JP2005144764A - Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium - Google Patents

Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005144764A
JP2005144764A JP2003383024A JP2003383024A JP2005144764A JP 2005144764 A JP2005144764 A JP 2005144764A JP 2003383024 A JP2003383024 A JP 2003383024A JP 2003383024 A JP2003383024 A JP 2003383024A JP 2005144764 A JP2005144764 A JP 2005144764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
image forming
value list
forming apparatus
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003383024A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironori Fukuda
浩紀 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003383024A priority Critical patent/JP2005144764A/en
Publication of JP2005144764A publication Critical patent/JP2005144764A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a job controlling method capable of controlling jobs in an image processing apparatus taking limit of usage by users into consideration without using a server for counting up job information. <P>SOLUTION: In the job controlling method, after a limiting value list is received, the job information is acquired from a data base in which the job information is stored, and a value obtained by subtracting an actual record value at the time when the preceding limiting value list is circulated from the actual record value is subtracted from the limiting value in the limiting value list to renew accurately the limiting value. Then, the limiting value list is transmitted to the image processing apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、複写機等、およびこれらの複合機の機能を有する画像形成装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム、及び記憶媒体に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus, a job processing method, a job management program, and a storage medium having functions of a printer, a scanner, a facsimile machine, a copying machine, and the like, and their multifunction peripherals.

従来から、ユーザが、プリンタ(印刷装置)、スキャナ、複写機、または、それらを統合したマルチファンクション機器(MFP)などの周辺機器をネットワークを介して使用する際に、ジョブの管理を行なうジョブ管理装置が知られている。   Conventionally, when a user uses a peripheral device such as a printer (printing apparatus), a scanner, a copier, or a multifunction device (MFP) that integrates them via a network, job management is performed. The device is known.

このようなジョブ管理装置(情報処理装置)の中には、あるユーザが周辺機器を一定限度以上利用することに対して制限を設けるものがある。このジョブ管理装置は、複数台のマルチファンクション機器(MFP)に出力されたジョブ情報を1つに集計することで、その集計値と各ユーザに設定された制限値との比較を行い、利用制限を行うことが一般的である。この集計処理を行うためには、ジョブ管理処理を行う情報処理装置(コンピュータ)を用意しておくことが一般的である。この制限値の設定を遠隔から行うものがある(特許文献1参照)。   Among such job management apparatuses (information processing apparatuses), there are those that place restrictions on the use of peripheral devices by a certain user over a certain limit. This job management apparatus aggregates job information output to a plurality of multi-function devices (MFPs) into one, compares the total value with a limit value set for each user, and restricts usage. It is common to do. In order to perform this totaling process, it is common to prepare an information processing apparatus (computer) that performs job management processing. Some limit values are set remotely (see Patent Document 1).

一方、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ、複写機等、およびこれらの複合機能を有する画像形成装置において、システム組み込み向けのOS上にさらに別の組み込みシステム向けの実行環境、例えばJava(登録商標)などの実行環境を構築し、アプリケーションモジュールをダウンロードして搭載することが試みられつつある。
特開2002−82860号公報
On the other hand, in an image forming apparatus having a combined function of a printer, a scanner, a facsimile, a copying machine, etc., an execution environment for another embedded system such as Java (registered trademark) is executed on the OS for system integration. Attempts are being made to build environments and download and install application modules.
JP 2002-82860 A

しかしながら、上記従来技術により、複合機能を有する画像形成装置上に構築された実行環境において、上述の利用者に制限を持たせるジョブ管理方法を実現する場合には、各画像形成装置に出力されたジョブ情報を1箇所に集計する必要がある。通常は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置をサーバコンピュータとして運用し、各画像形成装置の出力ジョブを集計し、利用者ごとの制限値と比較することによって、利用者に対する利用制限を実現している。   However, when the job management method for restricting the above-described users is realized in the execution environment constructed on the image forming apparatus having the composite function according to the above-described conventional technique, the image is output to each image forming apparatus. It is necessary to count job information in one place. Usually, an information processing apparatus such as a personal computer is operated as a server computer, the output jobs of each image forming apparatus are aggregated, and the use restriction for the user is realized by comparing with the limit value for each user. .

ここで、ジョブ管理のためのサーバを用意するということは運用コストがかかるという問題がある。つまり、画像処理装置の制御とは別の実行環境にジョブ管理モジュールをダウンロードして実行することが可能である画像形成装置においても、各画像形成装置のジョブ情報は各画像形成装置が保有しているので、複数台の画像形成装置全体のジョブ管理を行って、利用制限を設けるためには、ユーザの利用環境にあるすべての画像形成装置のジョブ情報を集計するサーバを用意する必要がある。このため、画像形成装置のみでは、複数台の画像形成装置全体のジョブ管理を行うことができないという問題がある。   Here, the provision of a server for job management has a problem that it takes operation costs. In other words, even in an image forming apparatus that can download and execute the job management module in an execution environment different from the control of the image processing apparatus, the job information of each image forming apparatus is held by each image forming apparatus. Therefore, in order to perform job management of the entire plurality of image forming apparatuses and set usage restrictions, it is necessary to prepare a server that aggregates job information of all image forming apparatuses in the user's usage environment. For this reason, there is a problem that the job management of the entire plurality of image forming apparatuses cannot be performed only by the image forming apparatus.

本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ジョブ情報の集計を行うサーバを使用することなく、ユーザの利用制限を考慮した画像処理装置のジョブ管理が可能なジョブ管理方法を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that considers user usage restrictions without using a server that counts job information. To provide a job management method capable of job management.

上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、ジョブ情報に基づく出力の制限管理をする管理機能を有する、ネットワークに接続可能な画像形成装置において、ネットワーク上の画像形成装置間で繰り返し回覧され、 前記ジョブ情報に基づいて画像形成装置から出力する用紙の利用枚数を制限する制限値リストを受信する制限値リスト受信手段と、前記受信した制限値リストの制限枚数から前回受信した後に出力した用紙の枚数を減算した値を新たな制限枚数として前記制限値リストを更新する制限値リスト更新手段と、前記更新した制限値リストを、次に回覧する画像形成装置に送信する制限値リスト送信手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 has a management function for managing output restriction based on job information, and is an image forming apparatus connectable to a network. A limit value list receiving means for receiving a limit value list for limiting the number of sheets of paper output from the image forming apparatus based on the job information, and a previous received from the limit number of the received limit value list Limit value list updating means for updating the limit value list using a value obtained by subtracting the number of sheets output later as a new limit number, and a limit value for transmitting the updated limit value list to the next image forming apparatus. And a list transmission means.

請求項2記載の画像形成装置は、請求項1記載の画像形成装置において、前記制限値リストには、利用者の属性、前記制限枚数、及び画像形成装置間におけるリストを送信する順番が記録されていることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the attribute value of the user, the limit number of sheets, and the order of transmitting the list between the image forming apparatuses are recorded in the limit value list. It is characterized by.

請求項3記載の画像形成装置は、請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記制限値リストには、リストを一意に確定するIDが格納されていることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, an ID for uniquely determining the list is stored in the limit value list.

請求項4記載の画像形成装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置において、画像形成装置を制御する第1形式の命令を実行可能な第1の実行環境と、前記第1の実行環境の上に実現され、前記画像形成装置の機種には依存しない形式で定義された第2形式の命令を実行可能な第2の実行環境とを備え、前記制限値リスト受信手段、前記制限値リスト更新手段、及び前記制限値リスト送信手段は、前記第2の実行環境上で実現されるものであることを特徴とする。   An image forming apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the first execution environment is capable of executing a first type of instruction for controlling the image forming apparatus; A second execution environment that is implemented on the first execution environment and is capable of executing instructions in a second format defined in a format independent of the model of the image forming apparatus, and receiving the limit value list The means, the limit value list update means, and the limit value list transmission means are realized on the second execution environment.

上記目的を達成するために、請求項5記載のジョブ管理方法は、ジョブ情報に基づく出力の制限管理をする管理機能を有する、ネットワークに接続可能な画像形成装置のジョブ管理方法において、ネットワーク上の画像形成装置間で繰り返し回覧され、 前記ジョブ情報に基づいて画像形成装置から出力する用紙の利用枚数を制限する制限値リストを受信する制限値リスト受信ステップと、前記受信した制限値リストの制限枚数から前回受信した後に出力した用紙の枚数を減算した値を新たな制限枚数として前記制限値リストを更新する制限値リスト更新ステップと、前記更新した制限値リストを、次に回覧する画像形成装置に送信する制限値リスト送信ステップとを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a job management method according to claim 5 is a job management method for an image forming apparatus connectable to a network having a management function for managing output restrictions based on job information. A limit value list receiving step for receiving a limit value list that is repeatedly circulated between the image forming apparatuses and that limits the number of sheets to be used that are output from the image forming apparatus based on the job information; and a limit number of the received limit value list A limit value list update step for updating the limit value list using a value obtained by subtracting the number of sheets output after the previous reception as a new limit number, and the updated limit value list for the next image forming apparatus. And a limit value list transmission step for transmission.

上記目的を達成するために、請求項6記載のジョブ管理プログラムは、ジョブ情報に基づく出力の制限管理をする管理機能を有する、ネットワークに接続可能な画像形成装置のジョブ管理プログラムであって、ネットワーク上の画像形成装置間で繰り返し回覧され、前記ジョブ情報に基づいて画像形成装置から出力する用紙の利用枚数を制限する制限値リストを受信する制限値リスト受信モジュールと、前記受信した制限値リストの制限枚数から前回受信した後に出力した用紙の枚数を減算した値を新たな制限枚数として前記制限値リストを更新する制限値リスト更新モジュールと、前記更新した制限値リストを、次に回覧する画像形成装置に送信する制限値リスト送信モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a job management program according to claim 6 is a job management program for an image forming apparatus connectable to a network, which has a management function for managing output restriction based on job information. A limit value list receiving module that repeatedly circulates between the above image forming apparatuses and receives a limit value list that limits the number of sheets to be used that are output from the image forming apparatus based on the job information; and the received limit value list A limit value list update module that updates the limit value list using a value obtained by subtracting the number of sheets output after the previous reception from the limit number as a new limit number, and image formation that circulates the updated limit value list next time A limit value list transmission module to be transmitted to the apparatus is executed by a computer.

請求項7記載のジョブ管理プログラムは、請求項6記載のジョブ管理プログラムにおいて、 前記制限値リストには、利用者の属性、前記制限枚数、及び画像形成装置間におけるリストを送信する順番が記録されていることを特徴とする。   The job management program according to claim 7, in the job management program according to claim 6, the attribute list of the user, the limit number of sheets, and the order of transmitting the list between the image forming apparatuses are recorded in the limit value list. It is characterized by.

請求項8記載のジョブ管理プログラムは、請求項6又は7記載のジョブ管理プログラムにおいて、前記制限値リストには、リストを一意に確定するIDが格納されていることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the job management program according to the sixth or seventh aspect, an ID for uniquely determining the list is stored in the limit value list.

請求項9記載のジョブ管理プログラムは、請求項6乃至8のいずれか1項に記載のジョブ管理プログラムであって、画像形成装置を制御する第1形式の命令を実行可能な第1の実行環境の上に実現され、前記画像形成装置の機種には依存しない形式で定義された第2形式の命令を実行可能な第2の実行環境上で実現されるものであることを特徴とする。   A job management program according to a ninth aspect is the job management program according to any one of the sixth to eighth aspects, wherein the first execution environment is capable of executing a first format instruction for controlling the image forming apparatus. And is realized on a second execution environment capable of executing a second format instruction defined in a format independent of the model of the image forming apparatus.

上記目的を達成するために、請求項10記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、請求項6乃至9のいずれか1項に記載のジョブ管理プログラムが格納されたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a computer-readable storage medium according to a tenth aspect stores the job management program according to any one of the sixth to ninth aspects.

請求項1の画像形成装置、請求項5のジョブ管理方法、請求項6のジョブ管理プログラム、及び請求項10の記憶媒体によれば、ジョブ情報の集計を行うサーバを使用することなく、ユーザの利用制限を考慮した画像処理装置のジョブ管理が可能になる。   According to the image forming apparatus of claim 1, the job management method of claim 5, the job management program of claim 6, and the storage medium of claim 10, without using a server for counting job information, a user's Job management of the image processing apparatus in consideration of usage restrictions becomes possible.

以下に、図面を参照して、本発明の実施形態を詳しく説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態に係るジョブ管理装置、その他の複写機、画像形成装置、コンピュータ等を有するシステムのシステムブロック図である。   FIG. 1 is a system block diagram of a system having a job management apparatus, other copying machines, image forming apparatuses, computers, and the like according to the present embodiment.

このシステムは、ネットワーク5に接続された画像形成装置100,200、コンピュータ11,12、インターネット網21を介してネットワーク5に接続されたコンピュータ20、インターネット網21及びネットワーク5を介さずに公衆回線網を介して画像形成装置100に接続されたFAX装置等から構成されている。   This system includes image forming apparatuses 100 and 200 connected to a network 5, computers 11 and 12, a computer 20 connected to the network 5 through the Internet network 21, the Internet network 21, and the public line network without going through the network 5. And a fax machine connected to the image forming apparatus 100 via the.

画像形成装置100,200は同一の構成を有しているので、画像形成装置100の構成を示し、画像形成装置200の構成は図示を省略してある。画像形成装置100は、リーダ部1、プリンタ部2、コントローラ部3、及び操作部500を備えている。コントローラ部3はモデム通信部4、ネットワーク処理部7、PDL展開部8、コア部10を有している。   Since the image forming apparatuses 100 and 200 have the same configuration, the configuration of the image forming apparatus 100 is shown, and the configuration of the image forming apparatus 200 is not shown. The image forming apparatus 100 includes a reader unit 1, a printer unit 2, a controller unit 3, and an operation unit 500. The controller unit 3 includes a modem communication unit 4, a network processing unit 7, a PDL expansion unit 8, and a core unit 10.

リーダ部1は、画像形成装置100にセットされた原稿の画像を読み取り、読み取った画像データを、コア部10を通じて、プリンタ部2へ出力する。プリンタ部2は、リーダ部1からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録(印刷)する。モデム通信部4は公衆回線網を介してデータの送受信を行う際にデータを変換する機能を有し、ネットワーク処理部7はネットワーク5を介してデータの送受信をする機能を有し、PDL展開部8はPDLデータをプリンタ部2で記録できる画像データに展開する。コア部10については後述するように原稿画像の読み取り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、コンピュータからのデータの入出力などの機能を複合させた処理の中心を担っている。   The reader unit 1 reads an image of a document set on the image forming apparatus 100 and outputs the read image data to the printer unit 2 through the core unit 10. The printer unit 2 records (prints) an image corresponding to the image data from the reader unit 1 on a recording sheet. The modem communication unit 4 has a function of converting data when data is transmitted / received via the public line network, and the network processing unit 7 has a function of data transmission / reception via the network 5. 8 expands the PDL data into image data that can be recorded by the printer unit 2. As will be described later, the core unit 10 plays a central role in processing that combines functions such as document image reading, image printing, image transmission / reception, image storage, and data input / output from a computer.

コンピュータ11,12は、情報処理装置の一例であり、パーソナルコンピュータまたはワークステーション(PC/WS)である。また、コンピュータ11、12からは、PDLプリントデータを、ネットワーク5、ネットワーク処理部7を通じて、コア部10に流し、PDL展開部8でPDLデータをプリンタ部2で記録できる画像データに展開し、コア部10を通じて、プリンタ部2でプリントする。コンピュータ11,12にはそれぞれハードディスク30,36が内蔵されている。また、コンピュータ11,12にはそれぞれ表示装置35,37が接続されている。この表示装置は、例えば、LCDディスプレイである。さらに、コンピュータ11,12にはそれぞれ入力装置であるキーボード31,38が接続されている。なお、上記の構成は一例であり、図示の構成に限定されるものではない。   The computers 11 and 12 are examples of information processing apparatuses, and are personal computers or workstations (PC / WS). Further, the PDL print data is sent from the computers 11 and 12 to the core unit 10 through the network 5 and the network processing unit 7, and the PDL development unit 8 develops the PDL data into image data that can be recorded by the printer unit 2. Printing is performed by the printer unit 2 through the unit 10. The computers 11 and 12 have built-in hard disks 30 and 36, respectively. Further, display devices 35 and 37 are connected to the computers 11 and 12, respectively. This display device is, for example, an LCD display. Further, keyboards 31 and 38 as input devices are connected to the computers 11 and 12, respectively. In addition, said structure is an example and is not limited to the structure of illustration.

ファックス装置14は、例えば画像形成装置100と同様のリーダ部で読み取った原稿画像を、コア部、モデム通信部を経由し、公衆回線網15を介してファックス送信する。あるいは、他のファックス装置からの画像データを、公衆回線網15、モデム通信部、コア部を通じて受信して、プリンタ部(プリンタエンジン部)で受信画像をプリントする。   The fax machine 14 transmits, for example, a document image read by a reader unit similar to that of the image forming apparatus 100 via the public line network 15 via the core unit and the modem communication unit. Alternatively, image data from another fax machine is received through the public network 15, the modem communication unit, and the core unit, and the received image is printed by the printer unit (printer engine unit).

図2は、図1における画像形成装置の断面図である。   2 is a cross-sectional view of the image forming apparatus in FIG.

図2では、画像形成装置100を複写機本体を例に挙げて図示してある。画像形成装置の例としては、複写機の他にもプリンタ、スキャナ、Fax等がある。画像形成装置を制御する一例には、複写機が有するHDD内の所定の記憶領域をボックスとして設け、当該ボックス内の画像データを操作することも考えられる。   In FIG. 2, the image forming apparatus 100 is illustrated by taking a copying machine main body as an example. Examples of the image forming apparatus include a printer, a scanner, and a fax in addition to a copying machine. As an example of controlling the image forming apparatus, a predetermined storage area in the HDD of the copying machine may be provided as a box, and image data in the box may be operated.

複写装置本体100の横にはデッキ150が配置され、複写機100の上には循環式自動原稿送り装置(RDF)180が配置されている。   A deck 150 is disposed beside the copying apparatus main body 100, and a circulating automatic document feeder (RDF) 180 is disposed on the copying machine 100.

画像形成装置本体100は、プラテンガラス101、スキャナ102、走査ミラー105,106、レンズ108、CCDセンサ(イメージセンサ部)109、感光体ドラム110、1次帯電器112、前露光ランプ114、クリーニング装置116、転写帯電器118、露光制御部120、現像器121、転写ベルト130、上段カセット131、下段カセット132、ピックアップローラ133,134、給紙ローラ135,136、レジストローラ137、吸着帯電器138、転写ベルトローラ170、定着前帯電器139,140、定着器141、排紙ローラ142、排紙フラッパ154、反転パス155、再給紙トレイ156、多重フラッパ157、搬送パス158、給紙ローラ159、経路160、排出ローラ161、第1の送りローラ162、第2の送りローラ162a、反転ローラ163を備えている。   The image forming apparatus main body 100 includes a platen glass 101, a scanner 102, scanning mirrors 105 and 106, a lens 108, a CCD sensor (image sensor unit) 109, a photosensitive drum 110, a primary charger 112, a pre-exposure lamp 114, and a cleaning device. 116, a transfer charger 118, an exposure control unit 120, a developing device 121, a transfer belt 130, an upper cassette 131, a lower cassette 132, pickup rollers 133 and 134, paper feed rollers 135 and 136, a registration roller 137, an adsorption charger 138, Transfer belt roller 170, pre-fixing chargers 139 and 140, fixing device 141, paper discharge roller 142, paper discharge flapper 154, reverse path 155, refeed tray 156, multiple flapper 157, transport path 158, paper feed roller 159, Path 160, discharge roller 161, first feed Roller 162, a second feed roller 162a, and a reversing roller 163.

上記構成を詳述すると、上記図1におけるリーダ部1は、図2のプラテンガラス101〜CCDセンサ109までに対応し、上記図1におけるプリンタ部2は、図2の感光体ドラム110〜反転ローラ163までに対応する。   In detail, the reader unit 1 in FIG. 1 corresponds to the platen glass 101 to the CCD sensor 109 in FIG. 2, and the printer unit 2 in FIG. 1 includes the photosensitive drum 110 in FIG. It corresponds to 163.

まず、リーダ部1について、詳述する。プラテンガラス101は、原稿載置台である。スキャナ102は、原稿照明ランプ103、走査ミラー104等で構成される。スキャナ102は、不図示のモータにより所定方向に往復走査されることにより、原稿の反射光107を、走査ミラー104〜106を介してレンズ108を透過させてCCDセンサ109に結像する。CCDセンサ109では、電気信号に変換され、CCDセンサ109付近の図示しないスキャナ画像処理部によって、A/D変換、シェーディング補整が行われ、後述するコア部10(図7)におけるメモリ704にデジタル画像データとして蓄積される。   First, the reader unit 1 will be described in detail. The platen glass 101 is a document placement table. The scanner 102 includes a document illumination lamp 103, a scanning mirror 104, and the like. The scanner 102 is reciprocally scanned in a predetermined direction by a motor (not shown), whereby the reflected light 107 of the original is imaged on the CCD sensor 109 through the lens 108 through the scanning mirrors 104 to 106. In the CCD sensor 109, it is converted into an electric signal, A / D conversion and shading correction are performed by a scanner image processing unit (not shown) near the CCD sensor 109, and a digital image is stored in a memory 704 in the core unit 10 (FIG. 7) described later. Accumulated as data.

次にプリンタ部2について詳述する。露光制御部120は、レーザ、ポリゴンスキャナ等で構成されており、上記コア部10のメモリ704に蓄積されたデジタル出画像データをメモリから読み出し、後述するコア部10(図7)において、デジタル画像データからビデオ信号に変換し、I/F708を通じてプリンタ部2に送る。そのビデオ信号に基づいて変調されたレーザ光129が感光体ドラム110に照射される。   Next, the printer unit 2 will be described in detail. The exposure control unit 120 includes a laser, a polygon scanner, and the like. The exposure control unit 120 reads out the digital output image data stored in the memory 704 of the core unit 10 from the memory, and the digital image is output from the core unit 10 (FIG. 7) described later. Data is converted into a video signal and sent to the printer unit 2 through the I / F 708. The photosensitive drum 110 is irradiated with laser light 129 modulated based on the video signal.

感光体ドラム110の回りには、1次帯電器112、現像器121、転写帯電器118、クリーニング装置116、前露光ランプ114が装備されている。感光体ドラム110を中心とした画像形成部126において、感光体ドラム110は、不図示のモータにより図中矢印方向に回転しており、1次帯電器112により所望の電位に帯電された後、露光制御部120からのレーザ光129が照射されて、静電潜像が形成される。   Around the photosensitive drum 110, a primary charger 112, a developing device 121, a transfer charger 118, a cleaning device 116, and a pre-exposure lamp 114 are provided. In the image forming unit 126 centering on the photosensitive drum 110, the photosensitive drum 110 is rotated in a direction indicated by an arrow by a motor (not shown), and after being charged to a desired potential by the primary charger 112, The laser beam 129 from the exposure control unit 120 is irradiated to form an electrostatic latent image.

一方、上段カセット131或いは下段カセット132からピックアップローラ133,134により給紙された転写紙は、給紙ローラ135,136により本体に送られ、レジストローラ137により転写ベルト130に給送され、可視化されたトナー像が転写帯電器118により転写紙に転写される。転写後の感光体ドラム110は、クリーニング装置116により残留トナーが清掃され、前露光ランプ114により残留電荷が消去される。転写後の転写紙は、転写ベルト130から分離され、定着前帯電器139,140によりトナーが再帯電され、定着器141に送られて加圧、加熱により定着され、排紙ローラ142により本体100の外に排出される。   On the other hand, the transfer paper fed from the upper cassette 131 or the lower cassette 132 by the pick-up rollers 133 and 134 is sent to the main body by the feed rollers 135 and 136 and fed to the transfer belt 130 by the registration rollers 137 to be visualized. The transferred toner image is transferred onto the transfer paper by the transfer charger 118. After the transfer, the photosensitive drum 110 is cleaned of residual toner by the cleaning device 116, and the residual charge is erased by the pre-exposure lamp 114. The transfer paper after the transfer is separated from the transfer belt 130, the toner is recharged by the pre-fixing chargers 139 and 140, sent to the fixing device 141, and fixed by pressurization and heating, and the main body 100 by the paper discharge roller 142. Is discharged outside.

吸着帯電器138は、レジストローラ137から送られた転写紙を転写ベルト130に吸着させる。転写ベルトローラ170は、転写ベルト130の回転に用いられると同時に、吸着帯電器138と対になって、転写ベルト130に転写紙を吸着帯電させる。   The adsorption charger 138 adsorbs the transfer sheet sent from the registration roller 137 to the transfer belt 130. The transfer belt roller 170 is used to rotate the transfer belt 130 and at the same time, is paired with the adsorption charger 138 to charge the transfer paper to the transfer belt 130 by adsorption.

複写機本体100には、例えば4000枚の転写紙を収納し得るデッキ150が装備されている。デッキ150のリフタ151は、給紙ローラ152に転写紙が常に当接するように転写紙の量に応じて上昇する。また、画像形成装置本体100には、例えば100枚の転写紙を収容し得るマルチ手差し153が装備されている。   The copying machine main body 100 is equipped with a deck 150 that can store, for example, 4000 transfer sheets. The lifter 151 of the deck 150 ascends according to the amount of transfer paper so that the transfer paper always contacts the paper feed roller 152. In addition, the image forming apparatus main body 100 is equipped with a multi-manual feed 153 that can accommodate, for example, 100 transfer sheets.

排紙フラッパ154は、両面記録側ないし多重記録側と排紙側の経路を切り替える。排紙ローラ142から送り出された転写紙は、この排紙フラッパ154により両面記録側ないし多重記録側に切り替えられる。多重フラッパ157は、両面記録と多重記録の経路を切り替えるものであり、これを左方向に倒すことにより、反転パス155を介さず、直接、搬送パス158に転写紙を導く。給紙ローラ159は、経路160を通じて転写紙を感光体ドラム110側に給紙する。   The paper discharge flapper 154 switches the path between the duplex recording side or the multiple recording side and the paper discharge side. The transfer paper fed from the paper discharge roller 142 is switched from the double-sided recording side to the multiple recording side by this paper discharge flapper 154. The multiple flapper 157 switches between double-sided recording and multiple recording paths. By tilting the multiple flapper 157 to the left, the transfer paper is guided directly to the transport path 158 without passing through the reverse path 155. The paper feed roller 159 feeds the transfer paper to the photosensitive drum 110 side through the path 160.

排出ローラ161は、排紙フラッパ154の近傍に配置されて、この排紙フラッパ154により排出側に切り替えられた転写紙を機外に排出する。両面記録(両面複写)時には、排紙フラッパ154を上方に上げて、多重フラッパ157を右に倒し、記録(複写)済みの転写紙を反転パス155を介した後に、多重フラッパ157を左に倒し、搬送パス158を介して裏返した状態で再給紙トレイ156に格納する。また、多重記録(多重複写)時には、排紙フラッパ154を上方に上げて、多重フラッパ157を左に倒し、記録(複写)済みの転写紙を搬送パス158で介した後、再給紙トレイ156に格納する。再給紙トレイ156に格納されている転写紙が、下から1枚ずつ給紙ローラ159により経路160を介して本体のレジストローラ137に導かれる。   The discharge roller 161 is disposed in the vicinity of the paper discharge flapper 154 and discharges the transfer paper switched to the discharge side by the paper discharge flapper 154 to the outside of the apparatus. During double-sided recording (duplex copying), the discharge flapper 154 is raised upward, the multiple flapper 157 is tilted to the right, and the recorded (copied) transfer paper is passed through the reverse path 155 and then the multiple flapper 157 is tilted to the left. Then, the paper is stored in the paper refeed tray 156 in a state of being turned upside down through the transport path 158. Further, at the time of multiple recording (multiple copying), the paper discharge flapper 154 is raised upward, the multiple flapper 157 is tilted to the left, the recorded (copied) transfer paper is passed through the transport path 158, and then the refeed tray 156. To store. The transfer sheets stored in the refeed tray 156 are guided one by one from the bottom to the registration rollers 137 of the main body via the path 160 by the sheet feed roller 159.

本体から転写紙を反転して排出する時には、排紙フラッパ154を上方へ上げ、多重フラッパ157を右方向へ倒し、記録(複写)済みの転写紙を搬送パス155側へ搬送し、転写紙の後端が第1の送りローラ162を通過した後に、反転ローラ163によって第2の送りローラ162a側へ搬送し、排出ローラ161によって転写紙を裏返して機外へ排出する。また、機外へ排出された転写紙は、フィニッシャ190に搬送される。   When the transfer paper is reversed and discharged from the main body, the paper discharge flapper 154 is raised upward, the multiple flapper 157 is tilted to the right, and the recorded (copied) transfer paper is transported to the transport path 155 side. After the rear end passes through the first feed roller 162, it is conveyed to the second feed roller 162 a side by the reverse roller 163, and the transfer paper is turned over by the discharge roller 161 and discharged outside the apparatus. Further, the transfer paper discharged out of the apparatus is conveyed to the finisher 190.

フィニッシャ190は、複写機100で印刷された転写紙をスタックするものである。パス193は、複写機100で印刷された転写紙を受け取る経路である。ローラ197は、パス193から搬送された転写紙を、パス195あるいはパス196に送り出すものである。転写紙をパス195へ送り出すには、排紙フラッパ194を下方に移動し、転写紙をパス196へ送り出すには、排紙フラッパ194を上方に移動させる。そして、パス196を通った転写紙は、ローラ198によって、ビン192に排紙される。パス195を通った場合は、そのままビン191に排紙される。例えば、コピーを行った場合は、転写紙をビン191に排紙し、PDLプリントを行った場合は、ビン192に排紙することで、ユーザの利便性が上がる。   The finisher 190 stacks transfer sheets printed by the copying machine 100. A path 193 is a path for receiving transfer paper printed by the copying machine 100. The roller 197 sends the transfer paper conveyed from the path 193 to the path 195 or 196. In order to send the transfer paper to the path 195, the paper discharge flapper 194 is moved downward. To send the transfer paper to the path 196, the paper discharge flapper 194 is moved upward. Then, the transfer paper passing through the path 196 is discharged to the bin 192 by the roller 198. When passing the path 195, the paper is discharged to the bin 191 as it is. For example, when copying is performed, the transfer sheet is discharged to the bin 191, and when PDL printing is performed, the sheet is discharged to the bin 192, thereby improving user convenience.

図7は、図1におけるコア部10の構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the core unit 10 in FIG.

コア部10は、インタフェース部701,706,707,708、データ処理部702,705、CPU703(各制御手段)、メモリ704(記憶手段)を備えている。   The core unit 10 includes interface units 701, 706, 707, and 708, data processing units 702 and 705, a CPU 703 (each control unit), and a memory 704 (storage unit).

上記構成を詳述すると、リーダ部1からの画像データは、I/F706を介してデータ処理部702へ転送される。データ処理部702では、画像の回転処理や変倍処理などの画像処理を行う。また、データ処理部702へ転送された画像データは、CPU703を通じてメモリ704にデジタル画像データとして蓄積される。また、デジタル画像データは、操作部500からの制御コマンドに応じて、CPU703、データ処理部705、I/F708を通じて、プリンタ部2へ転送される。または、、I/F701を介してモデム通信部4、ネットワーク処理部7へ転送される。操作部500は、例えば、液晶パネルを用いて構成される。該液晶パネルは、タッチパッドの機能を有しており、液晶パネル上に指が触れることにより、所定の命令又は設定に対応付けられたキー選択が可能なものである。   More specifically, the image data from the reader unit 1 is transferred to the data processing unit 702 via the I / F 706. The data processing unit 702 performs image processing such as image rotation processing and scaling processing. The image data transferred to the data processing unit 702 is stored as digital image data in the memory 704 through the CPU 703. The digital image data is transferred to the printer unit 2 through the CPU 703, the data processing unit 705, and the I / F 708 in accordance with a control command from the operation unit 500. Alternatively, the data is transferred to the modem communication unit 4 and the network processing unit 7 via the I / F 701. The operation unit 500 is configured using, for example, a liquid crystal panel. The liquid crystal panel has a function of a touch pad, and a key can be selected in association with a predetermined command or setting when a finger touches the liquid crystal panel.

また、ネットワーク処理部7を介して入力された画像を表すコードデータは、I/F701を介して、CPU703へ転送され、このCPU703がコードデータをPDLコードであると判定した場合には、PDLコードをI/F701を通じて、PDL展開部8へ転送して像ビットマップデータに展開される。この画像ビットマップデータは、I/F701、CPU703を通じて、メモリ704へ蓄積される。その後、画像ビットマップデータはCPU703、データ処理部705、I/F708を通じて、プリンタ部2へ転送されて、プリントされる。   In addition, code data representing an image input via the network processing unit 7 is transferred to the CPU 703 via the I / F 701. When the CPU 703 determines that the code data is a PDL code, the PDL code Is transferred to the PDL developing unit 8 through the I / F 701 and developed into image bitmap data. This image bitmap data is stored in the memory 704 through the I / F 701 and the CPU 703. Thereafter, the image bitmap data is transferred to the printer unit 2 through the CPU 703, the data processing unit 705, and the I / F 708 and printed.

モデム通信部4からのファックス画像データは、I/F701、CPU703を介して、データ処理部705へ転送された後、I/F708を介して、プリンタ部2へ転送される。   The fax image data from the modem communication unit 4 is transferred to the data processing unit 705 via the I / F 701 and CPU 703 and then transferred to the printer unit 2 via the I / F 708.

CPU703は、メモリ704に記憶されている制御プログラム、及びI/F707経由で操作部500から受けた制御コマンドに従って、上記のような制御を行う。また、メモリ704はCPU703の作業領域としても使われる。このように、複写機100では、画像入出力制御等を行うコントローラ部3のコア部10を中心に、原稿画像の読み取り、画像のプリント、画像の送受信、画像の保存、コンピュータ11,12,20からのデータの入出力などの機能を複合させた処理を行うことが可能である。I/F701は、外部ネットワーク上のサーバや他の画像形成装置から、様々なアプリケーションや制御プログラムをダウンロードし、メモリ704に記憶することが出来る。また、I/F701以外の他の入力手段の例としては、不図示の着脱可能なメモリスロットが考えられる。ネットワークだけからではなく、該メモリスロットに接続されたフレキシブルディスクやICカード、DVDやCD−ROMなどの可搬記憶媒体からもプログラムをダウンロードして、メモリ704に格納することが出来る。   The CPU 703 performs the above-described control according to the control program stored in the memory 704 and the control command received from the operation unit 500 via the I / F 707. The memory 704 is also used as a work area for the CPU 703. As described above, in the copying machine 100, the document image reading, image printing, image transmission / reception, image storage, and the computers 11, 12, 20 are centered on the core unit 10 of the controller unit 3 that performs image input / output control and the like. It is possible to perform a process that combines functions such as data input / output from. The I / F 701 can download various applications and control programs from a server or other image forming apparatus on an external network and store them in the memory 704. Further, as an example of input means other than the I / F 701, a detachable memory slot (not shown) can be considered. The program can be downloaded not only from the network but also from a portable storage medium such as a flexible disk, IC card, DVD, or CD-ROM connected to the memory slot and stored in the memory 704.

図3は、図1における複写機100のコア部10に記憶されたソフトウエア構造を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a software structure stored in the core unit 10 of the copying machine 100 in FIG.

