JP2005136661A - マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム - Google Patents

マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005136661A
JP2005136661A JP2003369980A JP2003369980A JP2005136661A JP 2005136661 A JP2005136661 A JP 2005136661A JP 2003369980 A JP2003369980 A JP 2003369980A JP 2003369980 A JP2003369980 A JP 2003369980A JP 2005136661 A JP2005136661 A JP 2005136661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial content
distribution
partial
content
story
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003369980A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Abe
剛仁 阿部
啓一 ▲廣▼田
Keiichi Hirota
Shuichi Nishioka
秀一 西岡
Tomonori Takada
智規 高田
Tomohiro Yamada
智広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003369980A priority Critical patent/JP2005136661A/ja
Publication of JP2005136661A publication Critical patent/JP2005136661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】マルチストーリの配信を受けるクライアント端末で,次の部分コンテンツの選択が遅くれた場合でも切れ目なくマルチストーリの再生を行うことができるようにする。
【解決手段】送受信部11がクライアント端末20から部分コンテンツ配信要求コマンドを受けると,コマンド解釈部12は,そのコマンドを解釈し,要求された部分コンテンツの送信用データの生成要求をデータ生成部13に行う。データ生成部13では,配信コンテンツ決定部15が部分コンテンツの配信状況を確認し,その配信状況に応じて,要求された部分コンテンツ,要求された部分コンテンツの下位レベルの部分コンテンツ群の配信を決定する。データ生成部13は,配信コンテンツ決定部15の決定に従ってコンテンツ蓄積部14から部分コンテンツを順に読み出し,その送信用データを送受信部11を介してクライアント端末20に配信する。
【選択図】図1

Description

本発明は,マルチストーリのコンテンツをコンテンツ配信サーバから配信する技術に関するものであり,特に,クライアント端末側で切れ目なく再生を行うことを可能にしたマルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラムに関するものである。
視聴者の好みに応じてストーリの展開が動的に変化するマルチストーリに関する技術がある(例えば,特許文献1参照)。特許文献1には,ユーザの生体情報や嗜好情報から次に配信される部分コンテンツを決定して配信するマルチストーリのコンテンツ配信システムに関する技術が記載されている。
図6は,マルチストーリの構成の一例を示す図である。図6の例のマルチストーリのコンテンツは,S1 〜S13の部分コンテンツにより構成される。
図6(A)は,マルチストーリのツリー構造を示す図である。マルチストーリはツリー構造をなしており,各部分コンテンツには,さらに複数個の部分コンテンツがぶら下がっている構造となる。何もぶら下がっていない部分コンテンツは,その部分コンテンツでストーリが終了していることを示す。ここでは,ツリー構造を3つのレベルに分け,レベル1を最も上位のレベルと定義する。このように,1つのマルチストーリは,S1 から始まって枝葉のようにストーリが分岐していく形となる。これにより,図6(B)に示すように,図6(A)のツリーに従ってS1 〜S13の部分コンテンツを組み合わせたストーリ1〜9の9つのストーリが存在することになる。どのストーリを視聴するかは,ストーリの分岐での視聴者の選択によって決定される。ストーリの選択は,視聴者が明示的に行うこともあり,視聴者の何らかの操作や状態によって視聴者にストーリの選択を意識させないで行うこともある。ここでは,どちらの場合も視聴者がストーリを選択したものとして説明する。
図7は,従来のコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。コンテンツ配信サーバ100は,送受信部101,コマンド解釈部102,データ生成部103,コンテンツ蓄積部104から構成される。
送受信部101は,インターネット等のネットワーク300に接続されており,クライアント端末200から部分コンテンツ配信要求コマンドを受け付け,コマンド解釈部102に送信し,またデータ生成部103から伝送される部分コンテンツを指定されたクライアント端末200に伝送する。
コマンド解釈部102は,送受信部101から受信したコマンドを解釈し,データ生成部103に,部分コンテンツの送信用データの生成要求を出す。データ生成部103は,コマンド解釈部102からのデータ生成要求に基づいてコンテンツ蓄積部104に存在する部分コンテンツを読み出し,送受信部101に伝送する。
コンテンツ蓄積部104には,マルチストーリの各部分コンテンツが,そのツリー構造情報とともに蓄積されている。図7の例では,部分コンテンツS1 〜S13が,そのツリー構造(この場合,図6(A))情報とともに蓄積されている。
図8は,従来のマルチストーリを構成する部分コンテンツのダウンロードと再生を説明する図である。図8では,上側にクライアント端末200における再生シーケンス,下側にクライアント端末200におけるダウンロードシーケンスを示す。なお,図8の例では,S1 ,S2 ,S7 (図6(B)のストーリ3)の順に,部分コンテンツが選択されるものとする。
クライアント端末200は,コンテンツ配信サーバ100にマルチストーリの最初の部分コンテンツS1 を要求する(SQ100)。この要求に従い,コンテンツ配信サーバ100はクライアント端末200にS1 を配信する。クライアント端末200は,コンテンツ配信サーバ100からのS1 のダウンロードを開始し(SQ101),S1 のダウンロードが完了次第,その再生を開始する(SQ102)。
視聴者がS1 の再生中に次の部分コンテンツS2 を選択すると,クライアント端末200は,視聴者によるS2 の選択をコンテンツ配信サーバ100に通知する(SQ103)。この通知に従い,コンテンツ配信サーバ100はクライアント端末200にS2 を配信する。クライアント端末200は,コンテンツ配信サーバ100からのS2 のダウンロードを開始する(SQ104)。この場合には,S1 の再生中にS2 のダウンロードが終了している。クライアント端末200は,S1 の再生が終了すると,続いてS2 の再生を切れ目なく開始する(SQ105)。
視聴者がS2 の再生中に次の部分コンテンツS7 を選択すると,クライアント端末200は,視聴者によるS7 の選択をコンテンツ配信サーバ100に通知する(SQ106)。この通知に従い,コンテンツ配信サーバ100はクライアント端末200にS7 を配信する。クライアント端末200は,コンテンツ配信サーバ100からのS7 のダウンロードを開始する(SQ107)。この例では,S7 選択の指示が遅れたため,S2 の再生が終了してもすぐにはS7 の再生を開始することができない。そこで,クライアント端末200は,S2 の再生が終了し,その後S7 のダウンロードが終了してから,S7 の再生を開始している(SQ108)。
特開2002−262258号公報
以上のような従来の技術では,視聴者が次に選択する部分コンテンツの識別子をコンテンツ配信サーバ100に通知するまで,部分コンテンツのダウンロードは開始されなかった。このため,今再生中の部分コンテンツの再生終了間際に次の部分コンテンツが指示され,その指示された部分コンテンツのダウンロードに時間を要する場合には,前の部分コンテンツと後の部分コンテンツとの間に,必ず再生の切れ目が生じていた(例えば,図8のSQ105とSQ108との間の時間のすきま)。
本発明は,上記問題点の解決を図り,視聴者からの再生部分コンテンツの選択が遅れても,前の部分コンテンツと後の部分コンテンツとの間に再生の切れ目が生じないマルチストーリのコンテンツ配信の技術を提供することを目的とする。
本発明は,上記課題を解決するため,クライアント端末から部分コンテンツの配信要求を受けたコンテンツ配信サーバが,要求された部分コンテンツの配信に続けて,要求された部分コンテンツの次に要求される可能性がある部分コンテンツ群をも配信することを特徴とする。
具体的には,本発明は,ツリー構造をなす複数の部分コンテンツで構成されるマルチストーリをクライアント端末に配信するコンテンツ配信サーバにおけるマルチストーリ配信方法であって,前記クライアント端末から部分コンテンツの配信要求を受ける第1の過程と,前記配信要求を受けた部分コンテンツがすでに配信済みであるか,未配信であるか,または配信中であるかについての配信状況を判定する第2の過程と,前記第2の過程において,すでに配信済みであると判定された場合には,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツの少なくとも1レベル下位の部分コンテンツ群を順次配信し,前記第2の過程において,未配信であると判定された場合には,前記配信要求を受けた部分コンテンツを配信し,続いて,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツの少なくとも1レベル下位の部分コンテンツ群を順次配信し,前記第2の過程において,配信中であると判定された場合には,前記配信要求を受けた部分コンテンツの配信が終了した後に,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツの少なくとも1レベル下位の部分コンテンツ群を順次配信する第3の過程とを有することを特徴とする。
また,前記第1の過程において,前記クライアント端末から部分コンテンツの配信要求を受けたときに,現在配信中または配信予定である部分コンテンツの配信が必要かどうかを判定する第4の過程と,配信が必要でない場合に,その部分コンテンツの配信を打ち切る,または配信予定をキャンセルする第5の過程とを有することを特徴とする。
また,前記第3の過程において,順次配信する部分コンテンツ群は,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツより下位のレベルのすべての部分コンテンツを最大限含むことを特徴とする。
前記第3の過程において,前記配信要求を受けた部分コンテンツの下位レベルの部分コンテンツ群の配信については,それらの各部分コンテンツをパケットに分解し,同レベルの部分コンテンツ群を構成する各部分コンテンツのパケットを,部分コンテンツごとに交互に配信するようにしてもよい。
以上の方法を実行するための処理は,コンテンツ配信サーバのコンピュータとソフトウェアプログラムとによって実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも,ネットワークを通して提供することも可能である。
本発明により,回線の帯域に余裕があるときには,コンテンツ配信サーバが再生の可能性のある部分コンテンツを積極的に先行して配信するので,視聴者がクライアント端末でマルチストーリのコンテンツを視聴するときに,部分コンテンツ間に再生の切れ目が生じにくくなる。
以下,本発明の実施の形態を,図面を用いて説明する。図1は,本発明におけるコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。コンテンツ配信サーバ10は,送受信部11,コマンド解釈部12,データ生成部13,コンテンツ蓄積部14から構成され,データ生成部13は,その内部に配信コンテンツ決定部15を備える。また,コンテンツ配信サーバ10は,インターネット等のネットワーク30を介して,視聴者のクライアント端末20に接続されている。
送受信部11は,クライアント端末20から部分コンテンツ配信要求コマンドを受けると,それをコマンド解釈部12に送る。また,データ生成部13からクライアント端末20に配信する部分コンテンツを受けると,それを指定されたクライアント端末20に配信する。
コマンド解釈部12は,送受信部11がクライアント端末20から受信した部分コンテンツ配信要求コマンドを解釈し,データ生成部13に要求された部分コンテンツの送信用データの生成要求を出す。
データ生成部13は,コマンド解釈部12からのデータ生成要求に基づいて,内部の配信コンテンツ決定部15で配信する部分コンテンツを決定し,配信する部分コンテンツを順にコンテンツ蓄積部14から読み出し,送受信部11に送る。
コンテンツ蓄積部14には,マルチストーリの各部分コンテンツが,そのツリー構造情報とともに蓄積されている。
配信コンテンツ決定部15は,要求された部分コンテンツの通知を受けると,データ生成部13から配信された部分コンテンツの配信状況を確認し,要求された部分コンテンツがまだ配信されていなければ要求された部分コンテンツの配信を決定し,コンテンツ蓄積部14からツリー構造情報を取得し,要求された部分コンテンツの次に要求される可能性のある部分コンテンツを検出してその配信を決定する。
前述の従来の技術では,次の部分コンテンツの配信要求がないかぎり,次の部分コンテンツのダウンロードが開始されなかった(例えば,図8参照)。本発明では,部分コンテンツの配信要求があった場合に,配信要求があった部分コンテンツにぶら下がっている部分コンテンツ群も,続けてダウンロードする。例えば,図6(A)のツリー構造において,S1 の配信要求があったとすると,S1 に続いてS2 ,S3 ,S4 のダウンロードを行う。
本実施の形態におけるダウンロードの形態は,配信要求が生じたときにその配信要求された部分コンテンツがクライアントにダウンロード済みかどうかなどの条件で3通りに分かれる。
以下,図2〜図4を用いて,本実施の形態におけるダウンロードの形態を説明する。ここで,図2〜図4でダウンロードするマルチストーリは,図6(A)のツリー構造を持つものとする。また,図2〜図4では,上側にクライアント端末20における再生シーケンス,下側にクライアント端末20におけるダウンロードシーケンスを示す。
図2は,本実施の形態におけるダウンロードの形態(1)を説明する図である。図2の形態は,視聴者から次にダウンロードする部分コンテンツの選択があったときに,すでにその選択された部分コンテンツのダウンロードが終了している場合の形態である。
この場合には,すでに決定されているダウンロードのスケジュールを変更し,選択された部分コンテンツにぶら下がっている次の部分コンテンツ群のダウンロードを開始する。例えば,図6(A)のツリー構造において,S1 が再生中であり,すでにS2 がダウンロード済みであり,さらにS3 ,S4 のダウンロードのスケジュールが決定している(ダウンロードが開始されていてもよい)場合に,そのスケジュールを変更し,S2 にぶら下がった部分コンテンツ群S5 ,S6 ,S7 のダウンロードを開始する。
まず,クライアント端末20は,コンテンツ配信サーバ10にどの視聴者にも共通の部分コンテンツであるS1 を要求する(SQ10)。この要求に従い,コンテンツ配信サーバ10はクライアント端末20にS1 を配信する。また,コンテンツ配信サーバ10は,S1 の配信終了後のスケジュールとして,S1 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 の配信のスケジュールを組む。
クライアント端末20は,コンテンツ配信サーバからのS1 のダウンロードを開始し(SQ11),S1 のダウンロードが完了次第,その再生を開始する(SQ12)。また,クライアント端末20は,S1 の再生と同時に,S1 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 のダウンロードを順次実施する(SQ13)。
ここで,視聴者がS1 の再生中(さらに,図2の場合にはS2 のダウンロードが終了していてS3 のダウンロード中である)に次の部分コンテンツS2 を選択すると,クライアント端末20は,視聴者によるS2 の選択をコンテンツ配信サーバ10に通知する(SQ14)。
この通知を受けたコンテンツ配信サーバ10は,すでにS2 が配信済みであるので,S3 の配信を中止し,配信のスケジュールを変更してS2 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS5 ,S6 ,S7 の配信のスケジュールを組む。クライアント端末20は,S2 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS5 ,S6 ,S7 のダウンロードを順次実施する(SQ15)。また,クライアント端末20は,S1 の再生が終了すると,引き続きS2 の再生を行う(SQ16)。
ここで,視聴者がS2 の再生中(さらに,図2の場合にはS5 ,S6 ,S7 のダウンロードが終了している)に次の部分コンテンツS7 を選択すると,クライアント端末20は,視聴者によるS7 の選択をコンテンツ配信サーバ10に通知する(SQ17)。
この通知を受けたコンテンツ配信サーバ10は,すでにS7 が配信済みであり,S7 がストーリ終了の部分コンテンツであるので,新たな部分コンテンツの配信を行わない。クライアント端末20は,S2 の再生が終了すると,切れ目なくS7 の再生を開始する(SQ18)。
図3は,本実施の形態におけるダウンロードの形態(2)を説明する図である。図3の形態は,視聴者から次にダウンロードする部分コンテンツの選択があったときに,まだその選択された部分コンテンツのダウンロードが開始されていない場合の形態である。
この場合には,すでに決定されているダウンロードのスケジュールを変更し,選択された部分コンテンツと,その部分コンテンツにぶら下がっている次の部分コンテンツ群のダウンロードを開始する。例えば,図6(A)のツリー構造において,S1 が再生中であり,すでにS2 がダウンロード済みでS3 のダウンロードが開始されており,その次にS4 のダウンロードのスケジュールが決定している場合に,S3 のダウンロードを中止し,S4 のダウンロードを開始し,S4 にぶら下がった部分コンテンツ群S11,S12,S13のダウンロードのスケジュールを組む。
まず,クライアント端末20は,コンテンツ配信サーバ10にどの視聴者にも共通の部分コンテンツであるS1 を要求する(SQ20)。この要求に従い,コンテンツ配信サーバ10はクライアント端末20にS1 を配信する。また,コンテンツ配信サーバ10は,S1 の配信終了後のスケジュールとして,S1 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 の配信のスケジュールを組む。
クライアント端末20は,コンテンツ配信サーバからのS1 のダウンロードを開始し(SQ21),S1 のダウンロードが完了次第,その再生を開始する(SQ22)。また,クライアント端末20は,S1 の再生と同時に,S1 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 のダウンロードを順次実施する(SQ23)。
ここで,視聴者がS1 の再生中(さらに,図3の場合にはS2 のダウンロードが終了していてS3 のダウンロード中である)に次の部分コンテンツS4 を選択すると,クライアント端末20は,視聴者によるS4 の選択をコンテンツ配信サーバ10に通知する(SQ24)。
この通知を受けたコンテンツ配信サーバ10は,S3 の配信を中止し,S4 の配信を開始する。また,コンテンツ配信サーバ10は,配信のスケジュールを変更してS4 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS11,S12,S13の配信のスケジュールを組む。クライアント端末20は,S4 のダウンロードを開始し,その後S4 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS11,S12,S13のダウンロードを順次実施する(SQ25)。また,クライアント端末20は,S1 の再生が終了すると,引き続きS4 の再生を行う(SQ26)。
ここで,視聴者がS4 の再生中(さらに,図3の場合にはS11,S12のダウンロードが終了していてS13のダウンロード中である)に次の部分コンテンツS11を選択すると,クライアント端末20は,視聴者によるS11の選択をコンテンツ配信サーバ10に通知する(SQ27)。
この通知を受けたコンテンツ配信サーバ10は,すでにS11が配信済みであり,S11がストーリ終了の部分コンテンツであるので,S13の配信を中止し,新たな部分コンテンツの配信を行わない。クライアント端末20は,S4 の再生が終了すると,切れ目なくS11の再生を開始する(SQ28)。
図4は,本実施の形態におけるダウンロードの形態(3)を説明する図である。図4の形態は,視聴者から次にダウンロードする部分コンテンツの選択があったときに,まだその選択された部分コンテンツがダウンロード中である場合の形態である。
この場合には,ダウンロード中である選択された部分コンテンツのダウンロードの終了を待ち,その選択された部分コンテンツの後のダウンロードのスケジュールを変更し,選択された部分コンテンツにぶら下がっている次の部分コンテンツ群のダウンロードを開始する。例えば,図6(A)のツリー構造において,S1 が再生中であり,S2 がダウンロード中であり,S3 ,S4 のダウンロードのスケジュールが決定している場合に,S2 のダウンロードの終了を待ち,その終了後のスケジュールを変更し,S2 にぶら下がった部分コンテンツS5 ,S6 ,S7 のダウンロードを開始する。
まず,クライアント端末20は,コンテンツ配信サーバ10にどの視聴者にも共通の部分コンテンツであるS1 を要求する(SQ30)。この要求に従い,コンテンツ配信サーバ10はクライアント端末20にS1 を配信する。また,コンテンツ配信サーバ10は,S1 の配信終了後のスケジュールとして,S1 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 の配信のスケジュールを組む。
クライアント端末20は,コンテンツ配信サーバからのS1 のダウンロードを開始し(SQ31),S1 のダウンロードが完了次第,その再生を開始する(SQ32)。また,クライアント端末20は,S1 の再生と同時に,S1 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 のダウンロードを順次実施する(SQ33)。
ここで,視聴者がS1 の再生中(さらに,図4の場合にはS2 のダウンロード中である)に次の部分コンテンツS2 を選択すると,クライアント端末20は,視聴者によるS2 の選択をコンテンツ配信サーバ10に通知する(SQ34)。
この通知を受けたコンテンツ配信サーバ10は,S2 が配信中であるのでそのままS2 の配信を継続し,配信のスケジュールを変更してS2 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS5 ,S6 ,S7 の配信のスケジュールを組む。クライアント端末20は,S2 のダウンロードの終了後に,S2 の次に再生する可能性のある部分コンテンツS5 ,S6 ,S7 のダウンロードを順次実施する(SQ35)。また,クライアント端末20は,S1 の再生が終了すると,引き続きS2 の再生を行う(SQ36)。
ここで,視聴者がS2 の再生中(さらに,図4の場合にはS5 ,S6 ,S7 のダウンロードが終了している)に次の部分コンテンツS7 を選択すると,クライアント端末20は,視聴者によるS7 の選択をコンテンツ配信サーバ10に通知する(SQ37)。
この通知を受けたコンテンツ配信サーバ10は,すでにS7 が配信済みであり,S7 がストーリ終了の部分コンテンツであるので,新たな部分コンテンツの配信を行わない。クライアント端末20は,S2 の再生が終了すると,切れ目なくS7 の再生を開始する(SQ38)。
図5は,本実施の形態における部分コンテンツ配信処理フローチャートである。まず,コンテンツ配信サーバ10は,クライアント端末20から部分コンテンツ配信要求コマンドを受けると(ステップST10),そのコマンドで要求された部分コンテンツが,すでに配信済みであるのか,まだ未配信であるのか,現在配信中であるのかを確認する(ステップST11)。
要求された部分コンテンツがすでに配信済みであれば,現在配信中の部分コンテンツがあるか確認し(ステップST12),ある場合にはその配信を中止する(ステップST13)。また,現在配信中の部分コンテンツに続けて配信が予定されている部分コンテンツがあるかを確認し(ステップST14)ある場合にはその予定をキャンセルする(ステップST15)。
要求された部分コンテンツがまだ未配信であれば,現在配信中の部分コンテンツがあるかを確認し(ステップST16),ある場合にはその配信を中止する(ステップST17)。また,現在配信中の部分コンテンツに続けて配信が予定されている部分コンテンツがあるかを確認し(ステップST18),ある場合にはその予定をキャンセルし(ステップST19),要求された部分コンテンツを配信する(ステップST20)。
要求された部分コンテンツが現在配信中であれば,その配信の終了を待ち(ステップST21),現在配信中の部分コンテンツに続けて配信が予定されている部分コンテンツがあるかを確認し(ステップST22),ある場合にはその予定をキャンセルする(ステップST23)。
要求された部分コンテンツの状況に合わせたそれぞれの処理が終了すると,要求された部分コンテンツがストーリ終了の部分コンテンツであるかを確認し(ステップST24),ストーリ終了の部分コンテンツでなければ,要求された部分コンテンツの1レベル下位の部分コンテンツ群を配信予定とし(ステップST25),それらの部分コンテンツ群を順次配信する(ステップST26)。
以上,本発明の実施の形態について説明したが,本発明はこれに限るものではない。例えば,本実施の形態では,あるレベルの部分コンテンツに対してツリー構造上の1つ下位のレベルでぶら下がっている部分コンテンツ群までの配信を行っているが,帯域に余裕があれば,ツリー構造上のすべての下位のレベルでぶら下がる部分コンテンツ群を配信するようにしてもよい。
また,本実施の形態では,要求された部分コンテンツにぶら下がっている部分コンテンツを,部分コンテンツ単位で順次配信したが,要求された部分コンテンツにぶら下がっている部分コンテンツをパケットに分解し,部分コンテンツごとに交互にパケット単位で配信するようにしてもよい。
例えば,部分コンテンツS2 ,S3 ,S4 をパケットに分解(部分コンテンツS2 をパケットS2-1 ,S2-2 ,... に,部分コンテンツS3 をパケットS3-1 ,S3-2 ,... に,部分コンテンツS4 をパケットS4-1 ,S4-2 ,... に分解)し,そのパケットを部分コンテンツごとに交互に(S2-1 ,S3-1 ,S4-1 ,S2-2 ,S3-2 ,S4-2 ,... のように)配信することができる。
本発明におけるコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。 本実施の形態におけるダウンロードの形態(1)を説明する図である。 本実施の形態におけるダウンロードの形態(2)を説明する図である。 本実施の形態におけるダウンロードの形態(3)を説明する図である。 本実施の形態における部分コンテンツ配信処理フローチャートである。 マルチストーリの構成の一例を示す図である。 従来のコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。 従来のマルチストーリを構成する部分コンテンツのダウンロードと再生を説明する図である。
符号の説明
10 コンテンツ配信サーバ
11 送受信部
12 コマンド解釈部
13 データ生成部
14 コンテンツ蓄積部
15 配信コンテンツ決定部
20 クライアント端末
30 ネットワーク

Claims (5)

  1. ツリー構造をなす複数の部分コンテンツで構成されるマルチストーリをクライアント端末に配信するコンテンツ配信サーバにおけるマルチストーリ配信方法であって,
    前記クライアント端末から部分コンテンツの配信要求を受ける第1の過程と,
    前記配信要求を受けた部分コンテンツがすでに配信済みであるか,未配信であるか,または配信中であるかについての配信状況を判定する第2の過程と,
    前記第2の過程において,すでに配信済みであると判定された場合には,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツの少なくとも1レベル下位の部分コンテンツ群を順次配信し,
    前記第2の過程において,未配信であると判定された場合には,前記配信要求を受けた部分コンテンツを配信し,続いて,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツの少なくとも1レベル下位の部分コンテンツ群を順次配信し,
    前記第2の過程において,配信中であると判定された場合には,前記配信要求を受けた部分コンテンツの配信が終了した後に,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツの少なくとも1レベル下位の部分コンテンツ群を順次配信する第3の過程とを有する
    ことを特徴とするマルチストーリ配信方法。
  2. 請求項1に記載されたマルチストーリ配信方法において,
    前記第1の過程において,前記クライアント端末から部分コンテンツの配信要求を受けたときに,現在配信中または配信予定である部分コンテンツの配信が必要かどうかを判定する第4の過程と,
    配信が必要でない場合に,その部分コンテンツの配信を打ち切る,または配信予定をキャンセルする第5の過程とを有する
    ことを特徴とするマルチストーリ配信方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたマルチストーリ配信方法において,
    前記第3の過程において,順次配信する部分コンテンツ群は,前記ツリー構造をなす部分コンテンツのうち,前記配信要求を受けた部分コンテンツより下位のレベルのすべての部分コンテンツを最大限含む
    ことを特徴とするマルチストーリ配信方法。
  4. 請求項1,請求項2または請求項3に記載されたマルチストーリ配信方法において,
    前記第3の過程において,前記配信要求を受けた部分コンテンツの下位レベルの部分コンテンツ群の配信については,それらの各部分コンテンツをパケットに分解し,同レベルの部分コンテンツ群を構成する各部分コンテンツのパケットを,部分コンテンツごとに交互に配信する
    ことを特徴とするマルチストーリ配信方法。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載されたマルチストーリ配信方法を,前記コンテンツ配信サーバのコンピュータに実行させるためのマルチストーリ配信プログラム。
JP2003369980A 2003-10-30 2003-10-30 マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム Pending JP2005136661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369980A JP2005136661A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369980A JP2005136661A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136661A true JP2005136661A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34647131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369980A Pending JP2005136661A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005136661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512058A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー 時間分割多重画像表示
JP2019036787A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ミクシィ 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP2022524711A (ja) * 2019-02-11 2022-05-10 ネットフリックス・インコーポレイテッド ユーザの選択に応答して対話型メディア作品の再生を進めるための手法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305488B2 (en) 2006-05-10 2012-11-06 Universal City Studios Llc Time-sliced multiplexed image display
JP2010512058A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー 時間分割多重画像表示
JP2019036787A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ミクシィ 情報処理装置、動画配信方法、及び動画配信プログラム
JP2022524711A (ja) * 2019-02-11 2022-05-10 ネットフリックス・インコーポレイテッド ユーザの選択に応答して対話型メディア作品の再生を進めるための手法
JP7399173B2 (ja) 2019-02-11 2023-12-15 ネットフリックス・インコーポレイテッド ユーザの選択に応答して対話型メディア作品の再生を進めるための手法
US11917271B2 (en) 2019-02-11 2024-02-27 Netflix, Inc. Techniques for advancing playback of interactive media titles in response to user selections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739715B2 (en) Variable play speed control for media streams
US20040015995A1 (en) Apparatus and method for peer to peer VOD system
US20050256985A1 (en) Sending progress information of other users for transmitted shared content
US20080195695A1 (en) Contents Distributing System, Client, Server, Contents Distributing Method, and Contents Reproducing Method
KR100243618B1 (ko) 네트워크를 이용한 정보 제공 시스템
JP3817280B2 (ja) データ変換装置、データ変換装置を備えたネットワークシステムおよびデータ伝送方法
JPH08125687A (ja) データ転送方法、データ送信装置、データ受信装置およびビデオメールシステム
JP2005276079A (ja) データ配信サーバおよびデータ配信システム
US7464176B2 (en) Multicast system and method for deploying multiple images simultaneously
AU2003302537B2 (en) Stream merging for video on demand
CN101841557B (zh) 一种基于十字链表的p2p流媒体下载方法和系统
US7809680B2 (en) Contents distribution system with integrated recording rights control
KR20030025386A (ko) 비디오 시스템에서의 비디오 재생 일시 정지/해제 방법
CN112351299B (zh) 一种宣教广播方法及设备
US20020147827A1 (en) Method, system and computer program product for streaming of data
JP2005136661A (ja) マルチストーリ配信方法およびマルチストーリ配信プログラム
JP2012216973A (ja) P2p広告配信方法およびシステム
JP2004088315A (ja) コンテンツ配信システム、エッジサーバ及び端末装置
CN101459678A (zh) 一种数字媒体点播和数字资源下载的融合实现方法
CN102833592B (zh) 一种媒体内容调度方法、系统和设备
JPH11306199A (ja) 複数映像配信システム
JP2010520550A (ja) 調整されたコンテンツ配信のワークフローを提供する方法、装置及びシステム
CN108881987A (zh) 机顶盒的媒体播放控制方法、装置、设备及存储介质
JP3697383B2 (ja) 情報配信/再生システム、情報配信/再生方法、記憶媒体
JP2000022702A (ja) マルチメディアプレゼンテーション方法及びシステム及びマルチメディアプレゼンテーションプログラムを格納した記憶媒体