JP2005154107A - エレベーターの故障箇所判定支援装置 - Google Patents

エレベーターの故障箇所判定支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154107A
JP2005154107A JP2003397277A JP2003397277A JP2005154107A JP 2005154107 A JP2005154107 A JP 2005154107A JP 2003397277 A JP2003397277 A JP 2003397277A JP 2003397277 A JP2003397277 A JP 2003397277A JP 2005154107 A JP2005154107 A JP 2005154107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
communication
control panel
information
failure information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003397277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Ishimoto
弘文 石本
Mikio Nakai
幹夫 中井
Masahiro Konya
雅宏 紺谷
Rei Ishida
礼 石田
Yasuto Nakajima
康人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2003397277A priority Critical patent/JP2005154107A/ja
Publication of JP2005154107A publication Critical patent/JP2005154107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話などの記憶領域に制限のある小型の携帯端末を使用して、エレベーター制御盤の記憶部から故障情報を容易に読み出し、故障箇所を迅速に特定できるエレベーターの故障箇所判定支援装置の提供。
【解決手段】エレベーター制御盤3に通信変換装置2を接続し、この通信変換装置2に、故障情報を記憶部33に格納するアドレス情報を記憶する故障情報アドレス記憶部28と、制御盤の機種に対応した通信データ形式を選択する通信データ形式記憶部27と、携帯端末装置との通信を行う無線通信部23、エレベーターとの通信を行う有線通信部21を備え、携帯端末機1の操作で、通信変換装置2が制御盤3の故障情報を読み出し、この読み出した故障情報に基づいて故障箇所を判定する際の手引き情報を携帯端末1の表示部13に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エレベーターの保守装置に係り、特にマイクロコンピューター(以下、マイコンと称する)を用いて制御盤を制御するように構成したエレベーターの故障原因を究明するのに好適なエレベーターの故障箇所判定支援装置に関する。
エレベーターが設置された建物に居住する居住者や出入りする関係者にとって、エレベーターは生活や活動のための昇降手段として必需品になっているため、エレベーターの故障は利用者の生活や活動に大きな支障を来す。そのため、エレベーターが故障した際に、その対策を迅速に行えるようにするために様々な工夫が施されている。
例えば、エレベーターと通信ケーブルで接続した携帯端末機が故障符号データを読み出し、この読み出した故障符号に基づいて故障箇所を判定する際の手引き情報を表示するものがある(特許文献1参照)。この公知例は、携帯端末機に、機種別に異なる通信方式を持ったエレベーターと通信するため通信データ形式を複数保持し、さらに、故障符号データを読み出すためのアドレス情報や、手引き情報等もエレベーター機種別に保持しているので、各種エレベーターに対して、迅速な故障対応が行える。
また、作業性を向上するため、エレベーターとの通信に関して無線通信を使用し、エレベーターホールにて作業可能とするようにしたものがある(特許文献2参照)。この公知例は、昇降路内に制御盤を設置した時など、昇降路に入ることなくエレベーターホールで作業可能とするため、エレベーターホールに制御盤と無線によるデータ通信を行う通信用コネクタなどの端子を設けたもので、故障によってエレベーターが動作せず、昇降路に移動することができない場合でも、エレベーターホールから故障対応が行える。
特開平11−292420号公報(段落0013〜0022、第1図) 特開平11−263546号公報(段落0010〜0016、第1図)
ところで、上述した従来技術では、エレベーターの機種別に、通信するための通信データ形式、故障符号を読み出すためのアドレス情報、手引き情報等を複数保持しなければならず、携帯端末機のプログラムやデータのサイズが大きくなり、記憶領域に制限がある携帯電話などを携帯端末機として使用する時、全ての機能を実現できないといった問題がある。無線用通信コネクタなどの端子を使用した場合においても、信号を電気的に変換し無線化したもので、携帯端末機から通信する時、上述と同様、様々な通信データ形式に対応する必要がある。また、全ての機能を携帯端末機に保持しているため、携帯端末機の故障や寿命により携帯端末機を交換する時、全てのプログラムやデータを作り直す必要がある。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑みてなされたもので、その目的は、携帯電話などの記憶領域が少ない携帯端末機を使用して、エレベーターの故障情報を制御盤から容易に読み出し故障原因を特定できるとともに、携帯端末機を作り直す時にプログラム変更を少なくすることのできるエレベーターの故障箇所判定支援装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、複数の接点を含む電気回路を有する制御盤に接続され、この制御盤に備えられる記憶部から前記電気回路の故障情報を読み出して表示部に表示するようにしたエレベーターの故障箇所判定支援装置において、エレベーター制御盤に通信変換装置を接続し、この通信変換装置に、前記故障情報を前記記憶部に格納するアドレス情報を記憶する故障情報アドレス記憶部と、前記制御盤の機種に対応した通信データ形式を選択する通信データ形式選択手段と、エレベーター制御盤に通信変換装置を接続した通信変換装置は、携帯端末装置との通信を行う手段と、エレベーターとの通信を行う手段と、前記2つの通信の入出力を変換する手段を備えた構成にしてある。
