JP2005130598A - 風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路 - Google Patents

風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130598A
JP2005130598A JP2003363206A JP2003363206A JP2005130598A JP 2005130598 A JP2005130598 A JP 2005130598A JP 2003363206 A JP2003363206 A JP 2003363206A JP 2003363206 A JP2003363206 A JP 2003363206A JP 2005130598 A JP2005130598 A JP 2005130598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque command
command value
wind
speed
windmill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003363206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245455B2 (ja
Inventor
Keiichi Uesono
恵一 上園
Takeshi Shioda
剛 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2003363206A priority Critical patent/JP4245455B2/ja
Publication of JP2005130598A publication Critical patent/JP2005130598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245455B2 publication Critical patent/JP4245455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 風力発電機に接続されるPWMコンバータにより、風のエネルギーを最大出力するトルクパターン制御は、平均風速が低く、しかも変動時には、風力発電装置が頻繁に起動・停止するために、エネルギーを有効に取り出せないという問題があった。
【解決手段】 風速を検出する手段と、風車回転数を検出する手段と、該風車回転数を入力して風車の最大出力トルク曲線に基づいてパターン制御時トルク指令値を出力する手段と、前記風速を入力して風車の回転数指令値を出力する手段と、該回転数指令値と前記風車回転数を入力して回転数制御時トルク指令値を出力する手段と、前記パターン制御時トルク指令値と前記回転数制御時トルク指令値を入力して前記発電機のトルク指令値を選択する手段を有することを特徴とする風力発電におけるPWMコンバータのトルク指令優先回路である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、風車により駆動される発電機にPWMコンバータを接続して出力を取り出すためのトルク指令制御方法に係り、特に、風速が低い時も連続して出力を取り出す事ができる、風力発電におけるPWMコンバータのトルク指令優先回路に関する。
本出願人は先に、風車回転数に基づいた制御によりPWMコンバータを制御することにより、風速計を必要とせず、風から最大出力を取り出すことができる風力発電におけるPWMコンバータによる最大出力制御方法について提案している(例えば、出願特許文献1参照。)。
図3は、風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明した図である。
風車は、風車の形状及び風速Uが決まると、風車回転数Nに対する風車出力Pが一義的に定まり、種々の風速Uに対する風車出力Pは、図3の実線で示される。そして、風車出力Pのピークは、図3の一点鎖線で示す最大出力曲線のようになる。
さらに図2は、この風車回転数対風車出力特性より求まる、先願技術で用いた風車回転数対風車トルク特性の概要を説明した図であり、種々の風速に対する風車トルクは、図2にように示される。
この時、種々の風速において、風車出力のピークを出力する時の風車トルクは、図2の一点鎖線で示す最大出力時トルク曲線のようになる。
ここで、例えば、図3の風速Uxにおける最大出力Pxとなる風車回転数Nxと、図2の風速Uxと最大出力時トルク曲線との交点Rxにおける風車回転数Nxとは同じ風車回転数Nであることを表す。
定常的な風から常に、最大出力を取り出すためには、最大出力時トルク曲線に沿った風車回転数Nにより一義的に定まるトルクで運転すれば良い。
以上の原理に基づいた先願技術を、図4の風力発電におけるPWMコンバータによるトルク指令回路を説明するための風力発電装置接続図を参照して詳述する。
図4において、1は風車、2は回転計、3は発電機、4はPWMコンバータ、5は負荷、10はパターン制御時トルク指令回路である。
風車1により駆動される発電機3の交流側は、PWMコンバータ4に接続され、風車1により可変速に駆動される発電機3の交流電力は、PWMコンバータ4により直流電力に変換されて、負荷5に出力される。ここで、先願技術として取り上げる負荷5とは、直流を交流に変換して出力する電源系統のことである。
パターン制御時トルク指令回路10は、回転計2より風車回転数Nを入力し、図3の最大出力時トルク曲線に基づいて、パターン制御時トルク指令値τp*を生成し、このパターン制御時トルク指令値τp*によりPWMコンバータ4が制御される。
このようなパターン制御時トルク指令値τ*により、PWMコンバータ4を制御した時の、風速変動時の風車回転数Nとトルクτの動作を、図3の風車回転数対風車トルク特性を説明した図により説明する。
風速がUxの時は、最大出力時トルク曲線上の交点Rxすなわちトルクτxで運転され、風速が低くなりUyの時は、最大出力時トルク曲線上の交点Ryすなわちトルクτyで運転される。
このように風速が変動しても、常に風車回転数により定まる最大出力時トルク曲線上で運転されるために、結局、図4の一点鎖線で示す最大出力曲線上で運転され、風車1は最大出力運転される。
特願2002−42726号(図1)
このように、風車1により駆動される発電機3に接続されたPWMコンバータ4を用いて、風車回転数Nに基づくトルクパターン制御を行うと、平均風速が変動している時は、風車1が大きなイナーシャーを有するために、風速Uにより定まる出力が最大となる回転数よりも、一時的に高いか又は低い状態となる。
一般に、風速Uが低い時は風車の回転数Nも低く、風から取り出せるエネルギーが小さいために低回転時には風車を停止させる。さらに、風車は回転数Nがある程度上昇して、確実に風があることを確認し、さらに系統連系が可能か否かを確認してから風車発電装置を起動させる。
従って、先願技術の如きトルクパターン制御をそのまま行うと、風があるにも関わらず、ある一定以下の風車回転数に下がることがあるので、風車発電装置を頻繁に停止しなければならず、低風速時には再起動に要する時間も含めて風車発電装置を運転する時間が短くなり、風から十分にエネルギーを取り出せないという問題があった。
一般に、風車近傍に設置される風速計は、回転する風車の影響で、正確な風速を測定できないので制御に利用できないが、風車にはカットアウト風速を検出して、強風時には風車を止める必要があるために、風速計は必要である。
従って、本発明は、その風速計を利用して概略の風速により、前述の課題を解決するものであり、その目的を達成するための手段は、
請求項1において、風車により駆動される発電機に接続したPWMコンバータにおいて、風速を検出する手段と、前記風車の風車回転数を検出する手段と、該風車回転数を入力して前記風車の最大出力トルク曲線に基づいてパターン制御時トルク指令値を出力する手段と、前記風速を入力して前記風車の回転数指令値を出力する手段と、該回転数指令値と前記風車回転数を入力して回転数制御時トルク指令値を出力する手段と、前記パターン制御時トルク指令値または前記回転数制御時トルク指令値を入力して前記発電機のトルク指令値とする優先手段を有することを特徴とする風力発電におけるPWMコンバータのトルク指令優先回路である。
請求項2においては、請求項1記載のトルク指令優先回路において、前記風速が低い時は前記回転数制御時トルク指令値と前記パターン制御時トルク指令値の小さい方のトルク指令値を優先し、前記風速が高い時は前記パターン制御時トルク指令値を優先する手段により構成することを特徴とする請求項1記載の風力発電におけるPWMコンバータのトルク指令優先回路である。
本発明によれば、平均風速が高い時は風から最大出力を得ることができ、平均風速が低い時は、風速計による正確な風速が測定できないために、その風速での最大出力を得られないが、風力発電装置の頻繁な起動・停止を阻止できるので、結果的に低風速時の発電量を増加させることができ、実用上おおいに有用である。
風車により駆動される発電機に接続されるPWMコンバータを用いて、風の無い時は風車発電装置を停止し、低風速時は風速より一義的に定める回転数になるように制御する回転数制御時のトルクと、風車回転数より一義的に定めるトルクパターン制御時のトルクの小さいトルク指令値でトルク指令制御を行い、ある程度に風速が上昇すると風車回転数より一義的に定めるトルクパターン制御時のトルクになるようにトルク指令制御を行うトルク指令優先回路を構成する。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の、風車により駆動される発電機に、PWMコンバータを接続した請求項1及び2記載のPWMコンバータのトルク指令優先回路を説明するための風力発電装置接続図である。
同図において、11は風速計、12は回転数指令回路、13は回転数制御時トルク指令回路、14はトルク指令優先回路であり、図4と同一番号は同一構成部品を表す。
以下、図1について説明する。
風速計11は、風速Uを検出してPWMコンバータ4、回転数指令回路12およびトルク指令優先回路14に出力する。回転数指令回路12は、風速Uを入力して風車回転数指令値Nn*を回転数制御時トルク指令回路13に出力する。
回転数制御時トルク指令回路13は、風車回転数指令値Nn*と風車回転数Nを入力して、回転数制御時トルク指令値値τn*をトルク指令優先回路14に出力する。
パターン制御時トルク指令回路8は、風車回転数Nを入力してパターン制御時トルク指令値τp*をトルク指令優先回路14に出力する。
トルク指令優先回路14は、風速U、回転数制御時トルク指令値τn*およびパターン制御時トルク指令値τp*を入力して、どちらかのトルク指令値τ*を優先し、このトルク指令値τ*によりPWMコンバータ4が制御される。
次ぎにその作用について説明する。
風速UはPWMコンバータ4に出力され、風の無い時は風車発電装置を停止する。
回転数指令回路12には、風速Uに対する風車回転数指令値Nn*が、予め風速により定まる最大出力となる風車回転数N、または風車の失速を防ぐために最大出力となる風車回転数Nよりも高めの風車回転数Nがパターン化して予め記憶されている。
回転数制御時トルク指令回路13は、例えば、風車回転数指令値Nn*と風車回転数Nの偏差を比例積分制御して、回転数制御時トルク指令値τn*を出力する。
風車回転数Nを入力するパターン制御時トルク指令回路8は、予め記憶している、図2に示したような最大出力時トルク曲線に沿った風車回転数Nに対するトルクをパターン制御時トルク指令値τp*として出力する。
トルク指令優先回路14は、トルク指令値τ*として、風速Uがある一定値以下すなわち回転数制御風速Un以下のときはトルク指令値τ*を出力せず、また風車発電装置も起動されないが、風速Uが回転数制御風速Un以上でパターン制御時風速Up以下の時は回転数制御時トルク指令値τn*とパターン制御時トルク指令値τp*の小さい方のトルク指令値を優先し、風速Uが高くパターン制御時風速Up以上の時はパターン制御時トルク指令値τp*を優先してPWMコンバータ4により発電機3を制御する。
このようなトルク指令値τ*を用いてPWMコンバータ4を制御すると、風速計11により検出した風速Uが低いが、発電能力があると見なせる回転数制御風速Un以上の時には、回転数制御時トルク指令値τn*またはパターン制御時トルク指令値τp*の小さい方のトルク指令値により制御されるために、風車発電システムを停止することなく運転を継続できる。この制御においては、風速計11による正確な風速が測定できないために、その風速での最大出力を得られないが、風力発電装置の頻繁な起動・停止を阻止できる。
また風速がパターン制御時風速Up以上のときには、風車がパターン制御時トルク指令値τp*により制御されるために、最大出力運転される。
以上、本発明の実施例では、回転計2より風車回転数Nを検出する場合について説明したが、風車発電機3に接続されるPWMコンバータ4の電圧・電流によるセンサーレス方式でも、風車回転数Nを検出できるので、その値を用いても良い。
又、トルク指令値τ*を選択する風速Uの値として、適度に平滑した風速計11の値を併用することにより、風速変動の激しい時にも、風力発電装置の頻繁な起動・停止を阻止できる。
さらに、発電機は、同期発電機だけでなく、図2の風車回転数対風車トルク特性の最大出力時トルク曲線との関係を把握すれば、誘導発電機を用いても良い。
本発明の、風力発電装置接続図を示すブロック図である。 風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車トルク特性の概要を説明する図である。 風速をパラメータとした時の、風車回転数対風車出力特性の概要を説明する図である。 先願技術の風力発電装置接続図を示すブロック図である。
符号の説明
1 風車
2 回転計
3 発電機
4 PWMコンバータ
5 負荷
10 パターン制御時トルク指令回路
11 風速計
12 回転数指令回路
13 回転数制御時トルク指令回路
14 トルク指令優先回路

Claims (2)

  1. 風車により駆動される発電機に接続したPWMコンバータにおいて、風速を検出する手段と、前記風車の風車回転数を検出する手段と、該風車回転数を入力して前記風車の最大出力トルク曲線に基づいてパターン制御時トルク指令値を出力する手段と、前記風速を入力して前記風車の回転数指令値を出力する手段と、該回転数指令値と前記風車回転数を入力して回転数制御時トルク指令値を出力する手段と、前記パターン制御時トルク指令値または前記回転数制御時トルク指令値を入力して前記発電機のトルク指令値とする優先手段を有することを特徴とする風力発電におけるPWMコンバータのトルク指令優先回路。
  2. 請求項1記載のトルク指令優先回路において、前記風速が低い時は前記回転数制御時トルク指令値と前記パターン制御時トルク指令値の小さい方のトルク指令値を優先し、前記風速が高い時は前記パターン制御時トルク指令値を優先する手段により構成することを特徴とする請求項1記載の風力発電におけるPWMコンバータのトルク指令優先回路。
JP2003363206A 2003-10-23 2003-10-23 風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路 Expired - Fee Related JP4245455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363206A JP4245455B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363206A JP4245455B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130598A true JP2005130598A (ja) 2005-05-19
JP4245455B2 JP4245455B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=34642596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363206A Expired - Fee Related JP4245455B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4245455B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041392A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tdk Corp スイッチング電源装置、発電機および電力供給装置
JP2016008511A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 国立大学法人 東京大学 波力発電装置
CN109958575A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的停机控制方法和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041392A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Tdk Corp スイッチング電源装置、発電機および電力供給装置
JP2016008511A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 国立大学法人 東京大学 波力発電装置
CN109958575A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的停机控制方法和装置
CN109958575B (zh) * 2017-12-26 2020-07-14 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的停机控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4245455B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898230B2 (ja) 風力発電システムの運転制御方法及びその装置
JP2007209080A (ja) モータ制御方法およびモータ制御装置
CN104898055A (zh) 电机状态判断方法及装置
JP5331523B2 (ja) 誤配線検出機能を備えた三相同期電動機の制御装置
EP2808454A2 (en) Motor controller for construction machines
JP2007089247A (ja) 電動機の駆動装置
EP2615734A1 (en) Ac motor rotation direction detecting method and electric power conversion device for ac motor using same
JP2010213557A5 (ja)
KR101190360B1 (ko) 유도 전동기의 제동 장치
JP4245455B2 (ja) 風力発電におけるpwmコンバータのトルク指令優先回路
JP4920315B2 (ja) 風力発電制御システム及びインバータ装置
JP3788925B2 (ja) 永久磁石型同期発電機を用いた風力発電装置とその始動方法
JP4415615B2 (ja) 発電システムとその発電機制御方法
JP4093815B2 (ja) 風力発電におけるpwmコンバータの出力平準化制御回路
JP4401117B2 (ja) Pwmコンバータによる風車の過速度防止トルク指令回路
JP2014199055A (ja) 発電装置
JP2004346822A (ja) 風力発電におけるpwmコンバータのトルク制御回路
JP4407887B2 (ja) Pwmコンバータによる過負荷防止トルク指令回路
JP5036227B2 (ja) 風力発電制御システム及びインバータ装置
JP4501104B2 (ja) 発電機の始動方法及び発電装置
JP2003259694A (ja) 風力発電におけるpwmコンバータの制御方法及びその装置
JP2006340422A (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
JP4407894B2 (ja) 直線翼風車により駆動される発電機のトルク指令方法
JP2006057469A (ja) 風力発電システム及びその制御方法
JP2006333599A (ja) Dcブラシレスモータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4245455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees