JP2005148553A - 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置 - Google Patents

透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148553A
JP2005148553A JP2003388172A JP2003388172A JP2005148553A JP 2005148553 A JP2005148553 A JP 2005148553A JP 2003388172 A JP2003388172 A JP 2003388172A JP 2003388172 A JP2003388172 A JP 2003388172A JP 2005148553 A JP2005148553 A JP 2005148553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
screen
lens
fresnel lens
microlens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003388172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818289B2 (ja
Inventor
Hideto Yamashita
秀人 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003388172A priority Critical patent/JP3818289B2/ja
Priority to TW093133534A priority patent/TWI276912B/zh
Priority to US10/988,420 priority patent/US7184211B2/en
Priority to CNB2004100926054A priority patent/CN100405217C/zh
Publication of JP2005148553A publication Critical patent/JP2005148553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818289B2 publication Critical patent/JP3818289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

【課題】 モアレの発生を抑制して画質の劣化のない透過型スクリーンを得る。
【解決手段】 フレネルレンズ部41が形成されたフレネルレンズシート40とマイクロレンズ部51が形成されたマイクロレンズアレイシート50とを対向配置してなるスクリーンであって、投射画像を該スクリーンの一方の面から入射して他方の面に投影表示させる透過型スクリーン60において、マイクロレンズ部51の一方のレンズピッチをP、フレネルレンズ部41のレンズピッチをPf、スクリーン60に投影される画素枠ピッチをPbとしたとき、P≠Pb・Pf/(Pb+Pf)、P≠Pb・Pf/2×(Pb+Pf)およびP≠Pb・Pf/2×(Pb−Pf)を満たすようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、透過型スクリーンおよびそれを備えた背面投射型表示装置に関する。
投射画像をスクリーンの背面から入射して該スクリーンの正面に表示させる背面投射型表示装置はリアプロジェクタ等として現在広く利用されている。背面投射型表示装置は周囲環境が明るくても鮮明な画像を得ることができる利点を有する。このような背面投射型表示装置では、投射装置として、通常、液晶パネルを利用した液晶プロジェクタが内蔵されている。また、その表示スクリーンとして、複数枚のレンズシートを必要に応じて組み合わせた透過型スクリーンが用いられている。従来、この種の透過型スクリーンは、フレネルレンズシート、レンチキュラレンズシート、プリズムレンズシート、拡散シート等を組み合わせて構成してあり、なかでもスクリーン面が明るく視野角も広いという利点から、フレネルレンズシートとレンチキュラレンズシートとを組み合わせたものが多い。
しかし、液晶プロジェクタは、光源光を画素枠によって区切られたセグメントを持つ液晶パネルを透過して投影するので、その画素枠の影とフレネルレンズの同心円状の縞およびレンチキュラーレンズの縦縞とが干渉して、顕著なモアレが発生し画質を劣化させるという問題があった。これを改善するために、液晶プロジェクタにより投射される投影画素枠のピッチとフレネルレンズシートのレンズピッチ、およびその投影画素枠のピッチとレンチキュラレンズシートのレンズピッチとを一定の範囲に調整することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許公報第2922233号
マイクロレンズアレイシートに用いた場合おいても、上記のようにすることで、投影画素枠とフレネルレンズシート、および投影画素枠とマイクロレンズアレイシートの間で生ずるモアレを改善することは出来た。しかしながら、従来の場合、フレネルレンズシートとマイクロレンズアレイシートの間で生ずるモアレと投影画素枠とによるモアレが発生して、画質が劣化する問題が依然として生じていた。
本発明の目的は、この課題を解決して、液晶プロジェクタ等の投射装置から画像を投影した場合に、モアレの発生を抑制して、画質の劣化のない透過型スクリーンおよびそれを備えた背面投射型表示装置を提供することである。
