JP2005143036A - 光ノード装置および波長多重光通信システム - Google Patents

光ノード装置および波長多重光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005143036A
JP2005143036A JP2003380204A JP2003380204A JP2005143036A JP 2005143036 A JP2005143036 A JP 2005143036A JP 2003380204 A JP2003380204 A JP 2003380204A JP 2003380204 A JP2003380204 A JP 2003380204A JP 2005143036 A JP2005143036 A JP 2005143036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
add
channel
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003380204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772170B2 (ja
Inventor
Masahiro Ogusu
正大 小楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003380204A priority Critical patent/JP3772170B2/ja
Publication of JP2005143036A publication Critical patent/JP2005143036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772170B2 publication Critical patent/JP3772170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】スルー信号に対する帯域の抑圧を緩和でき、これにより波長多重度
を高められるとともに接続段数を増加させることの可能な光ノード装置を提
供すること。
【解決手段】3dBカプラ102により波長多重光を2分岐してそれぞれ光
分波器103,104に入力する。光分波器103は波長多重光から奇数チ
ャネル光のみを分離し、光分波器104は波長多重光から偶数チャネル光の
みを分離する。そして、奇数および偶数チャネルごとにアド・ドロップ処理
を経たのち、奇数チャネル光を光合波器108により合波し、偶数チャネル
光を光合波器108により多重し、さらに光インタリーバ110を介して隣
接ノードに伝送する。さらに、光分波器103,104の通過帯域特性を、
奇数チャネル光および偶数チャネル光を分離可能な範囲で最大限に拡大する
。また光インタリーバ110の通過帯域を、チャネル間クロストークを抑圧
できる程度に制限するようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光ADM(Add Drop Multiplexer)機能を有する光ノード装置とこの光ノード装置を備える波長多重光通信システムに関する。
近年では通信需要が著しく増大している。これを受けて高密度波長多重(Dense Wavelength Division Multiplex:DWDM)技術などにより、光基幹通信網の太束化が推し進められている。また、装置内部で光-電気-光変換(O-E-O変換)を行わず、光信号を光のままルーティングする全光伝送装置が実用化されようとしている。全光伝送装置は装置内部でO-E-O変換を実施しないことから、プロトコルフリーかつビットレートフリーな光ネットワークを構築できると期待されている。このような装置には例えば光ADM(Optical Add Drop Multiplexer)装置があり、以下、この種の装置を光ノード装置と称する。
光ノード装置は、波長多重光から任意のチャネル光を抽出(ドロップ)したり、任意のチャネル光を波長多重光に加える(アッド)といった処理を行う。或るチャネル光がドロップされると、同じ波長に別の光信号がアッドされる。アド・ドロップ処理に関わらないチャネル光は光ノード装置をそのまま透過的に通過し、隣接する光ノード装置にまで伝送される。このようなチャネル光をスルー(Through)信号と称する。
波長多重光通信システムの伝送容量を高めるには、多重されるチャネル光の数を増やして波長多重度を高めることが有利である。また、光中継器などに備わる光増幅器の増幅帯域は比較的狭いことから、各チャネル光の波長間隔を狭めてできる限り多くのチャネル光を狭い帯域に多重できるようにすることが、低コスト化の観点からも望ましい。
ところで、波長多重光通信システムに適用される光ノード装置においては、任意のチャネル光をアドドロップするために光合光分波器や光バンドパスフィルタなどを備えることが必須である。光合光分波器や光フィルタなどの選択波長特性は、多くの場合、山型の形状を示し、また許容範囲内の波長ずれを持つ。光ノード装置の接続段数が多くなると、必然的に光フィルタなどの接続段数も増加するため、波長ずれなどが積み重なって各チャネル光が占めることのできる光透過帯域幅が抑圧されることになる。このように、光ノード装置を備えて構築される波長多重光通信システムにおいて、狭い波長間隔で波長多重度を上げることと光ノード装置の接続段数を増やすこととは、互いにトレードオフの関係に有る。
