JP2005141721A - アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法 - Google Patents

アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005141721A
JP2005141721A JP2004222882A JP2004222882A JP2005141721A JP 2005141721 A JP2005141721 A JP 2005141721A JP 2004222882 A JP2004222882 A JP 2004222882A JP 2004222882 A JP2004222882 A JP 2004222882A JP 2005141721 A JP2005141721 A JP 2005141721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
peripheral device
main body
peripheral
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004222882A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Fu Yeh
葉進福
Hsin-Chiem Tsai
蔡新建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiptek International Inc
Original Assignee
Aiptek International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiptek International Inc filed Critical Aiptek International Inc
Publication of JP2005141721A publication Critical patent/JP2005141721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • G06F9/4413Plug-and-play [PnP]
    • G06F9/4415Self describing peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • G06F9/4413Plug-and-play [PnP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 周辺デバイスの必要とするアプリケーションプログラムを光ディスク、磁気ディスクに記録することなく、もしくはネットワークから関連するアプリケーションプログラムをダウンロードすることなくインストールでき、使用者の操作の手順を減少できる周辺デバイス関連アプリケーションの自動インストールシステム、及びその方法を提供する。
【解決手段】 本体に接続する周辺デバイスと、該周辺デバイスに非揮発性記憶媒体を設け、該非揮発性記憶倍媒体に該周辺デバイスを使用するためにユーザーに提供されるアプリケーションプログラムを記録し、該周辺デバイスを該本体に接続することによって該本アプリケーションプログラムが該本体に自動的にインストールされるように構成する。
【選択図】 図3

Description

この発明は、本体に接続する周辺デバイスのアプリケーションプログラムを該本体に自動的にインストールするシステム、及びその方法に関する。
従来のコンピュータシステムは、各種異なる周辺デバイスを接続する。これら周辺デバイスには、スタティック映像キャプチャ装置、ダイナミック映像キャプチャ装置、ディジタル録音バー、プリンタ、モバイルタイプのハードディスク、モニター、メインボード、スキャナ、モバイルタイプの通信装置、ディジタルプロジェクタ、マウス、録音ペン、外部接続式光ディスクドライバー(CD−R/CD−W)、自動制御式家具などが挙げられる。これらコンピュータシステムと接続する周辺デバイスは、関連するアプリケーション・プログラムを必要とする。これら関連するアプリケーション・プログラムは、そのほとんどが光ディスク、もしくは磁気ディスクに保存されているものをインストールするか、もしくはネットワークで検索してダウンロードしてインストールするが、但し、煩雑なステップを経て、はじめてインストールを完成させ、使用することができる。
一般の駆動プログラムをインストールする操作を図1に開示する。即ち、(102)のステップにおいて、コンピュータシステムが周辺デバイスに命令を送信し、(104)のステップでインストールされた駆動プログラムが存在するか判断し、(106)のステップで周辺装置が信号をコンピュータシステムに伝送する。(108)のステップにおいてコンピュータシステムが受信モードに転換し、(110)のステップにおいて周辺デバイスが起動プログラムをコンピュータシステムに伝送し、(112)のステップにおいてコンピュータシステムが起動プログラムをインストールして、(114)のステップで終了する。
コンピュータが、周辺装置に対してコマンドを伝送する(102)のステップを介して(104)のステップで接続された周辺装置に駆動プログラムが内蔵されているか判断し、判断の結果がNOであればインストールのステップを終了する。逆に判断の結果がYESであれば、(106)のステップで周辺装置が信号をコンピュータシステムに伝送し、(108)のステップでコンピュータシステムが受信モードに転換する。この場合、周辺装置が接続手段を介して、内蔵された駆動プログラムをアップロードして本体システムに伝送し、該駆動プログラムをインストールして該周辺装置を駆動する目的を達成する。但し,
但し、その他の応用できる機能は具えていない。
図2は、関連するアプリケーションプログラムをインストールする一般のステップ(200)を示したフローチャートである。図面によれば、(202)のステップでスタートし、(204)のステップで本体システムが、該周辺装置に関連するアプリケーションプログラムを有するか否かを判断し、(206)のステップで光ディスク、または磁気ディスクを用意するか、もしくはネットワークから関連するアプリケーションプログラムをダウンロードし、(208)のステップで関連するアプリケーションプログラムをインストールするか決定し、(210)のステップで関連するアプリケーションプログラムをインストールし、(212)のステップで終了する。
使用者が(202)のステップで開始し、(204)のステップで本体が判断の結果について信号を発し、該信号に基づいて該周辺装置に関連するアプリケーションプログラムをインストールするか否かを判断する。この場合、得られた情報がYESであれば、本体システムに該周辺装置の関連アプリケーションプログラムがすでにインストールされていることを表わすため、その他のインストールのステップを終了する。得られた情報がNOであれば、本体システムに該周辺装置の関連アプリケーションプログラムがインストールされていないことを表わすため、(206)のステップで光ディスク、または磁気ディスクを用意するか、もしくはネットワークから関連するアプリケーションプログラムをダウンロードし、(208)のステップで関連するアプリケーションプログラムをインストールするか決定し、YESを選択するのであれば(210)のステップで関連するアプリケーションプログラムをインストールし、(212)のステップで終了し、NOを選択するのであれば、(212)のステップで終了する。
目下、一般のオペレーションプログラムは、周辺装置から伝送される信号を受信して関連するアプリケーションプログラムを有するか否かを判断する。有するのであれば、即これを使用し、関連するアプリケーションプログラムがインストールされていなけれ、該周辺装置に付属する関連アプリケーションプログラムは、これを記録した光ディスク、もしくは磁気ディスクなどを利用してインストールしなければならない。
上述する光ディスク、もしくは磁気ディスクを利用して関連するアプリケーションプログラムをインストールする方法は、光ディスク、もしくは磁気ディスクの保存と管理上の問題が容易に発生する。コンピュータシステムは、通常多種類の異なるアプリケーションプログラムを有する。それぞれのアプリケーションプログラムは光ディスク、もしくは磁気ディスクに記録される。このため、かかる光ディスク、もしくは磁気ディスクを保管する場合、その他アプリケーションプログラムを記録したものと混同したり、遺失したりする可能性がある。
また、周辺デバイスをその他コンピュータ本体に接続した場合、付属するアプリケーションプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスク・ドライバー、もしくは光ディスク・ドライバーを介してアプリケーションプログラムを読み取り、インストールを行うか、もしくはアプリケーションプログラムをインターネットで検索してダウンロードする。これら過程において、ユーザーは該周辺デバイスに関連する光ディスク、もしくは磁気ディスクを探し出し、関連のないアプリケーションプログラムをインストールしないために確認を行わなければならない。仮にウェブサイトからダウンロードするのであれば、該周辺デバイスの型番号を了解していなければインストールを行うことができない。これらステップは、一般のユーザーにとって、インストールの作業が容易でなくなり、かつ時間を消耗する原因となる。
また、マイクロソフトのウインドウズ(Microsoft Windows:登録商標)のワークテーブル上において、付属するアプリケーションプログラムは、全ての周辺デバイスを満足させることができるとは限らないか、もしくは該ワークテーブルに含まれる付属のアプリケーションプラグラムはメインシステムに完全にインストールされているとは限らない。よって、関連する一部の周辺デバイスを必要とする場合、該オペレーションシステム・プログラムが記録された光ディスクを光ディスクドライバーに設置して、必要とするアプリケーションプログラムを選択しなければならない。但しオペレーションシステムを記録した光ディスクを購買した期日がずっと以前である場合、当時におけるプログラムが、現時点における周辺デバイスのシステムが必要とするアプリケーションシステムを含んでいるとは限らない。このため、ユーザーは、必要とする関連アプリケーションプログラムを別途取得し、光ディスク・ドライバーか、フロッピー(登録商標)ディスク・ドライバーで読み取るか、もしくはネットワークで検索してダウンロードして、該アプリケーションプログラムをメインシステムにインストールしなければならない。よって、コンピュータ本体に周辺デバイスを接続し、即使用することはできない。
この発明は、アプリケーションプログラムを周辺デバイスに追加する場合、該周辺デバイスの必要とするアプリケーションプログラムを光ディスク、磁気ディスクに記録することなく、もしくはネットワークから関連するアプリケーションプログラムをダウンロードすることなくインストールでき、使用者の操作の手順を減少することのできる周辺デバイス関連アプリケーションの自動インストールシステム、及びその方法を提供することを課題とする。
そこで本発明者は、従来の技術に鑑み鋭意研究を重ねた結果、本体に接続する周辺デバイスと、該周辺デバイスに予め設けられた非揮発性記憶媒体に保存され、且つ該周辺デバイスを該本体に接続することによって該本体に自動的にインストールされ、該本体が該周辺デバイスを使用するためにユーザーに提供されるアプリケーションプログラムと、を含んでなるアプリケーションプログラムの自動インストールシステムと、そのインストール方法によって課題を解決できる点に着眼し、係る知見に基づき本発明を完成させた。
以下、この発明について具体的に説明する。
請求項1に記載するアプリケーションプログラムの自動インストールシステムは、本体に接続する周辺デバイスと、
該周辺デバイスに予め設けられた非揮発性記憶媒体に保存され、且つ該周辺デバイスを該本体に接続することによって該本体に自動的にインストールされ、該本体が該周辺デバイスを使用するためにユーザーに提供されるアプリケーションプログラムと、を含んでなる。
請求項2に記載するアプリケーションプログラムの自動インストールシステムは、請求項1における本体がノートブックタイプのコンピュータかデスクトップタイプのコンピュータかスマートタイプの携帯電話化かもしくはパーソナル・ディジタル・アシストから選択される。
請求項3に記載するアプリケーションプログラムの自動インストールシステムは、請求項1、もしくは請求項2における周辺デバイスが、マルチ機能タイプのファクシミリか、ディジタルカメラか、ディジタルビデオカメラか、もしくはディジタルペンから選択される。
請求項4に記載する周辺デバイスのアプリケーションプログラムを自動的に本体にインストールする方法は、
周辺デバイスを本体に接続するステップと、
該周辺デバイスに設けられた非揮発性メモリブロックに保存されるアプリケーションプログラムを該本体に入力するステップと
該アプリケーションプログラムを該本体にインストールするステップと、を含む。
請求項5に記載する周辺デバイスのアプリケーションプログラムを自動的に本体にインストールする方法は、請求項4における周辺デバイスのアプリケーションプログラムの自動インストール方法が、該本体が該アプリケーションプログラムのすでにインストールされているか否かを判断するステップをさらに含む。
本発明のアプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法は、本体に接続する周辺デバイスに関連するアプリケーションプロプログラムを記録した光ディスク、もしくは磁気ディスクを管理する必要がないため、これらが混同したり、遺失したりすることを防ぐとともに、インストールを間違えることがなく、かつ煩雑なインストールのステップを省くことができるという利点がある。
この発明は、アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法を提供するものであって、その特徴を詳述するために具体的な実施例を挙げ、以下に説明する。但し、以下の詳細な説明以外に、この発明はその他形態の実施例にも広く応用することができる。よって、以下の実施例はこの発明の範囲を限定するものではない。
この発明は、本体に接続する周辺デバイスであって、かつ該周辺デバイスの操作を補助する方法を具える周辺デバイスを提供するものである。ここで言う本体とは、コンピュータシステム、サーバー、パーソナルコンピュータなどであって、周辺デバイスはディジタルカメラ、プリンター、マザーボード、ディジタルビデオカメラ、デジタル録音スティック、マルチ機能ファクシミリ、パーソナル・ディジタルアシスト(PDA)、スキャナ、携帯電話機、ディジタル・プジェクト、マウス、外部接続形式の光ディスク書き込み(複数書き込み)、読み取り装置(CD−R、CD−RW)、もしくは自動制御式家具などであってもよい。これら周辺デバイスを操作する方法は、周辺デバイスのアプリケーションプログラム内に構築され、該アプリケーションプログラムは本体のシステムにインストールされ、これら周辺デバイスの操作を補助する。
上述する周辺デバイスのアプリケーションプログラムはデータ処理、及び操作の補助に関連する周辺デバイスに用いられる。例えば、ディジタルカメラに属するアプリケーションプログラムは、画像の修正、貼り付け、もしくはファイルの圧縮などを実行する。
上述する周辺デバイスは、アプリケーションプログラムを保存する非揮発性の記憶媒体を含み、該周辺デバイス使用と関連する応用に供する。該非揮発性の記憶媒体にアプリケーションプログラムをインストールすることによって、古いバージョンのアプリケーションプログラムを更新することができ、且つデータの消去を行う事ができる。本体のシステムは、接続手段を介して周辺デバイスと接続する。即ち、無線、もしくは有線等の方式で該周辺デバイスとコミュニケーションを行い、かつ該周辺デバイススの操作を行う。
この発明は、関連するアプリケーションプログラムを内蔵する周辺デバイスを提供するものであって、その好ましい実施例を図3に開示する。図面によれば、自動インストールシステム(300)は、周辺デバイス(300)と、非揮発性記憶媒体/アプリケーションプログラム(304)と、接続手段(306)と、本体(308)などの4つの主要な部分を含んでなる。周辺デバイス(302)はディジタルカメラか、ディジタルビデオカメラか、パーソナル・ディジタルアシストか、スキャナか、モニターか、プリンタか、モバイルタイプの通信装置か、モバイルタイプのハードディスクか、モバイルタイプの音響装置か、もしくは録音ペンなど、可能な限りの周辺デバイスである。
非揮発性記憶媒体/アプリケーションプログラム(304)は、該周辺デバイスのアプリケーションプログラムを保存する素子である。
本体(308)は該周辺デバイスを操作するホスト端であって、該非揮発性記憶媒体/アプリケーションプログラム(304)から該周辺デバイス(302)に関連するアプリケーションプログラムをダウンロードし、インストールする。
接続手段(306)は周辺デバイス(302)、及び非揮発性記憶媒体/アプリケーションプログラム(304)と本体との間の接続とコミュニケーションを行う。
周辺デバイス(302)は、該システムの主要な機能を有する装置であって、例えばディジタルカメラか、ディジタルビデオカメラか、モバイルタイプのハードディスクか、携帯電話機か、プリンタか、マザーボードか、スキャナか、モバイルタイプの通信装置か、ディジタル・プロジェクトか、外部接続式の光ディスクドライバ(CD−R、CD−RW)か、もしくは自動制御タイプの家具などの関連する周辺システムである。非揮発性記憶媒体は、これら周辺デバイスのアプリケーションプログラムを保存することができると伴に、該アプリケーションプログラム(304)を読み取ることが出きる。周辺デバイスと非揮発性記憶媒体とは、接続手段(306)と本体(308)とをリンクし、コミュニケーションを行う。該接続手段(306)はユニバーサルバスか、ワイヤレスネットワークか、もしくは有線ネットワークなどの可能な限りの信号伝送手段である。本体(308)は関連する周辺デバイスから該アプリケーションプログラムをダウンロード、インストールし、且つこれを使用する。
上述する非揮発性記憶媒体(304)はリード・オンリー・メモリか、SD(Secure Digital )か、MS(Memory Stick )か、フラッシュメモリ(Flash Memory)か、MCC(Multi
Media Card)か、CFカード(Compact Flash)等である。
図4に多種類の周辺デバイスを同一のシステム本体に接続した例を開示する。図面によれば本体システム(402)にはプリンタ(404)と、表示装置(406)と、モバイルタイプハードディスク(408)と、ディジタルカメラ(401)ネットワークカメラ(412)とを接続する。この発明によればこれら周辺デバイスはいずれも内部に関連するアプリケーションプログラムが構築され、それぞれの周辺デバイスは本体とリンクすることによって使用の目的を達成することができる。例えば、ディジタルカメラ内に関連するアプリケーションプログラムを構築し、且つ本体システムにインストールすることによって該ディジタルカメラと本体システムとを電気的に接続し関連するアプリケーションプログラムを本体システムにインストールすると、捕捉した映像、音声データを本体システムに伝送しすでにインストールしたアプリケーションプログラムを利用して画像の修正、映像、もしくは音声の処理、データの圧縮などの機能を得ることが出きる。よって光ディスク、もしくは磁気ディスクから関連するアプリケーションプログラムを読み取ったり、ネットワークからダウンロードしてインストールしたりする煩雑なステップを経る事無く上述の機能を得ることができる。従って一般のユーザーに対して極めて大きな便利さを与えることが出きる。
この発明はアプリケーションプログラムを本体の使用に提供する周辺デバイスを提供する。そのプロセスを図5に開示する。アプリケーションプログラムを使用するステップ(500)は次に掲げるステップを含んで成る。即ち(502)のステップにおいてスタートし、(504)のステップにおいて周辺デバイスを本体に接続し、(505)のステップにおいて本体が該アプリケーションプログラムを有するか否かを表示し、(506)のステップにおいて該アプリケーションプログラムをインストールするか否かを決定し(507)のステップにおいて終了する。また、(508)のステップにおいて該アプリケーションプログラムが最新のバージョンであるか否かを判断し、(509)のステップにおいて本体が判読の結果を表示し、且つユーザーが最新のバージョンのアプリケーションプログラムをインストールするか否か決定する。(510)のステップにおいてバージョンが更新されたアプリケーションプログラムをインストールし(511)のステップにおいて該アプリケーションプログラムをインストールする。
周辺デバイスを本体に接続するとユーザーは本体に表示される情報にもとづいて、該周辺デバイスに関連するアプリケーションプログラムを本体が有するか否かを判断する事が出きる。仮に本体に関連するアプリケーションプログラムのインストールされていないことが表示されればユーザーは該アプリケーションプログラムをインストールするか否か決定することができる。該アプリケーションプログラムをインストールしないのであれば全てのステップを終了させ、逆にユーザーが該アプリケーションプログラムをインストールすると決定した場合,該アプリケーションプログラムのインストールを実行して全てのステップを終了させる。但し、該本体に該周辺デバイスのアプリケーションプログラムがすでにインストールされていて、且つ該周辺デバイス内に構築されてアプリケーションプログラムは、本体にインストールされたアプリケーションプログラムに比してバージョンが新しければ、本体システムは判読の結果を表示してユーザーに提供し、ユーザーが該アプリケーションプログラムの新しいバージョンをインストールするか否かを決定する。仮に新しいバージョンのアプリケーションプログラムをインストールすることを選択した場合、本体システムは該アプリケーションプログラムをインストールして全てのインストールのステップを終了する。仮にアプリケーションプログラムを新しいバージョンに更新しないことを選択した場合は全てのインストールのステップを終了させる。
上述する使用のプロセスにおいて、ユーザーは該アプリケーションプログラムの記録された光ディスク、もしくは磁気ディスクをそれぞれのドライバに設置し該アプリケーションプログラムをインストール必要が無く、またインターネットなどのネットワークから関連するアプリケーションプログラムを検索してダウンロードする必要も無い。故にネットワークのバンドの問題が発生する事無く、且つ検索の時間と関連するアプリケーションプログラムをダウンロードする為に必要な時間を必要とせず、使用状の便利さを増すことができる。
この発明によれば周辺デバイスの必要とする関連アプリケーションプログラムを記録した光ディスク、もしくは磁気ディスクを管理する必要が無い為それぞれ異なる多種のアプリケーションプログラムを記録した光ディスク、もしくは磁気ディスクが混同したり遺失したりすることが無くまたユーザーがアプリケーションプログラム
のインストールを間違える事も無い。しかもユーザーはネットワークから関連するアプリケーションプログラムを検索しダウンロードする時間を省くことができる。従ってこの発明はプラグアンドブレ-―の便利さを提供することができ、ユーザーは関連する周辺デバイスのアプリケーションプログラムをインストールする手間と時間を省くことが出きる。
以上はこの発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
従来の駆動プログラムを内部に構築するステップを示したフローチャートである。 アプリケーションプログラムをインストールする操作を示したフローチャートである。 この発明のシステムの構造を示した説明図である。 コンピュータ本体に周辺デバイスを接続した状態を示した説明図である。 この発明の使用の手順を示したフローチャートである。
符号の説明
300 自動インストールシステム
302 周辺デバイス
304 非揮発性記憶媒体/アプリケーションプログラム
306 接続手段
308 本体
401 ディジタルカメラ
402 本体システム
404 プリンタ
406 表示装置
408 モバイルタイプハードディスク
412 ネットワークカメラ

Claims (5)

  1. 本体に接続する周辺デバイスと、
    該周辺デバイスに予め設けられた非揮発性記憶媒体に保存され、且つ該周辺デバイスを該本体に接続することによって該本体に自動的にインストールされ、該本体が該周辺デバイスを使用するためにユーザーに提供されるアプリケーションプログラムと、を含んでなることを特徴とするアプリケーションプログラムの自動インストールシステム。
  2. 前記本体がノートブックタイプのコンピュータかデスクトップタイプのコンピュータかスマートタイプの携帯電話化かもしくはパーソナル・ディジタル・アシストから選択されることを特徴とする請求項1に記載のアプリケーションプログラムの自動インストールシステム。
  3. 前記周辺デバイスが、マルチ機能タイプのファクシミリか、ディジタルカメラか、ディジタルビデオカメラか、もしくはディジタルペンから選択されることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のアプリケーションプログラムの自動インストールシステム。
  4. 周辺デバイスを本体に接続するステップと、
    該周辺デバイスに設けられた非揮発性メモリブロックに保存されるアプリケーションプログラムを該本体に入力するステップと
    該アプリケーションプログラムを該本体にインストールするステップと、を含むことを特徴とする周辺デバイスのアプリケーションプログラムを自動的に本体にインストールする方法。
  5. 前記周辺デバイスのアプリケーションプログラムの自動インストール方法は該本体が該アプリケーションプログラムのすでにインストールされているか否かを判断するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の周辺デバイスのアプリケーションプログラムを自動的に本体にインストールする方法。
JP2004222882A 2003-11-07 2004-07-30 アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法 Pending JP2005141721A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092131348A TWI249102B (en) 2003-11-07 2003-11-07 System and method for automatic installing an application program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005141721A true JP2005141721A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34546480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222882A Pending JP2005141721A (ja) 2003-11-07 2004-07-30 アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050102441A1 (ja)
JP (1) JP2005141721A (ja)
TW (1) TWI249102B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338450A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Kenwood Corp 電子機器、情報処理システム及び情報処理方法
JP2007011894A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sharp Corp 携帯端末装置
JP2007018491A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Gigabyte Communications Inc プラグアンドプレイ(PnP)記憶デバイスにより携帯式装置の機能を更新するための方法
JP2011014039A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Electronics Inc 情報処理システム、周辺装置および情報処理装置
KR101102316B1 (ko) * 2010-11-08 2012-01-03 주식회사 유라이크 휴대단말기용 어플리케이션 자동설치시스템 및 그 방법과, 어플리케이션제공장치 및 휴대단말기
JP2012069079A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kyocera Mita Corp 電子機器およびアプリケーション管理プログラム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704824B1 (en) * 1999-07-27 2004-03-09 Inline Connection Corporation Universal serial bus adapter with automatic installation
TW556096B (en) * 2002-05-01 2003-10-01 Prolific Technology Inc Installation method for driver of plug-and-play device
US7436392B2 (en) * 2005-05-24 2008-10-14 Yuan-Jung Chang Method of dynamically updating a mouse assembly key code table
JP4815938B2 (ja) * 2005-08-16 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007058701A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP4908902B2 (ja) * 2006-04-11 2012-04-04 キヤノン株式会社 通信装置、システム、プログラムインストール方法及びプログラム