本発明の透過型スクリーンは、複数のレンズが等間隔に形成されているフレネルレンズ部を有したフレネルレンズシートと、複数のレンズが等間隔に形成されているマイクロレンズ部を有したマイクロレンズアレイシートとを対向配置してなるスクリーンであって、投射画像を該スクリーンの一方の面から入射して他方の面に投影表示させる透過型スクリーンにおいて、前記マイクロレンズ部の一方のレンズピッチをP、前記フレネルレンズ部のレンズピッチをPf、前記スクリーンに投影される画像の投影画素枠ピッチをPbとしたとき、前記マイクロレンズ部の一方のレンズピッチPを前記フレネルレンズ部のレンズピッチPfの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、前記マイクロレンズ部の一方のレンズピッチPを前記画素枠ピッチPbの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、前記フレネルレンズ部のレンズピッチPfを前記画素枠ピッチPbの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、さらに、
P≠Pb・Pf/(Pb+Pf)、
P≠Pb・Pf/2×(Pb+Pf)および
P≠Pb・Pf/2×(Pb−Pf)を満たすようにしたものである。
このスクリーンによれば、マイクロレンズアレイシートと、フレネルレンズシートと、スクリーンに投影される画素枠との相互間、およびフレネルレンズシートとマイクロレンズアレイシートとの間で生ずるモアレと上記画素枠とによるモアレの発生が抑制されて、モアレが目立たない優れた画質の画像が表示される。
また、上記において、
(a)P≦0.9×Pb・Pf/(Pb+Pf)または
P≧1.1×Pb・Pf/(Pb+Pf)、
(b)P≦0.95×Pb・Pf/2×(Pb+Pf)または
P≧1.05×Pb・Pf/2×(Pb+Pf)、
(c)P≦0.95×Pb・Pf/2×(Pb−Pf)または
P≧1.05×Pb・Pf/2×(Pb−Pf)、
の(a)、(b)および(c)の全てを満たすようにしたものである。
このスクリーンによれば、マイクロレンズアレイシートと、フレネルレンズシートと、スクリーンに投影される画素枠との相互間、およびフレネルレンズシートとマイクロレンズアレイシートとの間で生ずるモアレと上記画素枠とによるモアレの発生がさらに抑制されて、モアレがほとんど目立たない優れた画質の画像が表示される。
本発明の背面投射型表示装置は、上記何れかに記載の透過型スクリーンと投射装置とを備え、前記投射装置からの投射画像を前記透過型スクリーンの背面から入射して該スクリーンの正面に表示するものである。これにより、モアレの発生が実用上問題とならない、優れた画質の画像表示が可能な背面投射型表示装置が得られる。
図1は本発明の実施形態に係る背面投射型表示装置の構成図、図2は本発明の実施形態に係る透過型スクリーンを説明する模式図である。背面投射型表示装置1は、投射光学ユニット10、投射光学ユニット10からの投影光の光路を調整するミラー30、その投影光を背面から入射して正面に画像を表示する透過型スクリーン60を備えている。
投射光学ユニット10は、内部に液晶パネル(図示しない)を有し、液晶パネルで生成された画像を光源からの照明光により透過型スクリーン60に投影している。
透過型スクリーン60は、多数の鋸歯状レンズが等しいピッチPfで形成されているフレネルレンズ部41を有したフレネルレンズシート40と、多数の球面状レンズ(マイクロレンズ)が等しいピッチPで形成されているマイクロレンズ部51を有したマイクロレンズアレイシート50とを、互いのレンズ部41,51が向かい合うように対向配置している。なお、ここでは、フレネルレンズシート40は投射光学ユニット10側に、そしてマイクロレンズアレイシート50は視聴者側に配置されている。
上記のような構成の背面投射型表示装置の場合、液晶パネルの画素枠の投影された投影画素枠70とフレネルレンズシート40のフレネルレンズ部41、投影画素枠70とマイクロレンズアレイシート50のマイクロレンズ部51、およびフレネルレンズシート40のフレネルレンズ部41とマイクロレンズアレイシート50のマイクロレンズ部51との関係に起因してモアレが発生することがある。また、フレネルレンズ部41とマイクロレンズ部51との関係に起因して生じたモアレと投影画素枠70とに起因して発生するモアレもある。なお、ここでは、図2に示すように、フレネルレンズ部41のレンズピッチをPf、フレネルレンズ部41のレンズピッチPfの方向に対応する方向のマイクロレンズ部51のレンズピッチをP、投影画素枠70のピッチPbとする。
ところで、モアレについては一般的に以下のことが知られている。
(1)関係する対象物の互いのピッチ比が整数倍に近くなった時に顕著なモアレが発生する。例えば、投影画素枠ピッチとレンズ部のピッチが等ピッチである場合に、顕著で周期の大きなモアレが生じる。そのため、両者のピッチが2倍、3倍…の関係にあるときも周期の大きなモアレが生ずることとなり、ピッチ同士は、n倍(nは整数)または1/n倍の関係からはずれた方がモアレは弱くなる。また、n倍あるいは1/n倍のnの値が大きくなるにしたがってモアレの濃度は低くなり、nの値が4以上になると実用上問題のない水準になる。
(2)モアレのピッチは関係する対象物の互いのピッチの逆数(空間周波数)の差の逆数になる。すなわち、ピッチPfのフレネルレンズ部41とピッチPのマイクロレンズ部51とのモアレ(以下、レンズ部間モアレという)のピッチは、