なお、関連する技術が下記特許文献1に開示されている。この文献には、分岐した信号光をその波長に同調した光フィルタを介して光受信器で受信すると共に、この光受信器における信号対雑音比(SNR)の検出を行い、常に最良なSNRが得られるように光フィルタの波長特性を制御することで、光増幅器の自然放出光(Amplified Spontaneous Emission:ASE)に起因する雑音の影響を効果的に低減できるようにした光ADMノード装置が開示される。
特開10−13382号公報(段落番号[0026]〜[0032]、図1)
以上述べたように、光ノード装置を備えて構築される波長多重光通信システムにあっては、光ノード装置の接続段数の増加とともに、チャネル光の透過可能帯域が宿命的に抑圧される。よって光ノード装置を通過するごとにスルー信号の帯域が過度に抑圧され、スルー信号の伝送距離が制限されるという不具合がある。このことは、光ノード装置を含む光ネットワークの設計自由度が著しく縮小されることを意味する。また、各チャネル光の占有帯域幅の抑圧に限界が有ることや、波長間隔を狭くしかつ波長多重度を上げることが難しく伝送容量に比べて伝送路のコストが高くならざるを得ないといった種々の困難も有る。
本発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、スルー信号に対する帯域の抑圧を緩和できるようにし、これにより波長多重度を高められるとともに接続段数を増加させることの可能な光ノード装置を提供することにある。また本発明の目的は、スルー信号に対する帯域の抑圧を光ノード装置の接続段数によらず緩和できるようにし、これにより波長多重度を高められるとともにシステム構築にかかる自由度を高めた波長多重光通信システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明の一態様によれば、波長軸上に波長順に配列される第1乃至第nチャネル光(nは多重数)が多重される波長多重光を伝送する波長多重光通信システムに備えられる光ノード装置において、前記波長多重光を2分岐する分岐手段と、前記分岐された波長多重光の一方が入力される第1ユニットと、前記分岐された波長多重光の他方が入力される第2ユニットと、前記第1および第2ユニットの出力光を合波する合波手段とを具備し、前記第1ユニットは、前記入力された波長多重光から奇数チャネル光を分離する第1分離手段と、この分離された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第1アド・ドロップ手段と、この第1アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第1多重手段とを備え、前記第2ユニットは、前記入力された波長多重光から偶数チャネル光を分離する第2分離手段と、この分離された偶数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第2アド・ドロップ手段と、この第2アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第2多重手段とを備え、前記合波手段は、前記第1ユニットから出される奇数チャネル群と前記第2ユニットから出力される偶数チャネル群とを選択的に合波することを特徴とする光ノード装置が提供される。
このような手段を講じることにより、波長多重光は、第1ユニットおよび第2ユニットにおいてそれぞれ奇数チャネル光と偶数チャネル光とに組み分けされる。奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理は第1ユニットにより実施され、偶数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理は第2ユニットにより実施される。
その際、第1分離手段および第2分離手段における通過帯域特性は、波長軸上において1チャネル置きに配置されることになる。なぜなら奇数チャネルおよび偶数チャネルは1チャネル置きに配置されるからである。よって各分離手段においてチャネル分離周波数間隔が波長多重チャネル間隔の2倍になる。これにより第1分離手段および第2分離手段の通過帯域特性を緩やかにできる。すなわち分離手段を通過することによる各チャネル光信号の帯域抑圧が低減される。従ってスルー光の帯域が過度に抑圧されることを防止でき、波長多重度を高められるとともに接続段数を増加させることの可能な光ノード装置を提供できる。
本発明によれば、スルー信号に対する帯域の抑圧を緩和でき、これにより波長多重度を高められるとともに接続段数を増加させることの可能な光ノード装置を提供することができる。また本発明によれば、スルー信号に対する帯域の抑圧を光ノード装置の接続段数によらず緩和でき、これにより波長多重度を高められるとともにシステム構築にかかる自由度を高めた波長多重光通信システムを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態につき説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明に係わる光ノード装置の第1の実施形態を示す機能ブロック図である。図1において、波長多重信号源100から送出される波長多重光は光ファイバを介して光ノード装置101に達する。波長多重光には複数のチャネル光が多重され、各チャネル光は波長軸上に波長順に配列される。波長多重光のチャネル周波数間隔は、各チャネル光のビットレート周波数の1.2倍以下とする。このような高密度波長多重化が可能な光信号は、光デュオバイナリ信号や光VSB信号、光フィルタにより帯域抑圧されたCS−RZ光信号、反転RZ光信号などのような、光信号スペクトルがコンパクトな変調方式により生成された光信号が挙げられる。
