JP2005157565A - コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置 - Google Patents

コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005157565A
JP2005157565A JP2003392628A JP2003392628A JP2005157565A JP 2005157565 A JP2005157565 A JP 2005157565A JP 2003392628 A JP2003392628 A JP 2003392628A JP 2003392628 A JP2003392628 A JP 2003392628A JP 2005157565 A JP2005157565 A JP 2005157565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
output device
information
content information
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003392628A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kenmotsu
知之 監物
Kozo Masuda
浩三 増田
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Kazuyuki Takizawa
和之 滝澤
Ikuya Arai
郁也 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003392628A priority Critical patent/JP2005157565A/ja
Publication of JP2005157565A publication Critical patent/JP2005157565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 デジタルコンテンツ出力装置に依存することがなく、ユーザが携帯する携帯端末に依存した操作方法で、デジタルコンテンツ出力装置からデジタルコンテンツを出力する。
【解決手段】 携帯端末(20)は、外部記憶装置(21)内の1以上のデジタルコンテンツに関する携帯端末用コンテンツ情報を取得し、その携帯端末用コンテンツ情報に基づいて、1以上のデジタルコンテンツの中からユーザ所望のデジタルコンテンツを選択するためのコンテンツ選択GUIを生成して表示し、そのコンテンツ選択GUIを用いて選択されたユーザ所望のデジタルコンテンツを識別するための選択コンテンツ情報をデジタルコンテンツ出力装置(30)に送信する。出力装置(30)は、携帯端末(20)から受信した選択コンテンツ情報から識別されるデジタルコンテンツを、同一の外部記憶装置(21)内から取出して表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザが携帯可能な情報処理端末である携帯端末を用いてコンテンツ出力装置からコンテンツを出力するための技術に関する。
通信可能に接続された外部記憶装置からデータを読み出して表示する表示装置が一般に知られている(例えば特許文献1)。
特開2003−108105号公報。
特許文献1によれば、外部記憶装置に格納されているデータの表示のための操作は表示装置に依存する。このため、例えば、携帯端末(一例として携帯電話機)が撮影或いはダウンロードした画像ファイルを表示装置に表示させる場合、携帯電話機のディスプレイ画面で上記画像ファイル内の画像を閲覧するための操作方法と異なり、使い勝手が悪く不便であると感じるユーザがいると考えられる。このような問題点は、画像ファイル以外のデジタルコンテンツ(例えば、音楽ファイル、テキストファイル等)を出力する場合にも存在し得る。
従って、本発明の目的は、コンテンツ出力装置からコンテンツを出力する際の使い勝手を向上することにある。
本発明の他の目的は、後述の説明から明らかになるであろう。
本発明に従うコンテンツ出力システムは、ユーザが携帯可能な情報処理端末である携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なコンテンツ出力装置とを備えるコンテンツ出力システムである。前記携帯端末は、ディスプレイ画面と、前記携帯端末と通信可能に接続された外部記憶装置に記憶されている1以上のコンテンツに関する携帯端末用コンテンツ情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した携帯端末用コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された携帯端末用コンテンツ情報に基づいて、前記1以上のコンテンツの中からユーザが所望のコンテンツを選択するための選択画面(例えばGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース))を前記ディスプレイ画面に表示する表示手段と、前記ユーザにより前記選択画面を介して選択されたコンテンツを識別する選択コンテンツ情報を前記コンテンツ出力装置に送信する携帯端末側送信手段とを備える。前記コンテンツ出力装置は、前記携帯端末から前記選択コンテンツ情報を受信する出力装置受信手段と、前記受信した選択コンテンツ情報から識別される前記選択されたコンテンツを、前記コンテンツ出力装置と通信可能に接続された同一の又は別の前記外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツ(この1以上のコンテンツは、例えば、外部記憶装置内のものであっても良いし、外部記憶装置から読み出されて前記コンテンツ出力装置の記憶手段に記憶されたものであっても良い)の中から取出す取出し手段と、前記取出されたコンテンツを出力するコンテンツ出力手段とを備える。
本発明によれば、コンテンツ出力装置からコンテンツを出力する際のユーザの使い勝手を向上することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システムの全体構成を示す。
この実施形態では、デジタルコンテンツは、静止画の画像ファイル(例えば、JPEG形式の画像ファイル)であり、携帯端末は、携帯電話機20であり、デジタルコンテンツ出力装置は、携帯電話機20と通信可能な表示装置30である。以下、詳述する。
携帯電話機20は、表示装置30の近距離通信部31と通信するための近距離通信部13と、通話等のためのアンテナ1と、表示部6と、キー入力部7と、記憶媒体21を装着する為の記憶媒体装着部12とを備える。
表示部6は、所定のディスプレイデバイス、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)或いはELD(Electro Luminescence Display)である。
記憶媒体21は、可搬型の記憶媒体、例えば、不揮発性のカード型メモリである。
表示装置30は、記憶媒体21を装着するための記憶媒体装着部32と、携帯電話機1の近距離通信部13と通信するための近距離通信部31と、表示部43とを備えている。表示装置30は、携帯電話機1からの所定信号に基づいて、記憶媒体装着部32に装着された記憶媒体21から画像ファイルを読み出し、読み出した画像ファイル内の画像を表示部43に表示する。表示装置30は、本実施形態ではテレビジョン受信機が採用されるが、勿論、それに限らず、ディスプレイ画面を備えた種々の機器、例えば、PC(Personal Computer)用途のモニタ等が採用されても良い。
表示部43は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)であるが、勿論、それに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)やPDP(Plasma
Display Panel)、或いはELD(Electro Luminescence Display)といった他のディスプレイデバイスであっても良い。
近距離通信部31及び携帯電話機20の近距離通信部13としては、例えば、赤外線通信装置や、IEEE802.11等の微弱電波を利用する無線通信装置が考えられるが、本実施形態では、近距離通信部13と赤外線通信装置が採用される。
この第1実施形態では、以下のような流れで、ユーザ所望の画像ファイルが表示装置30の表示部43に表示される。
携帯電話機20は、記憶媒体21が記憶媒体装着部12に装着された後、その記憶媒体21内の1以上の画像ファイルに基づいて、後述のアルバム管理ファイル(1以上の画像ファイルの画像ファイル属性情報)を生成し、後述する内部の記憶部8(図2参照)で記憶する(また、そのアルバム管理ファイルそれ自体又は後述のアルバム管理名を記憶媒体21に格納しても良い)。これにより、記憶媒体21が記憶媒体装着部12から取り外され、且つ、携帯電話機20の電源がオフ状態になった後でも、携帯電話機20の電源がオン状態でありさえすれば、携帯電話機20は、記憶部8で記憶しているアルバム管理ファイルに基づいて、いつでも、後述の画像選択GUIを生成して表示することができる。
携帯電話機20は、ユーザによるキー入力部7の操作により、上記記憶したアルバム管理ファイルに基づいて、上記1以上の画像ファイルのうちユーザ所望の画像ファイルを選択するための画像選択GUI(例えば、ファイル名又はサムネイル画像による1以上の画像メニュー要素の一覧リスト)を生成して表示部6に表示する。そして、その画像選択GUIからユーザ所望の画像ファイルが選択されたならば、携帯電話機20は、選択された画像ファイルに関する選択画像情報(例えば、その画像ファイルのファイル名を含む情報)を、近距離通信部13から出力する。
表示装置30は、携帯電話機20から取り外された記憶媒体21が記憶媒体装着部32に装着された後、近距離通信部31を介して選択画像情報を受信したならば、その選択画像情報から識別される画像ファイルを、記憶媒体装着部32を介して記憶媒体21から読出して表示部43に表示する。
以下、携帯電話機20及び携帯電話機30の構成について詳細に説明する。
図2は、携帯電話機20の構成を示すブロック図である。
符号1はアンテナ、符号2は、音声信号や映像信号の送受信を行う無線回路部、符号3は符号復号処理部、符号4はマイク、符号5は受話用スピーカである。また、符号6は表示部、符号7は、電話番号や文字を入力するダイヤルキーや、カーソルの移動指示や機能選択を行うための機能キー等のキー入力部である。符号8は、ROM或いはRAM等の記憶部であり、符号9は、CPU(中央処理装置)などの制御部である。記憶部8は、制御部9の制御方法の記憶や処理の一時記憶に使用する。符号10はスピーカ、符号11は、カメラ等の撮影部であり、符号21は、取り外し可能なメモリカード等の記憶媒体であり、符号12は、記憶媒体21を装着するための記憶媒体装着部であり、符号13は、赤外線通信装置等の近距離通信部である。
アンテナ1は、空中を伝送されてきた電波を受信し、高周波電気信号に変換し、無線回路部2に入力する。また、アンテナ1は、無線回路部2から出力された高周波電気信号を電波に変換して送信する。無線回路部2は、制御部9の指示に基づき、アンテナ1で受信した高周波電気信号を復調し、符号復号処理部3に入力する。また無線回路部2は、符号復号処理部3の出力信号に変調処理を施し、高周波電気信号に変換してアンテナ1に出力する。
符号復号処理部3は、制御部9の制御に従って無線回路部2の出力信号に復号処理を施し、音声データは受話用スピーカ5に出力し、文字や画像等のデータは制御部9に出力する。また、符号復号処理部3は、マイク4から入力されたユーザの声、又は、ユーザがキー入力部7を操作して編集した文字や画像等のデータに符号化処理を施し、無線回路部2を通じてアンテナ1から送信する。
制御部9は、符号復号処理部3,無線回路部2及びアンテナ1を使用して着信待ちを行う。着信があった場合、スピーカ10からアラーム等の着信音またはメロディを発してユーザに着信があったことを通知すると共に、発信元の電話番号または電子メールアドレスを表示部6に表示する。そして、ユーザがキー入力部7を操作することにより、通話または受信した電子メールが閲覧できるように符号復号処理部3,無線回路部2,表示部6を制御する。
また、制御部9は、ユーザがキー入力部7を操作して入力した電話番号や電子メールを表示部6に表示すると共に、符号復号処理部3,無線回路2を制御して発呼を行い、相手先との通話または電子メールの送受信を行う。さらに制御部9は、撮影部11から出力された撮影画像を表示部6に表示すると共に、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の静止画ファイルやMPEG(Moving Picture
Experts Group)等の動画ファイルを生成し、記憶部8や記憶媒体装着部12に装着している記憶媒体21に保存させる。制御部9は、ユーザによるキー入力部7の操作により、記憶媒体21に格納されている画像ファイルを表示装置30に表示させて鑑賞するビューワ制御機能が指定された場合、ビューワ制御機能を起動する為の情報として、記憶媒体21のディレクトリ構造と保存されている画像ファイルのファイル名やファイルサイズ、最終更新日等のファイル情報や、記憶媒体21に保存されている画像ファイルのサムネイル画像が記憶部8に格納されているかを確認する。格納されていないと判断した場合、制御部9の制御により、記憶媒体21のディレクトリ構造と保存されている画像ファイルのファイル名やファイルサイズ、最終更新日等のファイル情報を記憶部8に格納する。さらに制御部9の制御により、記憶媒体21に保存されている画像ファイルのサムネイル画像を記憶部8に格納する。サムネイル画像の格納方法としては、予め記憶媒体21に保存してあったサムネイル画像を記憶部8にコピーしても良いし、原画像から新たに生成しても良い。
このようにして、記憶部8には、記憶媒体21のディレクトリ構造と保存されている画像ファイルのファイル名やファイルサイズ、最終更新日等のファイル情報、及びサムネイル画像の一群が記録されたファイル(以下、「アルバム管理ファイル」と言う)が記憶される。アルバム管理ファイルには、ユーザが任意に作成された又は自動的に定められた管理ファイルの名称(例えば「album1」、以下、「アルバム管理名」と言う)や、作成された日時の情報があっても良いし、複数に分かれていても良い。このアルバム管理ファイルにより、後でユーザが記憶媒体21に格納されていた画像を見ようとした時に、携帯電話機20の記憶媒体装着部12に記憶媒体21が装着していなくても、携帯電話機20の所定のメニュー画面からアルバム管理名を選択することで、後述するビューワ制御を行う事が可能となる。アルバム管理ファイルは、記憶部8だけでなく、記憶媒体21にも格納し、本実施形態では、記憶部8と記憶媒体21に格納するアルバム管理ファイルを同一のファイルとするが、必ずしも同一ファイルでなく、例えば、記憶媒体21にはアルバム管理ファイルの管理名称のみが記憶されても良い。
制御部9は、ビューワ制御機能を起動する為の情報(つまりアルバム管理ファイル)が記憶部8に格納されている事を認識した場合、表示部6にメッセージを表示するか、或いは、スピーカ10から所定のアラーム、メロディ又は音声メッセージ等を鳴らすことにより、記憶媒体装着部12から記憶媒体21を取り出して表示装置30に装着しても良い事をユーザに通知する。制御部9は、最初から記憶媒体21が記憶媒体装着部12に装着されていない場合、若しくは記憶媒体装着部12から記憶媒体21が取り外されたことが検出された場合、記憶部8に予め登録しておいた表示装置30の通信コードを読み出し、近距離通信部13を介して、表示装置30がビューワ表示を行う準備の為、ビューワ表示起動信号を表示装置30に送信する。さらに、制御部9は、アルバム管理名を表示装置30に送信し、且つ、ビューワ起動時に作成していたサムネイル画像若しくはファイル名に基づいて、1以上の画像ファイルからユーザ所望の画像ファイルの選択を受けるための画像選択GUI(例えば、1以上の画像メニュー要素として1以上のサムネイル画像又はファイル名を含むメニュー画面形式のGUI)を生成して表示部6に表示させ、ユーザが表示装置30に表示させる画像を選択可能にする。ユーザによるキー入力部7の操作により、表示部6に表示された画像選択GUIを介して、特定画像ファイルの表示や特定ディレクトリ内の画像ファイルの連続再生等の選択を受けると、制御部9は、記憶部8に予め登録しておいた表示装置30の所定通信コードを読み出し、近距離通信部13を介してユーザが指示した機能に対応した制御信号(例えば、ユーザに選択された画像メニュー要素に対応した画像ファイルを識別するための情報を含んだ制御信号)を表示装置30へ送信する。
以上が、携帯電話機20についての説明である。携帯電話機20の記憶部8にアルバム管理ファイルが記憶される場合、制御部9は、そのファイルの作成の基になったファイル情報等が格納されている記憶媒体21に、同一のアルバム管理ファイル又はそれのアルバム管理名を格納する。
次に、表示装置30について説明する。
図3は、表示装置30の構成を示すブロック図である。
符号34はアンテナ、符号35はチューナ部、符号36は選局した電波を復調して信号に変換する為の復調部、符号37は、音データをデコードする為のオーディオデコード部、符号38は、映像データをデコードする為の映像デコード部、符号39は、入力された音声信号に対し、D/A変換を行うDAC(Digital to Analog Converter)、符号40は、スピーカである。符号31は、赤外線通信装置等の近距離通信部であり、符号32は、取り外し可能なメモリカード等の記憶媒体を装着する記憶媒体装着部、符号33は、CPUなどの制御部、符号41は、制御部33の制御方法の保持や処理の一時記憶等に使用する記憶部(例えばRAM)、符号42は表示制御部、符号43は表示部である。
空中を伝送された電波は、アンテナ34で受信し、チューナ部35に入力される。チューナ部35は、制御部33の制御に従い、受信した電波から所望の放送を選局し、復調部36に信号を供給する。復調部36は、入力された信号から音声信号を復調してDAC39へ供給すると共に、映像信号を復調して表示制御部42へ供給する。DAC39は、入力された信号をD/A変換してスピーカ40へ供給する。表示制御部42は、制御部33の制御に従い映像デコード部38や、制御部33からの映像データを表示部43へ表示させる。
携帯電話機20の近距離通信手段13から送信された種々の信号は、表示装置30の近距離通信手段31が受信する。
制御部33は、記憶部41若しくは記憶媒体21に格納された画像ファイルを表示するビューワ機能を起動する為のビューワ表示起動信号を受信し、さらにアルバム管理名を受信した場合、そのアルバム管理名又はそれを有するアルバム管理ファイルが、記憶部41若しくは記憶媒体装着部32に装着されている記憶媒体21に存在するか否かを識別する。制御部33は、アルバム管理名若しくはアルバム管理ファイルが存在しない場合は、アルバム管理ファイルで指定された画像ファイル群が格納されている記憶媒体21を装着する旨のメッセージを、表示制御部42を介して表示部43に表示する。一方、制御部33は、指定されたアルバム管理名又はアルバム管理ファイルが存在していれば、記憶媒体21に格納されている画像ファイルのサムネイル画像を読み出して表示し、携帯電話機20からの制御信号を待つ。携帯電話機20から任意の画像ファイルを表示するような制御信号を受信した場合、制御部33は、その制御信号から識別される画像ファイル(例えば、その制御信号に含まれるファイル名又はパスを有する画像ファイル)を表示部43に表示する。
図4は、本実施形態におけるアルバム管理ファイルの一例を示す。
符号100は、管理番号である。これは、携帯電話機20の制御部9によって、記憶媒体21内の各ディレクトリ毎及び各ファイル毎に対して割り付けられた番号である。
符号101はディレクトリ名であり、符号102はファイル名である。符号103は、データ種類であり、その管理番号がディレクトリであるか、ファイルであるかを区別するためのものである。
符号104は、対応するディレクトリ若しくはファイルの作成日であり、符号105は、その作成日における作成時刻である。符号106は登録数であり、そのディレクトリの下層にあるディレクトリ及びファイル総数を示す。
以上のような、記憶媒体21のディレクトリ情報やファイル情報が記録されたアルバム管理ファイルを、携帯電話機20内の記憶部8に格納する事で、記憶媒体21が携帯電話機から取り外れた後でも、携帯電話機から表示装置に表示する画像を選択する事を可能とする(すなわち、上述した画像選択GUIの表示が可能となる)。尚、図4に示したアルバム管理ファイルはほんの一例であり、ファイルサイズ等の他の情報が含まれていても良い。また、アルバム管理ファイルが、一つ又は複数のファイルで構成されていても良い。
以下、携帯電話機20及び表示装置30における動作流れを説明する。
図5及び図6は、携帯電話機20の動作流れを示す。
ユーザが携帯電話機20のキー入力部7を操作して、携帯電話機20に予め用意されている所定のメニュー画面を介してビューワ制御機能の起動の選択を受けると、ビューワ制御機能(例えばコンピュータプログラム)が制御部9に読み込まれて起動し(S1)、制御部9は、別のメニュー画面を表示して、ユーザは既に携帯電話機20内に格納されているアルバム管理ファイルで管理されている画像を鑑賞するか、又は、装着されている記憶媒体21内の画像を鑑賞する為、新規にアルバム管理ファイルを生成するかの選択を受け付ける(S2)。
S2において、新規にアルバム管理ファイルを生成する事が選択された場合(S2でYes)、制御部9は、記憶媒体装着部12に記憶媒体21が装着されているか否かを検出する(S3)。
S3の結果、記憶媒体21が装着されていないことが検出された場合(S3でNo)、制御部9は、画像ファイルが格納されている記憶媒体21を装着する旨のメッセージを表示する(S11)。
S3の結果、記憶媒体21が記憶媒体装着部12に装着されていることが検出された場合(S3でYes)、制御部9は、記憶媒体21内のディレクトリ構造とファイル情報とを取得する(S4)。
次に、制御部9は、記憶媒体21内に画像ファイルが格納されているか否かを判断する(S5)。
S5で、画像ファイルが格納されていないことが判断された場合(S5でNo)、制御部9は、記憶媒体21に画像ファイルが格納されていない旨のメッセージを表示部33に表示し(S12)、さらに、ビューワを終了するか否かの選択をユーザから受け付ける(S13)。ビューワを終了する事の選択を受けた場合(S13でNo)、制御部9は、ビューワを終了し(S17)、終了しないことの選択を受けた場合(S13でYes)、記憶媒体21が取り外され、画像ファイルが格納された別の記憶媒体21が挿入される事を待つ(S14)。その結果、その別の記憶媒体21の挿入を検知した場合(S14でYes)、制御部9は、S5の動作、すなわち、記憶媒体21内に画像ファイルが格納されているか否かを判断する。
S5で、画像ファイルが格納されていることが判断された場合(S5でYes)、制御部9は、さらに、記憶媒体21内のディレクトリ構造や画像ファイルのサムネイル画像を格納するだけの空き容量が記憶部8に有るか否かを判別する(S6)。
S6で、携帯電話機20内の記憶部8に上記空き容量があると判断した場合(S6でYes)、制御部9は、記憶媒体21内のディレクトリ構造とファイル情報(例えばファイル名、作成日時等)から、アルバム管理ファイルを生成し、記憶部8に格納する(S7)。さらに、制御部9は、記憶媒体21内の画像ファイルのサムネイル画像を生成し(若しくは予め用意されているサムネイル画像を記憶媒体21から取得し)、それらサムネイル画像を所定のファイル情報(例えばファイル名)と対応付けて記憶部8に格納する(S8)。その後、制御部9は、携帯電話機20から記憶媒体21を取り外して表示装置30へ装着する旨のメッセージを表示部6に表示し(S9)、記憶媒体21が取り外される事を待つ(S10)。このS10で、記憶媒体21が取り外された事が検知された場合(S10でYes)、若しくは、上述したS2で、既に記憶部8に格納されているアルバム管理ファイルからビューワ制御を行う事の選択をユーザから受けた場合(S2でNo)、制御部9は、後述するS20へ移行する。
S6で、携帯電話機20内の記憶部8に上記空き容量が無いと判断された場合(S6でYes)、制御部9は、記憶部8から不要なデータを削除するか否かの選択をユーザから受け付ける(S15)。S15で、削除することが選択された場合(S15でYes)、制御部9は、ユーザによるキー操作に応答してユーザ不要のデータを削除し(S16)、S6へ移行する。一方、S15で、ユーザからファイルを削除しない事の選択を受けた場合(S15でNo)、制御部9は、ビューワを終了する(S17)。
以上の一連の流れにおいて、携帯電話機20としてビューワ制御を行う用意が出来ると、制御部9は、記憶部8に予め登録しておいた表示装置30の通信コードを読み出し、近距離通信部13を介して、表示装置30がビューワ表示を行う準備の為、ビューワ表示起動信号を表示装置30に送信する。更に、さらに、制御部9は、アルバム管理名を表示装置30に送信し、且つ、ビューワ起動時に作成していたサムネイル画像若しくはファイル名に基づいて、1以上の画像ファイルからユーザ所望の画像ファイルの選択を受けるための画像選択GUIを生成して表示部6に表示させ、ユーザが表示装置30に表示させる画像を選択可能にする。以下、具体的に説明する。
図6に示すように、制御部9は、表示部6に、所定の画像選択GUI(例えば、1以上のサムネイル画像と、それら1以上のサムネイル画像の中から、表示装置30にオリジナル画像を表示したいサムネイル画像の選択するための表示画像選択枠)の表示を行い(S21)、ユーザからのキー入力を待つ(S22)。
制御部9は、ユーザからのキー入力を検知し、それが十字キー「左」であれば(S23でYes)、表示画像選択枠を左に移動し(S27)、その後、S22へ移行して再びユーザからのキー入力待ちとなる。十字キー「右」を検知すれば(S24でYes)、制御部9は、表示画像選択枠を「右」に移動し(S28)、ユーザからのキー入力待ちに移行する(S22)。十字キー「上」を検知すれば(S25)、制御部9は、表示画像選択枠を「上」に移動し(S29)、ユーザからのキー入力待ちに移行する(S22)。十字キー「下」を検知すれば(S26)、制御部9は、表示画像選択枠を「下」に移動し(S30)、ユーザからのキー入力待ちに移行する(S22)。終了キーを検知した場合(S31)、制御部9は、さらに本当に終了して良いかを否かの選択をユーザから受け付け(S34)、良い旨の選択を受けたならば(S34でYes)、ビューワ制御機能を終了し(S36)、キャンセルの旨の選択を受けた場合は(S34でNo)、ユーザからのキー入力待ちに移行する(S22)。また、制御部9は、S22において、MENUキーの操作が検知された場合は(S32でYes)、表示部6に所定メニュー画面を表示し、ユーザによるビューワ制御機能の各種設定を可能にする(S35)。確定キーの押下が検知された場合は(S33)、制御部9は、表示画像選択枠で指定している画像ファイルを表示装置30に表示するための制御信号(例えば、選択されたサムネイル画像に対応したファイル名及びそのファイル名を持つ画像ファイル内のオリジナル画像を表示させる旨を含んだ信号)を、近距離通信部13から表示装置30に送信する(S37)。表示装置30にビューワ表示起動信号が送信された後、制御部9は、ユーザからのキー入力待ちへ移行する(S22)。また、ユーザに押されたキーが、予め機能が割り振られていないキーの場合は(S33でNo)、制御部9は、何もせず、再びS22のキー入力待ちへ移行する。
以上が、携帯電話機20の動作流れである。なお、図5及び図6に示したフローチャートは単なる一例であり、この流れに限定されなくても良い。例えば、図5及び図6に示したフローチャートは、ユーザが、携帯電話機20に表示された1以上のサムネイル画像の中から、表示装置30に表示させたい画像を選択し、確定キーを押した後に初めて選択されたサムネイル画像に対応したオリジナル画像が表示装置30に表示される例であるが、これに限らず、例えば、ユーザの十字キー操作に連動して(つまり確定キーの押下を待つことなく)、表示画像選択枠で選択されている画像を表示装置30に表示させても良い。
次に、表示装置30の動作流れを説明する。
図7は、表示装置30の動作流れを示す。
表示装置30の制御部33は、近距離通信部31への制御信号の受信を監視している。
制御部33は、携帯電話機20からビューワ表示起動信号を受信し(S50)、且つ、ユーザ任意のアルバム管理ファイルのアルバム管理名を受信した場合(S51)、表示装置30内の記憶部41及び記憶媒体21内に、受信したアルバム管理名又はそれを持つアルバム管理ファイル(以下、「指定アルバム管理名又はファイル」と言う)が存在するかを判断する(S53)。
S53の結果、指定アルバム管理名又はファイルが格納されていなければ(S53でNo)、制御部33は、その旨をメッセージを表示する等の所定方法でユーザに通知し(S64)、指定アルバム管理名又はファイルが格納された別の記憶媒体21が記憶媒体装着部32に装着されるのを待つ(S65)。制御部33は、新たな記憶媒体21が装着されたことが検出されたら、S52の動作を行う。
S53の結果、記憶部41又は記憶媒体21内に指定アルバム管理名又はファイルが格納されていることが検出された場合(S53でYes)、制御部33は、ビューワ制御機能を起動し(例えばビューワ制御プログラムを読み込み)、記憶媒体21内に格納されている1以上の画像ファイルにそれぞれ対応した1以上のサムネイル画像を一覧表示する(S54)。その後、制御部33は、携帯電話機20からの制御信号の入力を待つ(S55)。
制御部33は、制御信号(例えば制御コード)の入力を検出した後は、制御信号に割り当てられた機能に従う処理を実行する。例えば、制御部33は、ビューワ機能終了に割り当てられた制御信号を検出した場合(S56でYes)、ビューワ機能を終了する(S61)。また、制御部33は、メニュー表示に割り当てられた制御信号を検出した場合は(S57でYes)、メニュー画面を表示し(S62)、メニュー画面でのユーザの操作が終れば、再び、携帯電話機20からの制御信号の入力を待つ(S55)。また、制御部33は、画像ファイル表示に割り当てられた制御信号を検出した場合(S58でYes)、その制御信号に基づき、携帯電話機20から指示された画像ファイル名(若しくは、ファイルを特定する為の任意のIDコード)に一致するファイルが記憶媒体21内に存在するか否かを判別する(S59)。その結果、一致する画像ファイルが存在すれば(S59でYes)、制御部33は、表示部43にその画像ファイルを表示し(S63)、一方、一致する画像ファイルが存在しなければ(S59でNo)、表示部43にエラーメッセージを表示し(S60)、S55へ遷移して携帯電話機20からの次の制御信号入力を待つ。また、携帯電話機20から受信した制御信号が何の機能にも割り当てられていない制御信号であった場合は、制御部33は、何もせずS55へ遷移し、次の制御信号入力を待つ。
図8は、携帯電話機20からビューワ制御機能を起動するときの画面遷移例を示す。
符号50は、ビューワ制御機能メニュー画面であり、携帯電話機20の所定メニュー画面から、ビューワ制御機能を選択した時に表示される画面例である。制御部9は、ビューワ制御機能メニュー画面50を介して、ビューワ制御機能を起動することを意味するビューワ制御機能起動51と、ビューワ制御機能の各種設定を行うことを意味する機能設定52との選択を受け付ける。
ビューワ制御機能メニュー画面50で機能設定52の選択を受けると、制御部9は、機能設定画面55を表示する。制御部9は、その画面55を介して、以下の(1)〜(4)の項目、
(1)表示装置30と通信を行う際の制御信号の規定を選択する為の機種コード設定56、
(2)ビューワ制御を行う際の携帯電話機側表示形式を選択する為の表示形式設定57、
(3)ユーザが選択した画像ファイルを表示装置30に表示させるタイミング(例えば、確定キーを押してオリジナル画像を表示させるか或いは表示画像選択枠の移動に連動して表示させるか)を選択する画面更新方法設定58、
(4)記憶媒体21内の画像ファイルを一定間隔で自動表示するスライドショウ機能を行う際の各種設定を行うスライドショウ設定59、
の選択を受け付ける。制御部9は、この機能設定画面55を介して、機種コード設定56を選択を受けると、機種コード設定画面60を表示する。
制御部9は、機種コード設定画面60を介して、各表示装置メーカの表示装置機種の選択を受け付ける。ユーザが表示装置30として使用する表示装置30の機種が登録されていない場合、ユーザの操作に応答して、制御部9は、携帯電話網を介し、インターネット等の通信ネットワークから、未登録の機種コード情報を取得しても良い。
機能設定画面55を介して表示形式設定57の選択を受けた場合、制御部9は、表示形式設定画面65を表示する。この画面65を介して、制御部9は、以下の2つのメニュー要素、
(1)ビューワ制御を行う際における携帯電話機20での画像ファイル選択方法としてサムネイルメニューを使用する(つまりサムネイル画像からユーザ所望画像ファイルを選択する)サムネイル形式66、
(2)上記画像ファイル選択方法としてファイル名メニューを使用する(つまりファイル名からユーザ所望画像ファイルを選択する)ファイル名形式67、
の選択をユーザから受け付ける。
機能設定画面55を介して画面更新方法設定58の選択を受けた場合、制御部9は、画面更新方法設定画面70を表示する。この画面70を介して、制御部9は、以下の2つのメニュー要素、
(1)ユーザが選択した画像ファイルを表示装置30に表示させるタイミングを、ユーザのキー操作により表示画像選択枠を移動させた場合に、表示画像選択枠に追従して自動的に表示するカーソル追従方式71、
(2)ユーザが表示させたい画像に表示画像選択枠を移動させ、確定キーを押した後、表示装置30に表示させる選択決定方式72、
の選択を受け付ける。
機能設定画面55を介してスライドショウ設定59の選択を受けた場合、スライドショウ設定画面73を表示し、制御部9は、この画面73を介して、記憶媒体21内の画像ファイルを一定間隔で自動表示するスライドショウ機能を行う際の各種設定を受け付ける。具体的には、例えば、制御部9は、メニュー要素として表示順序74が選択された場合、スライドショウを行う際における画像ファイルの表示順序を名前順で表示するか、或いは日付順で表示するか等の表示順序の設定を受ける。また、制御部9は、サイズ調整75が選択された場合、スライドショウを行う際に表示画像を表示装置の解像度に合わせてサイズ調整をして表示するか、画像サイズを変えないで表示するかの設定を受ける。また、制御部9は、フォルダ設定76の選択を受けた場合、スライドショウを行う画像ファイルを記憶媒体内の全画像について行うか、或いは記憶媒体内の特定のディレクトリに格納されている画像ファイルのみについて行うかの設定を受ける。また、制御部9は、再生スピード設定77の選択を受けた場合、スライドショウ再生時の画像切り替え間隔時間長の設定を受ける。
ビューワ制御機能メニュー画面50を介してビューワ制御機能起動51の選択を受けると、制御部9は、アルバム選択画面80を表示する。この画面80を介して、制御部9は、以下の2つのメニュー要素、
(1)記憶媒体21に格納されている画像を鑑賞する為、新たに記憶媒体21からアルバム管理ファイルを生成することの命令を意味するアルバム新規作成81、
(2)過去に記憶媒体21から生成されて記憶部8に格納されている1以上のアルバム管理ファイルを利用することを意味する作成済みアルバム82、
のうちのいずれかの選択を受け付ける。アルバム新規作成81の選択を受けると、図5〜図7を用いて説明したように、制御部9は、ビューワ制御機能を行う為に、記憶媒体21内のディレクトリ構造やファイル情報を携帯電話機20内の記憶部8に取り込み、さらに画像ファイルのサムネイル画像を記憶部8に格納し、ビューワ制御を行う為の準備を行う。ビューワ制御を行う用意が出来、記憶媒体21が取り外されるか、或いは、アルバム選択画面80で作成済みアルバム82(例えばユーザ所望のアルバム管理名)の選択を受けると、制御部9は、上述した画像選択GUI85を表示する。制御部9は、この画像選択GUI85を介して、ユーザ所望の画像の選択を受け付ける。尚、画像選択GUI85は、サムネイル画像からユーザ所望の画像を選択するためのサムネイル形式の場合の例であり、制御部9は、そのGUI85に代えて、ファイル名から選択するような別の画像選択GU90を表示しても良い。
以上が、第1実施形態についての説明である。なお、第1実施形態では、携帯端末として携帯電話機を例に採り説明したが、携帯電話機20の代わりに、PDA(Personal Digital Assistant)等の他の携帯端末であっても良い。また、表示部6をタッチパネル式にし、ユーザが表示部6を指またはペンによりタッチすることにより、文字入力や機能選択を行うようにしても良い、これにより、キー操作に慣れていない場合であっても、容易に入力操作を行うことができる。また、デジタルコンテンツは、携帯電話機20を用いて撮影された静止画又は動画の画像ファイルに限らず、例えば、携帯電話機20又は別のレコーダを用いて録画されたテレビジョン番組の動画ファイル、携帯電話機20又は別の録音装置を用いて録音された音楽又は音声の音声ファイルなどであっても良い。
上述した第1実施形態によれば、記憶媒体21内のディレクトリ構造やファイル情報に基づいて、記憶媒体21内の画像ファイルに関する情報が記録されたアルバム管理ファイルが携帯電話機20に記憶され、そのアルバム管理ファイルに基づいて、ユーザ所望の画像を選択するための画像選択GUIが表示される。そして、ユーザが携帯電話機21を操作し画像選択GUIを用いてユーザ所望の画像を選択すると、表示装置30に、その画像が表示されるすなわち、ユーザは、表示装置30側に存在する1以上の画像ファイルのうちのユーザ所望の画像を、携帯電話機20を操作して表示装置30に表示させることができる。このため、ユーザは、表示装置30本体又はそれに付属のリモートコントローラの操作をいちいち覚える必要がないので、ユーザにとって便利である。
また、第1実施形態によれば、携帯電話機20と通信可能に接続された外部記憶媒体21に記憶されている1以上のコンテンツに関するアルバム管理ファイル(抽象的には、例えば携帯端末用コンテンツ情報)が記憶され、その携帯端末用コンテンツ情報に基づいて画像選択GUIが表示される。このため、携帯電話機20が1以上のコンテンツそれ自体を取得することができなくても、ユーザ所望のコンテンツを表示装置30から出力させることができる。
ところで、本発明について、上述した第1実施形態の他に、複数の別の実施形態が考えられる。以下、それら別の実施形態について説明する。なお、以下の説明では、第1実施形態と完全に又は実質的に重複する部分については説明を省略又は簡略する。
まず、本発明の第2実施形態について説明する。
(A)第1のバリエーション。
デジタルコンテンツ出力装置502(例えば表示装置30)は、内部(又は外部)に、ハードディスク等の記憶装置500を備えている。この記憶装置500には、記憶媒体21等の外部記憶装置(図示せず)からコンテンツ群(例えば、1以上のデジタルコンテンツやディレクトリ構造)がコピーされる都度に、新たな外部記憶装置ディレクトリ501が用意され、そのディレクトリ内に、外部記憶装置内のコンテンツ群が格納される。また、各ディレクトリ500には、それに対応した外部記憶装置内にある固有情報も格納される。固有情報は、例えば、上記コンテンツ群から生成されるコンテンツ情報(一例として、上述したアルバム管理ファイル又はそれのアルバム管理名)である。
デジタルコンテンツ出力装置(以下、「出力装置」と略記)502は、図示しない携帯端末(例えば携帯電話機20)からターゲット固有情報を受信した場合、記憶装置500に、その固有情報を持つディレクトリ501が格納されているか否かを判断する。その結果、肯定的な判断結果が得られた場合は、出力装置502は、以後、携帯端末から選択コンテンツ情報(例えば、携帯端末のGUIにおいて選択されたデジタルコンテンツの識別情報)を受信した場合、選択コンテンツ情報に対応するデジタルコンテンツを、上記ターゲット固有情報を持つディレクトリ内から検索する(存在しないことが検出された場合は、他のディレクトリから検出するか、或いは、存在しない旨のメッセージを音声出力又は文字表示しても良い)。一方、上記判断の結果、否定的な判断結果が得られた場合は、出力装置502は、上記ターゲット固有情報が格納された外部記憶装置を出力装置502に通信可能に接続する旨のメッセージを音声出力又は文字表示しても良い。
また、この第2実施形態の第1バリエーションによれば、例えば、外部記憶装置内の1以上のデジタルコンテンツが記憶装置500に複製された後、外部記憶装置内の1以上のデジタルコンテンツが全て消去されて新たに別の1以上のデジタルコンテンツが格納されるといったように、同一の外部記憶装置を使い回すことが可能である。
(B)第2のバリエーション。
携帯端末に記憶されるコンテンツ情報(例えば、携帯電話機20の記憶部8に記憶されるアルバム管理ファイル)には、1以上のデジタルコンテンツにそれぞれ対応した1以上のコンテンツ識別情報(例えばファイル名及び/又はサムネイル画像)のみが記録される。携帯端末は、それら1以上のコンテンツ識別情報の中から所望のコンテンツ識別情報をコンテンツ選択GUIを介して受け付け、ユーザ所望のコンテンツ識別情報が選択された場合は、そのコンテンツ識別情報を出力装置に送信する。
出力装置は、携帯端末からコンテンツ識別情報を受信したら、そのコンテンツ識別情報を持つデジタルコンテンツを所定記憶装置(例えば記憶媒体21)から検索して出力する(例えば表示する)。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、携帯端末が記憶するコンテンツ情報(例えばアルバム管理ファイル)及び/又は出力装置側に存在する1以上のデジタルコンテンツの更新方法に関するものである。以下、それについて考えられる複数のバリエーションを説明する。
(A)第1のバリエーション。
出力装置(例えば表示装置30)は、携帯端末から受信したコンテンツ識別情報(例えばデジタルコンテンツのファイル名)に対応したデジタルコンテンツを所定記憶装置(例えば記憶媒体21)から取出すことができない場合に、その旨を表す選択コンテンツ不存在情報を生成し、携帯端末(例えば携帯電話機20)に送信する。携帯端末は、記憶されているコンテンツ情報(例えばアルバム管理ファイル)から、受信した選択コンテンツ不存在情報に対応するデジタルコンテンツに関する情報(例えばファイル名)を削除する。これにより、以後、出力装置において出力不可能なデジタルコンテンツ(例えば出力装置側に存在しないデジタルコンテンツ)が携帯端末においてユーザに選択されてしまうことを未然に防ぐことができる。
(B)第2のバリエーション。
携帯端末は、出力装置に携帯用コンテンツ情報を送信する。
出力装置は、携帯端末から受信する携帯用コンテンツ情報と、外部記憶装置内の1以上のデジタルコンテンツ、又はその外部記憶装置から生成可能な出力装置用コンテンツ情報(例えばアルバム管理ファイル)とに基づいて、携帯端末において選択可能であるが出力装置が取出すことができない不足デジタルコンテンツ(例えば、携帯端末用コンテンツ情報には存在するが出力装置用コンテンツ情報には存在しない情報)、及び/又は、携帯端末において選択不可能であるが出力装置が取得することができる余剰デジタルコンテンツ(例えば、携帯端末用コンテンツ情報には存在しないが出力装置用コンテンツ情報には存在する情報)を把握し、把握された不足デジタルコンテンツ及び/又は余剰デジタルコンテンツに基づく差分コンテンツ情報を生成し、携帯端末に送信する。
携帯端末は、出力装置から受信した差分コンテンツ情報に基づいて、携帯端末用コンテンツ情報を更新する。
(C)第3のバリエーション。
出力装置は、携帯端末から携帯端末用コンテンツ情報を受信して所定記憶部(例えば記憶部41)に記憶し、その携帯端末用コンテンツ情報を、外部記憶装置内の1以上のデジタルコンテンツに関する情報(例えば上述した出力装置用コンテンツ情報)にマッチするように修正した新たな携帯用コンテンツ情報を生成し、その新たな携帯用コンテンツ情報を携帯端末に送信する。
携帯端末は、所定記憶部(例えば記憶部8)に記憶されている携帯端末用コンテンツ情報を消去し、代わりに、出力装置から受信した新たな携帯端末用コンテンツ情報を記憶する。
(D)第4のバリエーション。
出力装置は、携帯端末から携帯端末用コンテンツ情報を受信して所定記憶部(例えば記憶部41)に記憶し、その携帯端末用コンテンツ情報に基づいて、記憶媒体21等の外部記憶装置内の情報を更新する。例えば、出力装置は、受信した携帯端末用コンテンツ情報には含まれていない情報に対応したデジタルコンテンツ(すなわち、その携帯端末用コンテンツ情報に基づいては選択されないデジタルコンテンツ)が外部記憶装置に存在することが認識された場合、そのデジタルコンテンツを外部記憶装置から消去する。
(E)第5のバリエーション。
上述した第1〜第4のバリエーションに基づく情報更新方法が、携帯端末及び/又は出力装置に設定されている情報に基づいて自動で又は手動で選択的に行われる。
具体的には、例えば、携帯端末及び/又は出力装置は、携帯端末と出力装置のどちらを優先するかを表す優先情報の入力をユーザから受け、その優先情報を所定記憶部(例えば記憶部8及び/又は記憶部41)で記憶する。そして、携帯端末及び/又は出力装置は、以下の(1)及び(2)の情報、
(1)上記優先情報、
(2)携帯端末用コンテンツ情報、出力端末用コンテンツ情報、及び所定記憶装置(例えば記憶媒体21等の外部記憶装置)内の1以上のデジタルコンテンツのうちの少なくとも2つ、
に基づいて、所定記憶装置内の1以上のデジタルコンテンツの中から所定のデジタルコンテンツを削除する。
例えば、出力装置は、携帯端末から携帯端末用コンテンツ情報を受けた場合(又は、出力装置に接続された外部記憶装置内に存在しないコンテンツの選択を受けた場合)、携帯端末から受けた又は自身が記憶する優先情報が出力装置優先を表していれば、携帯端末用コンテンツ情報と出力装置用コンテンツ情報又は所定記憶装置内の情報とを比較することにより識別される上記余剰コンテンツが存在しても、それを消去せず、一方、上記優先情報が携帯端末優先を表していれば、余剰コンテンツを所定記憶装置から消去する。
以上、本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。
例えば、携帯端末は、コンテンツ選択GUIを介して選択されたコンテンツを有している場合、そのコンテンツを有線又は無線でコンテンツ出力装置に転送し、コンテンツ出力装置は、携帯端末から受信したコンテンツを表示するようにしても良い。
また、例えば、「コンテンツ出力装置」は、コンテンツを出力することができる装置であればどのようなものでも良く、例えば、テレビジョン装置等のようにディスプレイ画面を有する表示装置、印刷装置、又は音楽再生装置等を採用することが可能である。
また、外部記憶装置としては、例えば、可搬型記憶媒体(例えば不揮発性のメモリカード)又は外付け式のハードディスク等を採用することが可能である。
また、例えば、コンテンツ情報は、前記外部記憶装置から抽出された、前記1以上のコンテンツの属性に関するコンテンツ属性情報であっても良い。具体的には、例えば、1以上のコンテンツにそれぞれ対応した1以上のコンテンツ名(一例として、自動的に割振られた又はユーザが任意に定めたファイル名)及び/又はコンテンツを取得するまでのパスがある。コンテンツ属性情報には、コンテンツの種類に応じた種々の情報が含まれても良い(例えば、コンテンツが画像ファイルであれば、画像の撮影日時、その画像のサムネイル画像等が含まれていても良い)。また、この場合において、例えば、複数の外部記憶装置にそれぞれ対応した複数のコンテンツ属性情報が携帯端末の記憶手段に記憶されても良い。また、例えば、一つの外部記憶装置が使い回しされる場合、具体的には、外部記憶装置内の1以上のコンテンツが別の記憶装置(例えば、コンテンツ出力装置の内部又は外部の記憶装置)内に移動又は複製された後、それら1以上のコンテンツが全て消去されて上記外部記憶装置に新たに別の1以上のコンテンツが格納されるといったように、外部記憶装置が使用される場合は、前記移動された1以上のコンテンツのグループ毎にコンテンツ属性情報が記憶されても良い。
また、例えば、コンテンツ出力装置は、外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツに関する出力装置用コンテンツ情報を取得する出力装置取得手段と、前記取得された出力装置用コンテンツ情報を前記携帯端末に送信する出力装置送信手段とを備え、前記携帯端末は、前記コンテンツ出力装置から前記出力装置用コンテンツ情報を受信する携帯受信手段と、前記受信した出力装置用コンテンツ情報に基づいて、前記携帯端末用コンテンツ情報を更新する情報更新手段とを更に備えても良い。
また、例えば、前記外部記憶装置が前記携帯端末と通信不可能に切断された後に、前記前記表示手段が前記選択画面を生成する、又は、前記送信手段が前記選択コンテンツ情報を前記コンテンツ出力装置に送信しても良い。具体的には、例えば、前記外部記憶装置が前記携帯端末から切断されたことが前記携帯端末において検出された後、又は、前記切断された外部記憶装置が前記コンテンツ出力装置に通信可能に接続されたことを所定方法により検出された後に(例えば、前記切断された外部記憶装置が前記コンテンツ出力装置に通信可能に接続されたことを表す情報をコンテンツ出力装置から受信した後)、前記前記表示手段が前記選択画面を生成する、又は、前記送信手段が前記選択コンテンツ情報を前記コンテンツ出力装置に送信しても良い。
また、例えば、前記携帯端末の前記記憶手段は不揮発性の記憶装置(例えば、EEPROM等の内部メモリ、又はメモリカード等の可搬型記憶媒体)であっても良い。これにより、携帯端末から前記外部記憶装置が切断されて携帯端末の電源がオフ状態になっても、携帯端末の電源がオン状態になりさえすれば、その携帯端末の携帯ディスプレイ画面に、切断された外部記憶装置からユーザ所望のコンテンツを選択するための前記選択GUI画面の表示が可能になる。
本発明の第1の実施形態におけるデジタルコンテンツ出力システムの全体構成を示す図。 携帯電話機20の構成を示すブロック図。 表示装置30の構成を示すブロック図。 アルバム管理ファイルの一例を示す図。 ビューワ制御を行う携帯電話機20の動作フローチャート。 ビューワ制御を行う携帯電話機20の動作フローチャート。 表示装置30の動作フローチャート。 携帯電話機20からビューワ制御機能を起動するときの画面遷移例を示す図。 第2実施形態の第1バリエーションにおけるデジタルコンテンツ出力装置の一例を示す。
符号の説明
1…アンテナ、2…無線回路、3…符号復号処理部、4…マイク、5…レシーバ、6…表示部、7…キー入力部、8…記憶部、9…制御部、10…スピーカ、11…撮影部、12…記憶媒体装着部、13…近距離通信部、14…携帯電話機側有線通信部、20…携帯電話機、21…記憶媒体、30…表示装置、31…表示装置側近距離通信部、32…表示装置側記憶媒体装着部、33…表示装置側記憶部、34…表示装置側アンテナ、35…チューナ部、36…復調部、37…オーディオデコード部、38…映像デコード部、39…DAC、40…表示装置側スピーカ、41…表示装置側記憶部、42…表示制御部、43…表示装置側表示部、44…表示装置側有線通信部、50…ビューワ制御機能メニュー画面、51…ビューワ制御機能起動、52…機能設定、55…機能設定画面、56…機種コード設定、57…表示形式設定、58…画面更新方法設定、59…スライドショウ設定、60…機種コード設定画面、65…表示形式設定画面、66…サムネイル形式、67…ファイル名形式、70…画面更新方法設定画面、71…カーソル追従方式、72…選択決定方式、73…スライドショウ設定画面、74…表示順序、75…サイズ調整、76…フォルダ設定、77…再生スピード設定、80…アルバム選択画面、81…アルバム新規作成、82…作成済みアルバム、85…ビューワ制御機能実行画面、86…サムネイル画像、87…表示画像選択枠、90…ファイル名形式時ビューワ制御機能実行画面、91…表示画像選択枠

Claims (10)

  1. ユーザが携帯可能な情報処理端末である携帯端末と、前記携帯端末と通信可能なコンテンツ出力装置とを備えるコンテンツ出力システムであって、
    前記携帯端末は、
    ディスプレイ画面と、
    前記携帯端末と通信可能に接続された外部記憶装置に記憶されている1以上のコンテンツに関する携帯端末用コンテンツ情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した携帯端末用コンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された携帯端末用コンテンツ情報に基づいて、前記1以上のコンテンツの中からユーザが所望のコンテンツを選択するための選択画面を前記ディスプレイ画面に表示する表示手段と、
    前記ユーザにより選択されたコンテンツを識別する選択コンテンツ情報を前記コンテンツ出力装置に送信する携帯端末側送信手段と
    を備え、
    前記コンテンツ出力装置は、
    前記携帯端末から前記選択コンテンツ情報を受信する出力装置受信手段と、
    前記受信した選択コンテンツ情報から識別される前記選択されたコンテンツを、前記コンテンツ出力装置と通信可能に接続された同一の又は別の前記外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツの中から取出す取出し手段と、
    前記取出されたコンテンツを出力するコンテンツ出力手段と
    を備えるコンテンツ出力システム。
  2. 前記コンテンツ情報は、前記外部記憶装置から抽出された、前記1以上のコンテンツの属性に関するコンテンツ属性情報である、
    請求項1記載のコンテンツ出力システム。
  3. 前記コンテンツ出力装置は、
    前記外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツに関する出力装置用コンテンツ情報を取得する出力装置取得手段と、
    前記取得された出力装置用コンテンツ情報を前記携帯端末に送信する出力装置送信手段と
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記コンテンツ出力装置から前記出力装置用コンテンツ情報を受信する携帯受信手段と、
    前記受信した出力装置用コンテンツ情報に基づいて、前記携帯端末用コンテンツ情報を更新する情報更新手段と
    を更に備える、
    請求項1記載のコンテンツ出力システム。
  4. 前記出力装置取得手段は、以下の(1)〜(3)の処理、
    (1)前記取出し手段が前記識別されたコンテンツを取出すことができない場合に、その旨を表す選択コンテンツ不存在情報を前記出力装置用コンテンツ情報として生成する、
    (2)前記携帯端末から前記出力装置受信手段が受信する前記携帯用コンテンツ情報と、前記同一の又は別の外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツとに基づいて、前記ユーザによって選択可能であるが前記取出し手段が取出すことができない不足コンテンツ、及び/又は、前記ユーザによって選択不可能であるが前記取出し手段が取出すことができる余剰コンテンツを把握し、把握された不足コンテンツ及び/又は余剰コンテンツに基づく差分コンテンツ情報を前記出力装置用コンテンツ情報として生成する、
    (3)前記携帯端末から前記出力装置受信手段が受信する前記携帯用コンテンツ情報を、前記同一の又は別の外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツに関する情報にマッチするように修正した新たな携帯用コンテンツ情報を前記出力装置用コンテンツ情報として生成する、
    の少なくとも1つの処理を実行し、
    前記出力装置送信手段は、前記生成された選択コンテンツ不存在情報、前記差分コンテンツ情報及び/又は前記新たな携帯用コンテンツ情報を前記携帯端末に送信する、
    請求項3記載のコンテンツ出力システム。
  5. 前記外部記憶装置が前記携帯端末と通信不可能に切断された後に、前記前記表示手段が前記選択画面を生成する、又は、前記送信手段が前記選択コンテンツ情報を前記コンテンツ出力装置に送信する、
    請求項1記載のコンテンツ出力システム。
  6. 前記携帯端末の前記記憶手段は不揮発性の記憶装置である、
    請求項1記載のコンテンツ出力システム。
  7. ディスプレイ画面と、
    前記携帯端末と通信可能に接続された外部記憶装置に記憶されている1以上のコンテンツに関するコンテンツ情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得したコンテンツ情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されたコンテンツ情報に基づいて、前記1以上のコンテンツの中からユーザが所望のコンテンツを選択するための選択画面を前記ディスプレイ画面に表示する表示手段と、
    前記ユーザにより選択されたコンテンツを識別する選択コンテンツ情報をコンテンツ出力装置に送信する送信手段と
    を備える携帯端末。
  8. 前記外部記憶装置が前記携帯端末と通信不可能に切断された後に、前記前記表示手段が前記選択画面を生成する、又は、前記送信手段が前記選択コンテンツ情報を前記コンテンツ出力装置に送信する、
    請求項7載の携帯端末。
  9. 前記携帯端末の前記記憶手段は不揮発性の記憶装置である、
    請求項7記載の携帯端末。
  10. ユーザが携帯可能な情報処理端末である携帯端末と通信可能なコンテンツ出力装置であって、
    前記携帯端末と通信可能に接続された外部記憶装置内の1以上のコンテンツに関する携帯端末用コンテンツ情報に基づいて選択されたコンテンツを表す選択コンテンツ情報を前記携帯端末から受信する出力装置受信手段と、
    前記受信した選択コンテンツ情報から識別される前記ユーザ所望のコンテンツを、前記コンテンツ出力装置と通信可能に接続された同一の前記外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツから取出す取出し手段と、
    前記取出されたコンテンツを出力するコンテンツ出力手段と、
    前記外部記憶装置内の前記1以上のコンテンツに関する出力装置用コンテンツ情報を取得する出力装置取得手段と、
    前記取得された出力装置用コンテンツ情報を前記携帯端末に送信する出力装置送信手段と
    を備えるコンテンツ出力装置。