ソフトウエア構造300内に示す301は、複写機100の全体を制御するOS(第1の実行環境)であり、一般的には複写機100の各種機能をリアルタイムに制御可能なリアルタイムOSの各モジュール、或いは、CPU703に命令してクリティカルに複写機100のオプション装置、拡張カードを含む各機能等を制御することが可能なライブラリ群である。そして、その上位で動作するアプリケーションに対して、インタフェース・コマンドを提供するモジュール群により実現されるものである。   Reference numeral 301 shown in the software structure 300 is an OS (first execution environment) that controls the entire copying machine 100. Generally, each module of a real-time OS that can control various functions of the copying machine 100 in real time. Alternatively, it is a library group capable of instructing the CPU 703 to control each function including an optional device and an expansion card of the copying machine 100 critically. And it is implement | achieved by the module group which provides an interface command with respect to the application which operate | moves in the upper rank.

302は、第1の実行環境301上で動作するコントローラ制御部であり、リーダ部1、プリンタ部2、モデム通信部4、PDL展開部8など制御するモジュールにより構成されるものとする。   Reference numeral 302 denotes a controller control unit that operates on the first execution environment 301, and is configured by modules that control the reader unit 1, the printer unit 2, the modem communication unit 4, the PDL expansion unit 8, and the like.

303は、アプリケーション・プログラミング・インタフェース(以下API)であり、アプリケーションからの命令の入力の命令列に応答して、このインタフェースでコントローラ制御部302にアクセスするための処理とネットワーク処理部7及びネットワーク5を介して画像形成装置200等に制御コマンドを送る機能を有するものである。304は、第1の実行環境301上で動作するアプリケーションであり、API303を使用してコントローラ制御部302に各種処理を依頼するものである。また、ネットワーク処理部7を介してネットワーク5上のコンピュータ(情報処理装置)11,12,20と通信することも可能である。   Reference numeral 303 denotes an application programming interface (hereinafter referred to as API), which responds to an instruction sequence of an instruction input from the application, and accesses the controller control unit 302 through this interface, the network processing unit 7 and the network 5. And a function of sending a control command to the image forming apparatus 200 or the like via the. An application 304 runs on the first execution environment 301, and requests various processing from the controller control unit 302 using the API 303. It is also possible to communicate with computers (information processing devices) 11, 12, and 20 on the network 5 via the network processing unit 7.

305は、特定のアプリケーションを実行するために最適な第2の実行環境であり、例えば、Java(登録商標)の仮想マシンなどにより実現されるものである。306は、第2の実行環境305上のアプリケーションが第1の実行環境301であるリアルタイムOS上で動作するコントローラ制御部302にアクセスするためのAPIであり、本実施の形態においてはAPI303を呼び出すための変換モジュールの機能とネットワーク処理部7及びネットワーク5を介して画像形成装置200等に制御コマンドを送る機能を有するものである。   Reference numeral 305 denotes a second execution environment that is optimal for executing a specific application, and is realized by, for example, a Java (registered trademark) virtual machine. Reference numeral 306 denotes an API for an application on the second execution environment 305 to access the controller control unit 302 operating on the real-time OS that is the first execution environment 301. In this embodiment, the API 303 is called. And a function of sending a control command to the image forming apparatus 200 or the like via the network processing unit 7 and the network 5.

307は、第2の実行環境305上のアプリケーションを統括的に制御する機能を有するフレームワークモジュールである。308は、第2の実行環境305上の他のアプリケーションを管理するためのアプリケーション管理アプリケーションであり、フレームワーク307と協調し、後述のアプリケーション309,310のダウンロード、アップロード、消去、無効化を行うものである。   Reference numeral 307 denotes a framework module having a function for comprehensively controlling applications on the second execution environment 305. Reference numeral 308 denotes an application management application for managing other applications on the second execution environment 305. The application management application 308 cooperates with the framework 307 to download, upload, delete, and invalidate applications 309 and 310 to be described later. It is.

309,310は第2の実行環境305上で動作するアプリケーションであり、API306を使用してコントローラ制御部302に各種処理を依頼するものである。また、ネットワーク処理部7を介してネットワーク5上のコンピュータ11,12,20と通信することも可能である。   Reference numerals 309 and 310 denote applications that operate on the second execution environment 305, and request various processes to the controller control unit 302 using the API 306. It is also possible to communicate with the computers 11, 12, and 20 on the network 5 via the network processing unit 7.

311は、第2の実行環境305が使用する資源を管理するリソース管理部であり、第1の実行環境301を実現するリアルタイムOS上で動作する。リソース管理部311は、第2の実行環境305を実現する仮想マシン自身、API306、フレームワーク307、或いは第2の実行環境305(OS)上の全アプリケーションがメモリ等のリソース資源を使用する際、予め決められた以上の資源が使用できないように制限するものである。   A resource management unit 311 manages resources used by the second execution environment 305 and operates on the real-time OS that implements the first execution environment 301. When the resource management unit 311 uses a resource resource such as a memory, all the applications on the virtual machine itself that implements the second execution environment 305, the API 306, the framework 307, or the second execution environment 305 (OS) This restricts the use of more resources than predetermined.

次にAPI303について説明する。   Next, the API 303 will be described.

API303は、第1の実行環境301であるリアルタイムOSによって制御されるコントローラ制御部302にアクセスするための複数の制御コマンドにそれぞれ対応したリアルタイムOS301(第1の実行環境)上のインタフェースの集合である。この制御コマンドに対応した個々のインタフェースでは、制御コマンドを実行する対象の機器を指定するパラメータを持ち、かつ指定の対象として同一機器内のコントローラ制御部302、さらに、ネットワーク5で接続された画像形成装置200のコントローラ制御部302を指定可能である。   The API 303 is a set of interfaces on the real-time OS 301 (first execution environment) respectively corresponding to a plurality of control commands for accessing the controller control unit 302 controlled by the real-time OS that is the first execution environment 301. . Each interface corresponding to the control command has a parameter for designating a target device to execute the control command, and the controller control unit 302 in the same device as the designation target, and image formation connected via the network 5 The controller control unit 302 of the device 200 can be specified.

図4は、図3におけるAPI303のインタフェースの呼び出しの動作を示す図である。API303としては、例えば、画像形成装置にリアルタイムOSを単独で載せている場合には、当該リアルタイムOS上で、画像形成装置の動作をきめ細かく制御可能な印刷プロトコルに従ったインタフェース群なども考えられる。ここでは、API303は、ネットワークプリンティングプロトコルを実現するためのライブラリ群である。   FIG. 4 is a diagram showing an operation of calling an interface of the API 303 in FIG. As the API 303, for example, when a real-time OS is mounted alone on the image forming apparatus, an interface group according to a print protocol capable of finely controlling the operation of the image forming apparatus on the real-time OS can be considered. Here, the API 303 is a library group for realizing a network printing protocol.

本実施の形態では制御コマンドAに対応するインタフェースAが呼び出されたものとする。ここでは、コマンドとインタフェースは一対一に対応して呼び出し可能なものとしているが、複数のシンプルなコマンドを組み合わせて1つの新しいコマンドとみなし、これをインタフェースAと対応させてもよい。制御アプリケーション304が、API303のインタフェースAを呼び出す(401)。インタフェースAには、処理の対象となる画像形成装置を表す識別子が付加できる。API303は、インタフェースAに付加された識別子を解釈し、識別子が示す機器が、API303が備えられた画像形成装置自身であると判断した場合は、402でコントローラ制御部302に対し、コマンドAを実行して対応する処理を行う。API303は、コマンドの制御対象が機器外(画像形成装置200)と同様の識別情報を用いて判断すれば、403でネットワーク処理部7を介してネットワーク5の当該コマンドに対応したパケット形式のデータを送出する。   In the present embodiment, it is assumed that the interface A corresponding to the control command A is called. Here, commands and interfaces can be called in a one-to-one correspondence. However, a plurality of simple commands may be combined and regarded as one new command, and this may be associated with the interface A. The control application 304 calls the interface A of the API 303 (401). An identifier representing an image forming apparatus to be processed can be added to the interface A. The API 303 interprets the identifier added to the interface A, and if it is determined that the device indicated by the identifier is the image forming apparatus itself provided with the API 303, executes the command A to the controller control unit 302 in 402. And perform the corresponding processing. If the API 303 determines that the control target of the command is determined using identification information similar to that outside the device (image forming apparatus 200), the data in the packet format corresponding to the command of the network 5 is transmitted via the network processing unit 7 in 403. Send it out.

画像形成装置200のネットワーク処理部7(取得手段)は、前記パケット形式のデータから、コマンドを取得し、404で通信アプリケーション304に当該コマンドAのデータを渡す。通信アプリケーション304は、コマンドAに対応するインタフェースAを認識し、405で機器内のコントローラ制御部302を対象としたAPI303のインタフェースAを呼び出す。   The network processing unit 7 (acquiring unit) of the image forming apparatus 200 acquires a command from the packet format data, and passes the data of the command A to the communication application 304 in 404. The communication application 304 recognizes the interface A corresponding to the command A, and calls the interface A of the API 303 targeting the controller control unit 302 in the device in 405.

このとき、401で呼び出されたインタフェースAと405で呼び出されたインタフェースAは同一のものとすることができる。API303は、コマンドの対象が機器内であるので、406でコントローラ制御部302に対し当該コマンドAに対応した処理を行う。このとき402のコマンドに対応した処理と406のコマンドに対応した処理は同一のものである。   At this time, the interface A called in 401 and the interface A called in 405 can be the same. The API 303 performs processing corresponding to the command A to the controller control unit 302 in step 406 because the target of the command is in the device. At this time, the processing corresponding to the command 402 and the processing corresponding to the command 406 are the same.

図5は、APIの動作を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing the operation of the API.

本実施の形態では最終的に画像形成装置に命令を行うコマンドAに対応するインタフェースとして、インタフェースAが呼び出されたものとする。501は制御アプリケーション2(309)が、API306のインタフェースAを呼び出すことを示す。以下に図4に示したものと異なる部分を詳述する。   In this embodiment, it is assumed that the interface A is called as an interface corresponding to the command A that finally instructs the image forming apparatus. Reference numeral 501 denotes that the control application 2 (309) calls the interface A of the API 306. Hereinafter, parts different from those shown in FIG. 4 will be described in detail.

API306に含まれる各インタフェースは、第2形式の命令の好適な一例である。また、API303に含まれる各インタフェースは、第1形式の命令の好適な一例である。   Each interface included in the API 306 is a suitable example of the second type of instruction. Each interface included in the API 303 is a suitable example of the first format instruction.

まず、API306について詳述する。API306は、第2の実行環境305上のインタフェースの集合であり、API303が提供するインタフェースを呼び出し可能であるインタフェースを含む。また、API306の各コマンドに対応した個々のインタフェースでは、API303と同様に制御コマンドを実行する対象を指定するパラメータを持ち、かつ指定の対象として同一機器内のコントローラ制御部302、およびネットワーク5で接続された画像形成装置200のコントローラ制御部302が指定可能である。   First, the API 306 will be described in detail. The API 306 is a set of interfaces on the second execution environment 305 and includes an interface that can call an interface provided by the API 303. Each interface corresponding to each command of the API 306 has a parameter for specifying a target for executing a control command as in the API 303, and is connected by the controller control unit 302 in the same device and the network 5 as the specified target. The controller control unit 302 of the image forming apparatus 200 that has been selected can be designated.

ここでは、第1の実行環境301に変換して実行する必要があるインタフェースAが呼び出された場合を考える。まず、呼び出されたインタフェースAが起動する処理の対象が機器内であれば、API306のインタフェースを呼び出す。API306のインタフェースが呼び出されるのに応答して、リアルタイムOS301が解釈可能な、API303のインタフェースが起動され、呼び出される。呼び出されたAPI303のインタフェースは、コマンドAに対応する処理を起動する(502)。API303はコントローラ制御部302に対し、コマンドに対応した処理を行う(503)。コマンドの対象が機器外(例えば、画像形成装置200)であれば、ネットワーク処理部7を介してネットワーク5の当該コマンドに対応したパケットを送出する(504)。画像形成装置200のネットワーク処理部7は、送信された前述のパケットを受信し、505で通信アプリケーション304に当該コマンドAに対応するパケットデータを渡す。通信アプリケーション304は、506で機器内のコントローラ制御部302を対象としたAPI303のインタフェースAを呼び出す。このとき、502で呼び出されたインタフェースAと506で呼び出されたインタフェースAは同一である。   Here, a case is considered in which interface A that needs to be converted into the first execution environment 301 and executed is called. First, if the process to be activated by the called interface A is within the device, the API 306 interface is called. In response to the API 306 interface being called, the API 303 interface that can be interpreted by the real-time OS 301 is activated and called. The interface of the called API 303 starts processing corresponding to the command A (502). The API 303 performs processing corresponding to the command to the controller control unit 302 (503). If the target of the command is outside the device (for example, the image forming apparatus 200), a packet corresponding to the command of the network 5 is transmitted via the network processing unit 7 (504). The network processing unit 7 of the image forming apparatus 200 receives the transmitted packet and passes the packet data corresponding to the command A to the communication application 304 in 505. In 506, the communication application 304 calls the interface A of the API 303 targeting the controller control unit 302 in the device. At this time, the interface A called in 502 and the interface A called in 506 are the same.

このようにして、操作したい機能が、複写機100内にあるか、他の画像形成装置200内にあるかの違い、及び、装置のアーキテクチャの違い、及び、OSの差異にそれぞれ依存することが無いインタフェース群であるAPI306を提供することができる。そして、API306を活用することによって、第2の実行環境305のAPI306の体系を学ぶだけで、各種アプリケーションが開発可能となり、さらに、オーバーヘッドを無しに、API303を呼び出して活用することができるので、画像形成装置の様々な機能を、制御するに際し、既に開発資産であるAPI303がある場合には、これを活用できる。   In this way, the function to be operated depends on the difference in whether the function is in the copying machine 100 or in another image forming apparatus 200, the difference in the architecture of the apparatus, and the difference in the OS. It is possible to provide an API 306 that is an interface group that does not exist. By using the API 306, various applications can be developed simply by learning the system of the API 306 of the second execution environment 305. Furthermore, the API 303 can be called and used without overhead. When the various functions of the forming apparatus are controlled, if there is already an API 303 that is a development asset, this can be utilized.

API306は、コマンドの対象が機器内であるので、507でコントローラ制御部302に対し当該コマンドAに対応した処理を行う。このとき503のコマンドに対応した処理と507のコマンドに対応した処理は同一であることは言うまでもない。また、図4に示した404から406の処理と上記した505から507の処理は同一であり、API303を使用した際の動作とAPI306を使用した際の動作は同一であることもいうまでもない。   The API 306 performs processing corresponding to the command A to the controller control unit 302 in step 507 because the target of the command is in the device. Needless to say, the processing corresponding to the command 503 and the processing corresponding to the command 507 are the same. Also, the processing from 404 to 406 shown in FIG. 4 and the processing from 505 to 507 described above are the same, and needless to say, the operation when using the API 303 and the operation when using the API 306 are the same. .

図10は、図3における仮想マシン305におけるインタフェース呼び出し処理を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing interface call processing in the virtual machine 305 in FIG.

第2の実行環境305である仮想マシン上で、装置外部からの入力又は、操作部500からの指示などにより、アプリケーションが起動され、あるインタフェースが呼び出された場合に、図10の処理が開始する。   The processing in FIG. 10 starts when an application is started and a certain interface is called on the virtual machine which is the second execution environment 305 by an input from the outside of the apparatus or an instruction from the operation unit 500. .

先ず、ステップS1001で、第2の実行環境305に呼び出されたインタフェースを読み込んで認識する。次に、ステップS1002で、第2の実行環境305は、認識したインタフェースが、第2の実行環境305で解釈可能な第2形式の所定の命令であるネイティブメソッドであるか否かを判別する。ネイティブメソッドとは、第1形式の命令を呼び出すものであり、第1の実行環境301の一例であるリアルタイムOSで解釈実行可能なメソッドである。そして、第2の実行環境305に呼び出されたインタフェースがネイティブメソッドではない場合には、ステップS1003に進み、通常メソッドを読み込んだと判断して、通常メソッドを起動して呼び出す。次に、通常メソッドは所定のアプリケーション処理を実行し(ステップS1004)、通常メソッドの終了処理を行って(ステップS1005)、本処理を終了する。   First, in step S1001, the interface called by the second execution environment 305 is read and recognized. In step S <b> 1002, the second execution environment 305 determines whether the recognized interface is a native method that is a predetermined instruction in the second format that can be interpreted by the second execution environment 305. The native method is a method that calls an instruction in the first format and can be interpreted and executed by a real-time OS that is an example of the first execution environment 301. If the interface called by the second execution environment 305 is not a native method, the process advances to step S1003 to determine that the normal method has been read, and the normal method is activated and called. Next, the normal method executes predetermined application processing (step S1004), performs normal method end processing (step S1005), and ends this processing.

ステップS1002の判別の結果、第2の実行環境305に呼び出されたインタフェースがネイティブメソッドである場合には、ステップS1006に進み、第2の実行環境305は、ネイティブメソッド起動処理を行って、第1形式の命令の一例であるエンジン制御プログラムを呼び出す(起動して実行する)。ここで、エンジン部を制御可能なエンジン制御プログラムを呼び出すと述べたが、これは、図5のAPI303に含まれるインタフェースを介してプリンタ制御コマンドを呼び出すことを意味し、図5の503の部分に該当する。   As a result of the determination in step S1002, if the interface called by the second execution environment 305 is a native method, the process proceeds to step S1006, and the second execution environment 305 performs the first method startup process. An engine control program which is an example of a format instruction is called (started up and executed). Here, it is described that an engine control program capable of controlling the engine unit is called. This means that a printer control command is called through an interface included in the API 303 in FIG. Applicable.

次に、ステップS1008でプリンタの制御処理を行い、続くステップS1009でネイティブメソッド終了処理を行って本処理を終了する。   Next, in step S1008, printer control processing is performed, and in step S1009, native method end processing is performed, thereby ending this processing.

ここでは、エンジン部を制御すると述べたが、第1の実行環境301で実行される制御プログラムには、エンジン部を制御する各種コントローラをはじめ、ビデオコントローラ部、DCコントローラ部、ネットワークボードが備えられている場合は、ネットワークボード部、また、画像形成装置内のHDD内の、メモリの記憶内容制御する制御命令を含む。   Here, it is described that the engine unit is controlled. However, the control program executed in the first execution environment 301 includes various controllers that control the engine unit, a video controller unit, a DC controller unit, and a network board. If there is, the control instruction for controlling the stored contents of the memory in the network board unit and the HDD in the image forming apparatus is included.

通常メソッド処理を呼び出すアプリケーションとしては、例えば、クリティカルな応答が必要ではないプログラム、例えば、複写機やプリンタの操作パネルのグラフィカルユーザインタフェースをソフトウエアで実現するためのアプリケーションモジュールが考えられる。ネイティブメソッドを呼び出す場合としては、アプリケーションから、複写機やプリンタ等のエンジン制御部(エンジン部)を制御するクリティカルな応答が求められる処理を例えば、Java(登録商標)のネイティブメソッドインタフェースを介してプリンタエンジン制御プログラム呼び出す場合が考えられる。   As an application for calling a normal method process, for example, a program that does not require a critical response, for example, an application module for realizing a graphical user interface of an operation panel of a copying machine or a printer by software can be considered. When calling a native method, a process that requires a critical response to control an engine control unit (engine unit) such as a copier or a printer from an application, for example, is performed via a native method interface of Java (registered trademark). An engine control program can be called.

図6は、図1における画像形成装置100の操作部500の表示部に表示される画面を示す説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen displayed on the display unit of the operation unit 500 of the image forming apparatus 100 in FIG.

表示部630に図示した画面は第1の実行環境301(リアルタイムOS)上で実行されるアプリケーションを選択、実行するためのものである。尚、この表示部630の画面はタッチパネルとなっており、それぞれ表示される機能の枠内を触れることにより、その機能が実行される。   The screen shown on the display unit 630 is for selecting and executing an application executed on the first execution environment 301 (real-time OS). The screen of the display unit 630 is a touch panel, and the function is executed by touching the frame of the displayed function.

コピーモードキー623は、複写動作を行う場合に押すキーである。このコピーモードキー623が押された場合には、表示部630にコピーモード画面が表示される。拡張機能キー601は、このキーを押すことによって両面複写、多重複写、移動、綴じ代の設定、枠消しの設定等の選択が可能なモードに入る。   The copy mode key 623 is a key to be pressed when performing a copying operation. When the copy mode key 623 is pressed, a copy mode screen is displayed on the display unit 630. The extended function key 601 enters a mode in which selection of double-sided copying, multiple copying, movement, binding margin setting, frame erase setting, and the like can be made by pressing this key.

画像モードキー602は、複写画像に対して網掛け、影付け、トリミング、マスキングを行うための設定モードに入る際に押すキーである。   An image mode key 602 is a key that is pressed when entering a setting mode for performing shading, shadowing, trimming, and masking on a copy image.

ユーザモードキー603は、モードメモリの登録、標準モード画面の設定を行う際に押すキーである。   A user mode key 603 is a key to be pressed when registering a mode memory and setting a standard mode screen.

応用ズームキー604は、原稿のX方向及びY方向を独立に変倍するモード、原稿サイズと複写サイズとから変倍率を計算するズームプログラムのモードに入る際に押すキーである。M1キー605、M2キー606、M3キー607は、それぞれに登録されたモードメモリを呼び出す際に押すキーである。オプションキー609は、フィルムから直接に複写するときに、フィルムプロジェクタ等のオプション機能の設定を行う際に押すキーである。   An applied zoom key 604 is a key that is pressed when entering a mode for independently scaling the X and Y directions of a document and a zoom program mode for calculating a scaling factor from the document size and copy size. An M1 key 605, an M2 key 606, and an M3 key 607 are keys that are pressed when calling a mode memory registered in each of them. An option key 609 is a key to be pressed when setting an optional function such as a film projector when copying directly from a film.

ソータキー610は、ソート、ノンソート、グループの設定を行う際に押すキーである。原稿混載キー611は、原稿フィーダにA4サイズとA3サイズ、またはB5サイズとB4サイズの原稿を一緒にセットする際に押すキーである。等倍キー612は、複写倍率を100%にする、即ち等倍にする際に押すキーである。用紙選択キー613は、複写用紙の選択を行う際に押すキーである。縮小キー614、拡大キー615は、定型の縮小、拡大を行う際に押すキーである。   A sorter key 610 is a key that is pressed when setting the sort, non-sort, and group. A document mixed key 611 is a key to be pressed when setting A4 size and A3 size or B5 size and B4 size documents together in the document feeder. An equal magnification key 612 is a key to be pressed when setting the copy magnification to 100%, that is, equal magnification. A paper selection key 613 is a key to be pressed when selecting a copy paper. The reduction key 614 and the enlargement key 615 are keys that are pressed when performing standard reduction and enlargement.

濃度キー618,620は、キー618を押す毎に濃く複写され、キー620を押す毎に薄く複写される。濃度表示617は、濃度キー618,620を押すと表示が左右に変化する。AEキー619は、新聞のように地肌の濃い原稿を自動濃度調整複写する際に押すキーである。   The density keys 618 and 620 are darkly copied every time the key 618 is pressed, and lightly copied every time the key 620 is pressed. The density display 617 changes to the left and right when the density keys 618 and 620 are pressed. An AE key 619 is a key that is pressed when automatic density adjustment copying is performed for a document having a dark background such as a newspaper.

HiFiキー621は、写真原稿のように中間調の濃度が濃い原稿を複写する際に押すキーである。文字強調キー622は、文字原稿の複写で文字を際だたせたい場合に押すキーである。送信モードキー624は、ファックス送信等を行う際に押すキーである。ボックスモードキー625は、ボックスに格納されたデータを操作する際に押すキーである。上記のコピーモードキー623、送信モードキー624、ボックスモードキー625の操作は、それぞれOS301(第1の実行環境301)上で実行されるアプリケーション304を選択する操作に該当する。   The HiFi key 621 is a key to be pressed when copying a document having a high halftone density such as a photographic document. The character emphasis key 622 is a key to be pressed when it is desired to highlight characters in copying a character document. A transmission mode key 624 is a key to be pressed when performing fax transmission or the like. A box mode key 625 is a key pressed when operating data stored in a box. The operations of the copy mode key 623, the transmission mode key 624, and the box mode key 625 correspond to operations for selecting the application 304 executed on the OS 301 (first execution environment 301).

拡張モードモードキー626は、第2の実行環境305上で実行されるアプリケーションを選択し、実行するための画面(図7)に遷移させる際に押すキーである。本実施の形態では、他のモードキーの選択と同等に表示しているが、キーの大きさやデザインを変更するなどして、視覚的により認識しやすいように表示してもよい。   The extended mode mode key 626 is a key that is pressed when selecting an application to be executed on the second execution environment 305 and shifting to an execution screen (FIG. 7). In this embodiment, the display is equivalent to the selection of other mode keys, but the display may be made easier to visually recognize by changing the size and design of the keys.

640はステータスラインであり、機器の動作状態や印刷情報を示すメッセージを表示する。図示した例では、コピー中であることを示している。650は履歴キーであり、これを押下することで、印刷済みのジョブの履歴情報が表示される。例えば、印刷ジョブ終了時刻、ユーザ名、ファイル名、印刷枚数等の情報を表示する。   Reference numeral 640 denotes a status line, which displays a message indicating the operation state of the device and print information. The illustrated example indicates that copying is in progress. Reference numeral 650 denotes a history key. Pressing this key displays history information of a printed job. For example, information such as a print job end time, a user name, a file name, and the number of prints is displayed.

表示部630にコピーモード画面が表示されたときに、不図示のスタートキーなどにより複写動作の実行が指示されると、API303に対して処理の開始や各種パラメータの設定などを行うインタフェースが順次に呼び出される(図4の401)。通常、複写動作は機器内に対して指示されるためAPI303において、コントローラ制御部302にコマンドを伝え(図4の402)、結果として複写動作が実行される。   When the copy mode screen is displayed on the display unit 630 and an instruction to execute a copying operation is given by a start key (not shown), an interface for starting processing and setting various parameters to the API 303 sequentially. It is called (401 in FIG. 4). Usually, since the copying operation is instructed to the inside of the apparatus, the API 303 transmits a command to the controller control unit 302 (402 in FIG. 4), and as a result, the copying operation is executed.

図8は、図3におけるアプリケーション管理アプリケーション308の操作画面を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an operation screen of the application management application 308 in FIG.

本実施の形態では、複写機100にはリムーバブルな記憶媒体に直接に接続できないので、コンピュータ11,12の記憶装置30,36からダウンロード処理を行うものとする。また、本実施の形態では、複写機100上の操作部500から操作するように構成しているが、本アプリケーションをネットワーク5上のコンピュータ11,12から操作するように構成されてもよい。さらに、本実施の形態ではOS2上においてアプリケーション管理モジュールが実施された場合に関して解説するが、OS1上においても適応可能であることは言うまでもない。   In this embodiment, since the copying machine 100 cannot be directly connected to a removable storage medium, the download processing is performed from the storage devices 30 and 36 of the computers 11 and 12. In the present embodiment, the operation unit 500 on the copier 100 is configured to be operated. However, the present application may be configured to be operated from the computers 11 and 12 on the network 5. Furthermore, in the present embodiment, the case where the application management module is implemented on the OS 2 will be described. Needless to say, the application management module can also be applied on the OS 1.

801は既にダウンロードされているアプリケーションの一覧を表示するアプリケーション表示欄である。802はアプリケーションの名称を示すアプリケーション名欄である。803はアプリケーションの現在のステイタスを示すステイタス欄である。したがって、このステイタス欄803に「起動」とあるアプリケーションは実行中であることを示す。   An application display field 801 displays a list of applications that have already been downloaded. Reference numeral 802 denotes an application name column indicating the name of the application. Reference numeral 803 denotes a status column indicating the current status of the application. Therefore, it is indicated that an application having “startup” in the status column 803 is being executed.

804はアプリケーションのバージョンを示す項目である。805はアプリケーションをダウンロードした日時を示す項目である。806はダウンロードボタンであり、新たにアプリケーションをダウンロードする際に選択する。選択後は後述のダウンロード画面(図9)に遷移する。807はアップロードボタンであり、アプリケーション表示欄801から所望のアプリケーションを選択し、このアップロードボタン807を選択することによってダウンロードされているアプリケーションを所定の情報処理装置にアップロードできる。   An item 804 indicates an application version. Reference numeral 805 denotes an item indicating the date and time when the application is downloaded. A download button 806 is selected when a new application is downloaded. After selection, the screen transitions to a download screen (FIG. 9) described later. Reference numeral 807 denotes an upload button. By selecting a desired application from the application display field 801 and selecting the upload button 807, the downloaded application can be uploaded to a predetermined information processing apparatus.

808は消去ボタンであり、アプリケーションを消去する際に選択するボタンである。アプリケーション表示欄801から所望のアプリケーションを選択し、この消去ボタン808を選択することによって画像形成装置100からアプリケーションを削除できる。809はアプリケーション起動ボタンであり、フレームワーク307に対して所定のアプリケーションの起動を指示することにより、停止状態のアプリケーションを起動状態にする際に押すボタンである。   Reference numeral 808 denotes a delete button, which is a button selected when deleting an application. An application can be deleted from the image forming apparatus 100 by selecting a desired application from the application display field 801 and selecting the delete button 808. Reference numeral 809 denotes an application activation button which is pressed when an application in a stopped state is activated by instructing the framework 307 to activate a predetermined application.

810はアプリケーション停止ボタンであり、フレームワーク307に対して所定のアプリケーションの停止を指示することにより、起動状態のアプリケーションを停止状態にする際に押すボタンである。   Reference numeral 810 denotes an application stop button that is pressed when an application in an active state is set to a stop state by instructing the framework 307 to stop a predetermined application.

820は、アプリケーション管理アプリケーション308を選択する際に押すモードキーである。   A mode key 820 is pressed when selecting the application management application 308.

821は、簡易Copyモードキーである。822は、App3モードキーである。830は、ステータスラインであり、機器の状態や印刷情報を示すメッセージが表示される。図の場合は、コピー中であることを示している。なお、アプリケーション表示欄801に表示される内容に関しては、特に本実施の形態に限定するものではない。また、表示順や表示方法に関しても特に規定するものではない。   821 is a simple copy mode key. Reference numeral 822 denotes an App3 mode key. A status line 830 displays a message indicating the device status and print information. In the case of the figure, this means that copying is in progress. Note that the content displayed in the application display field 801 is not particularly limited to the present embodiment. Further, the display order and display method are not particularly specified.

図9は、図3におけるアプリケーション管理アプリケーション308の、アプリケーションダウンロード画面を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing an application download screen of the application management application 308 in FIG.

本実施の形態では、画像形成装置100にはリムーバブルな記憶媒体に直接に接続できないため、コンピュータ11,12の記憶装置30,36にアップロード処理を行うものとする。また、本実施の形態では、複写機100上の操作部500から操作するように構成しているが、本アプリケーションをネットワーク5上のコンピュータ11,12から操作するように構成してもよい。   In this embodiment, since the image forming apparatus 100 cannot be directly connected to a removable storage medium, the upload processing is performed on the storage devices 30 and 36 of the computers 11 and 12. In this embodiment, the operation unit 500 on the copying machine 100 is operated. However, the present application may be operated from the computers 11 and 12 on the network 5.

901は、ダウンロードするアプリケーションを指定する入力フィールドである。本実施の形態では、ネットワーク5で接続されるコンピュータ11から所定のアプリケーションをダウンロードするものとする。902は、本画面の処理を中断し図8の操作画面に遷移するためのボタンである。903は、ダウンロードの開始を指示する際に押すボタンである。   Reference numeral 901 denotes an input field for designating an application to be downloaded. In the present embodiment, it is assumed that a predetermined application is downloaded from the computer 11 connected via the network 5. Reference numeral 902 denotes a button for interrupting the processing of this screen and transitioning to the operation screen of FIG. Reference numeral 903 denotes a button to be pressed when instructing to start downloading.

なお、ダウンロードするアプリケーションを指定する方法は、特に本実施の形態の方法に限定するものではない。ネットワーク5上のコンピュータ11,12,20等を視覚的に並べ、かつ各コンピュータ内の記憶装置30,36等の内容を視覚的に表示しダウンロードする対象を選択できるように構成されてもよい。   Note that the method of specifying the application to be downloaded is not particularly limited to the method of the present embodiment. The computers 11, 12, 20 and the like on the network 5 may be visually arranged, and the contents of the storage devices 30, 36, etc. in each computer may be visually displayed to select a download target.

次に、以上の方法で複写機100(画像形成装置)の第2の実行環境305において実現されるジョブ管理方法について、図11乃至図16を参照しながら説明する。   Next, a job management method realized in the second execution environment 305 of the copying machine 100 (image forming apparatus) by the above method will be described with reference to FIGS.

図11は、第2の実行環境305において実現されたジョブ管理アプリケーションのジョブ収集処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing job collection processing of the job management application realized in the second execution environment 305.

図8のアプリケーション停止ボタン810が操作されると、第2の実行環境305に通知が行われ、ステップS1101においてジョブ管理アプリケーションが終了したか否かを判別する。ジョブ管理アプリケーションが終了した場合には、本処理を終了する。   When the application stop button 810 in FIG. 8 is operated, the second execution environment 305 is notified, and it is determined in step S1101 whether or not the job management application has ended. When the job management application is terminated, this process is terminated.

ジョブ管理アプリケーションが終了していない場合には、ステップS1102に進んで、画像形成装置(複写機100)において出力が行われたか否かを判別する。画像形成装置において出力が行われていない場合には、ステップS1101に進む。画像形成装置において出力が行われた場合には、第2の実行環境305で動作しているジョブ管理アプリケーションにイベントが通知される(ステップS1103)。次に、ステップS1104において、ジョブ管理アプリケーションは、ジョブを管理しているジョブ収集データベースにジョブ情報を保存する。このように、ジョブ管理アプリケーションは、画像形成装置において行われた出力処理を監視し、出力が行われた場合に通知されるジョブ情報をデータベースに保存する。   If the job management application has not ended, the process advances to step S1102 to determine whether output has been performed in the image forming apparatus (copier 100). If output has not been performed in the image forming apparatus, the process advances to step S1101. When output is performed in the image forming apparatus, an event is notified to the job management application operating in the second execution environment 305 (step S1103). In step S1104, the job management application stores job information in a job collection database that manages jobs. As described above, the job management application monitors the output processing performed in the image forming apparatus, and stores the job information notified when the output is performed in the database.

図12は、ジョブ管理装置が保存しているジョブ情報の内容を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating the contents of job information stored in the job management apparatus.

対象となる画像形成装置において行われた出力処理のジョブ情報が、部門IDごとに集計されている。この部門IDは、ユーザが画像形成装置を利用するときに操作パネルにより指定される。ユーザはユーザIDを指定することも可能である。出力処理により発生したジョブ情報は、これらのIDおよび、使用した機能(コピー、PDL印刷、ボックス印刷、ファックス等)、使用枚数、出力形式(Nup,両面)などの情報で構成される。これらのジョブ情報は、図1に示した情報処理装置(コンピュータ)20において表示することが可能である。   Job information of output processing performed in the target image forming apparatus is aggregated for each department ID. This department ID is designated by the operation panel when the user uses the image forming apparatus. The user can also specify a user ID. The job information generated by the output process is composed of information such as these IDs, functions used (copy, PDL printing, box printing, fax, etc.), number of used sheets, output format (Nup, duplex). These pieces of job information can be displayed on the information processing apparatus (computer) 20 shown in FIG.

図13は、画像形成装置を利用するユーザの使用制限を考慮した処理を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart illustrating processing in consideration of usage restrictions of a user who uses the image forming apparatus.

ステップS1301において、ユーザは画像形成装置の操作パネルよりログインを行う。このとき、ユーザは部門IDまたはユーザIDのいずれかでログインを行う。   In step S1301, the user logs in from the operation panel of the image forming apparatus. At this time, the user logs in with either the department ID or the user ID.

次に、ステップS1302において、ユーザは処理メニューの選択を行う。ここでは、コピー、PDL印刷、ボックス印刷、ファックス送信等の処理が選択される。続いて、終了操作が行われたか否かを判別する(ステップS1303)。終了操作が行われた場合には、ログアウトして本処理を終了する。終了操作が行われていない場合には、ステップS1304に進んで、選択した操作における出力処理を行う。   Next, in step S1302, the user selects a processing menu. Here, processing such as copying, PDL printing, box printing, and fax transmission is selected. Subsequently, it is determined whether or not an end operation has been performed (step S1303). If an end operation has been performed, log out and end the process. If the end operation has not been performed, the process advances to step S1304 to perform output processing in the selected operation.

次に、ステップS1305では、ユーザが行った出力処理(コピー、PDL印刷、ボックス印刷、ファックス送信等)のジョブ情報から、出力枚数を取得する。続くステップS1306では、出力を行ったユーザのその時点での実績値(出力枚数)とステップS1305にて取得した出力枚数の和を制限値と比較する。これらの数値は、部門ID、ユーザIDごとに管理されている。   In step S1305, the number of output sheets is acquired from job information of output processing (copy, PDL printing, box printing, fax transmission, etc.) performed by the user. In the subsequent step S1306, the sum of the actual value (number of output sheets) at the time of the user who performed the output and the number of output sheets acquired in step S1305 is compared with the limit value. These numerical values are managed for each department ID and user ID.

次に、ステップS1307において制限値を超過しているか否かを判別する。制限値を超過している場合には、出力処理を抑止し(ステップS1309)、その後にステップS1302へ戻る。ステップS1307において制限値を超過していない場合には、出力処理を行って(ステップS1308)、ステップS1302へ戻る。   Next, in step S1307, it is determined whether or not the limit value is exceeded. If the limit value is exceeded, output processing is suppressed (step S1309), and then the process returns to step S1302. If the limit value is not exceeded in step S1307, output processing is performed (step S1308), and the process returns to step S1302.

次に、図14,15,16を用いて、画像形成装置上における第2の実行環境305上で実行されるジョブ管理方法に関して、その制限値の管理方法を説明する。   Next, with reference to FIGS. 14, 15, and 16, a limit value management method for a job management method executed on the second execution environment 305 on the image forming apparatus will be described.

図14は、ジョブ管理の対象となっている画像形成装置(複合機)間において行われる制限値リストの回覧を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating circulation of a limit value list performed between image forming apparatuses (multifunction peripherals) that are targets of job management.

図示したように制限値を記述したリストがジョブ管理の対象となる複数の複合機(画像形成装置)であるMFP1,MFP2,MFP3,MFP4間を順に回覧される。この際、各複合機は制限値リストを受け取って、保持していた制限値リストをこの受け取った制限値リストに更新する。これによってジョブ管理方法における制限値の管理が可能になる。   As shown in the drawing, a list in which limit values are described is sequentially circulated among MFP 1, MFP 2, MFP 3, and MFP 4, which are a plurality of multifunction peripherals (image forming apparatuses) that are targets of job management. At this time, each MFP receives the limit value list and updates the held limit value list to the received limit value list. This makes it possible to manage limit values in the job management method.

図15は、制限値リストの内容を示す図であり、(a)は現在の部門ID毎の制限値を示し、(b)は現在のユーザID毎の制限値を示し、(c)はジョブ管理の対象となっている複合機(MFP)間において、制限値リストを回覧(送信)する順番を示し、(d)は回覧されている制限値リストのIDと当該制限値リストの回覧回数を示す。   FIG. 15 is a diagram showing the contents of the limit value list, where (a) shows the limit value for each current department ID, (b) shows the limit value for each current user ID, and (c) shows the job. The order in which the limit value list is circulated (transmitted) between MFPs (MFPs) to be managed is shown. (D) shows the ID of the circulated limit value list and the number of circulations of the limit value list. Show.

(c)に示したホスト名及びIPアドレスはジョブ管理の対処となっている複合機(MFP)のホスト名及びIPアドレスである。   The host name and IP address shown in (c) are the host name and IP address of the multifunction peripheral (MFP) that handles the job management.

図16は、制限値リストによる各ユーザの制限値の管理処理を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing limit value management processing for each user using the limit value list.

先ず、ステップS1601において、サービス(制限値リスト管理)が終了したか否かを判別する。このサービスの終了は、例えば、MFPの操作パネルにおいて、ユーザ操作により終了することができる。サービスが終了している場合には、本処理を終了する。サービスが終了していない場合には、ステップS1602に進む。このステップS1602からS1606までの処理は、正しい制限値リストを取得するために行われる。図14に示すように、制限値リストはジョブ管理の対象となる複合機(MFP)間を回覧されてくるが、次の回覧までの時間が設定されており、その時間内に制限値リストが届かない場合は管理者にエラーを通知する仕組みになっている。すなわち、ステップS1602では、次の回覧までの経過時間を測定するためのタイマーを初期化する。   First, in step S1601, it is determined whether or not the service (limit value list management) has ended. This service can be ended by a user operation on the operation panel of the MFP, for example. If the service has ended, this process ends. If the service has not ended, the process advances to step S1602. The processing from step S1602 to S1606 is performed in order to acquire a correct limit value list. As shown in FIG. 14, the limit value list is circulated between the MFPs (MFPs) that are the targets of job management, but the time until the next circulation is set, and the limit value list is within that time. If it does not arrive, the system notifies the administrator of the error. That is, in step S1602, a timer for measuring the elapsed time until the next circulation is initialized.

次に、ステップS1603において回覧時間が超過しているか否かを判別する。回覧時間が超過している場合には、設定された回覧時間内に次の制限値リストが届かない場合であるので、何らかのエラーが発生していると判断してステップS1611に進んで管理者にエラー通知を行ってから本処理を終了する。   In step S1603, it is determined whether the circulation time has exceeded. If the circulation time has exceeded, the next limit value list has not arrived within the set circulation time, so it is determined that some error has occurred, and the process proceeds to step S1611 to the administrator. This process is terminated after an error is notified.

ステップS1603の判別の結果、回覧時間が超過していない場合には、ステップS1604に進んで制限値リストを受信したか否かを判別する。制限値リストを受信していない場合には、ステップS1603に戻る。制限値リストを受信している場合には、ステップS1605に進んで、制限値リストIDおよび回覧回数のチェックを行う。このチェックは、図15の(d)に示したような、回覧されている制限値リストのIDを各複合機(MFP)が記憶しておき、そのIDをチェックすることにより行う。次に、ステップS1606に進んで制限値リストが誤ったもの(エラー)か否かを判別する。エラーである場合には、ステップS1611に進んで管理者にエラー通知を行ってから本処理を終了する。これにより、不正な制限値リストを排除する。なお、図15の(d)に示したように制限値リストには回覧回数が記述されているが、この回覧回数は特定の複合機(MFP)によりカウントアップされる。各複合機(MFP)は自分で回覧回数を記憶しておき、制限値リストの回覧回数のチェックを行う。これにより、不正ではない適正な制限値リストではあるが複数の制限値リストが回覧されてしまうことを防いでいる。   If it is determined in step S1603 that the circulation time has not exceeded, the process proceeds to step S1604 to determine whether a limit value list has been received. If no limit value list has been received, the process returns to step S1603. If the limit value list has been received, the process advances to step S1605 to check the limit value list ID and the number of circulations. This check is performed by each MFP (MFP) storing the ID of the limit value list being circulated as shown in FIG. 15D and checking the ID. In step S1606, it is determined whether or not the limit value list is incorrect (error). If it is an error, the process proceeds to step S1611 to notify the administrator of the error, and then this process is terminated. This eliminates an illegal limit value list. As shown in FIG. 15D, the number of circulations is described in the limit value list, but this number of circulations is counted up by a specific multifunction peripheral (MFP). Each MFP (MFP) stores the number of circulations by itself and checks the number of circulations in the limit value list. This prevents a plurality of limit value lists from being circulated even though the limit value list is not illegal.

次に、ステップS1607では、ジョブ情報が格納されているデータベースよりジョブ情報を取得する。即ち、データベースより、現在の部門ID、ユーザIDごとの実績値を取得する。各複合機(MFP)は自身に出力された実績値を保持している。また、各複合機(MFP)は、前回、制限値リストが回覧されてきたときの部門IDおよびユーザIDごとの実績値も保持している。これらの値をデータベースから取得する。   In step S1607, job information is acquired from a database in which job information is stored. That is, the actual value for each current department ID and user ID is acquired from the database. Each MFP (MFP) holds the actual value output to itself. Each multifunction peripheral (MFP) also holds a track record value for each department ID and user ID when the limit value list was circulated last time. Get these values from the database.

続くステップS1608では回覧されてきた制限値リストの更新を行う。ここでは、ステップS1607で取得した部門IDおよびユーザID毎の現在の実績値から前回の制限値リストが回覧されてきたときの実績値を減算した値を、制限値リストの制限値から減算する。つまり、制限値リストが回覧されてくる間に、当複合機(MFP)に出力された部門IDおよびユーザIDごとの実績値を、制限値リストの制限値から減算する。ジョブ管理の対象となっているすべての複合機がこの処理を行うことにより、制限値リストにおいて、部門IDおよびユーザIDごとの制限値を正確に更新することができる。   In the subsequent step S1608, the limit value list that has been circulated is updated. Here, a value obtained by subtracting the actual value when the previous limit value list has been circulated from the current actual value for each department ID and user ID acquired in step S1607 is subtracted from the limit value in the limit value list. That is, while the limit value list is being circulated, the actual value for each department ID and user ID output to the MFP (MFP) is subtracted from the limit value in the limit value list. By performing this process for all the MFPs that are subject to job management, the limit value for each department ID and user ID can be accurately updated in the limit value list.

次に、ステップS1609では、更新時の実績値を保存する。すなわち、制限値リストの更新を行った後における、部門IDおよびユーザID毎の実績値を保存する。これらの値は、次に制限値リストが回覧されてくるまでの間に、当複合機(MFP)が出力した実績値を求めるために使用される。   In step S1609, the actual value at the time of update is stored. That is, the actual value for each department ID and user ID after updating the limit value list is stored. These values are used to obtain the actual values output by the multifunction peripheral (MFP) until the next limit value list is circulated.

続くステップS1610では、次のデバイス(画像処理装置)へ制限値リストを送信する。この送信は、図15の(c)を参照して次の送信先である複合機(MFP)に制限値リストを送信する。   In subsequent step S1610, the limit value list is transmitted to the next device (image processing apparatus). In this transmission, the limit value list is transmitted to the MFP (MFP) as the next transmission destination with reference to FIG.

以上の処理により、制限値リストをジョブ管理の対象となっている複合機(MFP)間で回覧することにより、ジョブ管理を行う情報処理装置(サーバコンピュータ)を使用することなく、制限値によるジョブ管理を実現することが可能となる。   Through the above-described processing, the limit value list is circulated between MFPs (MFPs) subject to job management, so that jobs based on the limit values can be performed without using an information processing apparatus (server computer) that performs job management. Management can be realized.

上記のように、本実施の形態によれば、装置制御を行う実行環境とは異なる第2の実行環境でアプリケーションを実行可能な環境を備えた画像形成装置(複合機)を使用し、さらに、ユーザの利用制限を記述した制限値リストを画像形成装置間で回覧することにより、制限値を考慮したジョブ管理方法を実現することで、ジョブ管理を行う情報処理装置(サーバコンピュータ)を使用することなく、低い運用コストで画像形成装置のジョブ管理を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, an image forming apparatus (multifunction peripheral) having an environment in which an application can be executed in a second execution environment different from the execution environment in which apparatus control is performed is used. Use an information processing device (server computer) that performs job management by implementing a job management method that takes account of limit values by circulating a limit value list describing user usage restrictions between image forming apparatuses In addition, job management of the image forming apparatus can be performed at a low operation cost.