光ノード装置101により受信された波長多重信号は3dBカプラ102により2分岐され、各分岐光それぞれ奇数チャネルADM101aと偶数チャネルADM101bとに入力される。奇数チャネルADM101aは、波長多重光に含まれるチャネル光のうち奇数チャネル光(A2k−1:kは自然数)に対するアド・ドロップ処理を実施する。偶数チャネルADM101bは、波長多重光に含まれるチャネル光のうち偶数チャネル光(A2m:mは自然数)に対するアド・ドロップ処理を実施する。そして、各ADM101a,101bからの出力チャネル光は光インタリーバ110により合波され、隣接する光ノード装置101に順次伝送される。
図2は、図1の光ノード装置のより詳細な構成を示す機能ブロック図である。図2において、3dBカプラ102により2分岐された波長多重光は、光分波器103,104に入力される。光分波器103,104におけるチャネル分離周波数間隔は、波長多重チャネル間隔の2倍程度に設定される。すなわち、光分波器103,104の透過特性における透過率の極大・極小点はチャネル周波数間隔だけずれることになり、従って各光分波器103,104からは、偶数チャネルと奇数チャネルごとに波長分離された複数の光信号が出力される。
光ノード装置101において、所望のチャネル信号(以下DROP信号と称す)105がドロップされ、DROP信号と同じ波長の別信号(以下ADD信号と称す)106がアッドされる。それ以外のチャネル光(以下thorough信号と称す)107はスルーされ、光ノード装置101内を透過的に通過する。ADD信号106とthrough信号107は光合波器108,109により偶数・奇数チャネルごとに合波される。合波されたチャネル光は2つの入力ポートを有する光インタリーバ110により波長多重され、隣接ノードに伝送される。光インタリーバ110の透過率は周波数軸上で周期的に変化し、透過率の極大・極小の関係が周波数軸上において交互に反転おり、光インタリーバの2つの入力ポートの一方は、偶数チャネル群を選択的に出力ポートに透過させる特性を有し、他方の入力ポートは奇数チャネル群を選択的に出力ポートに透過させる特性を有する。光インタリーバ2のこのような特性により、光信号を偶数・奇数チャネルごとに帯域抑圧したのち、各光信号は波長多重化される。
図3は、図2の光ノード装置から出力されるDROP信号の処理の一例を示す模式図である。本実施形態においては、DROP信号を光狭帯域ローパスフィルタ(LPF)111を介して光受信器に入力するようにする。図示されるように、光ローパスフィルタ111の透過帯域は受信チャネルに合わせて、かつ光インタリーバ110の奇数(偶数)チャネル用ポートの通過帯域よりも狭くするようにする。
図2において、DROP信号には、波長軸上で隣接するチャネル光のスペクトル成分が混入している可能性がある。これは、既存の光ADM装置よりも光分波器103,104の透過帯域幅を拡大しているためで、隣接チャネル光スペクトルの一部が光分波器103,104の出力ポートに結合するからである。よって図3に示されるように、DROP信号105を受信する光受信器の入力前段に光ローパスフィルタ111を設け、隣接チャネル信号のスペクトル成分を十分に除去するようにする。
図2において、Drop信号105とADD信号106とは同じ周波数チャネルであり、Thorough信号107はこれらのチャネルと異なる周波数でノードを通過する。Drop信号105、ADD信号106、およびThorough信号107は、いずれも3dBカプラ102〜光分波器103,104と同等の光周波数−透過率特性を有する光合波器108,109により、偶・奇数チャネルごとに合波される。これにより各チャネル信号への帯域制限の影響をほぼ無くすことが可能となる。
ただし、チャネル分離用の光分波器103,104の各ポートにおけるバンドパス特性は、既存の装置よりも緩やかであるため、光分波器103,104の各ポートには所望チャネル信号成分の他隣接チャネル(クロストーク)信号成分が混在する可能性が有る。クロストークを生じた状態で偶・奇数チャネルごとに波長多重化された2つの波長多重光信号を合波すると、一方の光分波器を通過したクロストーク成分が他方の光分波器を通過したチャネル信号成分と結合して信号波形が劣化する。つまり、クロストーク成分のスペクトルがチャネル信号成分のスペクトルと重なって合波されるため光干渉を起こし、信号波形が乱れる。
そこで本実施形態では、偶・奇数チャネル光を合波するために光インタリーバ110を挿入する。光インタリーバ110は2入力ポート・1出力ポート型であり、周波数軸上で透過率が周期的に変化するデバイスを用いる。この種のデバイスにはマッハツェンダ光干渉計などもある。
