JP2005136972A - 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法 - Google Patents

非接触近接式自動データ収集システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005136972A
JP2005136972A JP2004294100A JP2004294100A JP2005136972A JP 2005136972 A JP2005136972 A JP 2005136972A JP 2004294100 A JP2004294100 A JP 2004294100A JP 2004294100 A JP2004294100 A JP 2004294100A JP 2005136972 A JP2005136972 A JP 2005136972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
tag
target
host
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004294100A
Other languages
English (en)
Inventor
Guy M Kelly
ギー エム. ケリー、
Kevin J Page
ケヴィン ジェイ. ペイジ、
Don P Plum
ドン ピー. プラム、
Joseph V J Ii Ravenis
セカンド、 ジョゼフ ヴィー.ジェイ. ラヴェニス、ザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cubic Corp
Original Assignee
Cubic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cubic Corp filed Critical Cubic Corp
Publication of JP2005136972A publication Critical patent/JP2005136972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10059Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot transponder driven

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】タグとターゲットとホストを含む非接触近接式自動データ収集システムにおいて、2つのタグが同時にRFの電界内に入る場合に生ずる通信の衝突問題を防止する。
【解決手段】タグからの第1応答を受信するたびに、ターゲットはその応答が適切なメッセージ形式を持つかどうかチェックする。複数のタグからの第1応答は、それらが干渉した場合、不適切なメッセージ形式を生成するよう設計されている。不適切なメッセージ形式を受信するとターゲットは、メッセージが無効であることをタグに知らせる。するとタグは、しばらくしてから再試行する。ごくまれではあるが衝突が存在するのにターゲットがそれを検出できないことがある。この時ホストは、第2レベルの衝突検出を実行する。これは、2つ以上のタグが同時に同一のターゲットをアクセルすることを確実に防止する。
【選択図】図6B

Description

本発明は、広くデータ・情報収集システムおよび方法に関する。さらに詳しくは、非接触近接式自動データ・情報収集システムおよび方法に関する。
個人が関わる料金業務や情報処理は、その数および頻度が年々飛躍的に増加している。それらに伴う書類や処理時間も増加している。近接カード技術を有効に使うことにより、ある種の業務において紙やプラスチックを不要にして無駄をなくし、業務に携わる時間や処理時間を削減することが行われてきた。
近接カード技術は、多くの分野で役に立つ。特に小額の切符・現金業務に有効である。世界的に見ると現金業務の約80%(2250億件)は、20米ドル以下の取引である。近接カードは、これら業務の多くにおいて現金の代わりに使用できる。カードを使って何かを購入すれば、そのカードから金額が差し引かれ、カードに対して対価を支払えば、そのカードに金額が追加される。近接カードの他の応用例は、車の免許証として運転履歴をそのカードに記憶すること、パスポートとして査証情報を記憶すること、健康管理カードとして医療履歴や保険情報を記憶すること、電話カードや定期券としてプリペイド金額を記憶し使用毎に支払金額を減額すること等である。近接カード技術は、個人と施設間でデータおよび情報を交換するあらゆる業務に使用できる。
すでに近接カード技術は、大量輸送システムにおいて効果的に使われている。本出願の現在の譲受人であるキュービック社は、そのようなシステムを開発した。すなわち1992年10月19日の国際特許出願第PCT/US92/08892号「非接触自動料金徴収システム」であり、1993年5月13日に第WO93/09516号として公開された。
このシステムは、利用可能な金額を近接カードに記憶する。この金額は、カード所持者の乗車区間に基づいて減額され、対価の支払いがあれば増額される。紙やプラスチックの使い捨て切符が不要となり、無駄がなくなる。業務処理が速まるから、時間当たりの処理量が増える。代表的な近接カードの処理は、紙の切符を標準的な機械式システムに通す場合に比べ、約7倍速い。乗客は、定期入れや財布をさぐってカードを取り出す必要はない。必要なデータは無線周波数(RF)領域の電界を介して伝送される。近接カードとターゲット(読出し装置、書込み装置)間に物理的接触あるいは可視接触は必要ない。
第PCT/US92/08892号の開示を適用した実験システムは、ワシントン地下鉄輸送局(WMATA)の電車輸送、地上輸送(バス)、駐車場を含めた大量輸送システムとして稼働している。WMATAの現在のシステムは、「GO CARD」(登録商標)システムと呼ばれ、固定式端末と近接カード間で無線周波数を介してデータを伝送する。以下ではこの固定式端末をターゲットと呼び、近接カードをタグと呼ぶ。
「GO CARD」システムは、ターゲットとホスト(制御用コンピュータ)で構成される。ターゲットは、変復調器およびアンテナを含み、メッセージに基づいて変調した搬送信号を13.56MHzの無線搬送周波で伝送する。動作においてターゲットは、RF電界を発信し、そのターゲットの近接範囲に進入するタグの応答を引き出す。タグが近接範囲に進入すると、ターゲットからの無線送信は、タグに電力を供給する。ターゲットは、タグを起動するためのメッセージを送る。起動したタグは、認証された通信回線をホストとの間にターゲットを介して確立する。ホストは、タグのデータを照会し、新しいデータをタグに書き込む。この処理が完了すると、タグは休止状態(非活動状態)に戻る。
本出願は、1997年4月1日に出願され現在係属中の米国特許出願第08/825,940号の一部継続出願である。この米国特許出願第08/825,940号は、1996年4月1日出願の米国暫定特許出願第60/014,444号の利益を請求するものである。
本発明は、タグとターゲットとホストを含む非接触近接式自動データ収集システムの全体性能を著しく強化するためのシステムおよび方法を提供する。特に本発明は、処理速度を向上し、データの完全性および安全性を確保し、コストを削減し、小型タグの消費電力を削減するシステムおよび方法を提供する。
タグとは、個人が持ち運ぶ薄いカードである。ターゲットとは、無線周波数源であり、タグとホスト制御装置との間に通信回線を提供する。
本発明の特徴の1つは衝突回避である。複数のタグが同時にターゲットとの通信を試みることがある。本発明は、2つのタグが同時にRFの電界内に入る場合に生ずる通信の衝突問題を防止する。タグからの第1応答を受信するたびに、ターゲットはその応答が適切なメッセージ形式を持つかチェックする。複数のタグからの第1応答は、それらが干渉した場合、不適切なメッセージ形式を生成するよう設計されている。不適切なメッセージ形式を受信するとターゲットは、メッセージが無効であることをタグに知らせる。するとタグは、しばらくしてから再試行する。ごくまれではあるが衝突が存在するのにターゲットがそれを検出できないことがある。この時ホストは、第2レベルの衝突検出を実行する。これは、2つ以上のタグが同時に同一のターゲットをアクセスすることを確実に防止する。
本発明の他の特徴は、タグ構成の改良である。この改良は、タグとターゲット間の処理時間を短縮し、タグのコストを引き下げ、タグをきわめて小型にし、その消費電力を低減する。例えば本発明は、約50ミリ秒(ms)で伝送処理を確実に完了できる。この処理時間は、従来の非接触近接式自動データ収集システムにおける処理時間の約20%である。
特に本発明は、シリアルデータフロー技術と可変速クロックをタグに利用する。例えば本発明は、パラレルに代えてシリアル方式を使いタグ内のデータ移動を行うことにより、チップ面積を大幅に削減する。さらに本発明は、動的クロック方式をタグに用いる。ターゲットとの通信は低速クロックを使うが、タグ内でのデータ転送およびデータ処理は高速クロックを使う。
さらに本発明は、線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)を用い、タグ機能の便宜を図る。LFSRは、回路を単純にし、タグの速度、柔軟性、信頼性を向上する。
本発明のさらに他の特徴は、タグのデータメモリの設計を強化する。本発明は、強誘電性ランダムアクセスメモリ(FRAM)をデータメモリとして使用する。これが処理速度を向上し、消費電力を節約し、データの信頼性を増す。例えば本発明は、タグへの書込みアクセスを1マイクロ秒(μs)で実行する。これに対し従来の電気的消去可能なプログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)を使うシステムは、約10ms必要とする。さらにFRAMの書込み電流は、EEPROMの書込み電流よりはるかに低い。またFRAMは、1000億以上の読出しまたは書込みサイクルに耐える。これに対しEEPROMは、約100万サイクルである。
本発明のさらに他の特徴は、データの完全性を確保するためのタグデータバッファリング技術である。データメモリは、入データについて4ページバッファ(64バイト)を有する。全ページのデータが確認されてから、初めてデータをバッファから最終アドレスに書き込む。タグが早めにRFの電界から引き込められても、メッセージを部分的に書き込むことはない。
本発明のタグは、高い安全性を提供する。タグの安全性は2段階で提供する。すなわちメッセージ認証とメモリアクセス制限である。メッセージ認証の詳細は後述する。タグのメモリアクセス制限は、許可されたホストだけに所定のメモリ領域を読み書きさせる。これはキー分割によって実現する。タグメモリの各ブロックは、1対のキー(読出し、書込み)を持ち、ホストは、必要なキー情報と読出しまたは書込みメッセージとを送信し、特定のブロックだけにアクセスできる。本発明のさらに他の特徴は、構成の柔軟性である。例えばエラー訂正や暗号化を簡単に本発明の実施例に追加できる。
本発明のさらに他の特徴は、タグのアナログ電力保護回路である。タグは、電波の変動による内蔵シリコンデバイスの破壊(シリコンチップデバイス特有の破壊)を防止しならが、ターゲットから振幅変調(AM)信号を受信できる。特に本発明の特徴は、クランプ回路である。このクランプ回路は、RFの切替えや無線搬送波上のAM信号に十分高速に反応し、整流搬送波からAM電圧変動を除去する。クランプ制御信号は、AM信号を含みASIC受信回路用のAM信号として利用できる。
このクランプ技術のさらなる利点は、クランプ電圧を正確に決定でき、ASIC破壊電圧よりもわずかに低い値に正確に設定できることである。このためASICを低い破壊電圧に基づいて小型に製造できる。
本発明の前記およびその他特徴および利点は、好適実施例の詳細な説明、添付図面、請求の範囲により明らかにする。
本発明の現在の好適実施例を図に基づき説明する。図において同一参照番号は、同等の要素を示す。図において各参照番号の最も左側の数字は、その参照番号が最初に使用される図面番号に対応する。
本発明は、高速通行用の電子料金徴収システムに関連して説明するが、当業者には明らかなように、本発明の原理は広く他のシステムに応用可能である。すなわち非接触近接方式で情報、データ、メッセージを交換、収集、利用するあらゆるシステムに応用可能である。
本発明のターゲットおよびタグの改良は、料金徴収システムに有効に利用できる。料金徴収システムは、例えば1992年10月19日出願の国際特許出願第PCT/US92/08892号および第WO93/09516号「非接触自動料金徴収システム」に開示した。この開示は、その全体を参照によって本明細書に組み込む。従って本発明の特徴は、第WO93/09516号の開示との相違点のみを詳細に説明する。
システム概要
図1は、本発明の原理に基づく非接触近接式自動データ収集システム100の全体を示すブロック図である。システム100は、複数のホスト102、ターゲット104、タグ106を含む。当業者には明らかなように、これら要素の数は、必要に応じて決定される。
ターゲット104は、ホスト102およびタグ106と通信する。ターゲット104およびタグ106は、RF信号110、112によってメッセージおよびデータを通信する。動作においてターゲット104は、ホスト102からのコマンドに応答し、基本的にはホスト102とタグ106間において、シリアルデータの単純な通過、ビットレートの変換、衝突の回避を行う。
本実施例においてホスト102は、販売箇所の装置に設置される。応用として、発券機近辺における駅の出入口に設置しても良い。一般にホスト102は、ターゲットから離れて局所的に設置できる。ホスト102は、標準的なRS-232シリアル回線108を介してターゲット104と通信する。本発明は、他の既知の回線(例えばRS-422回線)を使うこともできる。
本実施例においてホスト102は、ウインドウズNT(登録商標)を実行するインテル(登録商標)ペンティアム(登録商標)ベースのコンピュータシステムである。十分な性能を有する他のコンピュータシステム(例えばインテルペンティアム(登録商標)プロまたはペンティアム(登録商標)IIベースのコンピュータシステム)や他のオペレーティングシステム(例えばマイクロソフト(登録商標)ウインドウズ(登録商標))を使っても良い。例えばリアルタイムオペレーティングシステムを実行するモトローラ(登録商標)68332マイクロプロセッサを使う専用コントローラ等、他の適切なマイクロプロセッサを使っても良い。
ホスト102は、特定機能のアプリケーションを実行するための実行可能プログラム(ソフトウエアまたはコード)を格納する。これらプログラムは、キュービック社が提供する「CARCG GO CARD」サブルーチンライブラリ内の機能を実行する(呼び出す)。このサブルーチンライブラリは、メッセージおよびデータの入出力処理に必要な低位レベルの制御を提供する。
図2は、本発明の原理に基づくターゲット104を示すブロック図である。ターゲット104は、アンテナ200と、変復調器202と、マイクロコントローラ204と、RS-232シリアルインタフェースポート208とを有する。マイクロコントローラ204は、水晶発振器(図示せず)からクロック信号を受け取る。本実施例においてマイクロコントローラ204は、ダラスセミコンダクタ社が販売するDS87C520マイクロコントローラである。インタフェースポート208は、リニアテクノロジ社のRS-232インタフェースである。アンテナ200は、多くのメーカが販売している3μHyのPCボードコイルである。ただしこれら要素は、他の市販部品でもかまわない。
ホスト102と同様、マイクロコントローラ204は、所定のプログラムを内蔵し、ターゲット104全体の機能の便宜を図る。所定プログラムは、既知のプログラミング言語で書いた適切なコードを有し、プロトコル(衝突回避プロトコルを含む)を実行するための論理を実現する。これらプロトコルについては、図4A〜4C、6A、6B、7Aを参照して後述する。
一般にホスト102は、ターゲット104とタグ106間のメッセージおよびデータの交換を制御し調整する。この交換は、半二重通信プロトコルによって行う。RF信号110および112は、ISO/IEC14443に準拠した13.56MHzの搬送周波数を持ち、データ伝送用に115.2Kbpsにおいて振幅変調される。当業者には明らかなように、本発明は他の公知のプロトコル、伝送レート、各種変調技術を使うこともできる。
動作においてターゲット104は、変調タグメッセージ・データをRF信号112によって受信する。アンテナ200は、このメッセージ・データを受信し、復調用の変復調器202へ送る(相互接続210を介し)。各タグメッセージ・データは、マイクロコントローラ204へ送られる(相互接続212を介し)。そこでメッセージ・データは、そのタイプにより、処理されるか(相互接続214を介し)シリアルインタフェースポート208経由ホスト102へ送られる(シリアル回線108を介し)。同様にターゲット104は、変調ターゲットメッセージ・データをRF信号110によってタグ106へ送る。ターゲットメッセージ・データは、マイクロコントローラ204だけで生成される場合もあり、マイクロコントローラ204とホスト102との連携で生成される場合もある。変復調器202は、そのメッセージ・データを変調し、アンテナ200はそれに対応するRF信号110をタグ106へ送信する。マイクロコントローラ204とホスト102は、タグメッセージ・データおよびターゲットメッセージ・データを特定アプリケーション(例えば本実施例における高速通行アプリケーション)に基づき処理する。
図3は、本発明の原理に基づくタグ106の全体を示すブロック図である。本好適実施例において、タグ106は、アンテナ300と、特定用途集積回路(ASIC)302(タグASIC302)とを含む。このASIC302は、キュービック社が販売する。本発明のシステムレベルに関連してタグ106を全般的に説明する。なお後述の「タグ詳細説明」の章でタグ106の詳細説明を行う。
タグASIC302は、デジタルサブシステム304とアナログサブシステム306とに分割されている。デジタルサブシステム304は、コントローラ308とデータメモリバンク310とを含む。アナログサブシステム306は、変復調器312を含む。
ターゲット104の動作と同様、タグ106は、メッセージ・データをRF信号110、112によって送受信する。ターゲットメッセージ・データ(RF信号110に変調された)は、アンテナ300が受信する。受信したターゲットメッセージ・データは、復調のため変復調器312へ送る(相互接続314を介し)。各ターゲットメッセージ・データは、相互接続(インタフェース)316を介しコントローラ308へ送り、コントローラ308の構成に基づき処理する。データメモリバンク310は、アプリケーションデータを保持する。このアプリケーションデータは、相互接続318を介しアクセスされる。
タグメッセージ・データ(RF信号112に変調された)は、アンテナ300から送信される。コントローラ308は、メッセージ生成機能とデータアクセス機能とを提供する。各メッセージ・データは、変調のため変復調器312へ送る。メッセージは、最終的にアンテナ300へ送られ、そこからRF信号112としてターゲット104へ送信される。
本発明には多くの応用分野がある。「GO CARD」システムに応用して自動料金徴収を行う場合、特に通過中の環境(例えば地下鉄、バス、駐車場、有料道路等)でそれを行う場合、最も重要なことは、料金処理を約0.1秒以内で完了しなければならないことである。この条件は、数多くの人的要因の研究および実地試験の結果明らかになった。
0.1秒の処理時間は、タグをターゲットに挿入し、処理が完了するまでそのタグを保持しておくことを許さない。タグを保持できないのだから、システムはタグがターゲット近辺から処理中のいかなる時に引き離されても、タグの不揮発性データを破壊してはならない。
これら要件を満たすため本発明は、高速通信(115.2キロビット/秒)と、効率的通信プロトコル(暗示肯定を含む)と、確実な状態遷移(メッセージ送信後、タグは所定状態に入り、次の入バイトの受信準備をし、余分な同期バイトを使わない)と、知的衝突回避プロトコル(アプリケーションタイプ情報を「imawake」メッセージに入れて送信し、ターゲットからの余分な別個の要求メッセージを避ける)と、不揮発性タグバッファおよび永久データメモリ用のFRAM(書込み時間はEEPROMの10,000μsに対して0.6μs)とを使用する。FRAMを不揮発性データバッファに使用すると、データ衝突回避の際、処理時間(および必要メモリ)を削減できる。
データ衝突回避のため、受信した書込みデータ用(電力投入時の書込み自動完了用を含む)のタグ不揮発性バッファにFRAMを使用し、使用可能なRFおよび直流電力(電力消滅前にFRAMへの書込み完了を保証)をタグによって監視し、喪失信号検出、ヒステリシス、パルス拡張の組み合わせを利用する高速で十分広く安定したリセット回路を使用し(FRAMの不安定なあるいは不注意の書込み防止、位相同期ループのサイズおよび消費電力の非効率性防止)、受信メッセージの正当性をチェックするメッセージ要約を使用する。
システムの動作制約および規制要件として、隣接ターゲット間にクロストークがあってはならない(料金徴収システムによってはターゲットを隣接配置する必要があるため)。システムは、認証可能でなければならない(FCC等の規制条件)。
隣接ターゲット間のクロストークは、タグからターゲットへのインピーダンス(または負荷)変調を使って除去する。例えばタグは、それに電力を供給するターゲットに近接していなければならず、そのターゲットのRFが作る電界のみを変調する。ターゲットがタグに提供するRFの電界は、両者の距離がターゲットのアンテナ半径より大きい場合、その距離の3乗に比例して減少する。
規制に関する認証は、ターゲットが小さい(20%以下)振幅変調(AM)を使ってタグと通信することにより(従って小振幅の側波帯しか発生しない)、および変調において搬送波振幅を減少させるのではなく増加させることによって(これにより平均搬送波電力を削減する)容易である。ターゲットは、きわめて小さい平均搬送波電力で動作できる(タグの存在を検出し0.1秒の処理時間の間だけフルパワーで稼働する。またはタグが0.1秒の処理時間に応答するまでRF搬送波を短いデューティーサイクルで全振幅で動作させる)。
システムがこれら要件を満たすには、以下の動作要素にも左右される。
・処理の複雑さ、および更新すべきデータ量。
・通信データ速度およびフォーマットによる伝送オーバヘッド。
・更新すべきデータに対するホストの処理時間。
・タグが受信データを不揮発性メモリに書き込む時間。
・データ破壊が発生していないことを確認するためのオーバヘッド。
・有効なタグが使用されていることを認証するためのオーバヘッド。
・タグおよびターゲットの動作電力、周波数、伝送方式。
これら項目は、以下で詳細に説明する。
プロトコルの説明
図1〜3は、本発明の原理に基づくホスト・ターゲット・タグシステムの全体を示すブロック図である。ホスト・ターゲット・タグプロトコルは、一連のメッセージの交換を含む。一般にターゲットメッセージは、マイクロコントローラ204またはホスト102によって作られ、タグメッセージはコントローラ308によって作られる。これらメッセージは、各要素内のソフトウエアまたは論理によって作られる。一般にメッセージは、約1バイト以上の長さを持ち、ターゲット104またはタグ106の動作を制御するための制御情報と、メッセージ識別情報と、認証情報と、本発明の適用分野で必要なその他情報とを含む。ただし必ずしもこれらを含む必要はない。
メッセージ・データ交換が提供する一般的な機能を説明する。ホスト102は、ターゲット104の動作モードを設定し、ターゲット104の現在の状態を決定する。ターゲット104は、RF電界へのタグ106の進入を検出し、RF電界へ同時に進入する複数のタグ間を調整する。ホスト102は、タグ106とのデータ交換において不正操作を防止する。表1は、特定メッセージの各フィールドの一般的な機能を要約している。
Figure 2005136972
本好適実施例の代表的なプロトコル交換を表1および図4A〜4C、5A、5B、6A、6B、7A、7Bを参照して説明する。
ホストからターゲットへのメッセージ交換 図4Aは、代表的なホストからターゲットへのメッセージ交換を示す。ホストからターゲットへのメッセージ交換は、ホスト102がターゲット104の動作状態を変更する時に発生する。ホスト102は、以前の交換が完了あるいはタイムアウトになると、いつでもこの種の交換を開始できる。
ホスト102は、2つのメッセージタイプ(「command」および「wakeup」)をターゲット104へ送る。これに応答してターゲット104は、「status」メッセージタイプをホスト102へ送る。ホスト102は、第3のメッセージタイプ「diagreq」をターゲット104に送っても良い。これに応答してターゲット104は、「diagrsp」をホスト102へ送る。
ホスト102は、「command」メッセージをターゲット104へ送り、ターゲット104の動作状態を設定する。有効な正しいアドレスの「command」メッセージを受信するとターゲット104は、その「command」メッセージの各データフィールドが指定する動作を実行する。ホスト102は、「wakeup」メッセージタイプを送り、ターゲット104に「wakeup」メッセージを無線周波数で発信するよう指示する。
ターゲット104は、「status」メッセージをホスト102に送り、「command」メッセージまたは「wakeup」メッセージを正しく受信したことを確認する。この「status」メッセージは、「command」メッセージと同じデータフィールドを含む。「status」メッセージは、ターゲット104のメモリにおけるこれらデータフィールドの現在の設定を報告する。このメモリの内容は、前回受信した「command」メッセージおよびまたは「wakeup」メッセージが設定する。
ホスト102は、「diagreq」メッセージタイプを送り、ターゲット104に診断ルーチンの1つを実行させ、その結果を「diagrsp」メッセージによって報告させる。ターゲット104は、「diagrsp」メッセージをホスト102へ送り、正しく受信したことを確認すると共に、「diagreq」メッセージの処理結果を報告する。
ターゲットからタグへのメッセージ交換
ターゲットからタグへのメッセージ交換は、一般に2つの場合がある。すなわち1つのタグがターゲットとの通信を試みる場合(通常事例500)と、2つ以上のタグが同時にターゲットとの通信を試みる場合(衝突回避事例514)である。
図4Bは、ターゲットからタグへのメッセージ交換の両事例を示す。ターゲットからタグへのメッセージ交換は、前述したようにホスト102が有効な「wakeup」メッセージをターゲット104へ送った後に発生する。
ターゲット104は、3つのメッセージタイプ(「wakeup」、「pongvalid」、「ponginvalid」)をタグ106へ送る。タグ106は、2つのメッセージタイプ(「ping」、「imawake」)をターゲット104へ送る。ターゲット104は、「imawake」メッセージをホスト102へ転送する。
図5Aは、1つのタグ502が1つのターゲット504との通信を試みているところを示す。料金データをターゲット504とタグ502間で転送しようとしている(通常事例500)。ターゲット504は、タグ502との間に通信を確立する前、パルシングモードにある。このモードにおいてターゲット504は、マイクロコントローラ204の制御下で、周期的に「wakeup」メッセージ(変調されRF信号506として)を送信する。
図6Aのフローチャートは、ターゲット504とタグ502間の通信プロトコルを示し、図5Aの通常事例500に対応する。開始するとホスト102は、ターゲット504と連絡する(ステップ602)。ホスト102は、「wakeup」メッセージタイプを送り、ターゲット504に「wakeup」メッセージを無線周波数で送信するよう指示する。この「wakeup」メッセージは、メッセージ同期文字またはメッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、乱数(ホスト102が生成しターゲット104に以前に送られている)と、エラーチェックバイトとを含む。ターゲット504は、「wakeup」信号を周期的に送信し(ステップ604)、「ping」を待つ(ステップ606)。
タグ502がターゲット504の近くに来ると、タグ502が起動し(ステップ603)、ターゲット504からの次の「wakeup」メッセージを待つ(ステップ605)。「wakeup」メッセージを受信すると、任意の待ち時間の後、タグ502は「ping」メッセージを返す(ステップ608)。この任意の待ち時間は、スロット時間の任意の倍数、例えば0〜3の整数である。ただしこれに限定されない。一般にスロット時間は、タグ502からタグ502へ戻る「ping」および「pongvalid」メッセージの往復通信時間より大きく設定する。
「ping」メッセージは、2文字(バイト)の長さであり、乱数と、その乱数と16進数55(2進数「01010101」)との排他的論理和(XOR)とを含む。本明細書は、この衝突チェック方式に限定されないが、この方式が好適である理由は、2つのタグが異なる乱数を送信する限り、それら2つのタグの衝突を検出できるからである。
マイクロコントローラ204は、「ping」メッセージが乱数とそれに続くチェックバイトとを含むことを確認し(ステップ610)、「pongvalid」メッセージを生成する(ステップ612)。「pongvalid」メッセージは、1文字の長さで良い。ターゲット504は、タグ502からの「imawake」を待つ(ステップ618)。
一方タグ502は、タグ504からの「pongvalid」メッセージを待つ(ステップ613)。それを受信するとタグ502は、その有効性をチェックし(ステップ614)、「imawake」メッセージを返す(ステップ616)。「imawake」メッセージは、メッセージ同期文字またはメッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、タグ識別番号およびブロックディレクトリと、認証用にタグ502が生成した擬似乱数と、メッセージ要約とを含む。そしてホスト102とタグ502間の通信が確立される。タグ502のメモリに存在する料金データが読み出され、ホスト102のアプリケーションプログラムに送信される。アプリケーションプログラムは、その料金データをソフトウエアに基づいて処理し、タグ502のメモリに書き込むべき新しい料金データを生成する。
図5Bは、2つ以上のタグ502、510が1つのターゲット504との通信を試みる事例を示す(衝突回避事例514)。すなわち複数のタグ502、510が、ほぼ同時にターゲット504の近くに持ち込まれる。例えばこれは、2人の乗客が駅の出入口において、各人のタグ502、510を同時にターゲット504に提示する場合である。あるいは1人の乗客が2枚のタグ502、510を財布や定期入れに持っている場合である。ターゲット504からのRF信号506は、複数のタグ502、510に電力を提供できるので、ターゲット504に対する同時の通信の試みが可能である。各タグ502、510は、RF信号508、512を発信する。これらは衝突するため、通信は成功しない。
このような場合ターゲット504は、本発明の原理に基づき、衝突を検出しそれを回避する。本発明の衝突回避に関する特徴は、1997年4月1日出願の同時係属中である米国特許出願第08/825,940号に説明した。この出願の全体は、参照によって本明細書に組み込む。ターゲットのマイクロコントローラ204は、本発明の衝突回避プロトコルを管理すべくプログラムされている。
図6Bのフローチャートは、ターゲット504およびタグ502、510による衝突回避プロトコルの実行を示し、図5Bの衝突回避事例514に対応する。ターゲット504といずれかのタグ(例えば502または510)との間に通信が確立される前(ステップ602)、マイクロコントローラ204は、ターゲット504を制御し「wakeup」メッセージを周期的に生成し送信させる(ステップ604)。このメッセージは、ホスト102が元々生成したものであり、RF信号506(図5B)を介して送信される。ターゲット504は、タグからの「ping」メッセージを待つ(ステップ606)。
複数のタグ502、510がターゲット504の近くにあると、各タグ502、510が起動し(ステップ603、603A)、「wakeup」メッセージを待つ(ステップ605、605A)。「wakeup」メッセージを受信すると各タグ502、510は、それぞれ任意の待ち時間の後、応答する(ステップ608、608A)。すなわち各タグは、RF信号508、512によって「ping」メッセージを送信する(図5B)。各タグ502、510の任意の待ち時間は、スロット時間の任意の倍数であり、例えば0〜3の整数である。ただしこれに限定されない。前述の通りスロット時間は、タグから見ての「ping」メッセージ送信「pongvalid」メッセージ受信における往復通信時間より大きく設定されるのが通例である。本好適実施例において、スロット時間は0.35ミリ秒である。
「ping」メッセージの第1バイトの値は、各タグ502、510が任意に選択する。タグ502、510が、等しい待ち時間の後、異なる「ping」値を生成し、同時にRF信号508、512によって「ping」メッセージを送信した場合、これらは衝突する。するとターゲット504は、整合性の取れた「ping」メッセージを受信しない(ステップ610)。前述の通り「ping」メッセージは、乱数とその反転とで構成される。2つの「ping」メッセージ(RF信号508、512)の同時受信に起因する整合性の取れない「ping」メッセージは、ターゲット504のマイクロコントローラ204が有効と認識しない。認識できなければマイクロコントローラ204は、ターゲット504にRF信号506を介して「ponginvalid」メッセージをタグ502、510に送信するよう指示する(ステップ612)。本好適実施例において「ponginvalid」メッセージは、1文字の長さである。ターゲット504は、「ping」メッセージを待つ(ステップ616)。
衝突したタグ502、510は、「pongvalid」メッセージを待つ(ステップ613、613A)。「ponginvalid」メッセージを受信すると(ステップ614、614A)、各タグ502、512は、RF信号508、512を介して再び「ping」メッセージの送信を準備する。この送信は、任意に生成される待ち時間の後に行われる(ステップ615)。ターゲット504のマイクロコントローラ204は、認識可能な「ping」メッセージを受信すると(ステップ618)、RF信号506を介して即座に「pongvalid」メッセージを返す(ステップ620)。そしてターゲット504は、「imawake」信号を待つ(ステップ624)。
各タグ502、510は、「pongvalid」メッセージを待つ(ステップ622、622A)。「pongvalid」メッセージを受信すると、各タグ502、510は、その有効性をチェックする(ステップ626、630)。いずれかのタグは、その任意に生成した待ち時間のために「ping」メッセージをまだ送信していない。そのようなタグは、何もしない(ステップ632)。すでに「ping」メッセージを送信済みのタグは、「imawake」メッセージを返すことによりホスト102との通信を確立する(ステップ628)。
タグが送信した「imawake」メッセージをホスト102が認識しない場合、再び衝突が考えられる。するとホスト102は、「wakeup」メッセージを送信し、ターゲット504はマイクロコントローラ204の制御下で周期的にそれを送信する。このような衝突は、タグ502、510が同一のスロット番号と同一の「ping」値を選択した場合に発生する。両タグは、同時に「imawake」メッセージを送信し、共に「wakeup」メッセージを受信し、それぞれ新しい任意のスロット時間と「ping」値とを選択し、次の「wakeup」を待つ。ホスト102は、この種の衝突を、受信した「imawake」メッセージの中に不正なメッセージ要約を検出することにより認識する。この不正なメッセージ要約は、2つのタグの「imawake」メッセージがRF電界において混合することにより発生する。各タグは、一意の8ビット識別値と任意の6バイト数を含むため、6バイトのメッセージ要約は、ホスト102に到達した時に正しくない。
タグ106は、前記衝突回避が成功した後、一度だけ「imawake」メッセージを送信する。
図7Aは、ターゲットステートマシン用の衝突回避プロトコルを示す。開始後(ステップ702)ターゲット104は、「wakeup」メッセージを送信し(ステップ704)、「ping」メッセージを待つ(ステップ706)。タイムアウトが発生すると(ステップ708)ターゲット104は、別の「wakeup」メッセージを送信する(ステップ704)。タイムアウトの前に「ping」が到着するとターゲット104は、その「ping」メッセージの有効性をチェックする(ステップ710)。「ping」が無効であればターゲット104は、「ponginvalid」メッセージを送信し(ステップ712)再び「ping」メッセージを待つ。「ping」が有効であればターゲット104は、「pongvalid」メッセージを送信し(ステップ714)、「imawake」メッセージを待つ(ステップ716)。有効な「imawake」を受信するとターゲット104は、通過モードに入る(ステップ718)。通過モードにおいてターゲット104は、ホスト102とタグ106間のデータまたは命令を中継し、ホスト102からの指令を待つ(ステップ720)。
ホストからタグへのメッセージ交換
ホストからタグへのメッセージ交換は、図4Cに示す。ホストからタグへのメッセージ交換は、前述の衝突回避処理を含むターゲットからタグへの交換の結果、タグ106からターゲット104へ「imawake」メッセージが送信されると開始する。ターゲット104は、その「imawake」メッセージをホスト102へ転送し、その後ホスト102から受信する全バイトをタグ106へ転送し、タグ106から受信する全バイトをホスト102へ転送する。これは、ホスト102が次の「wakeup」メッセージをターゲット104に送信し次のタグを探索するまで持続される。
ホスト102は、有効な「imawake」を受信すると、「imawake」メッセージ中の連続番号とディレクトリ情報とをアプリケーション論理に渡す。アプリケーション論理は、1つ以上のタグページを読出し、任意に1つ以上のタグページにデータを書き込む決定をする。
ホスト102は、タグ106のデータページを読むに当たり、「readpage」コマンドをタグ106に送信し、要求データを含んだ「sendingpage」応答を待つ。ホスト102は、その「readpage」メッセージをタグ106に送信し、タグ106のメモリにおける特定の16バイトページの現在の内容を要求する。タグ106は、「sendingpage」メッセージをホスト102に送信することにより、受信した「readpage」要求に答える。
ホスト102は、タグ106のデータページに書き込むに当たり、「writepage」コマンドを新しいデータと共にタグ106に送信し、タグからの受信確認応答「ack」を待つ。
タグ106は、「readpage」または「writepage」コマンドを不正なMAC(メッセージ認証コード)と共に受信すると、「nak」メッセージを返す。ホストは、「nak」をいくつか受信すると、メッセージが誤って受信されたため受け入れられなかったと判断する。それを超えると、ホストは間違ったキーを使用したと判断する。
タグ106は、「imawake」メッセージを送信し少なくとも1つの「readpage」または「writepage」(正しいあるいは不正なMACと共に)を受信した後、「wakeup」メッセージを受信すると、休止状態にはいる。これによりRF電界に存在する他のタグは、ターゲットからタグへのメッセージ交換およびホストからタグへのメッセージ交換を開始できる。
タグ106は、「imawake」メッセージの送信後「readpage」または「writepage」メッセージの受信前に、「wakeup」メッセージを受信すると、初めてRF電界に進入したかのように「wakeup」メッセージを待つ状態に戻る。これによりシステムは、簡単に前述の衝突回避を実行できる。
本発明の好適実施例は、リンクしたデータページの書込みやメッセージの認証等も特徴とする。
リンクしたデータページの書込み
本好適実施例におけるホスト102は、最大4個の「writepage」コマンドを実行し、タグ106が複数のデータページの書込みを単一の論理書込みとして実行するよう指定できる。本発明は、さらに多くのリンクした書込みも実行できる。
ホスト102は、データページ書込みをリンクさせるため、非ゼロ値を最後の「writepage」コマンドを除くすべての「書込み連続番号」フィールドに挿入し、その最後の「writepage」コマンドにゼロを挿入する。
タグ106は、「書込み連続番号」を使い、4個の一時バッファのどれに「writepage」コマンドを格納するかを決定し、4個の一時バッファの各々に有効性フラグを保持する。
タグ106は、「書込み連続番号」フィールドに非ゼロ値を有する「writepage」コマンドを受信すると、MACをチェックし、そのチェック結果に基づいて「ack」または「nak」メッセージをホスト102へ送信する。しかしタグ106は
指定されたページ番号へ「writepage」のデータバイトを転送しない。MACが正しければ、「ack」メッセージ送信前に、対応する一時バッファの有効ビットをセットする。
タグ106は、「書込み連続番号」フィールドにゼロ値を有する「writepage」コマンドを受信すると、再びMACをチェックする。タグ106は、MACが不正であれば、「nak」メッセージを返す。MACが正しければ、タグ106は、番号0の一時バッファの有効ビットをセットし、そのバッファからデータバイトをアドレス指定されたページに複写する。番号1の一時バッファの有効ビットがセットされていれば、タグ106はその一時バッファからデータバイトをそのコマンドが指定するアドレスのページ番号に複写する。同様に番号2および3の一時バッファを順にチェックし、対応する有効ビットがセットされていない一時バッファが見つかれば、その動作を中止する。さもなければ、4個の一時バッファすべてのデータを複写する。そしてタグ106は、4個の有効ビットすべてをクリアし、ホスト102に「ack」メッセージを返す。
タグ106がRF電界の外に出された時、番号0の一時バッファの有効ビットをセットした後であって、一時バッファから指定パージへのデータ転送完了前であり有効ビットのクリア前である場合、タグ106は、次にRF電界に進入した時、それを完成させてから衝突回避処理を行う。
従ってホスト102は、リンクした全「writepage」コマンドが完了したか、あるいは全く開始されなかったかを推定できるため、同じことを他の方法で行う場合の多大なオーバヘッドから解放される。タグ106内のリンクしたページデータは、元のままか、あるいは完全に更新されたかのいずれかを保証される。例えばあるページの残高の減少は、他のページの取引記録に確実にリンクされる。このため処理中のいかなる時点でタグ106がRF電界から外に取り出されても、リンクした各ページは、新しい(減額された)残高とそれに伴う取引詳細を反映するか、あるいは元の(減額されていない)残高を反映する。不完全な形の記録は、なされない。
この技術がなければ、ホスト102はリンクした各ページの一連のバージョンを格納するための複数のデータページを確保せねばならず、それらページを交代に使わねばならない。その場合ホスト102は、処理の開始において余分にデータページを読み出さねばならず、リンクしたデータページのどれが最新バージョンであるかを見つけねばならず、余分にデータページを書き込んで金銭情報を更新せねばならない。タグ106内の一時バッファの使用は、タグ106のFRAMデータメモリの書込み速度によって実用的となる。タグ106をEEPROM等の比較的長い書込み時間を要するメモリ技術で実現するなら、タグ106における一時バッファの使用は、各「writepage」コマンドの処理に著しい遅延を生ずる。
メッセージ認証
タグ106とホスト102間で交換する6つのメッセージの内5つ(「imawake」、「readpage」、「sendingpage」、「writepage」、「ack」)は、メッセージ認証コード(MAC)で終わる。このメッセージ認証コードは、2つの機能を実行する。MACのサイズは、安全性の必要に応じて任意である。好適実施例におけるMACのサイズは、先行するメッセージ内容に応じて計算される6バイト値である。すなわち2個の乱数(衝突回避中に交換する「wakeup」および「imawake」メッセージから生成)と、適切な秘密キー(「imawake」メッセージを除く)と、メッセージ連続番号とである。このMAC計算結果は、MAC値となる。このMAC値は、複数の入力ビットのいずれかが変更されると該入力ビットの半分を適切に変化させる。この特性によりMACは、伝送エラーのチェックとメッセージ認証のチェックに使われる。
正しくないMACは、送信側から受信側への伝送中におけるメッセージビットの破損か、送信側および受信側がMAC計算アルゴリズムに対して同一データを供給していないことが原因である。伝送中のメッセージビットの破損により不正確なMACを受信した場合、失敗したメッセージ交換を再試行すれば、正しいMACが伝送される。不正確なMACの原因が、送信側あるいは受信側でMAC計算アルゴリズムに正しい入力を提供しなかったためである場合、失敗したメッセージ交換を再試行しても失敗する。従ってホスト102は、失敗した動作を十分な回数再試行することにより、不正確なMACの原因を伝送エラーであると推定できる。不正確なMACの原因が、送信側または受信側でMAC計算アルゴリズムに正しい入力を提供しなかったためである場合、失敗したメッセージ交換を何度再試行してもすべて失敗する。
タグプロトコル実行
前記したように、本発明は非接触近接式自動データ収集用プロトコルを提供する。図7Bのフローチャートは、本発明の原理に基づくタグ側のプロトコル721を示す。
本好適実施例において、タグはリセットの後、フラグをクリアし(ステップ724)、タグメモリへの有効で未完の書込みをチェックしそれを完成させ(ステップ726)、「wakeup」メッセージを受信したかチェックし(ステップ728)(受信していない)、起動手順を開始する。
起動手順においてタグ106は、乱数を選択し(ステップ730)、ターゲットからの有効な「wakeup」メッセージを待つ(ステップ732)。「wakeup」メッセージは、そのメッセージと共に送られるターゲット乱数の2つのコピーが一致すれば有効と見なされる。「wakeup」が無効であれば、タグ106は有効な「wakeup」の受信を待つ。
有効な「wakeup」を受信するとタグ106は、RF回線における衝突を前述の方法によって回避する(ステップ734)。タグ106は衝突を回避すると、「imawake」メッセージを送信する(ステップ736)。この時タグ106は、ターゲットからの認証済み読出しまたは書込みメッセージを受信できる状態にある(ステップ738)。
タグ106は、ターゲット104から次のメッセージを受信する。タグ106は、そのメッセージが「wakeup」メッセージであるかをチェックする(ステップ740)。そうであればタグ106は、ターゲット104が他のタグとの通信を試みていると判断する。タグ106は、ターゲット104からタグ106への読出しまたは書込みが完成していなければ(ステップ742)、起動手順を再び行う。それ以外の場合、タグ106は休止状態となり、通信回線を邪魔しない(ステップ744)。
タグ106は、「readpage」または「writepage」メッセージを受信すると、全メッセージを不揮発性一時メモリに記憶する(ステップ746)。タグ106は自身のMACを計算し、それをメッセージのMACと比較する(ステップ748)。そして結果をチェックする(ステップ750)。メッセージが不正なMACを含んでいれば、タグ106は「nak」メッセージをターゲット104に送信し(ステップ752)、ターゲット104からのメッセージを待つ(ステップ738)。
MACが有効であれば、起動フラグをセットし、連続番号を増分し、メッセージが「readpage」であるか「writepage」であるかをチェックする(ステップ752)。「writepage」であれば、前述の複数ページ書込み規則に基づき有効フラグをセットする(ステップ754)。このフラグをチェックし(ステップ726)、必要に応じて書込みを完了する。次に起動フラグをチェックする(ステップ728)。タグ106は現在起動しているから、ステップ756へ進み、応答信号をターゲット104に送信し、次のメッセージを待つ(ステップ738)。
メッセージが「readpage」であれば(ステップ752)、ページ書込みループをスキップし、ステップ756へ進み、要求ページをターゲット104へ送信する。次にホスト102の手順へ進み、タグ106は次のメッセージを待つ(ステップ738)。
タグ詳細説明
タグ概要
タグ106特にタグASIC302の構成は、本発明の全体的特徴を実現するため有効に作られている。すなわちタグ106の通信プロトコルおよびハードウエア・ソフトウエア構成は、高速処理、低消費電力、高安全性、高データ整合性、アプリケーション柔軟性を提供すべく特別設計されている。さらにタグは、小型回路を採用しているため、サイズが小さい。
図4を参照して説明したようにタグ106は、タグASIC302とアンテナ300を含む。本発明においてタグASIC302は、特別の技法で設計されており、以下に説明する特別の回路特性を実現する。すなわち各特性は、大規模集積回路(VLSI) を使用して各回路の必要動作を別々に定義し、各回路の面積を最適化している。回路相互接続も、特別の配置および配線をすることにより最小にしている。
前述のようにタグASIC302は、デジタルサブシステム304とアナログサブシステム306とに分割されている。図8は、デジタルサブシステム304とアナログサブシステム306間の信号相互接続(インタフェース)316の詳細を示す。インタフェース316は、クロック信号800と、リセット信号802と、ターゲットからの信号804と、ターゲットへの信号806とを含む。アナログシステム306は、電力VDD(本実施例では5ボルト)810と、接地電位VSS812とを提供する。
クロック800は、アナログサブシステム306が相互接続314を介して受信するRF信号から生成され、デジタルサブシステム304のデジタル論理を駆動するために使われる。本実施例においてクロック800は、搬送波周波数13.56MHzから得られる。
リセット802もアナログサブシステム306が制御する。リセット802は、起動時に活性となり、RF電力状態がターゲット104との通信に適切になると非活性となる。
ターゲットからの信号804とターゲットへの信号806は、ターゲットメッセージ・データおよびタグメッセージ・データをそれぞれ伝送する。好適実施例において、ターゲットからの信号804のノーマル(マーキング)状態は、2値の「1」である。
タグデジタルサブシステム
デジタルサブシステム304は、処理速度、チップ面積、消費電力、データの整合性、安全性、およびコストにおいて特に最適化されている。一般にデジタルサブシステム304は、シリアル技術を用いてメッセージ・データを転送(移動)し、チップ面積を著しく節約する。一般にこの方法はビットパラレル技術に比べ転送時間および処理時間が長くなるが、本発明は倍速クロック技術(後述)を用いてそれを補償する。
図9は、デジタルサブシステム304の詳細を示す回路図である。デジタルサブシステム304は、ステートマシンメモリ900と、1ビットバス904を介して送信器905と相互接続したデータメモリ902と、受信器906と、フラグレジスタ912と、有効性レジスタ914と、検査回路916と、メッセージ認証コード(MAC) レジスタ918と、キーストリームレジスタ946とを含む。バス904は、情報(メッセージ・データ)をデジタルサブシステム304内で転送する。デジタルサブシステム304は、さらにクロック回路930を含む。
ステートマシンメモリ900は、タグ106の全体を制御する。公知のように、有限ステートマシンは、その任意の時点における出力が、外部入力(例えば該ステートマシンが制御する回路からの入力、あるいはその他入力)および記憶情報(または状態)の関数である。一般にステートマシンは、独立のデジタル回路と、プログラマブル論理アレイ(PLA)と、プログラムメモリを備えた汎用マイクロプロセッサとで実現する。
しかしながら本実施例は、ステートマシンメモリ900を読出し専用メモリ(ROM)に格納した所定の参照テーブルとして実現することにより、チップ面積の利用を最適化する。各ROMアドレスはマシンの「状態」であり、アドレス指定(インデックス)した位置の記憶データは、対応する出力を定義する。ROMは性向があるため(1および0によって消費電力や速度が異なる)、本好適実施例はステートマシン内において2値の「1」が19.85%に最適化されている。ステートマシンメモリ900は、プログラマブル読出し専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM)、強誘電ランダムアクセスメモリ(FRAM)等公知の不揮発性メモリ技術で実現しても良い。
本実施例においてステートマシンメモリ900は、256x32ビット(4バイト)ROMであり、8ビットステートアドレスレジスタ922から8ビット接続936を介してアドレス指定される。ステートマシンメモリ900は、32ビット接続938へ出力を出す。この接続938は、32ビット制御レジスタ920に接続する。当業者には明らかなように、ROM、バス、レジスタのサイズは前記に限定されない。他の設定でも良い。
本発明の他の特徴は、ステートアドレスレジスタ922を線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR)回路として実現する。これによりステートマシンメモリ900のアドレス指定機能は、従来に比べ小さいチップ面積、低いコストで実現できる。さらにこの回路のクリティカルパスは、従来の回路に比べはるかに少ない。
一般にLFSRは、nビット右シフトレジスタであり、n個のビット位置の内m箇所にタップを有する。これらビット位置は、位置0がアドレス最下位ビット(LSB)であり、n-1が最上位ビット(MSB)である。クロックサイクル(クロック信号934)の開始において、全タップはm入力排他的NOR(XNOR)回路への入力を行う。次の対応するクロックサイクルにおいて、XNOR回路の出力はn-1ビット位置へシフトされる。動作において正しく初期化されると、LFSRは、一連のビットパターンを繰り返す。この時の周期はn、m、およびタップ位置に依存する。
図10は、ステートアドレスレジスタ922の詳細を示す回路図である。ステートアドレスレジスタ922は、LFSR1000と、XNOR回路1002と、2-1マルチプレクサ(MUX)1004とを有する。本実施例は、4個のタップ(m=4)を有する8ビット(n=8)LFSRを使う。マルチプレクサ1004は、信号944を入力する。この信号944は、フィードバック信号1008を介してステートマシンメモリ900(後述の「Ivalue」フィールド)またはXNOR回路1002によって駆動される。フィードバック信号1008は、ステートアドレスレジスタ922内の特定位置における値のパリティの反転である。
動作においてステートアドレスレジスタ922は、初期化(「00000000」)されると、「11111111」を除くすべての8ビット値を繰り返す。この「11111111」の状態は休止状態として使われる。ステートアドレスレジスタ922は、休止状態の時、必ず「11111111」に戻る。
図9において、ステートマシンメモリ900の各アドレス指定(インデックス)される位置の内容は、32ビット超長命令語(VLIW)であり、接続938を介して制御レジスタ920にロードされる。本実施例において、タグ106の全体制御は、256個の32ビットステート命令のみを用いて実行される。
図11は、本発明に基づくステート命令語1100を示す。ステート命令語1100は、各命令フィールドに分割される。すなわち「Istep」フィールド1102と、「Icntl」フィールド1104と、「Iflag」フィールド1106と、「Itcd」フィールド1108と、「Itna」フィールド1110と、「Imac」フィールド1112と、「Ikey」フィールド1114と、「Ibus」フィールド1116と、「Ispeed」フィールド1118と、「Ivalue」フィールド1120とを含む。各フィールドは、デジタルサブシステム304の1つ以上の回路(例えばレジスタおよびバスドライバ)を制御する。表2は、命令語1100の各フィールドの一般機能の要約である。
Figure 2005136972
一般に各命令語1100は、3段階で実行される。最初に必要なデータの移動がレジスタ間で行われる(ステートアドレスレジスタ922およびデータアドレスレジスタ926を含む)。必要に応じてデータメモリ902およびまたはステートマシンメモリ900がアクセスされる。データメモリ902またはステートマシンメモリ900からのすべてのデータは、データレジスタ924または制御レジスタ920にそれぞれラッチされる。
デジタルサブシステム304の動作を命令1100を参照しながら説明する。ステートマシンメモリ900に対するアドレス指定は、ステートアドレスレジスタ922および「Icntl」フィールド1104が提供する。表3は「Icntl」フィールド1104の値、およびステートマシンメモリ900の次のアクセスに対するその影響を示す。
通常ステートアドレスレジスタ922は、その所定のLFSRパターン(前述)に基づいて増分する。しかしながら分岐条件が発生すると、「Ivalue」フィールド1120からの新しい8ビットアドレスがシリアルにロードされる(8ステップあるいは8クロックサイクルを要する)。条件付き分岐は、データ値やイベントによる。イベントとは、タイムアウトやループの終了等である。後述するように、検査回路916とタイマレジスタ908とカウンタレジスタ910とは、条件付き分岐に関連して使用される。
Figure 2005136972
図9においてクロック回路930は、システムクロック934を発生する。システムクロック934は、デジタルサブシステム304の全レジスタと他のクロックベースの回路とに相互接続される。クロック回路930は、相互接続935を介して受信する「Ispeed」フィールド1118によって制御される。
本実施例においてクロック回路930は、2速度クロック特性を提供する。クロック回路930は、アナログサブシステム306からクロック信号800(13.56MHz)を受け取り、デジタルサブシステム304の特定の動作に基づき周波数1.7MHzまたは115.2KHz(低速クロックモード)のシステムクロック信号934を発生する。しかしながら本発明は、他のクロック速度を使うこともできる。
高速モード(「Ispeed」フィールド1118=0)は、通常、全命令語1100に使われ、ターゲット104との通信以外の処理に使われる。すなわち1.7百万個のステート命令1100が1秒間に実行される(「Istep」フィールド1102=1)。
スローモード(「Ispeed」フィールド1118=1)は、ターゲット104とタグ106間のデータ通信に使用される。すなわちデジタルサブシステム304は、ターゲット104とタグ106間のデータ通信速度115.2Kbpsと同一の伝送速度で動作する。従ってタグ106に対してのデータは、同様の回路の高速モードと同じ速度で転送される。この2速度クロック機能は、従来の汎用非同期送受信器(UART)等の特別回路を不要にする。
本発明の他の特徴は、命令語1100の「getedge」フィールド(表3参照)である。このフィールドは、タイマレジスタ908と共に、デジタルサブシステム304の動作を中断し、各非同期の入バイト(ターゲット104から)の開始ビットが立ち下がるまでその中断状態を続ける。デジタルサブシステム304は、開始ビットと、メッセージバイト(シリアル)と、各伝送バイトの通信に必要な全ストップビットとを提供する。タイマレジスタ908は、ステートマシンメモリ900の中断中も動作を続け、立ち下がりが検出されない場合にタイムアウトイベントを発生する。
検査回路916は、バス904のデータ値と「Ivalue」フィールド1120とをシリアルに比較し、結果を記憶して次のステート命令語1100における分岐に備える。
繰返しカウンタレジスタ910は、繰り下げカウンタであり、ループの実行(ネストの1段階)を制御する。本実施例において、繰返しカウンタレジスタ910は、ステートアドレスレジスタ922やタイマレジスタ908と同様、LFSRで実現する。繰返しカウンタレジスタ910は、ステートマシンメモリ900によって明示的に繰り下げ及び検査が行われ、分岐制御に使われる。
動作において「Istep」フィールド1102は、各ステート命令語1100と共に操作されるビット数を制御する。各命令語1100のアクセスにおいて、「Istep」フィールド1102の5ビット値がステートマシンメモリ900から(制御レジスタ920を介して)ロードされる。それに続く各クロックサイクルにおいて、この値はLFSRによって次の値にシフトされる。所定の値に到達すると、次のステート命令語1100が取り込まれる。「Istep」フィールド1102は、1〜31ステップまで有効であり、これによって所定の命令語1100を31回まで実行できる。
図9に示すようにバス904は、8個のバスドライバを有する。各バスドライバは、ソース(例えば制御レジスタ920、データレジスタ924、受信器906等)に対応付けられている。適切な動作を実現するため、1度に1つのバスドライバが対応するドライバ許可信号944によって起動される。ステート命令語1100の「Ibus」フィールド1116は、許可されるバスドライバを決定する。当業者には明らかなように、ドライバ許可信号944は、適切なアドレスデコーダ回路によって生成できる。かかるアドレスデコーダ回路は、組み合わせ論理や従来の1-8デコーダで実現でき、機能的には市販のインテル8205デコーダと同じである。
代表的なデータフローを説明する。データレジスタ924からの8ビットを一時アドレスレジスタ928に複写する場合、「Ibus」フィールド1116は、データレジスタ924がバス904を駆動することを示す。この結果「Itcd」フィールド1108は、データレジスタ924がバス904からロードすることを示す(このためデータは、データレジスタ924を出て該データレジスタ924に戻り、シフトアウトされたばかりの値を復元する)。「Itna」フィールド1110は、一時アドレスレジスタ928にバス904上のデータ(データレジスタ924からの)がロードされることを示す。
デジタルサブシステム304の動作は、処理状態(またはフラグ)に依存することが多い。本実施例において処理状態システムは、データパスを占有し動作の柔軟性および効率を確保する。処理状態用に2個の専用レジスタがある。フラグレジスタ912と有効性レジスタ914である。フラグレジスタ912は汎用状態(例えば真偽状態)用に使われ、有効性レジスタ914はアプリケーション専用の状態用に使われる。
データメモリ902は、アプリケーションデータ(例えば乗客料金データ、画像データ、医療記録)用の不揮発性記憶領域である。本実施例において、データメモリ902は、2048x8ビット(1バイト)のFRAMで実現する。このFRAMは、それぞれ相互接続940および942を介して11ビットデータアドレスレジスタ926と8ビットデータレジスタ924とにインタフェースする。データレジスタ924の内容は、データメモリ902に対する読出しまたは書込み処理に使われる。データメモリ902は、「Itna」フィールド1110により制御される。「Itna」フィールド1110は、データアドレスレジスタ926と一時アドレスレジスタ928との動作を制御する。
図12は、データメモリ902のメモリマップ1200を示す。これは独立した複数タグの通過を扱うアプリケーション用である。このメモリは、128の16バイトページ1202(ページ0〜127)で構成する。動作においてホスト102は、ページ毎にデータメモリ902のデータ転送を行う(ターゲット104を介して)(すなわち1ページはホスト102がアクセスするメモリの最小単位である)。ページ1202は、16のブロック1204(ブロック0〜15)を構成する。各ブロック1204は、8枚のページ1202で構成する。
本実施例において、ブロック0(ページ0〜7)は、タグ106の内部用に予約されている。ブロック0は、タグ識別バッファ1206と、タグ乱数バッファ1208と、ホスト乱数バッファ1210と、一時変数バッファ1212と、一時データバッファ1214とを含む。一時データバッファ1214は、MACとヘッダデータとを収容するため4枚のページ1202で構成される。
残りの15ブロック1204(ブロック1〜15)は、ホスト102が実行するアプリケーション用に使用できる。各ブロック1204は、1枚の予約ページ1202を有する。この予約ページは、アプリケーションタイプバッファ1216と、読出しキーバッファ1218と、書込みキーバッファ1220とを含む。バッファ1218、1220に記憶される秘密キーは、同一ブロック1204の他の7枚のデータページ1202を読み出し、書き込むために必要である。これら要素の各々については後述する。
データの整合性および安全性は、本発明のメッセージ認証特性が強化する。各処理について、ホスト102とタグ106は、所定の処理において互いに認証しなければならない。本実施例において、メッセージ認証コード(MAC)レジスタ918は、「Imac」フィールド1112が制御する。そしてキーストリーム発生器946は、「Ikey」フィールド1114が制御する。これらは、処理中に送受される認証用MACの生成および検査に使われる。
タグアナログサブシステム
アナログサブシステム306は、タグASIC302用の電源供給回路と無線周波数通信機構とを含む。図13および14は、アナログサブシステム306の詳細ブロック図および回路図である。
一般にアナログサブシステム306は、デジタルサブシステム304とアナログサブシステム306用に5Vの電圧を発生し、13.56MHzクロック信号(クロック信号800)をRF信号110(ターゲット104からの)から発生し、RF信号110の入AMメッセージ・データを復調し、復調データをビットシリアル形式でデジタルサブシステム304に渡し(デジタルサブシステム304はそのデータのフレーム処理等を行う)、デジタルサブシステム304からのデータをインピーダンス変調技術を使って変調しRF搬送波信号112とし、リセット信号802を発生する。このリセット信号は、デジタルサブシステム304およびアナログサブシステム306の正しい起動および停止を保証するために使われる。
図13において、アナログサブシステム306は、アンテナ300と、全波ブリッジ整流器1300と、クロック復元回路1380と、起動回路1390と、8V分流調整器1310と、直列調整器1320と、5V分流調整器1330と、送信器1340と、受信器1350と、リセット発生器1360と、基準発生器1370とを含む。
アンテナ300は、RF110(ターゲット104からの)からエネルギを受け取り、2つの信号1302(Va)と1304(Vb)をブリッジ整流器1300とクロック復元回路1380とに送る。全波ブリッジ整流器1300は、交流入力信号1302(Va)と1304(Vb)をアンテナ300から受け取り、直流出力電圧VRAW1306を発生してタグ106を起動する。全波ブリッジ整流器1300は、VSS812にも接続する。
クロック復元回路1380は、Va1302とVb1304を監視し、クロック800(13.56MHz)を発生してデジタルサブシステム304に入力する。当業者には明らかなように、クロック復元回路1380は、各種論理ゲート回路を使って実現できる。本好適実施例は、交差結合NORラッチ回路を用いてクロック復元と短クロックパルスの防止とを行う。クロック復元回路1380は、NOCLK信号(キャリア喪失信号)1440を提供する。この信号はリセット発生器1360が使う。NOCLK信号1440は、再トリガ可能ショット方式により発生する。この技術は、当業者に知られている多くの方法の1つである。
基準発生器1370(バンドギャップ電圧基準)は、VREF信号1470を発生すると共に、アナログサブシステム306の他のアナログ回路用に基準電流を発生する。動作においてタグASIC302は、VREF1470が安定するまでリセット状態に置かれる。
起動回路1390は、調整器1310、1320、1330を確実に起動するため、VREF1470がほぼその最終値に到達するのを待つ。調整器1310、1320、1330が時期尚早に分流を開始してしまうと、VDD810はある電圧に保持され、そのためVREF1470は本来の値に上昇できない。そうなると、VDD810が低電圧に保持された状態で安定状態となり、チップは機能しない。起動回路1390は、このような事態を防止する。
起動時に起動回路1390は、調整器1310、1320、1330を無効にし、直流入力電圧VRAW1306をVDD810に短絡し、この状態をVRAW1306がほぼ起動閾値電圧に到達するまで維持する。これは、VDD810を可及的速やかに昇圧するため、VREF1470は調整器制御ループが有効になる前に安定する。デジタルサブシステム304は、VRAW1306が起動閾値電圧よりも低い場合、リセット状態に維持される。VRAW1306が起動閾値電圧を超えると、起動回路1390の出力信号(PWRUPL)1442は、非活性(活性は低レベル)となる。
VREF1470が安定すると、VRAW1306はASIC302の破壊電圧近くまで上昇する。このようにして本発明は、メッセージ・データ送信用の変調電圧ステップを可能な限り広げる。本発明は、VRAW1306をタグASIC302の破壊電圧近辺において確実に動作させることができる。本実施例は、広い変調電圧ステップを送信器1340を用いて生成する。
8V分流調整器1310は、入メッセージ・データを検出し、タグASIC302を短期間の過電圧遷移から守る。タグASIC302等のシリコンデバイスは、本質的に破壊電圧を有する。従って動作電圧をタグASIC302の破壊電圧以下に維持しながらターゲット104からのAM信号を受信しなければならない。
低速振幅変動を許容する公知のクランプをタグ106を横断して配置することにより、電圧破壊問題を克服できる。この解決方法は、タグ106がターゲット104のRF電界(RF信号110)に十分低速で進入し、低速応答クランプ回路が有効に応答することが条件である。これは、利用者がタグ106を持ってターゲット104のRF電界に移動するような事例において、一般に可能である。
しかしながら、タグ106をターゲット104近くの固定位置に機械的に置いたり、RF電界110を電気的にオンオフ(パルス性RF)するような事例もある。このような場合、RF電界110は、高速で変化するため、低速クランプ回路は効果的に応答できない。従ってASIC(タグASIC302等)は、過電圧およびラッチアップを引き起こす。これが永久的な損傷を引き起こす可能性はないものの、タグ106をパルス性RF環境で動作させることは困難である。
この電圧破壊問題を克服しさらに他の効果をもたらすため、本発明は8V分流調整器1310を使用する。8V分流調整器1310は、AM電圧変動を除去し、切替性またはパルス性RFに十分高速に応答する。8V分流調整器1310は、整流搬送波からAM電圧変動を除去することもできる。
8V分流調整器1310の第2の利点は、クランプ電圧を正確に決定でき、ASIC破壊電圧のわずか下に調整でき、小型のタグASIC302を低い破壊電圧処理で製造できることである。
本実施例における8V分流調整器1310の動作を詳細に説明する。タグ106がメッセージ・データを送信していない時、8V分流調整器1310は、VRAW1306を8Vに調整する。8V分流調整器1310は、VRAW1306を抵抗分割器1414によって分割しSREF信号1416を発生することにより、CTL8信号1412(8V分流調整器制御電圧)を発生する。データ復元比較器1448(相互コンダクタンス増幅器)は、SREF1416と基準電圧VREF1470(定格1.25V)とを比較し、CTL8信号1412を出力する。SREF1416がVREF1470より大きければ、CTL8信号1412は上昇し、これによってより多くの電流が8V分流調整器1310を流れる。この結果、VRAW1306は低下する。SREF1416がVREF1470より小さければ、CTL8信号1412と分流電流は減少し、VRAW1306は再び上昇する。この制御ループは、約2μsのきわめて小さい時定数を有し適切な動作を確保する。
本実施例において直列調整器1320は、CTL8信号1412(AMメッセージ・データを含む)を監視し、8V分流調整器1310が確実に最小100μAを引き込むようにする。これが好ましい理由は、長い変調バーストを受信中、直列インピーダンスが8V分流調整器1310を介して500μAを維持しようとするためである。入り変調が停止した時に前記最小分流電流を確保していないと、8V分流調整器1310は完全に停止し、後続のメッセージ・データを受信できなくなる。CTL8信号1412は、後述するように他の目的にも使われる。
直列調整器1320は、8V分流調整器1310および5V分流調整器1330によって損失する電流の割合を制御する。直列調整器1320は、8V分流調整器1310を流れる電流を監視し、直列インピーダンスを調整し、8V分流調整器1310を流れる定常状態(変調なし)の平均電流を約500μAにする。この直列制御ループは、約1msの長い時定数を有するため、平均分流電流は、メッセージ・データの受信中は実質的に変化しない。これにより入データは、CTL8信号1412を受信器1350に対して最適にする。タグ106からターゲット104へのメッセージ・データ送信中、送信器1340は、直列インピーダンス1420を短絡し、直列インピーダンス制御回路1422を無効にする。直列インピーダンスは、出変調が終了する時に以前の値に戻る。VRAW1306(8V)とVDD810(5V)間の制御された電圧差は、タグ106からターゲット104へのメッセージ・データ送信用の固定3V変調深さを提供する。直列調整器1320と並列の抵抗1424は、VRAW1306からVDD810へ十分な電流が流れることを保証する。
5V分流調整器1330は、VDD810を5Vに調整する。VDD810は、デジタルサブシステム304および他のほとんどのアナログ回路に電力を供給する。5V分流整流器1330は、タグASIC302に入る超過電流を高速制御ループによって消散し、VDD810への2mAの負荷遷移に高速に応答する。この応答時間は、約10〜15μs(電力供給路を横断する10nFのFRAM蓄積コンデンサによる)以内である。
本実施例における5V分流整流器1330の動作を説明する。5V分流整流器1330の比較器1430は、VDD810(抵抗分割器1482を介してサンプリングされSVDD信号1432を発生する)とバンドギャップ基準電圧VREF1470とを比較し、CTRL5信号1434を発生する。CTRL5信号1434は、5V分流整流器1330を流れる電流を制御し、VDD810を一定電圧に維持する。SVDD1432がVREF1470より低ければ、CTRL5信号1434は低下し、5V分流整流器1330を流れる電流も低下し、VDD810は上昇する。SVDD1432がVREF1470を超えると、CTRL5信号1434は上昇し、5V分流整流器1330はより多くの電流を引き込む。
PWRUPL信号1442が高レベルであれば(すなわち非活性であれば)、CTRL5信号1434は接地されすべての分流動作を無効にする。これはVREF1470が定常状態になる前に5V分流整流器1330が動作するのを防止する。
5V分流整流器1330は、比較器1436を含む。この比較器は、VDD810が低電圧閾値(本実施例において約4.7V)より低下するとそれを検出する。比較器1436は、VDD810(抵抗分割器1484を介してサンプリングされSVDDLO信号1435を発生する)とVREF1470とを比較し、LOWVDD1438を発生する。このLOWVDD1438は、VDD810が低すぎるためデジタルサブシステム304がFRAMをアクセスできないことを示し、RSTL信号1460を生成する。
送信器1340は、TXD信号1446(ターゲットへの信号806)に基づき出メッセージ・データ(タグ106からターゲット104へ)用の直列インピーダンスを短絡させる。入力信号TXD1446が低レベルになると、VRAW1306は前述のようにVDD810に短絡する。VRAW1306がVDD810に短絡すると、8V分流調整器1310と直列調整器1320は、無効になる。この結果、それらの制御電圧は変化せず、変調が完了した後、定常状態点が維持される。
直列インピーダンス制御回路1422は、CTL8信号1412を監視し、8V分流調整器1310に500μAのみを分流させる。入力信号OUTEN(出力有効)1444が非活性になると、CTL8信号1412の駆動は無効となる。従ってCTL8信号1412は、このノードの漂遊容量によって現在値に保持される。OUTEN信号1444が活性になると、8V分流調整器1310は、通常通りに動作する。動作においてOUTEN信号は、TXD信号1446に接続する。TXD信号1446は、前述のようにVRAW1306をVDD810に短絡することによりタグ106からターゲット104への変調を有効にする。タグ106からターゲット104への変調の間、CTL8信号1412は、一定に保持される。その変調が終了すると、CTL8信号1412は、ほぼ変調開始前の値に戻る。
受信器1350は、CTL8信号1412を監視することによって、入メッセージ・データ(ターゲット104からタグ106への)を検出する。CTL8信号1412はRF電界110が上昇すれば上昇し、RF電界110がアイドル状態に戻ると減少する。本実施例においてCTL8信号1412は、メッセージ・データの受信に応じて例えば150〜200mVだけ変動する。受信器1350は、CTL8信号1412とCTL8信号1412の平均値を比較することにより、メッセージ・データを抽出する。当業者には明らかなように、CTL8信号1412の平均値は、公知の回路構成により計算できる。TXD信号1446は、タグ106の変調中に比較器1418をリセットし、タグ106からターゲット104への送信終了後、受信器1350が確実に正しい状態にとどまるようにする。比較器1418は、CTL8信号1412が低レベル(すなわち出変調が発生している)であれば、リセットされる。RXD信号1450(ターゲットからの信号804)は、CTL8信号1412が定常状態から上昇すると(すなわちRF電界110の強度が高まると)低レベルとなり、CTL8信号1412が下降すると(すなわちRF電界110がアイドル状態に戻ると)高レベルとなる。
リセット発生器1360は、2つのリセット信号を発生する。すなわちRSTL信号1460と、RESET信号802である。RSTL信号1460は、低レベルで活性となり、アナログ回路によって使われる。RSTL信号1460は、起動後8V分流調整器1310が電流を引き込み始めると(VREF1470が活性化)非活性となり、VDD810が約4.7V以下に低下するか、VRAW1306が起動閾値(約3V)以下に低下すると活性となる。RSTL信号1460が活性であれば、8V分流調整器1310のクランプ回路は無効となる(すなわち8V分流調整器1310によって引き込まれる最小電流がゼロとなる)。RSTL信号1460が非活性となると、クランプ回路または比較器1418が有効となり、8V分流調整器1310は、少なくとも100μAの最小電流を引き込む。
RESET信号802は、高レベルで活性となり、デジタルサブシステム304に供給される。RESET信号802は、起動中活性となるので、デジタルサブシステム304は、その回路が安定状態に到達するまで動作を開始しない。リセット発生器1360は、CTL8信号1412を監視し、RESET信号802を活性にする。この活性は、VRAW1306が8Vに到達して8V分流調整器1310が電流の引き込みを始めるまで維持される。8V分流調整器1310が電流を引き込み始めると、8V分流調整器1310の比較器1418は、CTL8信号1412を活性にし、これによってRESET信号802を非活性にする。
RESET信号802が非活性になると、5V分流整流器1330は、比較器1436によってVDD810を監視する。VDD810が4.7Vより低下すると、比較器1436は、LOWVDD1438を活性にし、これによってRESET信号1462を活性にする。この活性は、デジタルサブシステム304の動作を再び禁止する。リセット発生器1360は、NOCLK信号1440の状態も監視する。ターゲット104からのRFの電界110に干渉が発生すると、NOCLK信号1440が活性となりRESET信号802を発生する。これは、ターゲットがパルス性RFモードで動作している場合、高速なRESET信号802を保証する。
本発明は、好適実施例を参照しながら示し説明してきたが、当業者には明らかなように、請求の範囲に定義した本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形式および詳細において各種の変更が可能である。
本発明の原理に基づく非接触近接式自動データ収集システムの全体を示すブロック図である。 ターゲットの全体を示すブロック図である。 タグの全体を示すブロック図である。 図4Aは、ホストとターゲット間のメッセージ交換の例を示す図である。図4Bは、ターゲットとタグ間のメッセージ交換の例を示す図である。図4Cは、ホストとタグ間のメッセージ交換の例を示す図である。 図5Aは、1つタグがターゲットとの通信を試みる事例を示す図である。図5Bは、2つ以上のタグがターゲットとの通信を試みる事例を示す図である。 図5Aの事例に対する衝突回避プロトコルの手順を示す図である。 図5Bの事例に対する衝突回避プロトコルの手順を示す図である。 ターゲットステートマシン用の衝突回避プロトコルを示す図である。 タグ制御の全体を示すフローチャートである。 タグ内におけるアナログサブシステムとデジタルサブシステム間のインタフェース用信号の詳細を示す図である。 タグのデジタルサブシステムを示すブロック図である。 ステートアドレスレジスタの詳細を示す回路図である。 超長命令語(VLIW)を示す図である。 データメモリのメモリマップを示す図である。 タグのアナログサブシステムの詳細を示すブロック図である。 タグのアナログサブシステムの詳細を示す回路図である。 タグのアナログサブシステムの詳細を示す回路図である。

Claims (7)

  1. ホストコンピュータとターゲットと複数のタグとを含む非接触近接式自動データ収集システムにおいて、
    前記ホストから前記ターゲットへ第1ホストメッセージを送信する段階と、
    前記第1ホストメッセージに基づき第1ターゲットメッセージを周期的に送信する段階と、
    前記第1ターゲットメッセージに応じ、所定時間後に、第1タグメッセージを送信する段階と、
    前記ターゲットが受信する前記第1タグメッセージが有効であるかを決定する段階と、
    前記第1タグメッセージが有効であれば、
    第2ターゲットメッセージを送信し、該第2ターゲットメッセージに応じ第2タグメッセージを送信する段階と、
    前記ターゲットが受信する前記第2タグメッセージが有効であるかを決定する段階と、
    前記第2タグメッセージが無効であれば、
    別の第1ホストメッセージを送信する段階と、
    前記第1タグメッセージが無効であれば、第3ターゲットメッセージを送信し、該第3ターゲットメッセージに応じ別の第1タグメッセージを第2の時間後に送信する段階とを備えることを特徴とする衝突回避方法。
  2. 前記第1ホストメッセージが、メッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、乱数とを含む「wakeup」ホストメッセージであり、
    前記第1タグメッセージが、タグ乱数と該乱数に対応するチェックバイトとを含む「ping」メッセージであり、
    前記第2タグメッセージが、メッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、タグ識別番号と、該タグ識別番号から得られるタグ乱数と、ブロックのディレクトリとを含む「imawake」メッセージであり、
    前記第1ターゲットメッセージが、メッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、乱数とを含む「wakeup」ターゲットメッセージであり、
    前記第2ターゲットメッセージが、有効指摘メッセージを含む「pongvalid」メッセージであり、
    前記第3ターゲットメッセージが、無効指摘メッセージを含む「ponginvalid」メッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ターゲットが受信する第2タグメッセージが有効であるかを決定する前記段階が、前記ホストによって実行されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ターゲットが受信する第2タグメッセージが有効であるかを決定する前記段階が、前記タグ乱数が前記「imawake」メッセージの前記タグ識別番号から得られたものかを決定する段階を備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 非接触近接式自動データ収集システムにおいて、少なくとも2個のタグと、ターゲットと、ホストとを備え、
    前記タグの各々が、
    第1ターゲットメッセージに応じ第1タグメッセージを第1期間後に出力し、第3ターゲットメッセージに応じ別の第1タグメッセージを第2期間後に出力する手段と、
    第2ターゲットメッセージに応じ第2タグメッセージを出力する手段とを有し、
    前記ターゲットが、
    第1ホストメッセージに応じ前記第1ターゲットメッセージを出力する手段と、
    受信した前記第1タグメッセージが有効であるかを決定する手段と、
    受信した前記第1タグメッセージが有効であれば前記第2ターゲットメッセージを出力する手段と、
    受信した前記第1タグメッセージが無効であれば前記第3ターゲットメッセージを出力する手段と、
    前記ホストが、
    前記第1ホストメッセージを出力する手段と、
    前記ターゲットが受信する前記第2タグメッセージが有効であるかを決定する手段と、
    前記ターゲットが受信する前記第2タグメッセージが無効であれば別の第1ホストメッセージを出力する手段とを備えることを特徴とする衝突回避システム。
  6. 前記第1ホストメッセージが、メッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、乱数とを含む「wakeup」ホストメッセージであり、
    前記第1タグメッセージが、タグ乱数と該乱数に対応するチェックバイトとを含む「ping」メッセージであり、
    前記第2タグメッセージが、メッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、タグ識別番号と、該タグ識別番号から得られるタグ乱数と、ブロックのディレクトリとを含む「imawake」メッセージであり、
    前記第1ターゲットメッセージが、メッセージ開始文字と、メッセージ識別文字と、乱数とを含む「wakeup」ターゲットメッセージであり、
    前記第2ターゲットメッセージが、有効指摘メッセージを含む「pongvalid」メッセージであり、
    前記第3ターゲットメッセージが、無効指摘メッセージを含む「ponginvalid」メッセージであることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記ターゲットが受信する前記「imawake」メッセージが有効であるかを決定する前記段階が、前記タグ乱数が前記「imawake」メッセージの前記タグ識別番号から得られたものかを決定することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
JP2004294100A 1997-09-19 2004-10-06 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法 Pending JP2005136972A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/933,725 US6097292A (en) 1997-04-01 1997-09-19 Contactless proximity automated data collection system and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513243A Division JP3631958B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-17 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136972A true JP2005136972A (ja) 2005-05-26

Family

ID=25464413

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513243A Expired - Fee Related JP3631958B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-17 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法
JP2004294100A Pending JP2005136972A (ja) 1997-09-19 2004-10-06 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法
JP2004294121A Pending JP2005100424A (ja) 1997-09-19 2004-10-06 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513243A Expired - Fee Related JP3631958B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-17 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294121A Pending JP2005100424A (ja) 1997-09-19 2004-10-06 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法

Country Status (9)

Country Link
US (5) US6097292A (ja)
EP (1) EP1023691B1 (ja)
JP (3) JP3631958B2 (ja)
CN (2) CN1183481C (ja)
AT (1) ATE261152T1 (ja)
AU (2) AU767104B2 (ja)
DE (1) DE69822184D1 (ja)
HK (2) HK1031446A1 (ja)
WO (1) WO1999016015A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8395481B2 (en) 2006-03-23 2013-03-12 Kt Corporation Apparatus for recognizing radio frequency identification (RFID) and method thereof, and data processing method of RFID

Families Citing this family (240)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097292A (en) * 1997-04-01 2000-08-01 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method
US6362737B1 (en) * 1998-06-02 2002-03-26 Rf Code, Inc. Object Identification system with adaptive transceivers and methods of operation
US6118789A (en) * 1998-02-19 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
USRE43382E1 (en) 1998-02-19 2012-05-15 Round Rock Research, Llc Method of addressing messages and communications systems
US6061344A (en) 1998-02-19 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6275476B1 (en) * 1998-02-19 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6072801A (en) 1998-02-19 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages, method of establishing wireless communications, and communications system
EP0949593A2 (en) 1998-03-30 1999-10-13 Citicorp Development Center System, method and apparatus for value exchange utilizing value-storing apparatus
US8108307B1 (en) * 1998-03-30 2012-01-31 Citicorp Development Center, Inc. System, method and apparatus for value exchange utilizing value-storing applications
US6069955A (en) * 1998-04-14 2000-05-30 International Business Machines Corporation System for protection of goods against counterfeiting
US7809642B1 (en) 1998-06-22 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US6615189B1 (en) 1998-06-22 2003-09-02 Bank One, Delaware, National Association Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
IL127569A0 (en) 1998-09-16 1999-10-28 Comsense Technologies Ltd Interactive toys
US6607136B1 (en) 1998-09-16 2003-08-19 Beepcard Inc. Physical presence digital authentication system
AU5997299A (en) 1998-10-02 2000-04-26 Comsense Technologies Ltd. Card for interaction with a computer
US7660763B1 (en) 1998-11-17 2010-02-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Customer activated multi-value (CAM) card
US6577229B1 (en) 1999-06-10 2003-06-10 Cubic Corporation Multiple protocol smart card communication device
US7058817B1 (en) 1999-07-02 2006-06-06 The Chase Manhattan Bank System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services
US6714121B1 (en) * 1999-08-09 2004-03-30 Micron Technology, Inc. RFID material tracking method and apparatus
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7239226B2 (en) 2001-07-10 2007-07-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for payment using radio frequency identification in contact and contactless transactions
US8019609B2 (en) 1999-10-04 2011-09-13 Dialware Inc. Sonic/ultrasonic authentication method
US6963270B1 (en) * 1999-10-27 2005-11-08 Checkpoint Systems, Inc. Anticollision protocol with fast read request and additional schemes for reading multiple transponders in an RFID system
US8793160B2 (en) 1999-12-07 2014-07-29 Steve Sorem System and method for processing transactions
US8429041B2 (en) 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
US7172112B2 (en) 2000-01-21 2007-02-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Public/private dual card system and method
US8543423B2 (en) 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
WO2001063908A2 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Iomega Corporation Connection of a mass storage drive to a digital appliance by an rf transponder
US7248145B2 (en) 2000-02-28 2007-07-24 Magellan Technology Oty Limited Radio frequency identification transponder
AUPQ589400A0 (en) * 2000-02-28 2000-03-23 Magellan Technology Pty Limited Rfid transponders
US7259654B2 (en) 2000-02-28 2007-08-21 Magellan Technology Pty Limited Radio frequency identification transponder
AU2001243473A1 (en) 2000-03-07 2001-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
EP1136941A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-26 Infineon Technologies AG Tragbare Datenträgeranordnung
SE0001752D0 (sv) * 2000-05-11 2000-05-11 Micronest Ab System för kommunikation vid datorenhet
JP4273636B2 (ja) * 2000-06-30 2009-06-03 ソニー株式会社 情報記録装置及び方法、情報記録システム
JP2002042239A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Tec Corp 顧客管理システム
KR100486754B1 (ko) * 2000-08-31 2005-05-03 매그나칩 반도체 유한회사 데이터 충돌을 방지한 무선주파수 식별 태그 시스템 및데이터 충돌 방지 방법
US7346778B1 (en) * 2000-11-29 2008-03-18 Palmsource, Inc. Security method and apparatus for controlling the data exchange on handheld computers
CA2430826A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Keylink Networks Electronic information delivery system and process including supplying of information about locations visited by users of portable identification cards
JP3727853B2 (ja) * 2001-01-26 2005-12-21 三菱電機株式会社 狭域通信用車載装置
US9219708B2 (en) 2001-03-22 2015-12-22 DialwareInc. Method and system for remotely authenticating identification devices
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US7313546B2 (en) 2001-05-23 2007-12-25 Jp Morgan Chase Bank, N.A. System and method for currency selectable stored value instrument
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US7650314B1 (en) 2001-05-25 2010-01-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing a recurrent billing transaction
GB2377341A (en) * 2001-06-01 2003-01-08 George L Powell Signal sampling to reduce noise effects in an identification system
CN1307593C (zh) * 2001-06-06 2007-03-28 皇家菲利浦电子有限公司 包括存储对中间操作状态重要的信息的存储装置的数据载体
WO2002099598A2 (en) 2001-06-07 2002-12-12 First Usa Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
US7236742B2 (en) * 2001-06-18 2007-06-26 Brigham Young University System and method for wireless data transfer for a mobile unit
US7996324B2 (en) 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US8284025B2 (en) 2001-07-10 2012-10-09 Xatra Fund Mx, Llc Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US7119659B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing a RF transaction device for use in a private label transaction
US7827106B2 (en) 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US8538863B1 (en) 2001-07-10 2013-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a transaction using a revolving use account associated with a primary account
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US7493288B2 (en) 2001-07-10 2009-02-17 Xatra Fund Mx, Llc RF payment via a mobile device
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7746215B1 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US8960535B2 (en) 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
GC0000243A (en) * 2001-07-16 2006-03-29 Amri Moosa Easa Moosa Al Boarding passes with encoded data and systems for issuing and processing them
AU2002327322A1 (en) 2001-07-24 2003-02-17 First Usa Bank, N.A. Multiple account card and transaction routing
US8020754B2 (en) 2001-08-13 2011-09-20 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
EP1433126A1 (en) * 2001-09-25 2004-06-30 Dmatek Ltd Multiple broadcasting tag and monitoring systems including the same
DE60211745T2 (de) * 2001-10-02 2007-05-16 Moosa Eisa Al Amri Intelligente dokumente
US7200747B2 (en) * 2001-10-31 2007-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for ensuring data privacy and user differentiation in a distributed file system
US7203317B2 (en) * 2001-10-31 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for enabling lazy-revocation through recursive key generation
KR100338189B1 (en) * 2001-11-08 2002-05-24 C & C Entpr Co Ltd Method and system for creating security connection key value for rf card
US7374096B2 (en) 2001-11-21 2008-05-20 Goliath Solutions, Llc Advertising compliance monitoring system
US6837427B2 (en) * 2001-11-21 2005-01-04 Goliath Solutions, Llc. Advertising compliance monitoring system
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
FR2833781B1 (fr) * 2001-12-13 2004-03-12 St Microelectronics Sa Circuit integre comprenant un generateur d'horloge, carte a puce comprenant un tel circuit integre et procede de generation d'horloge associe
FR2833785B1 (fr) * 2001-12-18 2005-06-24 Inside Technologies Lecteur de circuit integre sans contact comprenant un mode de veille active a faible consommation electrique
US7899753B1 (en) 2002-03-25 2011-03-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A Systems and methods for time variable financial authentication
US20180165441A1 (en) 2002-03-25 2018-06-14 Glenn Cobourn Everhart Systems and methods for multifactor authentication
WO2003083619A2 (en) 2002-03-29 2003-10-09 Bank One, Delaware, N.A. System and process for performing purchase transaction using tokens
US20040210498A1 (en) 2002-03-29 2004-10-21 Bank One, National Association Method and system for performing purchase and other transactions using tokens with multiple chips
JP2003296683A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
US7081819B2 (en) 2002-07-09 2006-07-25 Neology, Inc. System and method for providing secure identification solutions
US20040127256A1 (en) * 2002-07-30 2004-07-01 Scott Goldthwaite Mobile device equipped with a contactless smart card reader/writer
US20040230489A1 (en) * 2002-07-26 2004-11-18 Scott Goldthwaite System and method for mobile payment and fulfillment of digital goods
US7260714B2 (en) * 2002-08-20 2007-08-21 Sony Corporation System and method for authenticating wireless component
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US7809595B2 (en) 2002-09-17 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, Na System and method for managing risks associated with outside service providers
US20040127207A1 (en) * 2002-09-25 2004-07-01 Interdigital Technology Corporation Programmable radio interface
US7058660B2 (en) 2002-10-02 2006-06-06 Bank One Corporation System and method for network-based project management
US20040122736A1 (en) 2002-10-11 2004-06-24 Bank One, Delaware, N.A. System and method for granting promotional rewards to credit account holders
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
US6986458B2 (en) * 2002-12-11 2006-01-17 Scheidt & Bachmann Gmbh Methods and systems for user media interoperability
US20040164142A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-26 Wolfgang Flugge Methods and systems for user media interoperability with data integrity
JP4023308B2 (ja) * 2002-12-17 2007-12-19 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
US7009497B2 (en) * 2003-03-21 2006-03-07 Hds Acquisition Company Method of distinguishing the presence of a single versus multiple persons
US20090267747A1 (en) * 2003-03-31 2009-10-29 Rivest Ronald L Security and Data Collision Systems and Related Techniques for Use With Radio Frequency Identification Systems
US20040238319A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Hand Peter E. Data communication apparatus for currency acceptor
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
JP2005045557A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 通信装置
US7290065B2 (en) * 2003-07-31 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method, system and product for serializing hardware reset requests in a software communication request queue
TW200512660A (en) * 2003-09-30 2005-04-01 Synage Technology Corpation Method for identifying identification number
WO2005038697A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier circuit capable of supplying identification information to a communications arrangement
US7340496B2 (en) * 2003-12-17 2008-03-04 International Business Machines Corporation System and method for determining the Nth state of linear feedback shift registers
KR20050065194A (ko) * 2003-12-24 2005-06-29 한국전자통신연구원 유엘아이디 위치식별 코드의 구조와 이를 이용한 위치정보획득 방법 및 그 위치기반서비스 시스템
US20050224313A1 (en) * 2004-01-26 2005-10-13 Cubic Corporation Robust noncontact media processor
US9020854B2 (en) 2004-03-08 2015-04-28 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (PDK-LAS)
US8237569B2 (en) * 2004-04-09 2012-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Product management system
US8407097B2 (en) * 2004-04-15 2013-03-26 Hand Held Products, Inc. Proximity transaction apparatus and methods of use thereof
KR100557601B1 (ko) * 2004-04-20 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 송수신 프로토콜 변경이 가능한 무선 주파수 태그
US7308516B2 (en) * 2004-04-26 2007-12-11 Atmel Corporation Bi-directional serial interface for communication control
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7644016B2 (en) * 2004-08-25 2010-01-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Automated pass-through surgical instrument tray reader
US20060064391A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Andrew Petrov System and method for a secure transaction module
US20110071949A1 (en) * 2004-09-20 2011-03-24 Andrew Petrov Secure pin entry device for mobile phones
US7227469B2 (en) * 2004-11-22 2007-06-05 Sdgi Holdings, Inc. Surgical instrument tray shipping tote identification system and methods of using same
US7492261B2 (en) * 2004-11-22 2009-02-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Control system for an RFID-based system for assembling and verifying outbound surgical equipment corresponding to a particular surgery
US7492257B2 (en) * 2004-11-22 2009-02-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and methods for processing surgical instrument tray shipping totes
US8049594B1 (en) 2004-11-30 2011-11-01 Xatra Fund Mx, Llc Enhanced RFID instrument security
US20060118639A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 First Data Corporation Punchout contactless transaction card
US7268684B2 (en) * 2004-12-08 2007-09-11 Sdgi Holdings, Inc. Workstation RFID reader for surgical instruments and surgical instrument trays and methods of using same
EP1829283A2 (en) 2004-12-20 2007-09-05 Proxense, LLC Biometric personal data key (pdk) authentication
JP4691987B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-01 株式会社日立製作所 無線タグおよび携帯端末
US7154396B2 (en) * 2004-12-30 2006-12-26 Nokia Corporation Ultra wideband radio frequency identification techniques
US7519325B2 (en) 2004-12-30 2009-04-14 Nokia Corporation Docking of short-range wireless communication tags with mobile terminals
US20060158308A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Mcmullen Benjamin C A System and method for automatically generating, collecting, monitoring and acting on information in an institutional setting
US7151445B2 (en) * 2005-01-10 2006-12-19 Ildiko Medve Method and system for locating a dependent
US9183489B2 (en) 2005-01-19 2015-11-10 Nxp B.V. Device for and method of providing operating data and/or data associated with playback data to a remote device
US7703134B2 (en) * 2005-01-28 2010-04-20 Sony Corporation De-authentication of network component
US11170185B2 (en) 2005-02-07 2021-11-09 Steven Michael Colby State dependent passport reading
US11295095B2 (en) 2005-02-07 2022-04-05 Mynette Technologies, Inc. Secure reading of passport RFID tags
US11270182B2 (en) 2005-02-07 2022-03-08 Mynette Technologies, Inc. RFID financial device including mechanical switch
WO2006092753A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Nxp B.V. Generator for generating a message authentication code, method of generating a message authentication code, program element and computer-readable medium
KR100917492B1 (ko) * 2005-04-25 2009-09-16 엘지전자 주식회사 리더 콘트롤 시스템
US7362228B2 (en) * 2005-04-28 2008-04-22 Warsaw Orthepedic, Inc. Smart instrument tray RFID reader
US7837694B2 (en) * 2005-04-28 2010-11-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Method and apparatus for surgical instrument identification
US11347949B2 (en) 2005-05-06 2022-05-31 Mynette Technologies, Inc. Cellular device including inductive antenna
JP2006318291A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd 無線タグ管理プログラム
US7401731B1 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Jpmorgan Chase Bank, Na Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships
JP5027398B2 (ja) 2005-09-27 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Icタグ識別方法
CA2624191A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Visa International Service Association Device, system and method for reducing an interaction time for a contactless transaction
US7423328B2 (en) * 2005-10-17 2008-09-09 Northern Lights Semiconductor Corp. Method for reducing word line current in magnetoresistive random access memory and structure thereof
KR100726596B1 (ko) * 2005-11-03 2007-06-11 엘지이노텍 주식회사 Rfid리더
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US8219129B2 (en) 2006-01-06 2012-07-10 Proxense, Llc Dynamic real-time tiered client access
US20070178864A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Oliver Kiehl Electronic subsystem assembly including radio frequency interface
US7828204B2 (en) * 2006-02-01 2010-11-09 Mastercard International Incorporated Techniques for authorization of usage of a payment device
US20070218837A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data communication in an electronic device
US20070234065A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Labcal Technologies Inc. Biometric identification device providing format conversion functionality and method for implementing said functionality
US20070234066A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Labcal Technologies, Inc. Biometric identification device providing format conversion functionality and method for implementing said functionality
US7904718B2 (en) 2006-05-05 2011-03-08 Proxense, Llc Personal digital key differentiation for secure transactions
US8077012B2 (en) * 2006-06-16 2011-12-13 Intelleflex Corporation RFID device with first clock for data acquisition and/or calibration of second clock
JP4960034B2 (ja) * 2006-07-27 2012-06-27 株式会社東芝 情報記憶媒体及び情報記憶媒体処理装置
US7240848B1 (en) * 2006-09-06 2007-07-10 Atmel Corporation Three port RF interface chip
EP2064650B1 (en) * 2006-09-20 2010-08-11 Ipico South Africa (Proprietary) Limited Rfid transponder transmitting concatenation of pages
US8346639B2 (en) * 2007-02-28 2013-01-01 Visa U.S.A. Inc. Authentication of a data card using a transit verification value
US8523069B2 (en) 2006-09-28 2013-09-03 Visa U.S.A. Inc. Mobile transit fare payment
US8386349B2 (en) * 2007-02-28 2013-02-26 Visa U.S.A. Inc. Verification of a portable consumer device in an offline environment
US8738485B2 (en) * 2007-12-28 2014-05-27 Visa U.S.A. Inc. Contactless prepaid product for transit fare collection
US8118223B2 (en) 2006-09-28 2012-02-21 Visa U.S.A. Inc. Smart sign mobile transit fare payment
US20080203170A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Visa U.S.A. Inc. Fraud prevention for transit fare collection
US7527208B2 (en) 2006-12-04 2009-05-05 Visa U.S.A. Inc. Bank issued contactless payment card used in transit fare collection
US7991692B2 (en) * 2006-10-09 2011-08-02 First Data Corporation Electronic payment instrument and packaging
JP4766437B2 (ja) * 2006-10-11 2011-09-07 コヴィオ インコーポレイテッド マルチモードタグとマルチモードタグの作製方法および使用方法
US8203430B2 (en) * 2006-10-12 2012-06-19 Nxp B.V. Device, system and method for compensating signal delays in an RFID communication system
DE602007013986D1 (de) * 2006-10-18 2011-06-01 Semiconductor Energy Lab ID-Funktransponder
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
JP5023673B2 (ja) * 2006-11-24 2012-09-12 富士通株式会社 情報アクセス・システム、読取り書込み装置およびアクティブ型非接触情報記憶装置
US8281990B2 (en) 2006-12-07 2012-10-09 Smart Systems Innovations, Llc Public transit system fare processor for transfers
US7568617B2 (en) * 2006-12-07 2009-08-04 Specialty Acquirer Llc Learning fare collection system for mass transit
US7566003B2 (en) * 2006-12-07 2009-07-28 Specialty Acquirer Llc Learning fare collection system for mass transit
US8763902B2 (en) 2006-12-07 2014-07-01 Smart Systems Innovations, Llc Mass transit fare processing system
JP5325415B2 (ja) * 2006-12-18 2013-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5222545B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-26 株式会社半導体エネルギー研究所 送受信回路及び当該送受信回路を具備する半導体装置
GB0700968D0 (en) * 2007-01-18 2007-02-28 Glue4 Technologles Ltd Communication system
US7973644B2 (en) 2007-01-30 2011-07-05 Round Rock Research, Llc Systems and methods for RFID tag arbitration where RFID tags generate multiple random numbers for different arbitration sessions
US8256666B2 (en) 2007-01-30 2012-09-04 Phil Dixon Processing transactions of different payment devices of the same issuer account
CN101246538A (zh) * 2007-02-14 2008-08-20 日电(中国)有限公司 射频识别系统和方法
US20080290994A1 (en) * 2007-03-30 2008-11-27 Skyetek, Inc. Method For Cryptographically Combining HF and UHF RFID Tags/Smart Cards To Create A Single Multi-Use Credential
CN101296405B (zh) * 2007-04-25 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 主机与多个移动终端进行无线通信的方法
US8134452B2 (en) * 2007-05-30 2012-03-13 Round Rock Research, Llc Methods and systems of receiving data payload of RFID tags
CN101076026A (zh) * 2007-06-19 2007-11-21 北京握奇数据系统有限公司 通讯协议中自适应功能的实现装置及方法
CN101093549B (zh) * 2007-07-27 2010-06-09 北京华大恒泰科技有限责任公司 射频识别系统的读写器的数据读取及标签的数据发送方法
US8655350B2 (en) * 2007-10-02 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device and storage system
CA2642511C (en) * 2007-11-02 2016-07-19 Citicorp Credit Services, Inc. Methods and systems for managing financial institution customer accounts
WO2009062194A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US7864041B2 (en) * 2007-11-28 2011-01-04 Carefusion 303, Inc. Active-tag based dispensing
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
WO2009079666A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
US8508336B2 (en) 2008-02-14 2013-08-13 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
US11120449B2 (en) 2008-04-08 2021-09-14 Proxense, Llc Automated service-based order processing
US7885878B2 (en) * 2008-05-28 2011-02-08 First Data Corporation Systems and methods of payment account activation
US20110204148A1 (en) 2008-07-21 2011-08-25 Stuart Colin Littlechild Device having data storage
WO2010032603A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and wireless tag using the same
KR20110063668A (ko) * 2008-09-30 2011-06-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
JP5319469B2 (ja) * 2008-10-03 2013-10-16 株式会社半導体エネルギー研究所 Rfidタグ
USD620975S1 (en) 2009-02-12 2010-08-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Transaction device
CN101853366B (zh) * 2009-04-03 2014-02-19 晨星软件研发(深圳)有限公司 根据通讯协议处理来执行数据存取的方法与装置
JP2011022840A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Toshiba Corp 携帯可能電子装置の処理システム、携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の処理装置
US8725589B1 (en) 2009-07-30 2014-05-13 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods for personalizing multi-layer transaction cards
US8432296B2 (en) * 2009-08-14 2013-04-30 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for deterring vehicle theft and managing vehicle parking
JP5259541B2 (ja) * 2009-09-17 2013-08-07 株式会社東芝 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の制御方法及びicカード
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US8918854B1 (en) 2010-07-15 2014-12-23 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application initialization
USD643064S1 (en) 2010-07-29 2011-08-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Metal transaction device with gem-like surface
US8717174B2 (en) * 2010-09-07 2014-05-06 3M Innovative Properties Company Monitoring apparatus for a tag having an engaged and a non-engaged mode
EP2653997B1 (en) * 2010-12-13 2018-02-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Communications system and relay communications device
US10692081B2 (en) 2010-12-31 2020-06-23 Mastercard International Incorporated Local management of payment transactions
US8857716B1 (en) 2011-02-21 2014-10-14 Proxense, Llc Implementation of a proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US20130212413A1 (en) * 2012-01-07 2013-08-15 Acer Cloud Technology, Inc. Cloud Remote Wakeup
US9536086B2 (en) * 2012-02-22 2017-01-03 Infineon Technologies Austria Ag Circuit arrangement, a method for forming a circuit arrangement, and method for integrity checking
US9870384B2 (en) * 2012-03-30 2018-01-16 International Business Machines Corporation Database system transaction management
KR102013402B1 (ko) 2012-08-13 2019-08-22 삼성전자주식회사 Rfid 장치
US9678745B2 (en) 2013-01-28 2017-06-13 Paptap Ltd Automatic submission of applications to applications stores
US9176726B2 (en) * 2013-01-28 2015-11-03 Paptap Ltd Method and apparatus for developing, distributing and executing applications
USD854083S1 (en) 2013-03-27 2019-07-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Hybrid transaction device
US9405898B2 (en) 2013-05-10 2016-08-02 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
DK2827269T3 (en) * 2013-07-17 2016-02-08 Kapsch Trafficcom Ag METHOD FOR AUTHENTICATING A RFID TAG
US9332501B2 (en) 2014-01-15 2016-05-03 Hemisphere Gnss Inc. System and method for antenna-receiver communication
US9385787B2 (en) * 2014-01-29 2016-07-05 Nokia Technologies Oy Communications via wireless charging
JP6464757B2 (ja) * 2015-01-15 2019-02-06 オムロン株式会社 システム
US20160278013A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Qualcomm Incorporated Phy for ultra-low power wireless receiver
US9740894B1 (en) * 2016-06-13 2017-08-22 Motorola Mobility Llc Silent RFID state and restore back
US10255174B2 (en) * 2016-11-30 2019-04-09 Sap Se Common cache pool for applications
KR102593912B1 (ko) 2018-01-09 2023-10-26 삼성전자주식회사 모드 변경이 가능한 전원 회로 및 그것을 포함하는 스마트 카드
US11088845B2 (en) * 2018-07-03 2021-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Non-volatile memory with replay protected memory block having dual key
CN110945744B (zh) * 2019-05-07 2023-12-15 香港应用科技研究院有限公司 用于无线功率接收器的数字分流调节
CN111953388B (zh) * 2020-10-19 2021-02-09 深圳市力博得科技有限公司 防止近场传输错误识别的控制方法、系统、设备及介质

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027227A (en) * 1974-01-04 1977-05-31 Zenith Radio Corporation Combination voltage regulating system
US3971916A (en) * 1974-03-25 1976-07-27 Societe Internationale Methods of data storage and data storage systems
US4514815A (en) * 1979-07-27 1985-04-30 Honeywell Information Systems Inc. Computerized system and method of material control
FR2469760A1 (fr) * 1979-11-09 1981-05-22 Cii Honeywell Bull Procede et systeme d'identification de personnes demandant l'acces a certains milieux
FR2501396B1 (fr) * 1981-03-05 1985-10-11 Dassault Electronique Systeme de controle d'acces, notamment pour le passage de points de peage
US4533988A (en) * 1981-04-09 1985-08-06 Telectronics Pty. Ltd. On-chip CMOS bridge circuit
US4463250A (en) * 1981-07-11 1984-07-31 Mcneight David L Method and apparatus for use against counterfeiting
US4473825A (en) * 1982-03-05 1984-09-25 Walton Charles A Electronic identification system with power input-output interlock and increased capabilities
US4650981A (en) * 1984-01-26 1987-03-17 Foletta Wayne S Credit card with active electronics
US4692604A (en) * 1984-10-25 1987-09-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Flexible inductor
US4818855A (en) * 1985-01-11 1989-04-04 Indala Corporation Identification system
GB8509135D0 (en) * 1985-04-10 1985-05-15 Gen Electric Co Plc Transaction system
US4874935A (en) * 1986-03-10 1989-10-17 Data Card Coprporation Smart card apparatus and method of programming same
US5283422B1 (en) * 1986-04-18 2000-10-17 Cias Inc Information transfer and use particularly with respect to counterfeit detection
US4795898A (en) * 1986-04-28 1989-01-03 American Telephone And Telegraph Company Personal memory card having a contactless interface using differential data transfer
US4724427A (en) * 1986-07-18 1988-02-09 B. I. Incorporated Transponder device
JPS63226752A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Omron Tateisi Electronics Co Idシステムのデ−タ書込み方式
US4918416A (en) * 1987-03-18 1990-04-17 Sielox Systems, Inc. Electronic proximity identification system
EP0309201B1 (en) * 1987-09-22 1993-05-26 Hitachi Maxell Ltd. Method and system of communication for a non-contact ic card
US5144314A (en) * 1987-10-23 1992-09-01 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable object identification transponder system
WO1989005067A1 (en) * 1987-11-18 1989-06-01 Uniscan Ltd. Transponder
WO1989007295A1 (en) * 1988-02-04 1989-08-10 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Shunt regulator
NL8901659A (nl) * 1989-06-30 1991-01-16 Nedap Nv Multipassysteem.
US5030807A (en) * 1990-01-16 1991-07-09 Amtech Corporation System for reading and writing data from and into remote tags
US5055659A (en) * 1990-02-06 1991-10-08 Amtech Technology Corp. High speed system for reading and writing data from and into remote tags
AU7483791A (en) * 1990-03-09 1991-10-10 Cubic Western Data Non-contact automatic fare collection medium
US5221838A (en) * 1990-12-24 1993-06-22 Motorola, Inc. Electronic wallet
DE4104274C2 (de) * 1991-02-13 1993-10-07 Eurosil Electronic Gmbh Verfahren zur Regelung der Versorgungsspannung für eine Last
JP3160305B2 (ja) * 1991-03-30 2001-04-25 株式会社東芝 道路料金収受システム、道路料金収受方法および無線機器
US5418353A (en) * 1991-07-23 1995-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact, electromagnetically coupled transmission and receiving system for IC cards
DE4134922C1 (ja) * 1991-10-23 1992-12-03 Anatoli 3013 Barsinghausen De Stobbe
WO1993009516A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Cubic Automatic Revenue Collection Group Non-contact automatic fare collection system
JP2690229B2 (ja) * 1991-11-26 1997-12-10 三菱電機株式会社 非接触icカード
US5500650A (en) * 1992-12-15 1996-03-19 Micron Technology, Inc. Data communication method using identification protocol
US5310999A (en) * 1992-07-02 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Secure toll collection system for moving vehicles
US5351187A (en) * 1992-12-30 1994-09-27 At/Comm Incorporated Automatic debiting parking meter system
DE4323530A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Philips Patentverwaltung Datenaustauschanordnung
US5477215A (en) * 1993-08-02 1995-12-19 At&T Corp. Arrangement for simultaneously interrogating a plurality of portable radio frequency communication devices
US5484997A (en) * 1993-12-07 1996-01-16 Haynes; George W. Identification card with RF downlink capability
US5461217A (en) * 1994-02-08 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Secure money transfer techniques using smart cards
US5521602A (en) * 1994-02-10 1996-05-28 Racom Systems, Inc. Communications system utilizing FSK/PSK modulation techniques
US5479172A (en) * 1994-02-10 1995-12-26 Racom Systems, Inc. Power supply and power enable circuit for an RF/ID transponder
US5517194A (en) * 1994-02-10 1996-05-14 Racom Systems, Inc. Passive RF transponder and method
US5394367A (en) * 1994-03-18 1995-02-28 Ramtron International Corporation System and method for write-protecting predetermined portions of a memory array
US5434572A (en) * 1994-06-07 1995-07-18 Ramtron International Corporation System and method for initiating communications between a controller and a selected subset of multiple transponders in a common RF field
US5489908A (en) * 1994-07-27 1996-02-06 Texas Instruments Deutschland Gmbh Apparatus and method for identifying multiple transponders
US5682142A (en) * 1994-07-29 1997-10-28 Id Systems Inc. Electronic control system/network
US5450051A (en) * 1994-08-16 1995-09-12 Stromberg; Ronald E. Electronic transit fare card system
US5673037A (en) * 1994-09-09 1997-09-30 International Business Machines Corporation System and method for radio frequency tag group select
JPH08272924A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp Icカード
US5521601A (en) * 1995-04-21 1996-05-28 International Business Machines Corporation Power-efficient technique for multiple tag discrimination
US6010074A (en) * 1996-04-01 2000-01-04 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method with collision resolution
US6097292A (en) * 1997-04-01 2000-08-01 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method
US6364208B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-02 Transmo Limited Card changing system
US6317755B1 (en) * 1999-07-26 2001-11-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for data backup and restoration in a portable data device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8395481B2 (en) 2006-03-23 2013-03-12 Kt Corporation Apparatus for recognizing radio frequency identification (RFID) and method thereof, and data processing method of RFID

Also Published As

Publication number Publication date
US20060261927A1 (en) 2006-11-23
CN1183481C (zh) 2005-01-05
AU767104B2 (en) 2003-10-30
US20030085802A1 (en) 2003-05-08
CN1617157A (zh) 2005-05-18
US6727802B2 (en) 2004-04-27
AU2004200318A1 (en) 2004-02-26
WO1999016015A3 (en) 1999-08-19
EP1023691B1 (en) 2004-03-03
US20030071718A1 (en) 2003-04-17
EP1023691A2 (en) 2000-08-02
CN100367291C (zh) 2008-02-06
US7705712B2 (en) 2010-04-27
WO1999016015A2 (en) 1999-04-01
JP2001517837A (ja) 2001-10-09
US7075411B2 (en) 2006-07-11
US6480101B1 (en) 2002-11-12
ATE261152T1 (de) 2004-03-15
HK1078161A1 (en) 2006-03-03
HK1031446A1 (en) 2001-06-15
DE69822184D1 (de) 2004-04-08
CN1270685A (zh) 2000-10-18
US6097292A (en) 2000-08-01
AU9394298A (en) 1999-04-12
JP2005100424A (ja) 2005-04-14
JP3631958B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631958B2 (ja) 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法
US6265962B1 (en) Method for resolving signal collisions between multiple RFID transponders in a field
CA2148145C (en) Passive transponder
CN101495972A (zh) 具有单步读取和写入命令的rf标签系统
EP1192589B1 (en) Communication device for rapidly and simultaneously writing onto a plurality of data carriers, and data carrier for such a communication device
JP3145405B2 (ja) ツインコンタクトチップカードとカード読み取り装置との通信方法
JP4455722B2 (ja) Icカードのリーダライタ装置
JPH11120307A (ja) 通信機
US7752660B2 (en) Transmission error resistant reader station
JP3983615B2 (ja) Bpsk信号の認識方法およびその認識方法を用いる非接触式icカードの端末装置
JP2006164298A (ja) Icカード
JPH05217031A (ja) データキャリアのデータ書込み読出し方式
KR20030017607A (ko) 국 식별 신호 생성 수단을 포함하는 통신국을 구비하는트랜스폰더 시스템
JPH05225405A (ja) 非接触データ記憶システム
NL9000940A (nl) Universeel identificatie label.
JPH04213137A (ja) メモリモジュールのデータ秘匿装置
JPH0452889A (ja) 非接触式携帯用記憶媒体処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108