携帯電話のような記憶量に制限のある小型の携帯端末機において、エレベーターの故障情報データを読み出し手引き情報を容易に表示することができる。また、携帯端末機の故障や寿命により携帯端末機を交換する時、全てのプログラムやデータを作り直す必要がなく、最小限の変更で容易に携帯端末機を交換できるという効果がある。
以下、本発明のエレベーターの故障箇所判定支援装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るエレベーターの故障箇所判定支援装置の構成を示すブロック図、図2は本実施形態のエレベーターの故障箇所判定支援装置の処理手順を示すフローチャートである。図1において、通信変換装置2はエレベーター制御盤3に有線で接続されている。このエレベーター制御盤3は、図示しない複数の接点を含む電気回路を有しており、制御盤3内の各部の制御や通信変換装置2との通信制御を行うとともに故障発生時の故障情報の記憶制御を行う制御部32と、通信変換装置2との通信を司る有線通信部31と、故障符号を記憶する記憶部33とを備えている。
通信変換装置2は、制御盤3との間のデータ授受を、例えばRS−232C通信などで有線にて行うための有線通信部21と、携帯端末機1との間のデータ授受を、例えば赤外線や電波などで無線にて行うための無線通信部23と、有線通信部21の電気信号と無線通信部23の電気信号を互いに入出力可能となるように電気的に変換するための通信変換部22と、通信変換装置2内の各部を制御して情報の読み出し動作などを制御する制御部24と、エレベーターの機種毎の機種符号を記憶する機種符号記憶部26と、エレベーターの機種ごとに異なる各種の通信データ形式に関する情報を記憶する通信データ形式記憶部27と、エレベーターの機種ごとに異なるアドレス情報(すなわち故障情報を記憶部31に格納するアドレスに関する情報)を記憶する故障情報アドレス記憶部28と、記憶部33より読み出した故障情報を格納する故障情報データ記憶部25とを備えている。
携帯端末機1は、通信変換装置2との通信を司る無線通信部11と、携帯端末機1内の各部を制御して情報の読み出し動作や画面表示などを制御する制御部12と、故障情報や指示情報を表示する画面表示部13と、故障情報の読み出しを開始するための操作を行う操作部14と、インターネットを経由してwwwサーバー4との通信を司る電話通信部15とを備えている。
また、wwwサーバー4は故障情報データー手引き情報に翻訳するための故障情報翻訳記憶部41を備えている。
この実施形態にあっては、図2に示す処理手順に従ってエレベーター故障箇所の判定支援を行うようになっている。すなわち、エレベーター故障発生の通報に応じて顧客ビルに出動した保守員は、手順S1として、携帯した携帯電話などの携帯端末機1の操作部14を操作し、無線通信部11を介してあらかじめ設定されている通信変換装置2の無線通信部23と通信し、機種符号記憶部26より取得した機種情報を画面表示部13に表示する。手順S2として、画面表示部13より故障情報の読み出し対象となるエレベーターの機種を操作部14により選択、決定し、通信変換装置2に送信する。手順S3として、前記指定されたエレベーターの機種情報に基づいて、通信データ記憶部27より該当する通信データ形式と、故障情報アドレス記憶部28より該当する故障アドレスを決定する。手順S4として、前記決定した通信データ形式に故障情報データの読み出し開始情報を登録し、有線通信部21を介してエレベーター制御盤3の有線通信部31に送信する。ここで通信データ形式は、例えば、故障情報データ読み出し開始を指示するような処理指示コード、6バイトの情報量からなるアドレスデータ、送受信データのデータサイズ等を登録することができるものとする。手順S5として、前記決定したアドレスを通信データ形式に登録し、有線通信部21を介してエレベーター制御盤3の有線通信部31に送信する。エレベーター制御盤3の制御部32は、指定を受けたアドレス情報に従い、記憶部33の該当アドレスに関してデータを読み出し、有線通信部31を介して、通信変換装置2の有線通信部21に返送する。読み出した故障情報は故障情報データ記憶部25に登録しておく。手順S6として、携帯端末機1を操作して無線通信部11から通信変換装置2の無線通信部を介して故障情報データ記憶部25の前記エレベーター記憶部33より読み出した故障情報データを読み出す。手順S7として、前記読み出した故障情報データを電話通信部15を介してインターネットに接続し、wwwサーバー4へ前記読み出した故障情報データを送信する。手順S8として、wwwサーバー4は受信した故障情報データを故障情報翻訳文言記憶部41により翻訳し手引き情報を作成する。手順S9として、前記翻訳された手引き情報を携帯端末機1の画面表示部13に表示する。
このように構成した実施形態では、故障情報データを読み出すためのエレベーター機種に依存するプログラムやデータを通信変換装置2に保持するようにしたため、携帯電話のような記憶量に制限のある小型の携帯端末機1においても、エレベーターの故障情報データを読み出し手引き情報を容易に表示することができる。携帯端末機1の故障や寿命により携帯端末機1を交換する時、全てのプログラムやデータを作り直す必要がなく、最小限の変更で容易に携帯端末機1を交換できる。
本発明の一実施形態に係るエレベーターの故障箇所判定支援装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態のエレベーターの故障箇所判定支援装置の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯端末機
11 無線通信部
12 制御部
13 画面表示部
14 操作部
15 電話通信部
2 通信変換装置
21 有線通信部
22 通信変換部
23 無線通信部
24 制御部
25 故障情報データ記憶部
26 機種符号記憶部
27 通信データ形式記憶部
28 故障情報アドレス記憶部
3 エレベーター制御盤
31 有線通信部
32 制御部
33 記憶部
4 wwwサーバー
41 故障情報翻訳文言記憶部

Claims (2)

  1. 複数の接点を含む電気回路を有する制御盤に接続され、この制御盤に備えられる記憶部から前記電気回路の故障情報を読み出して表示部に表示するようにしたエレベーターの故障箇所判定支援装置において、エレベーター制御盤に通信変換装置を接続し、この通信変換装置に、前記故障情報を前記記憶部に格納するアドレス情報を記憶する故障情報アドレス記憶部と、前記制御盤の機種に対応した通信データ形式を選択する通信データ形式選択手段を備えたことを特徴とするエレベーターの故障箇所判定支援装置。
  2. 請求項1において、エレベーター制御盤に通信変換装置を接続した通信変換装置は、携帯端末装置との通信を行う手段と、エレベーターとの通信を行う手段と、前記2つの通信の入出力を変換する手段を備えたことを特徴とするエレベーターの故障箇所判定支援装置。


JP2003397277A 2003-11-27 2003-11-27 エレベーターの故障箇所判定支援装置 Pending JP2005154107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397277A JP2005154107A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 エレベーターの故障箇所判定支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397277A JP2005154107A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 エレベーターの故障箇所判定支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005154107A true JP2005154107A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34722473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397277A Pending JP2005154107A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 エレベーターの故障箇所判定支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005154107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031082A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの点検報告書作成方法及び点検報告書作成装置
JP2007153586A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの保守用データ採取装置及びエレベータの保守用データ採取方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031082A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの点検報告書作成方法及び点検報告書作成装置
JP2007153586A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの保守用データ採取装置及びエレベータの保守用データ採取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101188728B (zh) 具有视频通话功能的显示装置及其方法以及视频通话系统
CN101287667B (zh) 电梯的远程监控系统及方法
US20180249228A1 (en) Sensor management module, sensor management system, sensor management method, and non-transitory computer readable storage medium
CN101299684B (zh) 一种检测网络家电设备通讯功能的装置
CN101110971A (zh) 检测电子装置的设备和方法
JP2018128733A (ja) センサの登録方法、センサの登録システム及び中継装置
US9959083B2 (en) System and method for sharing screen
EP2661094A1 (en) Display integrated control systems and display integrated input device
CN107038024B (zh) 一种操控配置方法及其设备
JP2005154107A (ja) エレベーターの故障箇所判定支援装置
JP2008217796A (ja) ダイレクトファンレター運営システム及び方法
JP2014110519A (ja) 電子機器、キーボード制御システム、表示制御方法、及び表示制御プログラム
WO2016139811A1 (ja) 設備操作端末及び情報処理端末、並びに設備管理システム
JP2006168881A (ja) メンテナンス報知方法
US8726098B2 (en) Diagnostic method, diagnostic code generation system, and program for the same
JPWO2017037882A1 (ja) リモートコントローラ
JP5030523B2 (ja) 停電対応支援システム
CN211124109U (zh) 工业系统
JP2014119341A (ja) 測定装置
KR20060077402A (ko) 이동통신 단말기의 원격진단 시스템 및 그 동작방법
KR102645249B1 (ko) 클릭콜 기능을 구비한 엘리베이터 비상통화 시스템
KR102537605B1 (ko) 전력설비 온라인 진단시스템에서의 진단항목 매칭 방법 및 장치
US20240160682A1 (en) Sensing device and report generation web site accessed through dynamic qr codes
JP2000322126A (ja) 遠隔監視装置
JP2002359884A (ja) 遠隔監視装置