光インタリーバ110の透過率の周期を、偶数・奇数チャネルの周波数間隔と同等とすれば、2つの入力ポート間で透過曲線がずれているので、光インタリーバ110を通過させることにより光分波器103,104の各出力ポートに現れるクロストーク成分を除去することができる。このような作用において光信号帯域の抑圧を最小限に抑えるには、透過特性が正弦波状を示すマッハツェンダ光干渉計よりも、ほぼ矩形の透過曲線が周期的に連続する特性を持つ光インタリーバを使用することが望ましい。
ところで、図2においては、光インタリーバ110によりADD信号の帯域がコンパクト化される。このことを利用して、光VSB信号のような非対称な光帯域抑圧が不可欠な変調方式を利用する場合には、光インタリーバ110による帯域抑圧作用を利用して所望の変調方式による光信号を発生させてもよい。
図4は、図2における波長多重信号の光スペクトルと、光分波器103,104と光インタリーバ110の透過スペクトルとの関係を示す模式図である。各波長光の光信号スペクトルが図4(a)のように示されるとすると、本実施形態において対象とする波長多重光のスペクトルは、図4(b)に示されるようにほぼ重なり合う。実線が奇数チャネル光のスペクトルを示し、破線が偶数チャネル光のスペクトルを示す。
図4(c)は、光分波器103,104のそれぞれの透過率特性を示す。光分波器103の透過率特性は奇数チャネル光の帯域に合わせて最大限に設定され、光分波器104の透過率特性は偶数チャネル光の帯域に合わせて最大限に設定される。そうすると、例えば奇数チャネル光スペクトルには、図4(d)に示されるように偶数チャネル光の強度成分が残留する。そこで、後段に接続される光インタリーバ110により、残留成分を除去するようにする。図4(e)は光インタリーバ110の透過特性を示し、奇数チャネル光ポート、偶数チャネル光ポートのいずれの特性も、光分波器103,104の透過帯域よりも狭く設定される。
図5は、比較のため既存の光ノード装置の構成を示す機能ブロック図である。既存の光ノード装置は、所望のチャネル信号の乗せ降ろし(アド・ドロップ処理)を行うためには光合光分波器81,82や光バンドパスフィルタなどが必須である。よってシステム内に設けられるノードの数が多くなると、光フィルタなどの段数が必然的に増加する。光合光分波器81,82や光フィルタなどの選択波長ずれが原因となり、ノード数の増大とともに各チャネル信号への光透過帯域幅は通常縮小され、スルー信号の伝送距離が制限されることになる。
これに対し本実施形態では、3dBカプラ102により波長多重光を2分岐してそれぞれ光分波器103,104に入力する。光分波器103は波長多重光から奇数チャネル光のみを分離し、光分波器104は波長多重光から偶数チャネル光のみを分離する。そして、奇数および偶数チャネルごとにアド・ドロップ処理を経たのち、奇数チャネル光を光合波器108により合波し、偶数チャネル光を光合波器108により多重し、さらに光インタリーバ110を介して隣接ノードに伝送する。さらに、光分波器103,104の通過帯域特性を、奇数チャネル光および偶数チャネル光を分離可能な範囲で最大限に拡大する。また光インタリーバ110の通過帯域を、チャネル間クロストークを抑圧できる程度に制限するようにしている。
このような構成にしたので、光分波器103,104の分離チャネル周波数間隔を、波長多重信号のチャネル周波数間隔の2倍程度に拡大することができる。従って光分波器103,104の各出力ポートの帯域幅を各チャネル信号のスペクトル幅よりも広げることが可能となり、光分波器103,104を通過することによる各チャネル光信号の帯域抑圧が低減される。従ってスルー信号の伝送距離を拡大することが可能となり、ネットワークシステムの設計上の自由度を大きくすることができるようになる。この利点は、チャネル周波数間隔がビットレート周波数に近いような高密度波長多重光信号を伝送する波長多重光通信システムにおいて、特に顕著になる。すなわち光ノード装置を伝送路中に多数設けた場合においても、スルー信号に対する帯域抑圧の問題を抑止することができる。さらに、光インタリーバ110の通過帯域特性により、チャネル間クロストークを抑圧することも可能になる。
[第2の実施形態]
図6は、本発明に係わる光ノード装置の第2の実施形態を示す機能ブロック図である。なお図6において図2と共通する部分には同一の符号を付して示し、ここでは異なる部分についてのみ説明する。
図6においては、図2に比較して、光インタリーバ110と3dBカプラ102との挿入位置が入れ替わっている点が特徴的である。このような構成により、波長多重光は光インタリーバ110において奇数チャネル光と偶数チャネル光とに分離された状態でそれぞれ光分波器103,104に入力される。アド・ドロップ処理を経た各チャネル光は、奇数チャネル・偶数チャネルごとに多重器304,305で多重されたのち3dBカプラ102で合波される。このような構成によっても、スルー信号107の帯域抑圧の低減と、光分波器103,104の緩い透過率−光周波数特性に起因するクロストークの低減とを同時に図ることができる。
すなわち、波長多重信号が光インタリーバ110により偶・奇数チャネルごとに分波される際に、光インタリーバ110のバンドパス特性により、隣接チャネル間クロストーク成分が予め除去される。これにより、図3の光ローパスフィルタ111を不要とできるか、ないしは、透過帯域幅を緩和したものを使用することができる。このようなことから、第1の実施形態と同様のメリットを得ることが可能になる。
[第3の実施形態]
図7は、本発明に係わる光ノード装置を備えた波長多重光通信システムの一実施の形態を示すシステム図である。第1および第2の実施形態に示した光ノード装置は各チャネル光への光帯域抑圧を少なくできるので、既存の光ノード装置に比較してノード数を飛躍的に増大させることが可能になる。図7においては、図2および図6の光ノード装置101を一連鎖状に接続し、部分的に狭帯域ノード101′を設ける構成となっている。
図8は、図7の狭帯域ノード101′の一構成例を示す図である。狭帯域ノード101′は、図1の光ノード装置101における光インタリーバ110の透過帯域幅を狭くしたものとなっている。狭帯域ノード101′の光インタリーバに、符号110′を付す。
図2および図6の光ノード装置において、光信号の帯域を抑圧する度合いが最も大きいデバイスは光インタリーバ110である。すなわち光インタリーバ110の特性を矩形に近くし、また、透過帯域幅を可能な限り広げることで、接続可能なノード数を自在に増加させることができる。
光ネットワークの規模が大きいとノード間の距離も長く、ノード間を結ぶ光ファイバでにおける伝搬損失も大きくなる。このファイバ伝搬損失を補うために、光ファイバ増幅器を適当な間隔で挿入して波長多重光を中継増幅する必要がある。光ファイバ増幅器はチャネル光信号を増幅するほか、自然放出光による雑音により光信号のSN比を劣化させる。光ノード装置101において光インタリーバ110の透過帯域幅(半値全幅)を波長多重信号のチャネル周波数間隔程度まで広げた場合に、ノード数が増えると、雑音成分が信号成分の光強度よりも強くなる恐れがある。
図9は、4つのチャネル光を用いて雑音成分の変化をシミュレートした結果を示す図である。図9において、チャネル光として40Gb/sの反転RZ光信号を50GHz間隔で波長多重し、光フィルタの透過特性として3次ガウシアンを仮定して透過帯域幅(半値全幅)を50GHzにまで広げた場合の光スペクトルが示される。図9(a)は送信側のスペクトルを示す。図9(b)は10段の光ノード装置を通過した後のスペクトルを示し、ノード数の増加とともに雑音成分が大きくなり、10段透過後には、雑音成分が信号成分よりも10倍以上大きくなってしまうことがわかる。このような場合には受信端で狭帯域の光バンドパスフィルタを要して雑音成分を低減しても、雑音レベルが過大となりエラーフリー受信が不可能となる。このような問題を回避するため本実施形態では、光インタリーバ110の帯域を狭めた狭帯域ノード101′を、システム内に一定の間隔で設けるようにしている。
図10は、図9と同等の評価系で、透過帯域幅が40GHzの光インタリーバを備える狭帯域ノード101′を4段おきに設けた場合のシミュレーション結果を示す図である。図10に示されるように、光増幅器における雑音成分の影響を低減するとともに、ノード数が増大しても、光信号帯域への抑圧を低減して伝送距離を延伸させることが可能になる。
[第4の実施形態]
図11は、本発明に係わる光ノード装置の他の実施の形態を示すシステム図である。図11の光ノード装置の構成は、第1および第2の実施形態の拡張構成である。図11において、波長多重光を1対n光カプラ701によりn分割(nは2より大きい2の倍数、図11ではn=4の例)し、4分岐された波長多重光をADMノード711〜714に入力する。ADMノード711,713の出力光はフィルタAにより合波される。ADMノード712,714の出力光はフィルタBにより合波される。そして、フィルタAおよびBの出力が、フィルタCにより合波されて光伝送路に送出される。
図12は、図11のADMノード711〜714の構成を示す機能ブロック図である。図7において、光分波器702はnチャネル分の選択チャネル周波数間隔を有し、波長多重信号からnチャネルおきに波長光を分離する。アッド信号706およびスルー信号704は、光合波器705により合波される。すなわち図11の光ノード装置は、n個の光分波器702とn個の光合波器705とを有することになる。
各ADMノード711〜714から出力される波長多重光は総数でn個あり、各波長多重光は(n−1)個の2入力1出力型の光フィルタA〜Cにより合波される。光フィルタA〜Cの選択光周波数間隔は、光分波器702の選択周波数間隔の半分からnの最大公約数で割った値の範囲で適宜選択するとよい。このような構成により、光信号への帯域抑圧、群遅延特性などが厳しい光信号に対しても、高い帯域利用効率を保持したまま多数の光ノード装置を導入することが可能となる。
より一般的に表現すると、本実施形態に係わる光ノード装置は、波長多重信号をn(nは2より大きい整数)分岐する分岐部と、n分岐された波長多重信号をm+1番目チャネルごと、m+2番目チャネルごと、・・・m+n番目チャネルごと(mは0、またはnの倍数)に分離するnの光分波器と、アッド信号とスルー信号とを合波するnの光合波器と、n台の光合波器から出力されるm+1番目からm+n番目チャネルごとに多重されたnの波長多重信号を合波する光フィルタとを備える。
本実施形態によれば、各チャネルごとに2値の光デュオバイナリ信号などよりも光周波数占有率の高い光信号を高密度波長多重化することができる。光周波数利用効率の高い信号としては、QAMやQPSK信号のような多値光信号が挙げられるが、光の振幅や位相に多値の符号化を施す信号においては、光ノード装置での光合光分波器や光フィルタなどでの光信号帯域の抑圧や群遅延特性による光位相の回転などに極めて敏感であり、各チャネル信号への帯域幅を十分なものとする必要がある。帯域利用効率が100%を越えるような波長多重信号に対してADMを行う場合には、よりいっそう光合光分波器や光フィルタの透過特性への制約が厳しくなる。本実施形態によればこのような要求にも応えることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明に係わる光ノード装置の第1の実施形態を示す機能ブロック図。 図1の光ノード装置のより詳細な構成を示す機能ブロック図。 図2の光ノード装置から出力されるDROP信号の処理の一例を示す模式図。 図2における波長多重信号の光スペクトルと、光分波器103,104と光インタリーバ110の透過スペクトルとの関係を示す模式図。 比較のため既存の光ノード装置の構成を示す機能ブロック図。 本発明に係わる光ノード装置の第2の実施形態を示す機能ブロック図。 本発明に係わる光ノード装置を備えた波長多重光通信システムの一実施の形態を示すシステム図。 図7の狭帯域ノード101′の一構成例を示す図。 4つのチャネル光を用いて雑音成分の変化をシミュレートした結果を示す図。 図9と同等の評価系で、透過帯域幅が40GHzの光インタリーバを備える狭帯域ノード101′を4段おきに設けた場合のシミュレーション結果を示す図。 本発明に係わる光ノード装置の他の実施の形態を示すシステム図。 図11のADMノード711〜714の構成を示す機能ブロック図。
符号の説明
A〜C…光フィルタ、81…光合分波器、100…波長多重信号源、101…光ノード装置、101a…奇数チャネルADM、101b…偶数チャネルADM、101′…狭帯域ノード、102…3dBカプラ、103,104…光分波器、107…スルー信号、108,109…光合波器、110…光インタリーバ、111…光狭帯域ローパスフィルタ、304,305…多重器、701…光カプラ、702…光分波器、705…光合波器、711〜714…ADMノード

Claims (6)

  1. 波長軸上に波長順に配列される第1乃至第nチャネル光(nは多重数)が多重される波長多重光を伝送する波長多重光通信システムに備えられる光ノード装置において、
    前記波長多重光を2分岐する分岐手段と、
    前記分岐された波長多重光の一方が入力される第1ユニットと、
    前記分岐された波長多重光の他方が入力される第2ユニットと、
    前記第1および第2ユニットの出力光を合波する合波手段とを具備し、
    前記第1ユニットは、
    前記入力された波長多重光から奇数チャネル光を分離する第1分離手段と、
    この分離された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第1アド・ドロップ手段と、
    この第1アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第1多重手段とを備え、
    前記第2ユニットは、
    前記入力された波長多重光から偶数チャネル光を分離する第2分離手段と、
    この分離された偶数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第2アド・ドロップ手段と、
    この第2アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第2多重手段とを備え、
    前記合波手段は、前記第1ユニットから出される奇数チャネル群と前記第2ユニットから出力される偶数チャネル群とを選択的に合波することを特徴とする光ノード装置。
  2. 波長軸上に波長順に配列される第1乃至第nチャネル光(nは多重数)が多重される波長多重光を伝送する波長多重光通信システムに備えられる光ノード装置において、
    前記波長多重光を、奇数チャネル光群と偶数チャネル光群とに組み分けして分離する分離手段と、
    前記分離された奇数チャネル光群が入力される第1ユニットと、
    前記分離された偶数チャネル光群が入力される第2ユニットと、
    前記第1および第2ユニットの出力光を合波する合波手段とを具備し、
    前記第1ユニットは、
    前記入力された奇数チャネル光群をそれぞれの奇数チャネル光に分配する第1分配手段と、
    この分配された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第1アド・ドロップ手段と、
    この第1アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第1多重手段とを備え、
    前記第2ユニットは、
    前記入力された偶数チャネル光群をそれぞれの偶数チャネル光に分配する第2分配手段と、
    この分配された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第2アド・ドロップ手段と、
    この第2アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第2多重手段とを備えることを特徴とする光ノード装置。
  3. 前記波長軸上で隣接するチャネル光の中心光周波数差は、それぞれのチャネル光の伝送レート周波数の1.2倍以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の光ノード装置。
  4. 光ファイバを介して接続される複数の光ノード装置により、波長軸上に波長順に配列される第1乃至第nチャネル光(nは多重数)が多重される波長多重光を伝送する波長多重光通信システムにおいて、
    前記光ノード装置のそれぞれは、
    前記波長多重光を2分岐する分岐手段と、
    前記分岐された波長多重光の一方が入力される第1ユニットと、
    前記分岐された波長多重光の他方が入力される第2ユニットと、
    前記第1および第2ユニットの出力光を合波する合波手段とを具備し、
    前記第1ユニットは、
    前記入力された波長多重光から奇数チャネル光を分離する第1分離手段と、
    この分離された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第1アド・ドロップ手段と、
    この第1アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第1多重手段とを備え、
    前記第2ユニットは、
    前記入力された波長多重光から偶数チャネル光を分離する第2分離手段と、
    この分離された偶数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第2アド・ドロップ手段と、
    この第2アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第2多重手段とを備えることを特徴とする波長多重光通信システム。
  5. 光ファイバを介して接続される複数の光ノード装置により、波長軸上に波長順に配列される第1乃至第nチャネル光(nは多重数)が多重される波長多重光を伝送する波長多重光通信システムにおいて、
    前記光ノード装置のそれぞれは、
    前記波長多重光を、奇数チャネル光群と偶数チャネル光群とに組み分けして分離する分離手段と、
    前記分離された奇数チャネル光群が入力される第1ユニットと、
    前記分離された偶数チャネル光群が入力される第2ユニットと、
    前記第1および第2ユニットの出力光を合波する合波手段とを具備し、
    前記第1ユニットは、
    前記入力された奇数チャネル光群をそれぞれの奇数チャネル光に分配する第1分配手段と、
    この分配された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第1アド・ドロップ手段と、
    この第1アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第1多重手段とを備え、
    前記第2ユニットは、
    前記入力された偶数チャネル光群をそれぞれの偶数チャネル光に分配する第2分配手段と、
    この分配された奇数チャネル光に係わるアド・ドロップ処理を実施する第2アド・ドロップ手段と、
    この第2アド・ドロップ手段によるアド・ドロップ処理後のチャネル光を多重する第2多重手段とを備え、
    前記複数の光ノード装置のうち少なくとも2の光ノード装置は、スルー信号に対する透過帯域幅が互いに異なることを特徴とする波長多重光通信システム。
  6. 前記波長軸上で隣接するチャネル光の中心光周波数差は、それぞれのチャネル光の伝送レート周波数の1.2倍以下であることを特徴とする請求項4または5に記載の波長多重光通信システム。
JP2003380204A 2003-11-10 2003-11-10 光ノード装置および波長多重光通信システム Expired - Lifetime JP3772170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380204A JP3772170B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 光ノード装置および波長多重光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380204A JP3772170B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 光ノード装置および波長多重光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143036A true JP2005143036A (ja) 2005-06-02
JP3772170B2 JP3772170B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=34690012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380204A Expired - Lifetime JP3772170B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 光ノード装置および波長多重光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772170B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039662A (ja) * 2011-11-04 2012-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JP2012039663A (ja) * 2011-11-04 2012-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JP2012065337A (ja) * 2011-11-04 2012-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
EP2728778A2 (en) 2012-11-06 2014-05-07 Fujitsu Limited Transmission device and transmission method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039662A (ja) * 2011-11-04 2012-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JP2012039663A (ja) * 2011-11-04 2012-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
JP2012065337A (ja) * 2011-11-04 2012-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送装置
EP2728778A2 (en) 2012-11-06 2014-05-07 Fujitsu Limited Transmission device and transmission method
US9444572B2 (en) 2012-11-06 2016-09-13 Fujitsu Limited Transmission device and transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772170B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020809B2 (ja) 波長分割多重伝送システム
JP5176598B2 (ja) 光分岐挿入装置および光伝送装置
KR100334432B1 (ko) 하나의도파관열격자다중화기를이용한양방향애드/드롭광증폭기모듈
US7340174B2 (en) Programmable OADM with chromatic dispersion, dispersion slope and amplitude ripple compensation, and method
JP4937983B2 (ja) 光伝送装置
JP2002112294A (ja) 波長多重光通信システム
JP2008167297A (ja) 光伝送装置および光伝送方法
JP2014093745A (ja) 伝送装置及び伝送方法
JP4152932B2 (ja) 光分波方法および光合波方法、並びに、それを用いた光伝送装置
JP5617503B2 (ja) 光ネットワーク中継装置
US6091869A (en) Low loss, optical add/drop WDM node
US6188816B1 (en) Filter topologies for optical add-drop multiplexers
JPH11239368A (ja) 光交換機
JP3772170B2 (ja) 光ノード装置および波長多重光通信システム
JP4102392B2 (ja) 双方向光アッド−ドロップ多重化器
US9800342B2 (en) Optical WDM transmission network
JPH10242943A (ja) 波長分割多重光処理装置
JP2008227994A (ja) 光伝送装置および光伝送方法
EP1427122B1 (en) Bidirectional wavelength division multiplexing self-healing ring network
JP4034798B2 (ja) 光adm装置、システム、および方法
EP0967752A2 (en) WDM transmission system
AU2984301A (en) Apparatus for demultiplexing/multiplexing optical signals modulated with different data rates in WDM systems
JP3058265B2 (ja) 波長多重光伝送システムに用いる光合分波装置
JP2004007662A (ja) 波長交互配置方式の双方向アド/ドロップ多重化器
JP4872717B2 (ja) 光ノード、および光ノードの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3772170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term