US20080126628A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically providing an alternate usb configuration of a usb compliant peripheral device for exposure to a host computer
US8171502B2 (en) * 2006-11-29 2012-05-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically installing device drivers from a peripheral device onto a host computer
US8046548B1 (en) 2007-01-30 2011-10-25 American Megatrends, Inc. Maintaining data consistency in mirrored cluster storage systems using bitmap write-intent logging
US8214825B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-03 Shane Tolmie Electronic device and method for installing software
JP4612912B1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システムの制御方法およびプログラム
JP5037595B2 (ja) * 2009-12-10 2012-09-26 オリンパスイメージング株式会社 ユーザ情報登録プログラムおよびユーザ情報登録方法
TWI506441B (zh) * 2010-02-26 2015-11-01 Chicony Electronics Co Ltd 儲存裝置、具儲存裝置之數位攝影機以及具儲存裝置之系統
US20110288932A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Inedible Software, LLC, a Wyoming Limited Liability Company Apparatuses, systems and methods for determining installed software applications on a computing device
US20130254668A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent device-configurable icons
US10827212B2 (en) 2017-08-02 2020-11-03 Delta Electronics, Inc. Image transmission equipment and image transmission method
CN109391830A (zh) * 2017-08-02 2019-02-26 台达电子工业股份有限公司 影像传输设备及影像传输方法
US10491760B1 (en) 2018-07-05 2019-11-26 Delta Electronics, Inc. Image transmission device, image transmission method, and image transmission system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137476A (en) * 1994-08-25 2000-10-24 International Business Machines Corp. Data mouse
US5864708A (en) * 1996-05-20 1999-01-26 Croft; Daniel I. Docking station for docking a portable computer with a wireless interface
US6138178A (en) * 1997-01-29 2000-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Controlled device storing multiple drivers that judges and downloads a particular driver corresponding to a controller's operating system having an identical or greater version number
US6088752A (en) * 1998-08-06 2000-07-11 Mobility Electronics, Inc. Method and apparatus for exchanging information between buses in a portable computer and docking station through a bridge employing a serial link
JP2001216167A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Minolta Co Ltd 本体と周辺装置からなるシステム
US6615286B1 (en) * 2000-02-14 2003-09-02 Intel Corporation Method and apparatus for updating device driver control data
US20030078036A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Yuan-Jung Chang Device and method for automatically installing software by wireless identification
US20050013103A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Adrian Chandley Multipurpose docking apparatus for a mobile computer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338450A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Kenwood Corp 電子機器、情報処理システム及び情報処理方法
JP2007011894A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sharp Corp 携帯端末装置
JP2007018491A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Gigabyte Communications Inc プラグアンドプレイ(PnP)記憶デバイスにより携帯式装置の機能を更新するための方法
JP2011014039A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Electronics Inc 情報処理システム、周辺装置および情報処理装置
JP2012069079A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Kyocera Mita Corp 電子機器およびアプリケーション管理プログラム
KR101102316B1 (ko) * 2010-11-08 2012-01-03 주식회사 유라이크 휴대단말기용 어플리케이션 자동설치시스템 및 그 방법과, 어플리케이션제공장치 및 휴대단말기

Also Published As

Publication number Publication date
TWI249102B (en) 2006-02-11
US20050102441A1 (en) 2005-05-12
TW200516394A (en) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005141721A (ja) アプリケーションプログラムの自動インストールシステム、及びその方法
US7327486B2 (en) Printing device with reader for removable media storage container
JP5378378B2 (ja) 変更検出を許容するコード化リムーバブル記憶装置
US7068386B2 (en) Image processing system, image data processing method, and storage medium
US7707323B2 (en) Method and apparatus for enabling enhanced USB interaction
WO2011001658A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP4451480B2 (ja) 電子カメラおよび記憶媒体
JP2010044579A (ja) 周辺装置、プログラム、およびドライバインストールシステム
CN105291613A (zh) 信息处理设备及信息处理设备的控制方法
US20080155529A1 (en) Portable storage device, system and method for automatic software installation
US20050138231A1 (en) Information processing device, information processing system, transmission rate setting method, transmission rate setting computer program, and storage medium containing computer program
JP2008183066A (ja) 情報処理装置
US20080126574A1 (en) Method and Apparatus for Variably Enabling USB Interaction
TWI509414B (zh) 網路轉接器,方法及電腦程式產品
JP2006079634A (ja) Usbストレージデバイス及びプログラム
KR20050115063A (ko) 외부 저장장치, 화상획득장치, 및 드라이버를 구동하는방법 및 시스템
JP2006079634A5 (ja)
US20040189810A1 (en) Image data transfer control in digital imaging system
JP3699717B2 (ja) Usbストレージデバイス及びその制御装置
EP1594055A1 (en) System with application program and method for automatically installing the application program
JP2004171536A5 (ja)
US8443111B2 (en) Communication method to transfer user operation information between electronic device and host device and electronic device using the same
JP2006115024A (ja) デジタルカメラ
JP6080496B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US20070174497A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515