本実施の形態に係るジョブ管理装置、その他の複写機、画像形成装置、コンピュータ等を有するシステムのシステムブロック図である。1 is a system block diagram of a system having a job management apparatus, other copying machines, image forming apparatuses, computers, and the like according to the present embodiment. 画像形成装置に好適な複写機本体100,200の一例を示す断面図である。1 is a cross-sectional view showing an example of copying machine main bodies 100 and 200 suitable for an image forming apparatus. 図1における複合機100のコア部10に記憶されたソフトウエア構造を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a software structure stored in a core unit 10 of the multifunction peripheral 100 in FIG. 1. 図3におけるAPI303のインタフェースの呼び出しの動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement of the call of the interface of API303 in FIG. APIの動作を示すブロック図である。It is a block diagram which shows operation | movement of API. 図1における画像形成装置100の操作部500の表示部に表示される画面を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a screen displayed on a display unit of an operation unit 500 of the image forming apparatus 100 in FIG. 1. 図1におけるコア部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the core part in FIG. 図3におけるアプリケーション管理アプリケーション308の操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen of the application management application 308 in FIG. 図3におけるアプリケーション管理アプリケーション308の、アプリケーションダウンロード画面を示す図である。It is a figure which shows the application download screen of the application management application 308 in FIG. 図3における仮想マシン305におけるインタフェース呼び出し処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing interface call processing in the virtual machine 305 in FIG. 3. 第2の実行環境305において実現されたジョブ管理アプリケーションのジョブ収集処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing job collection processing of a job management application realized in a second execution environment 305. ジョブ管理装置が保存しているジョブ情報の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the job information which the job management apparatus preserve | saved. 画像形成装置を利用するユーザの使用制限を考慮した処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing in consideration of usage restrictions of a user who uses an image forming apparatus. ジョブ管理の対象となっている画像形成装置(複合機)間において行われる制限値リストの回覧を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating circulation of a limit value list performed between image forming apparatuses (multifunction peripherals) that are targets of job management. 制限値リストの内容を示す図であり、(a)は現在の部門ID毎の制限値を示し、(b)は現在のユーザID毎の制限値を示し、(c)はジョブ管理の対象となっている複合機(MFP)間において、制限値リストを回覧(送信)する順番を示し、(d)は回覧されている制限値リストのIDと当該制限値リストの回覧回数を示す。It is a figure which shows the content of the limit value list, (a) shows the limit value for every present department ID, (b) shows the limit value for every current user ID, (c) is the object of job management. The limit value list is circulated (transmitted) among the multifunction peripherals (MFPs), and (d) indicates the ID of the limit value list being circulated and the circulation count of the limit value list. 制限値リストによる各ユーザの制限値の管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the management process of each user's limit value by a limit value list.

符号の説明Explanation of symbols

5 ネットワーク
10 コア部
100,200 画像形成装置301 第1の実行環境(OS)
302 コントローラ制御部
303,306 API
304,309,310 アプリケーション
305 第2の実行環境(仮想マシン)
307 フレームワークモジュール
308 アプリケーション管理アプリケーション
5 Network 10 Core unit 100, 200 Image forming apparatus 301 First execution environment (OS)
302 Controller control unit 303, 306 API
304, 309, 310 Application 305 Second execution environment (virtual machine)
307 Framework module 308 Application management application

Claims (10)

ジョブ情報に基づく出力の制限管理をする管理機能を有する、ネットワークに接続可能な画像形成装置において、
ネットワーク上の画像形成装置間で繰り返し回覧され、 前記ジョブ情報に基づいて画像形成装置から出力する用紙の利用枚数を制限する制限値リストを受信する制限値リスト受信手段と、
前記受信した制限値リストの制限枚数から前回受信した後に出力した用紙の枚数を減算した値を新たな制限枚数として前記制限値リストを更新する制限値リスト更新手段と、
前記更新した制限値リストを、次に回覧する画像形成装置に送信する制限値リスト送信手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus connectable to a network having a management function for managing output restrictions based on job information,
Limit value list receiving means for receiving a limit value list that is repeatedly circulated between image forming apparatuses on the network and that limits the number of sheets to be output from the image forming apparatus based on the job information;
Limit value list updating means for updating the limit value list with a value obtained by subtracting the number of sheets output after the previous reception from the limit number of the received limit value list as a new limit number;
An image forming apparatus comprising: a limit value list transmitting unit configured to transmit the updated limit value list to an image forming apparatus that circulates next time.
前記制限値リストには、利用者の属性、前記制限枚数、及び画像形成装置間におけるリストを送信する順番が記録されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the limit value list includes a user attribute, the limit number of sheets, and an order of transmitting the list between the image forming apparatuses. 前記制限値リストには、リストを一意に確定するIDが格納されていることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an ID for uniquely determining the list is stored in the limit value list. 画像形成装置を制御する第1形式の命令を実行可能な第1の実行環境と、
前記第1の実行環境の上に実現され、前記画像形成装置の機種には依存しない形式で定義された第2形式の命令を実行可能な第2の実行環境とを備え、前記制限値リスト受信手段、前記制限値リスト更新手段、及び前記制限値リスト送信手段は、前記第2の実行環境上で実現されるものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A first execution environment capable of executing a first type instruction for controlling the image forming apparatus;
A second execution environment that is implemented on the first execution environment and is capable of executing instructions in a second format defined in a format independent of the model of the image forming apparatus, and receiving the limit value list The means, the limit value list update unit, and the limit value list transmission unit are realized on the second execution environment. 4. Image forming apparatus.
ジョブ情報に基づく出力の制限管理をする管理機能を有する、ネットワークに接続可能な画像形成装置のジョブ管理方法において、
ネットワーク上の画像形成装置間で繰り返し回覧され、 前記ジョブ情報に基づいて画像形成装置から出力する用紙の利用枚数を制限する制限値リストを受信する制限値リスト受信ステップと、
前記受信した制限値リストの制限枚数から前回受信した後に出力した用紙の枚数を減算した値を新たな制限枚数として前記制限値リストを更新する制限値リスト更新ステップと、
前記更新した制限値リストを、次に回覧する画像形成装置に送信する制限値リスト送信ステップとを有することを特徴とするジョブ管理方法。
In a job management method for an image forming apparatus connectable to a network having a management function for managing output restrictions based on job information,
A limit value list receiving step for receiving a limit value list that is repeatedly circulated between image forming apparatuses on the network, and that limits the number of sheets to be used that are output from the image forming apparatus based on the job information;
A limit value list update step for updating the limit value list with a value obtained by subtracting the number of sheets output after the previous reception from the limit number of the received limit value list as a new limit number;
A job management method comprising: a limit value list transmission step of transmitting the updated limit value list to an image forming apparatus that circulates next.
ジョブ情報に基づく出力の制限管理をする管理機能を有する、ネットワークに接続可能な画像形成装置のジョブ管理プログラムであって、ネットワーク上の画像形成装置間で繰り返し回覧され、 前記ジョブ情報に基づいて画像形成装置から出力する用紙の利用枚数を制限する制限値リストを受信する制限値リスト受信モジュールと、前記受信した制限値リストの制限枚数から前回受信した後に出力した用紙の枚数を減算した値を新たな制限枚数として前記制限値リストを更新する制限値リスト更新モジュールと、前記更新した制限値リストを、次に回覧する画像形成装置に送信する制限値リスト送信モジュールとをコンピュータに実行させることを特徴とするジョブ管理プログラム。   A job management program for an image forming apparatus connectable to a network having a management function for managing output restrictions based on job information, wherein the image is repeatedly circulated between image forming apparatuses on a network, and an image based on the job information A limit value list receiving module that receives a limit value list that limits the number of sheets of paper output from the forming apparatus, and a new value obtained by subtracting the number of sheets output after the previous reception from the limit number of the received limit value list And a limit value list update module for updating the limit value list as a limited limit number, and a limit value list transmission module for transmitting the updated limit value list to an image forming apparatus to be circulated next. Job management program. 前記制限値リストには、利用者の属性、前記制限枚数、及び画像形成装置間におけるリストを送信する順番が記録されていることを特徴とする請求項6記載のジョブ管理プログラム。   7. The job management program according to claim 6, wherein the limit value list includes a user attribute, the limit number of sheets, and an order of transmitting the list between the image forming apparatuses. 前記制限値リストには、リストを一意に確定するIDが格納されていることを特徴とする請求項6又は7記載のジョブ管理プログラム。   8. The job management program according to claim 6, wherein an ID for uniquely determining the list is stored in the limit value list. 画像形成装置を制御する第1形式の命令を実行可能な第1の実行環境の上に実現され、前記画像形成装置の機種には依存しない形式で定義された第2形式の命令を実行可能な第2の実行環境上で実現されるものであることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のジョブ管理プログラム。   Implemented on a first execution environment capable of executing a first format instruction for controlling the image forming apparatus, and capable of executing a second format instruction defined in a format independent of the model of the image forming apparatus 9. The job management program according to claim 6, wherein the job management program is realized on a second execution environment. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載のジョブ管理プログラムが格納された、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium in which the job management program according to claim 6 is stored.
JP2003383024A 2003-11-12 2003-11-12 Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium Withdrawn JP2005144764A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383024A JP2005144764A (en) 2003-11-12 2003-11-12 Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383024A JP2005144764A (en) 2003-11-12 2003-11-12 Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005144764A true JP2005144764A (en) 2005-06-09

Family

ID=34691910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383024A Withdrawn JP2005144764A (en) 2003-11-12 2003-11-12 Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005144764A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197830A (en) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, information processing method, information processing program, and storage medium
US8274680B2 (en) 2007-06-19 2012-09-25 International Business Machines Corporation Service supplied by multifunction peripheral (MFP)
US8780376B2 (en) 2010-11-30 2014-07-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image processing system having a function to cooperatively output document data for which a total limited number of output times is set
JP7424075B2 (en) 2020-01-29 2024-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 image forming device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274680B2 (en) 2007-06-19 2012-09-25 International Business Machines Corporation Service supplied by multifunction peripheral (MFP)
JP2011197830A (en) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing system, information processing method, information processing program, and storage medium
US8780376B2 (en) 2010-11-30 2014-07-15 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image processing system having a function to cooperatively output document data for which a total limited number of output times is set
JP7424075B2 (en) 2020-01-29 2024-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826069B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
US7460253B2 (en) Program storable image forming apparatus, control method, and control program
JP2006260544A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, image forming method and program, and recording medium
JP2006344082A (en) Image forming device, information processor, job processing method, job setting screen display method, storage medium stored computer-readable program, and program
JP4416264B2 (en) Image processing system, image processing system control method, image processing apparatus, and storage medium
JP2007035049A (en) Image forming apparatus, control method and control program
JP2002264455A (en) Imaging apparatus, its managing unit and controlling method, method for controlling imaging apparatus managing unit, and storage medium
JP2005144764A (en) Image forming apparatus, job processing method, job controlling program and storing medium
JP4464363B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP4078186B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP5197871B2 (en) Device, control method, and program
JP4838897B2 (en) Image forming apparatus, management method, management program
JP2007293446A (en) Image formation apparatus and control method therefor
JP2006166214A (en) Image forming apparatus
JP5058410B2 (en) Image forming apparatus, control method, storage medium, and program
JP3870055B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, and control method therefor
JP5295314B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2009283002A (en) Image forming device, control method, control program
JP3862568B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, computer-readable storage medium, and program
JP3897555B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and image processing system
JP2006020208A (en) Job management device, job processing method and job management program
JP2008077394A (en) Printing system, information processor, information processing method, and control program
JP2006157122A (en) Image processing apparatus
JP2000098819A (en) Image processor and image processor control method
JP2004122601A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206