基づいて前記条件を設定する
    ことを特徴とする請求項8記載のデータ再生方法。
  10. 前記第4のステップでは、
    前記データ誤りのチェック結果が正常であることとする第1条件と、前記連続性のチェック結果が当該連続性を示すこととする第2条件と、前記第1,第2条件のどちらか一方を満たすこととする第3条件と、前記第1,第2条件の両方を満たすこととする第4条件のいずれかを前記条件として選択的に設定する
    ことを特徴とする請求項9記載のデータ再生方法。
  11. 前記第4のステップでは、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報が正しいと想定されるときに当該セクタ識別情報を内挿セクタ識別情報とし、前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報が正しくないと想定されるときには最新の前記内挿セクタ識別情報をインクリメントすることによって新たな内挿セクタ識別情報を生成し、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報と前記内挿セクタ識別情報とが一致することとする第5条件、あるいは前記第1から第4条件のいずれかを前記条件とする
    ことを特徴とする請求項10記載のデータ再生方法。
  12. 前記第4のステップでは、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報が正しいと想定されるときに当該セクタ識別情報を内挿セクタ識別情報とし、前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報が正しくないと想定されるときには最新の前記内挿セクタ識別情報をインクリメントすることによって新たな内挿セクタ識別情報を生成し、
    前記第2のステップで検出した前記セクタ識別情報と前記内挿セクタ識別情報とが一致することを前記条件とする
    ことを特徴とする請求項8記載のデータ再生方法。
  13. 前記第4のステップにおける前記セクタ識別情報と前記内挿セクタ識別情報との一致検出は下位ビットを除いて行う
    ことを特徴とする請求項12記載のデータ再生方法。
  14. 前記第1,第2のフレーム番号範囲の各範囲が任意に設定可能である
    ことを特徴とする請求項8記載のデータ再生方法。
JP2003391740A 2003-11-21 2003-11-21 データ再生装置およびデータ再生方法 Pending JP2005158103A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391740A JP2005158103A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 データ再生装置およびデータ再生方法
NL1027544A NL1027544C2 (nl) 2003-11-21 2004-11-18 Datareproductie-inrichting en methode voor datareproductie.
US10/990,507 US20050111330A1 (en) 2003-11-21 2004-11-18 Data reproduction apparatus and data reproduction method
KR1020040095026A KR20050049388A (ko) 2003-11-21 2004-11-19 데이터 재생 장치 및 데이터 재생 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391740A JP2005158103A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 データ再生装置およびデータ再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158103A true JP2005158103A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34587493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391740A Pending JP2005158103A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 データ再生装置およびデータ再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050111330A1 (ja)
JP (1) JP2005158103A (ja)
KR (1) KR20050049388A (ja)
NL (1) NL1027544C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049452A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報再生装置、情報再生方法、及び情報再生プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729362B2 (ja) * 1996-07-15 2005-12-21 ソニー株式会社 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
KR100206330B1 (ko) * 1996-08-09 1999-07-01 윤종용 디지털비디오디스크 재생시스템의 동기데이터 복원장치 및 방법
JPH11176081A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレーム番号検出装置及び方法
KR100255653B1 (ko) * 1997-12-17 2000-06-01 윤종용 디브이디 시스템에서의 에러정정을 위한 심볼데이터의 어드레스 제어장치
US7085990B2 (en) * 1999-12-15 2006-08-01 Thomson Licensing Preparation of data for a Reed-Solomon decoder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049452A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報再生装置、情報再生方法、及び情報再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
NL1027544C2 (nl) 2011-03-15
KR20050049388A (ko) 2005-05-25
US20050111330A1 (en) 2005-05-26
NL1027544A1 (nl) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980018647A (ko) 데이터 행과 열에서 복호화 에러를 나타내는 플래그를 이용해 데이터를 복호화하는 장치 및 방법
JP2005537604A (ja) 高密度光ディスクにおけるデータのエラー訂正方法
JP4145024B2 (ja) 情報再生装置、及び情報記録媒体再生システム
JP4618760B2 (ja) 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法
US6522831B2 (en) Reproducing apparatus
JP2005158103A (ja) データ再生装置およびデータ再生方法
KR910003378B1 (ko) 디지탈 신호 복조 및 재생장치
JP4439826B2 (ja) 同期コード復旧回路及びその方法
JP4143452B2 (ja) ディジタルデータ記録再生装置及び再生方法
KR100257622B1 (ko) 데이터복조방법
JP2006191378A (ja) 誤り訂正装置、再生装置及び再生方法
JP3536617B2 (ja) ディジタルデータの再生装置
JPH09330569A (ja) ディジタル信号再生方法及びディジタル信号再生装置
JP4083070B2 (ja) 符号化装置、復号装置、符号化方法、および復号方法
US20090323489A1 (en) Apparatus and method for connecting interrupted recording
US7345978B2 (en) Method for in-sector data management in frame addressing
JP3232563B2 (ja) 映像再生装置
JP2005116026A (ja) 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法
EP1351239A1 (en) Method for in-sector data management in frame addressing
JP2003173633A (ja) 光ディスク装置
JPH11144374A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPS6396774A (ja) デイジタル信号復調装置
JP2006277842A (ja) 再生装置、再生方法およびプログラム
KR19980027926A (ko) 디지탈 비디오 디스크의 에러정정방법
JPH04195861A (ja) Pcm信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108