JP2003392628A 2003-11-21 2003-11-21 コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置 Pending JP2005157565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392628A JP2005157565A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392628A JP2005157565A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005157565A true JP2005157565A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34719266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392628A Pending JP2005157565A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005157565A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041539A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Brother Ind Ltd コンテンツのタイトルを表示する通信装置
WO2010050559A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 シャープ株式会社 通信装置およびその制御方法
US8239770B2 (en) 2008-11-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content display system
WO2014103710A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 シャープ株式会社 携帯端末、表示装置、テレビジョン受像機、無線通信システム
US9141696B2 (en) 2008-08-07 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2017098961A (ja) * 2011-01-05 2017-06-01 トムソン ライセンシングThomson Licensing マルチスクリーンの対話
US9871958B2 (en) 2011-01-20 2018-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for controlling a device identified from a screen input by a camera

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041539A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Brother Ind Ltd コンテンツのタイトルを表示する通信装置
US9141696B2 (en) 2008-08-07 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
WO2010050559A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 シャープ株式会社 通信装置およびその制御方法
JP2010108449A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sharp Corp 通信装置およびその制御方法
US8239770B2 (en) 2008-11-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content display system
JP2017098961A (ja) * 2011-01-05 2017-06-01 トムソン ライセンシングThomson Licensing マルチスクリーンの対話
US9871958B2 (en) 2011-01-20 2018-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for controlling a device identified from a screen input by a camera
US10362208B2 (en) 2011-01-20 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for controlling a device identified from a screen input by a camera
US10855899B2 (en) 2011-01-20 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for identifying a device from a camera input
WO2014103710A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 シャープ株式会社 携帯端末、表示装置、テレビジョン受像機、無線通信システム
JP2014143660A (ja) * 2012-12-26 2014-08-07 Sharp Corp 携帯端末、表示装置、テレビジョン受像機、無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8249422B2 (en) Content usage system, content usage method, recording and playback device, content delivery method, and content delivery program
KR101668138B1 (ko) 자동으로 동작 모드를 결정하는 이동 장치
EP1454317B1 (en) Portable wireless communication terminal and corresponding method
KR101922467B1 (ko) 휴대용 단말기에서 메시지의 첨부 파일을 관리하기 위한 장치 및 방법
US20170034335A1 (en) Method of displaying and transmitting thumbnail image data in a wireless terminal
CN101297546A (zh) 电子设备的配置
JP2006195592A (ja) 通信端末、通信端末の表示方法、及び、コンピュータプログラム
KR101817023B1 (ko) 폰트 추가 방법, 장치, 프로그램 및 기록 매체
KR100790177B1 (ko) 휴대단말기에서 이미지 디스플레이 방법 및 장치
KR100692005B1 (ko) 사진별 메모 입력 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그제어 방법
JP5818653B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法およびプログラム
JP5197387B2 (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
JP2005157565A (ja) コンテンツ出力システム、携帯端末及びコンテンツ出力装置
JP2011155584A (ja) 撮像システム、撮像方法、及び撮像プログラム
JP5462964B2 (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
JP3826874B2 (ja) ネットワーク制御確認システム、制御通信端末、サーバ装置およびネットワーク制御確認方法
JP2006166409A (ja) データ処理装置及びその制御方法
JP2005311807A (ja) 携帯電話機
JP2002033896A (ja) パラメータリスト作成装置及びその方法、画像情報送信装置、画像情報取得方法及びそのシステム
JP4325253B2 (ja) 携帯型情報端末、その制御方法およびプログラム
JP4173827B2 (ja) 携帯情報端末、スケジュール管理プログラムおよびスケジュール管理方法
JP5201575B2 (ja) シナリオデータの編集装置、シナリオデータの編集方法及びプログラム
JP2005094226A (ja) Tv機能を有する携帯端末装置,その番組登録方法およびプログラム
US20220283700A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2005354506A (ja) デジタルカメラおよび撮影画像データ処理プログラム