1/|1/m・Pf−1/n・P|=m・n・Pf・P/|n・P−m・Pf|
となる。ここで、m、nは整数である。
さらに、上記レンズ部間モアレと投影画素枠70とのモアレは、レンズ部間モアレのピッチと投影画素枠70のピッチPbとが等しくなると発生しやすくなるので、
m・n・Pf・P/|n・P−m・Pf|=Pb
となる。これをPについて解くと、
n・P−m・Pfが正のときは、P=Pb・Pf/n・(Pb−Pf)
n・P−m・Pfが負のときは、P=Pb・Pf/n・(Pb+Pf)
となる。ただし、実際にフレネルレンズ部のレンズピッチより大きいレンズピッチを有するマイクロレンズ部を作成することは想定していないため、mは1で固定してよい。さらに、nが大きくなるとモアレがあまり目立たなくなるので、レンズ部間モアレと投影画素枠70とによるモアレに関しては、nは1または2の場合のみ考慮すればよい。
上記(1)の観点から、マイクロレンズ部51の一方のレンズピッチPをフレネルレンズ部41のレンズピッチPfの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、マイクロレンズ部51の一方のレンズピッチPを投影画素枠70のピッチPbの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、さらに、フレネルレンズ部41のレンズピッチPfを投影画素枠70のピッチPbの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とするのがよい(条件1)。
また、上記(2)の観点から、
P≠Pb・Pf/(Pb+Pf)、
P≠Pb・Pf/2×(Pb+Pf)および
P≠Pb・Pf/2×(Pb−Pf)
とすると(条件2)、レンズ部間モアレと投影画素枠70とに起因するモアレを目立たせなくできる。そして特に、
(a)P≦0.9×Pb・Pf/(Pb+Pf)または、
P≧1.1×Pb・Pf/(Pb+Pf)
(b)P≦0.95×Pb・Pf/2×(Pb+Pf)または
P≧1.05×Pb・Pf/2×(Pb+Pf)
(c)P≦0.95×Pb・Pf/2×(Pb−Pf)または
P≧1.05×Pb・Pf/2×(Pb−Pf)
とすると(条件3)、レンズ部間モアレと投影画素枠70とに起因するモアレをほとんど目立たせなくできる。
フレネルレンズ部41のレンズピッチPfを112μmとし、液晶パネルの画素枠に起因する投影画素枠70のピッチPbを400μm、600μm、800μmのそれぞれに設定して、マイクロレンズ部51の一方のレンズピッチPを40μmから90μmの間で5μm間隔で変化させて構成した透過型スクリーン60に、液晶プロジェクタからの投射光を投影してモアレの発生状態を実験した。その結果は、表1に示すような結果となった。
Figure 2005148553
表1に◎、○、△で示されている組み合わせの場合は、モアレの発生が目立つことなく、表示された画像の画質は良好または実用上問題にないレベルであった。それらの組み合わせは前述した条件1および条件2、または条件1および条件3を満たすものである。
一方、表1に×で示されている組み合わせの場合は、モアレの発生が目立ち、表示された画像の画質が実用的でないほどに劣化したもので、これらの組み合わせは条件1あるいは条件2からはずれたものである。
本発明の透過型スクリーンは、スクリーンの背面から画像を投射してそのスクリーンの正面に画像を表示するテレビ、遊技機等、各種の背面投射型表示装置に利用可能である。なお、この背面投射型表示装置で用いる投射装置は、必ずしも液晶プロジェクタに限られるものではなく、他のデバイスによる投射装置であってもかまわない。
本発明の実施形態に係る背面投射型表示装置の構成図。 本発明の実施形態に係る透過型スクリーンを説明する模式図。
符号の説明
1…背面投射型表示装置、10…投射光学ユニット、30…ミラー、40…フレネルレンズシート、41…フレネルレンズ部、50…マイクロレンズアレイシート、51…マイクロレンズ部、60…透過型スクリーン、70…投影画素枠。

Claims (3)

  1. 複数のレンズが等間隔に形成されているフレネルレンズ部を有したフレネルレンズシートと、複数のレンズが等間隔に形成されているマイクロレンズ部を有したマイクロレンズアレイシートとを対向配置してなるスクリーンであって、投射画像を該スクリーンの一方の面から入射して他方の面に投影表示させる透過型スクリーンにおいて、
    前記マイクロレンズ部の一方のレンズピッチをP、前記フレネルレンズ部のレンズピッチをPf、前記スクリーンに投影される画像の投影画素枠ピッチをPbとしたとき、
    前記マイクロレンズ部の一方のレンズピッチPを前記フレネルレンズ部のレンズピッチPfの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、
    前記マイクロレンズ部の一方のレンズピッチPを前記画素枠ピッチPbの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、
    前記フレネルレンズ部のレンズピッチPfを前記画素枠ピッチPbの0.8〜0.55倍、0.45〜0.36倍、または0.3倍以下とし、さらに、
    P≠Pb・Pf/(Pb+Pf)、
    P≠Pb・Pf/2×(Pb+Pf)および
    P≠Pb・Pf/2×(Pb−Pf)を満たすことを特徴とする透過型スクリーン。
  2. (a)P≦0.9×Pb・Pf/(Pb+Pf)または
    P≧1.1×Pb・Pf/(Pb+Pf)、
    (b)P≦0.95×Pb・Pf/2×(Pb+Pf)または
    P≧1.05×Pb・Pf/2×(Pb+Pf)、
    (c)P≦0.95×Pb・Pf/2×(Pb−Pf)または
    P≧1.05×Pb・Pf/2×(Pb−Pf)、
    の上記(a)、(b)および(c)の全てを満たすことを特徴とする請求項1記載の透過型スクリーン。
  3. 前記請求項1または2に記載の透過型スクリーンと投射装置とを備え、前記投射装置からの投射画像を前記透過型スクリーンの背面から入射して該スクリーンの正面に表示することを特徴とする背面投射型表示装置。
JP2003388172A 2003-11-18 2003-11-18 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置 Expired - Fee Related JP3818289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388172A JP3818289B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
TW093133534A TWI276912B (en) 2003-11-18 2004-11-03 Transmissive screen and rear-projection display device
US10/988,420 US7184211B2 (en) 2003-11-18 2004-11-12 Transmissive screen and rear-projection display device
CNB2004100926054A CN100405217C (zh) 2003-11-18 2004-11-15 透过型屏幕和背面投影型显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388172A JP3818289B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148553A true JP2005148553A (ja) 2005-06-09
JP3818289B2 JP3818289B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=34695325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388172A Expired - Fee Related JP3818289B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7184211B2 (ja)
JP (1) JP3818289B2 (ja)
CN (1) CN100405217C (ja)
TW (1) TWI276912B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233154A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーンおよび背面投射型映像表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200636345A (en) * 2005-04-15 2006-10-16 Jemitek Electronics Corp Structure of the dual-display liquid crystal display
US20070092809A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Eastman Kodak Company Fabrication of rear projection surface using reversal emulsion
JP2013011666A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Seiko Epson Corp スクリーン

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964695A (en) * 1987-10-06 1990-10-23 North American Philips Corporation Lenticular arrays for front projection screens and contrast improving method and device
US4767186A (en) * 1987-10-06 1988-08-30 North American Philips Consumer Electronics Corp. Front projection screen with rear light concentrating lens array
JP2922233B2 (ja) 1989-11-28 1999-07-19 大日本印刷株式会社 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン
JP3339764B2 (ja) 1995-06-29 2002-10-28 三菱レイヨン株式会社 液晶プロジェクション用背面投射型スクリーン
JPH1138513A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投写型スクリーン、レンチキュラーレンズシート成形用金型及びレンチキュラーレンズシート成形方法
WO1999014633A1 (fr) 1997-09-12 1999-03-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ecran de projection
JP3658964B2 (ja) 1998-01-20 2005-06-15 株式会社日立製作所 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
JP3525776B2 (ja) 1998-12-08 2004-05-10 凸版印刷株式会社 背面投射式スクリーン
JP2002090889A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Kuraray Co Ltd 背面投射型スクリーン及びその製造方法
JP2003121609A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 光学シートおよびこれを備えた表示装置
JP3900982B2 (ja) 2002-03-25 2007-04-04 凸版印刷株式会社 透過型スクリーン
JP3901042B2 (ja) 2002-07-10 2007-04-04 凸版印刷株式会社 透過型スクリーン
JP2004093933A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 透過型スクリーン及びリア型プロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233154A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーンおよび背面投射型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7184211B2 (en) 2007-02-27
TW200523661A (en) 2005-07-16
TWI276912B (en) 2007-03-21
JP3818289B2 (ja) 2006-09-06
US20060001964A1 (en) 2006-01-05
CN1619411A (zh) 2005-05-25
CN100405217C (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951202B2 (ja) メガネ無し立体表示装置
US20060139579A1 (en) Video projector for dome screen
JP5772688B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JP2008129592A (ja) 立体映像用スクリーン
US20080259281A1 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional image
JP3818289B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
JPH085957A (ja) メガネ無し立体表示装置
US6304379B1 (en) Rear projection screen
CN102707554A (zh) 裸视立体拼接显示单元及其拼接显示装置
JP4676903B2 (ja) 立体映像表示装置
JP5424342B2 (ja) 立体画像表示装置
CN1598690A (zh) 分屏式立体摄影、投影仪
JP2010217384A (ja) スクリーン及び画像表示装置
JP2008216797A (ja) 屈折型フレネルレンズ及び背面投射型表示装置
JP3658964B2 (ja) 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
KR100238300B1 (ko) 프로젝터 스크린
JP2922233B2 (ja) 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン
KR100668190B1 (ko) 보정된 수직 시야각을 가지는 프로젝션 스크린
JP4967377B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型映像表示装置
JP6730817B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2014035353A (ja) 裸眼立体表示装置
KR100698754B1 (ko) 프로젝션 시스템
JP3738778B2 (ja) 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
JP3972945B2 (ja) 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
JPH06130497A (ja) 透過型投写スクリーンとそれを用いた透過型プロジェクションテレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050829

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees