JP2005132122A - 自転車用変速制御装置 - Google Patents

自転車用変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005132122A
JP2005132122A JP2003366921A JP2003366921A JP2005132122A JP 2005132122 A JP2005132122 A JP 2005132122A JP 2003366921 A JP2003366921 A JP 2003366921A JP 2003366921 A JP2003366921 A JP 2003366921A JP 2005132122 A JP2005132122 A JP 2005132122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
bicycle
control device
voltage
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003366921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994081B2 (ja
Inventor
Satoshi Kitamura
智 北村
Kazuhiro Takeda
和弘 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2003366921A priority Critical patent/JP3994081B2/ja
Priority to TW093119177A priority patent/TWI239930B/zh
Priority to US10/904,092 priority patent/US7144027B2/en
Priority to EP04025458A priority patent/EP1527990B1/en
Priority to CNB2004100877804A priority patent/CN100415594C/zh
Publication of JP2005132122A publication Critical patent/JP2005132122A/ja
Priority to US11/554,863 priority patent/US7311322B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3994081B2 publication Critical patent/JP3994081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • B62M25/045Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated having single actuating means operating both front and rear derailleur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】 自転車用変速制御装置において、電圧の低下により駆動体が動作不能状態になっても乗り手が不快感を感じないようにする。
【解決手段】 自転車用変速制御ユニット12は、複数の変速段を有し電源から供給される電力で動作する変速モータ45により駆動される内装変速ハブを変速動作させるための装置であって、電圧検出回路27と、変速制御部25とを有している。電圧検出部は、電源から供給される電圧を検出するものである。変速制御部は、検出された電源電圧が所定電圧以下のとき、第1変速信号を生成し、現在の変速段から特定の変速段に向かうように変速モータ45を制御するものである。
【選択図】 図6

Description

本発明は、変速制御装置、特に、電源から供給される電力で動作して複数の変速段を有する自転車用変速装置を変速制御するための自転車用変速制御装置に関する。
複数の変速段を有する変速装置を装着した自転車が従来知られている。自転車用変速装置には外装変速機構と内装変速機構とがある。外装変速機構は、たとえば後輪に装着された複数のスプロケットを有する小ギアと、スプロケットのいずれかにチェーンを掛け替えるディレーラとを有し、内装変速機構は、後輪に内装された内装変速ハブを有している。これらの変速装置は、変速ケーブルを介してハンドル等に取り付けられた変速レバーに接続されている。この種の変速装置が装着された自転車では、変速レバーの手動操作により、走行状態に応じて最適な変速段を選択できる。
しかし、変速レバーはハンドルのブレーキレバーの近くに配置されていることが多く、減速時にはブレーキレバーの操作と変速レバーの操作とを同時に行う必要が生じ変速操作を行いにくい。そこで、モータやソレノイドなどの電動の駆動体を制御して変速機構を動作させる電動変速システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。従来の変速システムは、駆動体により駆動される変速機構と駆動体を制御する変速制御機構とを有している。駆動体は直接又は変速ケーブルを介して間接的に変速機構を駆動する。駆動体は、電源から供給される電力で動作するとともに、変速制御機構も同じ電源から供給される電力で動作する。変速制御装置は、自転車の走行状態(たとえば車速やクランク回転数)に応じて変速段の切換を自動的に行う自動変速と、変速操作部での操作に応じて変速段の切換を行う手動変速との二種のモードで駆動体を制御する。したがって、自動変速の場合は、たとえば車速に応じて駆動体を介して変速機構が変速動作し、手動変速の場合は、変速操作部での操作により変速機構が変速動作する。
特開平2003−011879号
前記従来の変速制御装置では、頻繁な変速動作等により電源の電圧が低下して駆動体が動作できない事態になったとき、変速できなくなり、乗り手は不快感を感じることがある。たとえば、低い変速段、つまりクランクの回転に対してギア比が小さい変速段で変速できなくなったとき、通常の速度を維持しようとするとクランクを高速回転させなければならない。また、ギア比が大きい高い変速段で変速できなくなったとき、通常の速度を維持しようするとペダルを強く踏まなければならない。
本発明は、自転車用変速制御装置において、電圧の低下により駆動体が動作不能状態になっても乗り手が不快感を感じないようにすることにある。
発明1に係る自転車用変速制御装置は、複数の変速段を有し電源から供給される電力で動作する駆動体により駆動される自転車用変速装置を変速動作させるための自転車用変速制御装置であって、電源電圧検出部と、制御部とを有している。電源電圧検出部は、電源から供給される電圧を検出するものである。制御部は、検出された電源電圧が所定電圧以下のとき、第1変速信号を生成し、現在の変速段から特定の変速段に向かうように駆動体を制御するものである。
この変速制御装置では、変速制御装置に供給される電圧が所定電圧以下に低下すると、制御部は第1変速信号を生成して現在の変速段から特定の変速段に向かうように駆動体を制御する。これにより、電源が低下すると常に特定の変速段に変速制御される。ここでは、所定電圧をたとえば駆動体が動作可能な最低限の電圧に設定し、特定の変速段をたとえば複数の変速段のうち変速装置を有さない自転車のギア比に近い変速段に設定することにより、所定電圧以下になると特定の変速段に変速されるように駆動体を介して変速装置が変速制御されるので、それ以後電圧がさらに低下して変速システムが動作不能状態に陥っても乗り手が不快感を感じにくくなる。
発明2に係る自転車用変速制御装置は、発明1に記載の装置において、所定電圧は、駆動体が動作可能な最低電圧より2%から20%高い電圧である。この場合には、変速制御中に電圧が低下しても特定の変速段への変速制御を確実に行えるようになる。
発明3に係る自転車用変速制御装置は、発明1又は2に記載の装置において、電源は、自転車の車輪に連動して回転する交流発電機から出力される電力を蓄える蓄電素子であり、電源電圧検出部は、蓄電素子に蓄えられた電力の電圧を検出する。この場合には、交流発電機から蓄電素子に電力が出力されるので、自転車の走行中に電力を蓄電素子に蓄えることができ、長時間の駐輪や頻繁な変速動作等により蓄電素子の電圧が低下して特定の変速段に変速しても走行すれば変速装置を動作させることができる。
発明4に係る自転車用変速制御装置は、発明3に記載の装置において、蓄電素子は、繰り返して充放電可能な大容量コンデンサであり、電源電圧検出部は、大容量コンデンサに蓄えられた電力の電圧を検出する。この場合には、蓄電素子として大容量で短時間に充電できるとともに、充放電による劣化が少ない大容量コンデンサを使用するので、充電時間を短縮できるとともに、寿命を高めることができる。
発明5に係る自転車用変速制御装置は、発明1又は2に記載の装置において、電源は、交換可能な一次電池及び二次電池を含む電池であり、電源電圧検出部は、電池の電圧を検出する。この場合には、電源を交換可能であるので、電池の電圧が低下して特定の変速段に変速しても電池を交換すれば駆動体を動作させることができる。
発明6に係る自転車用変速制御装置は、複数の変速段を有し駆動体により駆動される自転車用変速装置を変速動作させるための装置であって、停車時間検出部と、制御部とを備えている。停車時間検出部は、自転車の停車時間を検出するものである。制御部は、検出された停車時間が所定時間以上のとき、第1変速信号を生成し、現在の変速段から特定の変速段に向かうように駆動体を制御するものである。
この変速制御装置では、自転車が所定時間以上停車すると、制御部は第1変速信号を生成して現在の変速段から特定の変速段に向かうように駆動体を制御する。これにより、所定時間以上停車すると常に特定の変速段に変速制御される。ここでは、所定時間をたとえば走行中の信号待ちのような一時停車よりは長い時間に設定し、特定の変速段をたとえば複数の変速段のうち変速装置を有さない自転車のギア比に近い変速段に設定することにより、長期の駐輪などで電圧が低下するおそれがある場合に特定の変速段に変速されるように変速制御されるので、それ以後電圧がさらに低下して変速システムが動作不能状態に陥っても乗り手が不快感を感じにくくなる。しかも、電圧を検出する必要がなく一般的に制御に用いられるマイクロコンピュータに具備されている計時機能を用いて所定時間を判断できるので制御装置の構成が簡素になる。
発明7に係る自転車用変速制御装置は、発明6に記載の装置において、所定時間は、5分以上の時間である。この場合には、走行時に信号待ちなどで一時停車する場合の無駄な変速動作を抑えることができる。
発明8に係る自転車用変速制御装置は、発明1から7のいずれかに記載の装置において、制御部は、検出される走行状態に応じて第2変速信号を生成し、生成された第2変速信号に応じて駆動体を制御する。この場合には、走行状態に応じて自動的に変速制御することができる。
発明9に係る自転車用変速制御装置は、発明8に記載の装置において、検出される走行状態は、自転車の車速である。この場合には、自転車の車速に応じて自動変速させることができるので、車速に応じて自動的に変速することができる。
発明10に係る自転車用変速制御装置は、発明8に記載の装置において、検出される走行状態は、自転車のクランクの回転を検出するクランク回転数である。この場合には、クランク回転数を一定に保つように変速制御できるので、乗り手は一定範囲のクランク回転数で効率よくペダルをこぐことができる。
発明11に係る自転車用変速制御装置は、発明1から10のいずれかに記載の装置において、制御部は、変速操作を行うための変速操作部からの操作信号により第3変速信号を生成し、生成された第3変速信号に応じて駆動体を制御する。この場合には、変速操作をする乗り手の意志に応じた変速制御を行える。
発明12に係る自転車用変速制御装置は、発明1から11のいずれかに記載の装置において、特定の変速段は、クランク回転数と後輪回転数との変速比が1.2から1.5の範囲となるような変速段である。この場合には、電源電圧が所定電圧以下又は所定の停車時間を経過すると通常の変速装置を有さない自転車の変速比に変速されるので乗り手に不快感をより与えにくくなる。
本発明によれば、所定電圧をたとえば変速システムが動作可能な最低限の電圧に設定し、特定の変速段をたとえば複数の変速段のうち変速装置を有さない自転車のギア比に近い変速段に設定することにより、所定電圧以下になると特定の変速段に変速されるように変速制御されるので、それ以後電圧がさらに低下して変速システムが動作不能状態に陥っても乗り手が不快感を感じにくくなる。
別の発明によれば、所定時間をたとえば走行中の信号待ちのような一時停車よりは長い時間に設定し、特定の変速段をたとえば複数の変速段のうち変速装置を有さない自転車のギア比に近い変速段に設定することにより、長期の駐輪などで電圧が低下するおそれがある場合に特定の変速段に変速されるように変速制御されるので、それ以後電圧がさらに低下して変速システムが動作不能状態に陥っても乗り手が不快感を感じにくくなる。しかも、電圧を検出する必要がなく一般的に制御に用いられるマイクロコンピュータに具備されている計時機能を用いて所定時間を判断できるので制御装置の構成が簡素になる。
〔構成〕
図1において、本発明の一実施形態を採用した自転車は軽快車であり、ダブルループ形のフレーム体2とフロントフォーク3とを有するフレーム1と、ハンドル部4と、駆動部5と、ブレーキ付きのダイナモハブ8が装着された前輪6と、内装変速ハブ10が装着された後輪7と、内装変速ハブ10を手元で操作するための変速操作部20と、変速操作部20の操作に応じて内装変速ハブ10を変速制御する変速制御ユニット12とを備えている。
フレーム1のフレーム体2は、パイプを溶接して製作されたものである。フレーム体2には、サドル11や駆動部5を含む各部が取り付けられている。フロントフォーク3は、フレーム体2の前部に斜めに傾いた軸回りに揺動自在に装着されている。
ハンドル部4は、フロントフォーク3の上部に固定されたハンドルステム14と、ハンドルステム14に固定されたハンドルバー15とを有している。ハンドルバー15の両端にはブレーキレバー16とグリップ17とが装着されている。右側のブレーキレバー16には変速操作部20が一体で形成されている。
駆動部5は、フレーム体2の下部(ハンガー部)に設けられたギアクランク37と、ギアクランク37に掛け渡されたチェーン38と、内装変速ハブ10とを有している。内装変速ハブ10は、たとえば4つの変速段を有する4段変速のものであり、変速制御ユニット12に設けられたモータユニット29(図6)により4つの変速位置を取り得る。
フロントフォーク3の先端に固定された前輪6のダイナモハブ8は、ローラ形の前ブレーキを装着可能なハブであり、内部に前輪6の回転により発電する交流発電機19(図6)を有している。
変速操作部20は、図2に示すように、下部に左右に並べて配置された2つの操作ボタン21,22と、操作ボタン21,22の上方に配置された操作ダイヤル23と、操作ダイヤル23の左方に配置された液晶表示部24とを有している。
操作ボタン21,22は、三角形状の押しボタンである。左側の操作ボタン21はシフトアップの手動変速を行うためのボタンであり、右側の操作ボタン22はシフトダウンの手動変速を行うためのボタンである。操作ダイヤル23は、モードA1及びモードA2の2つの自動変速モードと手動モードとを切り換えるためのダイヤルであり、3つの停止位置M,A1及びA2を有している。ここでモードA1及びモードA2の2つの自動変速モードは、交流発電機19からからの車速信号により内装変速ハブ10を自動変速するモードであり、手動変速モードは、操作ボタン21,22の操作により内装変速ハブ10を変速するモードである。
なお、2つの自動変速モードでは、シフトアップ(低速側から高速側への変速)及びシフトダウン(高速側から低速側への変速)とにおいて、変速タイミング、具体的には変速時のしきい値を変えて自動変速するものである。このときのしきい値の一例を図7に示す。ここでは、モードA1がモードA2に比べてシフトアップ及びシフトダウンの変速タイミングが遅くなるように設定されている。すなわち、モードA1は、モードA2より高速側で変速する。なお、通常は、モードA2で変速するのが好ましい。
液晶表示部24には、現在の走行速度も表示されるとともに、変速時には操作された変速段が表示される。
変速制御ユニット12は、図3に示すように、ダイナモハブ8内の交流発電機19に電気配線40を介して電気的に接続されている。また、変速制御ユニット12は、変速操作部20にも電気配線41を介して電気的に接続されている。さらに変速制御ユニット12は、変速ケーブル42を介して内装変速ハブ10に機械的に連結されている。変速制御ユニット12は、図4及び図5に示すように、フロントフォーク3の途中のランプスティ3aに装着されたランプケース13と、ランプケース13に収納されたモータユニット29及び回路ユニット30とを有している。
モータユニット29は、変速モータ(駆動体の一例)45と、変速モータ45により3つの変速位置に移動するケーブル動作部46と、ケーブル動作部46の変速位置を検出する動作位置センサ47(図6)とを有している。このケーブル動作部46に変速ケーブル42の一端が連結されている。
回路ユニット30は、図6に示すように、CPU,RAM,ROM,I/Oインターフェースからなるマイクロコンピュータを含む変速制御部(制御部の一例)25を備えている。なお、図中太線はたとえば1Aで6V程度の電流線を、実線は5mAで3.5V程度の電流線をそれぞれ示し、破線は信号線を示している。
変速制御部25は、変速操作部20の操作に応じて内装変速ハブ10を速度に応じて自動変速制御するとともに、変速操作部20に設けられた液晶表示部24の表示制御を行う。また、ランプケース13に一体で装着されたランプ18を周囲の状況が所定の明るさ以下になると点灯し、所定の明るさを超えると消灯するランプ制御を行う。変速制御部25には、変速操作部20に設けられた操作ダイヤル23及び操作ボタン21,22を含む操作スイッチ26と、液晶表示部24と、ランプ18を制御するための照度センサとしての光センサ36と、交流発電機19からの出力により速度信号を生成するためのダイナモ波形成形回路34とが接続されている。また、電圧検出回路(電圧検出部の一例)27とモータドライバ28とモータユニット29の動作位置センサ47と他の入出力部とが接続されている。変速制御部25には蓄電素子32から変圧回路31を介してたとえば6Vから3.5V程度に降下した電力が供給される。
変圧回路31は、動力用の電源を制御用の電源に変圧するための回路である。変圧回路31には、蓄電素子32で蓄えられた電力が供給される。変圧回路31は、変速制御部25、モータドライバ28、充電制御回路33及びオートライト回路35に接続され、それらに蓄電素子32で蓄えられた制御用の電力を供給する。
蓄電素子32は、たとえば大容量コンデンサからなり、交流発電機19から出力され、充電制御回路33で整流されたたとえば6ボルト程度の直流電力を蓄える。蓄電素子32で蓄えられた電力は変圧回路31を介して変速制御部25、電圧検出回路27、充電制御回路33及びオートライト回路35に供給される。なお、蓄電素子32をコンデンサに代えてニッケル・カドニウム電池やリチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池で構成してもよい。
電圧検出回路27は、蓄電素子32とモータドライバ28との間に配置され、蓄電素子32から変速モータ45に供給される電力の電圧を検出する。これは、電圧が所定電圧Vs以下になると、変速制御部25で所定の変速制御を行うためである。この所定電圧Vsは、変速モータ45が動作不能になる動作不能電圧Viに応じて設定される。たとえば、変速モータ45の動作可能な最低電圧Viが4V程度のときには、所定電圧Vsは、安全を見て4.5V程度に設定される。なお、所定電圧Vsは最低電圧Viの2%から20%程度高い電圧の好ましい。
モータドライバ28は、変速モータ45を位置決め制御する。モータドライバ28は、変圧回路31から供給された5mAの電流で動作し、蓄電素子32から供給された1Aの電流を位置決め用に制御して変速モータ45に供給する。
充電制御回路33はたとえば半波整流回路で構成され、交流発電機19から出力された交流電流をたとえば1Aの直流電流に整流する。
ダイナモ波形成形回路34は、交流発電機19から出力された交流電流から速度信号を生成する。すなわちサインカーブの交流信号をたとえば半周期分抽出し、それをシュミット回路等の適宜の波形成形回路を通し、速度に応じたパルス信号を生成する。
オートライト回路35は、光センサ36からの検出出力より変速制御部25から出力されるオンオフ信号により動作し、交流発電機19から出力された1Aの電流をランプ18に供給・遮断する。これにより照度が所定以下になるとランプ18が自動的に点灯し、所定の照度を超えると消灯する。
このように構成された変速制御ユニット12では、変速操作部20で選択された自動変速モード又は手動変速モードで内装変速ハブ10が変速制御される。自動変速モードの場合、図7に示すようなシフトアップしきい値及びシフトダウンしきい値により制御される。たとえば自動変速モードA1のときには、車速が13km/hになると、1速から2速にシフトアップされる。16km/hになると3速にシフトアップされ、さらに19km/hになると4速にシフトアップされる。一方、その後車速が17km/hに下がると3速にシフトダウンされ、さらに14km/hを下がると2速に、12km/hを下がると1速にそれぞれシフトダウンされる。ここでは、変速時のチャタリングを防止するためにシフトアップの変速タイミングとシフトダウンの変速タイミングとをシフトダウン側を低くしている、このような変速時に、交流発電機19からの交流信号により車速を検出しているので、車速を車輪1回転当たり細かく得ることができ、従来のものより実際の車速の変化にリアルタイムに追随して変速がなされる。
変速制御部25は、蓄電素子32から変圧回路31を介して供給された電力で動作する。液晶表示部24やモータドライバ28やオートライト回路35や充電制御回路33が制御される。そして、交流発電機19からの電力が蓄電素子32に充電される。また、ダイナモ波形成形回路34から車速信号が変速制御部25に与えられる。
ここでは、蓄電素子32を設けて交流発電機19からの電力を蓄え、その電力により変速制御部25を含む各部を動作させているので、電池の交換や充電作業が不要になる。また、電池残量の管理や予備の電池を持ち歩く必要がなくなり、電源に関わる煩わしい作業を行うことなく自動変速を行えるようになる。
しかも、交流発電機19から出力された交流信号に基づき車速を検出し、その検出された車速により変速制御している。交流発電機は一般に複数の磁極を有しているので、交流発電機からはこの磁極数と車速とに関連する周波数からなる交流信号が出力される。このため、通常自転車で用いられるような、たとえば車輪に付けた磁石を検出する速度センサから得られる速度信号に比べて1回転当たり多くのパルス信号を交流信号から得ることができる。したがって車速を1回転の間に細かく検出することができ、リアルタイムで高精度の変速制御を行える。また、交流発電機19からの交流信号に基づき制御しているので、従来のように車輪の近くに変速制御ユニット12を配置する必要がなくなり、変速制御ユニット12の装着位置が制限されない。
次に変速制御部25による具体的な変速制御の一例を図8〜図10に示す制御フローチャートに従って説明する。
蓄電素子32から動作電圧以上の電力が投入されると、ステップS1で初期設定を行う。ここでは、速度算出用の周長データが、たとえば26インチ径にセットされ、変速段が2速(VP=2)にセットされ、さらに各種のフラグやタイマがリセットされる。
ステップS2では、電圧検出回路27で検出された電圧Vを取り込む。ステップS3では、取り込んで電圧Vが所定電圧Vs以下か否かを判断する。ステップS4では、操作ダイヤル23が自動変速1(A1)モードにセットされたか否かを判断する。ステップS5では、操作ダイヤル23が自動変速2(A2)モードにセットされたか否かを判断する。ステップS6では、操作ダイヤル23が手動変速(M)モードにセットされたか否かを判断する。ステップS7では、タイヤ径入力等の他の処理が選択されたか否かを判断する。
電圧Vが所定電圧Vs以下と判断するとステップS3からステップS8に移行する。ステップS8では、動作位置センサ26の動作位置により現在の変速段VPを取り込む。ステップS9では、現在の変速段VPが2速(VP=2)か否かを判断する。現在の変速段VPが2速の場合には何も処理せずにステップS4に移行する。現在の変速段VPが2速ではない場合には、ステップS9からステップS10に移行し、2速に変速するような第1変速信号を出力すべく変速段VPの値を「2」にセットする。これにより、何れの変速段にあっても2速になるように変速モータ45が動作して内装変速ハブ10が変速動作する。
操作ダイヤル23がA1位置に回され自動変速1モードがセットされた場合には、ステップS4からステップS11に移行する。ステップS11では、図9に示す自動変速1(A1)処理を実行する。操作ダイヤル23がA2位置に回され自動変速2モードがセットされた場合には、ステップS5からステップS12に移行する。ステップS12では、自動変速1処理と同様な自動変速2(A2)処理を実行する。操作ダイヤル23がM位置に回され手動変速モードがセットされた場合には、ステップS6からステップS13に移行する。ステップS13では、図10に示す手動変速(M)処理を実行する。他の処理が選択された場合にはステップS7からステップS14に移行し、選択された処理を実行する。
ステップS11の自動変速1処理では、車速Sに応じた変速段に1段ずつ変速する。そして、それから外れている場合には、1段ずつ近づく方向に変速する。ここでは、図9のステップS21で、動作位置センサ26の動作位置により現在の変速段VPを取り込む。ステップS22では、ダイナモハブ12からの速度信号により自転車の現在の車速Sを取り込む。ステップS23では、取り込んだ現在の車速Sが図7に示したような現在の変速段VPに応じたシフトアップしきい値U(VP)を超えているか否かを判断する。ステップS24では、取り込んだ現在の車速Sが動作位置センサ26の動作位置VPに応じたシフトダウンしきい値D(VP)よりさがっているか否かを判断する。
現在の車速Sが図7に示した現在の変速段に応じたシフトアップしきい値U(VP)を超えた場合にはステップS23からステップS25に移行する。たとえば、変速段が2速のとき(VP=2)、車速Sが16km/hより速くなるとこの判断が「Yes」となる。ステップS25では、変速段が4速か否かを判断する。4速のときはそれ以上シフトアップできないので、やはり何も処理せずにステップS24に移行する。ただし、4速のときのシフトアップしきい値は、255と通常では考えられない速度であるので通常はこのルーチンは通らない。4速未満のときには、ステップS26に移行し、変速段を1段シフトアップすべく第2変速信号を出力してステップS24に移行する。これにより、変速モータ45が動作して内装変速ハブ10が1段シフトアップする。
現在の車速Sが、図7に示した現在の変速段に応じたシフトダウンしきい値D(VP)より下がっている場合にはステップS24からステップS27に移行する。たとえば、変速段が2速のとき(VP=2)、車速Sが12km/hより遅くなるとこの判断が「Yes」となる。ステップS27では、変速段が1速か否かを判断する。1速のときは何も処理せずにメインルーチンに移行する。2速以上のときには、ステップS28に移行し、変速段を1段シフトダウンすべく第2変速信号を出力してメインルーチンに移行する。これにより、変速モータ45が動作して内装変速ハブ10が1段シフトダウンする。
なお、ステップS12の自動変速2(A2)処理は、自動変速1(A1)処理としきい値が異なるだけで処理内容は同じであるので説明を省略する。
ステップS13の手動変速処理では、操作ボタン21,22の操作により1段ずつ変速する。図10のステップS31で、動作位置センサ26の動作位置により現在の変速段VPを取り込む。ステップS32では、操作ボタン21が操作されたか否かを判断する。ステップS33では、操作ボタン22が操作されたか否かを判断する。操作ボタン21が操作されるとステップS32からステップS34に移行する。ステップS34では、現在の変速段VPにより4速か否かを判断する。現在の変速段が4速ではない場合にはステップS35に移行し、第3変速信号を出力して変速段VPを1段シフトアップする。現在の変速段が4速の場合にはこの処理をスキップする。
操作ボタン22が操作されるとステップS33からステップS36に移行する。ステップS36では、現在の動作位置VPにより1速か否かを判断する。現在の変速段が1速ではない場合にはステップS37に移行し、第3変速信号を出力して変速段VPを1段シフトダウンする。現在の変速段が1速の場合にはこの処理をスキップする。
ここでは、蓄電素子32の電圧が所定電圧以下に低下すると、内装変速ハブ10が何れの変速段にあっても2速に変速される。このため、それ以後電圧がさらに低下し変速モータ45が動作不能状態に陥っても乗り手が不快感を感じにくくなる。
〔他の実施形態〕
(a)前記実施形態では変速装置として内装変速ハブを例に説明したが、変速装置としては複数のスプロケットとディレーラとからなる外装変速機構の制御にも本発明を適用できる。なお、外装変速装置の場合にはクランクを回転させないと、変速できないため、停止中に電圧が低下した場合には、実際の変速は走行を開始し始めてから行われる。
(b)前記実施形態では変速モータで駆動される変速装置を例に説明したが、ソレノイド等の他の電気駆動体により駆動される変速装置の制御にも本発明を適用できる。
(c)変速モータを含むモータユニットや変速制御部の配置は前記実施形態に限定されず、モータユニットを内装変速ハブ等の変速装置に設けて、変速装置を直接駆動してもよい。また、変速制御部を変速操作部に設けてもよい。
(d)前記実施形態では、走行状態として車速を用いたが、クランクの回転数を用いてもよい。この場合、図11に示すように、自転車のギアクランク37に磁石等の検出子113を装着し、自転車のフレーム1に検出子113の回転を検出するたとえばリードスイッチからなる回転検出器112を装着してクランク回転数を検出すればよい。また、図12に示すように、変速段に応じてクランク回転数の上限及び下限をしきい値として設定すればよい。図12では各変速段で同じ値を設定しているがそれぞれ異ならせてもよい。そして、図9に示す動作と同様に自動変速モードで、シフトアップしきい値以上のクランク回転数になるとシフトアップし、シフトダウンしきい値以下のクランク回転数になるとシフトダウンすればよい。
なお、図11に示す実施形態では、ランプケースに回路ユニットやモータユニットが配置されておらず、モータユニット129は内装変速ハブ110に設けられ、内装変速ハブ110を直接駆動する。また、変速制御部25を含む図6に示すような回路ユニット130は、変速操作部120の内部に設けられている。そして、回路ユニット130にダイナモハブ8内の交流発電機19から電力が電気配線141を介して供給され蓄電素子32に充電されている。また、変速操作部120と内装変速ハブ110とは変速ケーブルではなく電気配線142により接続され、変速制御部25からモータユニット129に変速信号が出力されるとともに、動作位置センサから電気配線142により変速操作部120内の変速制御部25に動作位置の信号が出力される。なお、変速制御部を内装変速ハブ110に設け、変速操作部と変速制御部とを電気配線により接続してもよい。
(e)前記実施形態では、蓄電素子の電圧が低下すると特定の変速段に変速するようにしたが、特定の変速段は2速に限定されず3速でもよい。また、さらに多数の変速段を有する場合には、特定の変速段は、最も高速側と最も低速側の変速段を除く中間の変速段であればいずれの変速段でもよい。ただし、変速装置を有さない通常の自転車のクランク回転数と後輪回転数との比に近い変速段が好ましく、その比が1.2から1.5の範囲がより好ましい。
(f)前記実施形態では、蓄電素子の電圧が低下すると所定の変速段に変速するようにしたが、電源電圧が低下するおそれがある停車時間に応じて特定の変速段に変速できるように停車時間検出部を設けてもよい。図13では、ステップS42で現在の車速Sを読み込み、ステップS43では、現在の車速Sが「0」か否か、つまり停車しているか否かを判断する。停車していないと判断すると、ステップS44に移行する。ステップS44では、停車時間を計測するためのタイマTをオフする。このタイマTは、後述するステップS50でオン(スタート)する。これにより、短時間の停車時にタイマTをオフできる。なお、図13のステップS45〜ステップS48及びステップS5〜ステップS58は、図8のステップS4〜ステップS7及びステップS11〜ステップS14と同じであるので説明を省略する。
停車していると判断するとステップS43からステップS49に移行する。ステップS49では、停車時間を計測するためのタイマTがすでにオン(スタート)しているか否かを判断する。タイマTがオンしていない場合は、ステップS50に移行してタイマTをオンさせ、ステップS45に移行する。タイマTがすでオンしている場合には、ステップS49からステップS51に移行し、タイマTがオンしてから10分以上経過しているか否か、つまり10分以上停車しているか否かを判断する。10分以上停車していない場合には、ステップS45に移行する。10分以上停車している場合には、ステップS51からステップS52に移行し、タイマTをオフしてステップS53に移行する。ステップS53では、現在の変速段VPが2速(VP=2)か否かを判断する。現在の変速段VPが2速の場合には何も処理せずにステップS45に移行する。現在の変速段VPが2速ではない場合には、ステップS53からステップS54に移行し、2速に変速するような第1変速信号を出力すべく変速段VPの値を「2」にセットする。これにより、何れの変速段にあっても2速になるように変速モータ45が動作して内装変速ハブ10が変速動作する。なお、停車時間の測定方法は上記のような実施形態に限定されないとともに、停車時間は10分に限定されず、信号待ちのような走行時の一旦停車と区別ができる時間であればどのような時間でもよい。ただし、停車時間としては5分以上に設定するのが好ましい。
このような実施形態の場合には、長期の駐輪などで電圧が低下するおそれがある場合に特定の変速段に変速されるように変速制御されるので、それ以後電圧がさらに低下して変速システムが動作不能状態に陥っても乗り手が不快感を感じにくくなる。しかも、電圧を検出する必要がなく一般的に制御に用いられるマイクロコンピュータに具備されている計時機能を用いて所定時間を判断できるので制御装置の構成が簡素になる。
(g)前記実施形態では、交流発電機から充電された蓄電素子として大容量コンデンサを例示し、それを駆動体の電源としてが、電源は、大容量コンデンサに限定されず、一次電池や二次電池や他の種類のコンデンサなど自転車に搭載可能な消耗する電源であればどのようなものでもよい。
本発明の一実施形態を採用した自転車の側面図。 変速操作部の斜視図。 内装変速ハブと変速制御ユニットとダイナモハブとの接続関係を示す模式図。 変速制御ユニットの側面断面図。 変速制御ユニットの平面断面図。 変速制御ユニットの構成を示すブロック図。 自動変速モード時の変速タイミングを示すテーブル。 変速制御のメインルーチンのフローチャート。 自動変速処理のフローチャート。 手動変速処理のフローチャート。 他の実施形態の図1に相当する図。 その自動変速モード時の変速タイミングを示すテーブル。 さらに他の実施形態の図8に相当する図。
符号の説明
1 フレーム
8 ダイナモハブ
10,110 内装変速ハブ
12 変速制御ユニット
19 交流発電機
20,120 変速操作部
23 操作ダイヤル
25 変速制御部
27 電圧検出回路
29,129 モータユニット
30,130 回路ユニット
32 蓄電素子
45 変速モータ

Claims (12)

  1. 複数の変速段を有し電源から供給される電力で動作する駆動体により駆動される自転車用変速装置を変速動作させるための自転車用変速制御装置であって、
    前記電源から供給される電圧を検出する電源電圧検出部と、
    前記検出された電源電圧が所定電圧以下のとき、第1変速信号を生成し、現在の変速段から特定の変速段に向かうように前記駆動体を制御する制御部と、
    を備えた自転車用変速制御装置。
  2. 前記所定電圧は、前記駆動体が動作可能な最低電圧より2%から20%高い電圧である、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
  3. 前記電源は、前記自転車の車輪に連動して回転する交流発電機から出力される電力を蓄える蓄電素子であり、
    前記電源電圧検出部は、前記蓄電素子に蓄えられた電力の電圧を検出する、請求項1又は2に記載の自転車用変速制御装置。
  4. 前記蓄電素子は、繰り返して充放電可能な大容量コンデンサであり、
    前記電源電圧検出部は、前記大容量コンデンサに蓄えられた電力の電圧を検出する、請求項3に記載の自転車用変速制御装置。
  5. 前記電源は、交換可能な一次電池及び二次電池を含む電池であり、
    前記電源電圧検出部は、前記電池の電圧を検出する、請求項1又は2に記載の自転車用変速制御装置。
  6. 複数の変速段を有し駆動体により駆動される自転車用変速装置を変速動作させるための自転車用変速制御装置であって、
    自転車の停車時間を検出する停車時間検出部と、
    前記検出された停車時間が所定時間以上のとき、第1変速信号を生成し、現在の変速段から特定の変速段に向かうように前記駆動体を制御する制御部と、
    を備えた自転車用変速制御装置。
  7. 前記所定時間は、5分以上の時間である、請求項6に記載の自転車用変速制御装置。
  8. 前記制御部は、検出される走行状態に応じて第2変速信号を生成し、前記生成された第2変速信号に応じて前記駆動体を制御する、請求項1から7のいずれかに記載の自転車用変速制御装置。
  9. 検出される前記走行状態は、前記自転車の車速である、請求項8に記載の自転車用変速制御装置。
  10. 検出される前記走行状態は、前記自転車のクランクの回転を検出するクランク回転数である、請求項8に記載の自転車用変速制御装置。
  11. 前記制御部は、変速操作を行うための変速操作部からの操作信号により第3変速信号を生成し、前記生成された第3変速信号に応じて前記駆動体を制御する、請求項1から10のいずれかに記載の自転車用変速制御装置。
  12. 前記特定の変速段は、クランク回転数と後輪回転数との変速比が1.2から1.5の範囲となるような変速段である、請求項1から11のいずれかに記載の自転車用変速制御装置。
JP2003366921A 2003-10-28 2003-10-28 自転車用変速制御装置 Expired - Fee Related JP3994081B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366921A JP3994081B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 自転車用変速制御装置
TW093119177A TWI239930B (en) 2003-10-28 2004-06-29 Speed change control device for bicycle
US10/904,092 US7144027B2 (en) 2003-10-28 2004-10-22 Bicycle control apparatus that sets a bicycle transmission to a predetermined gear ratio
EP04025458A EP1527990B1 (en) 2003-10-28 2004-10-26 Bicycle control apparatus that sets a bicycle transmission to a predetermined gear ratio
CNB2004100877804A CN100415594C (zh) 2003-10-28 2004-10-28 自行车用变速控制装置
US11/554,863 US7311322B2 (en) 2003-10-28 2006-10-31 Bicycle control apparatus that sets a bicycle transmission to a predetermined gear ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366921A JP3994081B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 自転車用変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132122A true JP2005132122A (ja) 2005-05-26
JP3994081B2 JP3994081B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=34420110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003366921A Expired - Fee Related JP3994081B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 自転車用変速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7144027B2 (ja)
EP (1) EP1527990B1 (ja)
JP (1) JP3994081B2 (ja)
CN (1) CN100415594C (ja)
TW (1) TWI239930B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103798A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車用制御システム
JP7490593B2 (ja) 2021-02-15 2024-05-27 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503420B2 (en) * 2006-02-01 2009-03-17 Shimano Inc. Bicycle control device
US7874567B2 (en) * 2009-03-02 2011-01-25 Shimano Inc. Bicycle shifting control apparatus
US7900946B2 (en) 2009-03-31 2011-03-08 Shimano Inc. Bicycle shifting control apparatus
EP2432672A4 (en) * 2009-05-19 2013-01-16 Ev Ip Llc METHODS AND DEVICE FOR USING ELECTRIC VEHICLES
US20110080071A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Tzu-Wei Liu Bicycle power supply module for supplying power to electrical devices on a bicycle and related bicycle
KR100966120B1 (ko) * 2009-12-28 2010-06-25 이창용 자전거의 자동 변속 장치
US10604203B2 (en) * 2010-10-12 2020-03-31 Weng-Dah Ken Green bike
EP2640629A1 (en) * 2010-11-18 2013-09-25 Sean Michael Simpson System and method for controlling a transmission of a human-powered vehicle
TW201249706A (en) * 2011-06-14 2012-12-16 J D Components Co Ltd Automatic speed change system of bicycle having training mode
US8886417B2 (en) * 2011-09-09 2014-11-11 Sram, Llc Bicycles with electronic shifting systems and methods
US9394026B2 (en) * 2013-07-01 2016-07-19 3G Bikes, Llc Step-through bicycle frame
JP2015027861A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 株式会社シマノ 自転車制御システム
US9676444B2 (en) * 2013-10-23 2017-06-13 Sram, Llc Electromechanical rear derailleur
JP5778830B1 (ja) 2014-05-29 2015-09-16 株式会社シマノ 自転車用の変速制御装置、電動アシストシステム、および、自転車用の変速制御方法
DE102015206037B3 (de) 2015-04-02 2016-08-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Schalten eines Schaltgetriebes eines Fahrrades, sowie Verwendung der Vorrichtung
US10556639B2 (en) * 2016-09-13 2020-02-11 Brandon Rodgers Wireless sprocket shifting control system
US11110993B2 (en) * 2017-09-13 2021-09-07 Brandon Rodgers Damping device adapted for integration within a gearshifting system
TWI644832B (zh) * 2017-11-17 2018-12-21 彥豪金屬工業股份有限公司 電子變速器之電源控制裝置及電源控制方法
US10322770B1 (en) * 2017-11-27 2019-06-18 Metal Industries Research & Development Centre Electricity aided bicycle and auxiliary power controlling method thereof
JP7120871B2 (ja) * 2018-10-02 2022-08-17 株式会社シマノ 制御装置および変速システム
US11459061B2 (en) * 2019-01-12 2022-10-04 Sram, Llc Bicycle component motion control
CN111532361A (zh) * 2019-02-03 2020-08-14 单车喜客自行车人文精品店有限公司 自行车骑乘信息的推播中继装置及其推播方法
US10640171B2 (en) * 2019-03-25 2020-05-05 Hazem Nihad Hamed Automatic bicycle shifter and user interface
US11724775B1 (en) * 2022-04-04 2023-08-15 Shimano Inc. Control device and derailleur for human-powered vehicle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059158A (en) * 1990-05-08 1991-10-22 E.B.T., Inc. Electronic transmission control system for a bicycle
US5213548A (en) * 1992-03-02 1993-05-25 Colbert Ralph G Gear shifting system for derailleur equipped bicycle
US5261858A (en) * 1992-06-19 1993-11-16 Browning Automatic Transmission Method and system for computer-controlled bicycle gear shifting
US5551315A (en) * 1994-02-03 1996-09-03 Pikoulas; George W. Automatic gear changing system
CN1050812C (zh) * 1995-03-28 2000-03-29 王维德 以电脑控制自行车自动变速的方法与装置
JP2988659B2 (ja) * 1996-09-04 1999-12-13 株式会社シマノ 自転車の擬似クランク回転数演算装置
JPH10181671A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Jeco Co Ltd 自動変速装置
US6047230A (en) * 1997-02-27 2000-04-04 Spencer; Marc D. Automatic bicycle transmission
JPH11291971A (ja) 1998-04-08 1999-10-26 Bridgestone Cycle Co 自動変速装置
JP2000038187A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Bridgestone Cycle Co 補助動力付自転車用自動変速装置
JP2000266177A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Bridgestone Cycle Co 自動変速装置における低電圧検出装置
JP2000283283A (ja) 1999-04-01 2000-10-13 Bridgestone Cycle Co 自動変速制御装置
US6367833B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-09 Shimano, Inc. Automatic shifting control device for a bicycle
JP2002187584A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Shimano Inc 自転車用電動ユニットの駆動制御回路
JP3573723B2 (ja) 2001-06-29 2004-10-06 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
JP2003120799A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Shimano Inc 自転車用変速制御装置
JP3770390B2 (ja) * 2002-09-19 2006-04-26 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
JP2005313748A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shimano Inc 自転車用変速制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018103798A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車用制御システム
TWI701170B (zh) * 2016-12-26 2020-08-11 日商島野股份有限公司 自行車用控制裝置及自行車用控制系統
CN112078723A (zh) * 2016-12-26 2020-12-15 株式会社岛野 自行车用控制装置及自行车用控制系统
US10892628B2 (en) 2016-12-26 2021-01-12 Shimano Inc. Bicycle controller and bicycle control system
CN112078723B (zh) * 2016-12-26 2022-04-05 株式会社岛野 自行车用控制装置及自行车用控制系统
JP7490593B2 (ja) 2021-02-15 2024-05-27 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200514727A (en) 2005-05-01
CN100415594C (zh) 2008-09-03
TWI239930B (en) 2005-09-21
JP3994081B2 (ja) 2007-10-17
US20070068319A1 (en) 2007-03-29
CN1611415A (zh) 2005-05-04
EP1527990A2 (en) 2005-05-04
US20050098978A1 (en) 2005-05-12
EP1527990B1 (en) 2013-01-09
US7144027B2 (en) 2006-12-05
US7311322B2 (en) 2007-12-25
EP1527990A3 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994081B2 (ja) 自転車用変速制御装置
EP1464569B1 (en) Bicycle power supply with discharge function
JP3573723B2 (ja) 自転車用変速制御装置
JP3740097B2 (ja) 自転車用表示システム
USRE43562E1 (en) Bicycle shift control apparatus that prevents undesirable chain angles
US7288038B2 (en) Bicycle shift control apparatus with preferential shifting
JP3793168B2 (ja) 自転車用電源装置及び自転車用電力供給方法
JP3703809B2 (ja) 自転車用自動変速制御装置
JP3793143B2 (ja) 自転車用電子制御装置
JP4065275B2 (ja) 自転車用変速システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3994081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees