JP2005129525A - 直接メタノール燃料電池及びこれを装着した携帯型コンピュータ - Google Patents

直接メタノール燃料電池及びこれを装着した携帯型コンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005129525A
JP2005129525A JP2004304466A JP2004304466A JP2005129525A JP 2005129525 A JP2005129525 A JP 2005129525A JP 2004304466 A JP2004304466 A JP 2004304466A JP 2004304466 A JP2004304466 A JP 2004304466A JP 2005129525 A JP2005129525 A JP 2005129525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
portable computer
fuel supply
supply plate
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004304466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996592B2 (ja
Inventor
Seung-Jae Lee
承 宰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005129525A publication Critical patent/JP2005129525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996592B2 publication Critical patent/JP3996592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 モノポーラ型の薄い直接メタノール燃料電池及びこれを装着した携帯型コンピュータを提供する。
【解決手段】 ディスプレイユニットと、前記ディスプレイユニットとヒンジ結合されるメインユニットとを備え、前記ディスプレイユニットはディスプレイパネルの背面に配置された液体燃料タンク及び直接メタノール燃料電池を備え、前記メインユニットはキーボードの下部に前記直接メタノール燃料電池からの排出物を前記液体燃料タンクに循環させる液体供給装置を備える携帯型コンピュータである。これによれば、モノポーラ型の薄い直接メタノール燃料電池をディスプレイパネルの背面に配置させることによって、コンピュータの長時間使用及び迅速なエネルギー源の供給により携帯性を向上させることができる。
【選択図】図8

Description

本発明はモノポーラ型の薄い直接メタノール燃料電池とこの電池を装着した携帯型コンピュータに関する。
ラップトップコンピュータまたはノート型パソコンのような携帯型コンピュータで使われる二次電池バッテリを置き換えるエネルギー源として直接メタノール燃料電池が開発されている。
直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)は、化石エネルギーを代替できる未来の清浄エネルギー源であって、出力密度及びエネルギー転換効率が高い。また、常温で作動可能であり、かつ小型化及び密閉化が可能なので無公害自動車、家庭用発展システム、移動通信装備、医療機器、軍事用装備、宇宙事業用装備等に使用でき、その応用分野が非常に多様である。
DMFCは、メタノールと酸素の電気化学的反応から電気を生産する。このようなDMFCの単位電池、すなわち、セルは、図1に示されるように、アノード2とカソード3との間に水素イオン交換膜1が介在されている構造を有する。これらアノード2、カソード3及び水素イオン交換膜1は、メンブレイン電極アセンブリ(Membrane Electrode Assembly:MEA)を構成する。水素イオン交換膜1は、50〜200μmの厚さの固体高分子電解質よりなっている。このようなセルのアノード2とカソード3とは何れも燃料の供給及び拡散のための支持層と燃料の酸化/還元反応が起きる触媒層よりなっている。
前記アノード2及びカソード3の支持層にはカーボンペーパーまたはカーボンファイバーが適用され、液体燃料であるメタノールの供給と反応生成物である水の排出に関し容易に防水処理されている。
アノード2では供給されたメタノール、エタノールまたはイソプロピルアルコールなどと水の反応によって水素イオン、電子及び二酸化炭素が発生(酸化反応)し、生成された水素イオンは水素イオン交換膜を介してカソードに伝えられる。カソード3では水素イオンと酸素が反応して水を生成する(還元反応)。
下記の反応式1及び2は前記のようなアノードとカソードにおける反応を示し、反応式3は単位セル全体の反応式を示す。
(反応式1)
CHOH + HO = CO + 6H + 6e
(反応式2)
3/2O + 6H + 6e = 3H
(反応式3)
CHOH + 3/2O = 2HO + CO
DMFCの単位セルの発生電圧は理論的には1.2V程度であるが、常温、常圧条件において開回路電圧(open circuit voltage)は1V以下となり、実際作動電圧は、活性化過電圧及び抵抗過電圧による電圧降下が起きるため、0.4〜0.6V程度になる。したがって、所望の容量の電圧を得るためには多数の単位セルを直列に連結しなければならない。
単位セルを直列に連結する方法は、これら単位セルをバイポーラプレートを使用して積層スタックに形成する方法がある。しかし、燃料電池スタック構造はその高さが高いため、携帯型コンピュータに内蔵して使用する場合にコンピュータの厚さが増加する問題がある。
したがって、一般的に燃料電池スタックをコンピュータに使用する場合には、燃料電池を特許文献1に開示されたようにドッキング方式でコンピュータに外付けする方法がある。
しかし、このようなドッキング方式を使用する燃料電池には燃料タンクから燃料電池セルへの燃料を供給するポンプが必要である。
一方、厚さの薄い携帯型コンピュータに内蔵させるためには薄い電池形態の燃料電池を用いることが望ましい。このような燃料電池の内蔵のためにはモノポーラプレートを利用した燃料電池構造が望ましい。
特開2002−032154号公報
本発明の目的は、モノポーラ型の薄い直接メタノール燃料電池を提供することである。
本発明の他の目的は、外部駆動装置を使用せずに均一に燃料を供給する液体燃料タンクを備えた直接メタノール燃料電池を提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記直接メタノール燃料電池を内蔵した携帯型コンピュータを提供することである。
前記目的を達成するための本発明に係る直接メタノール燃料電池は、イオン交換膜と、前記イオン交換膜の一面に配置された複数のアノード電極と、前記イオン交換膜の他面に前記各アノード電極と対応するように配置された複数のカソード電極と、各電極上に配置された電流集電体と、前記アノード電極とカソード電極とを直列に電気的に連結する連結導線と、前記アノード電極及び前記カソード電極上にそれぞれ配置された燃料供給プレートと、を備えることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明に係る直接メタノール燃料電池を備えた携帯型コンピュータは、ディスプレイユニットと、前記ディスプレイユニットとヒンジ結合されるメインユニットとを備え、前記ディスプレイユニットは、ディスプレイパネルの背面に配置された液体燃料タンク及び直接メタノール燃料電池を備え、前記メインユニットは、キーボードの下部に前記直接メタノール燃料電池からの排出物を前記液体燃料タンクに循環させる液体供給装置を備える。
前記燃料供給プレートには、前記電極と対応する各単位セル領域に流路チャンネルが独立して形成されていることが望ましい。
各単位セル領域には前記流路チャンネルの入口及び出口が形成されており、各流路チャンネルの入口及び出口は、それぞれ入口連通流路及び出口連通流路に連結され、前記燃料供給プレートは、前記入口連通流路の前端に連結される燃料供給プレートの入口と、前記出口連通流路の後端に連結される燃料供給プレートの出口と、を備える。
前記入口連通流路と前記出口連通流路とは互いに干渉しないように形成されていることが望ましい。
前記アノード電極側流路チャンネルの入口には所定長さのウィッキング部材が配置されうる。
前記燃料タンク及び前記アノード電極側の燃料供給プレートの入口間に、燃料供給管が配置されていることが望ましい。
前記メインユニットは、前記カソード側の燃料供給プレートの入口に空気を供給するエアコンプレッサをさらに備えることが望ましい。
前記液体供給装置は、前記カソード電極側の燃料供給プレートの出口から前記カソード電極で生成された水を受けて前記液体燃料タンクに循環させるウォーターポンプを備える。
前記ウォーターポンプの引き込み口には、前記アノード電極から未反応メタノール溶液が供給されることが望ましい。
前記メインユニットは、前記カソード電極及び前記ウォーターポンプの間に配置されて前記カソード電極からの排出物のうち未反応空気を外部に放出させるエアセパレータをさらに備えることが望ましい。
本発明の携帯型コンピュータは、薄いモノポーラ型の直接メタノール燃料電池をディスプレイパネルの背面に配置させることによって、コンピュータの長時間使用及び迅速なエネルギー源の供給により携帯性を向上させることができる。また、燃料タンクから燃料電池への燃料の供給時に重力を用いるので、別途の燃料供給ポンプを必要としない。また、純粋メタノール溶液を燃料として使用するので燃料密度を高めうる。
以下、添付した図面に基づき、本発明に係る携帯型コンピュータの望ましい実施形態を詳細に説明する。
図2は、本発明の携帯型コンピュータに適用されるモノポーラ型燃料電池の平面図であって、燃料電池の上下部の燃料供給プレートを除去した状態の図面であり、図3は、図2のIII-III線の断面図であって、燃料供給プレートを含んで示す図面であり、図1の構成要素と同じ構成要素には同じ参照符号を使用する。
図2及び図3を参照すれば、水素イオン交換膜1の一側面にアノード電極2が配置され、その反対側面には前記各アノード電極2に対応するようにカソード電極3が配置されている。各電極2、3上には電流集電体2a、3aが配置されている。
前記電流集電体2a、3aは、金のような電気導電体でコーティングされた金属網(mesh)で構成されることが望ましい。
前記電流集電体2a、3aは、図2に示されたように連結導線4で互いに直列連結されている。前記電流集電体2a、3a上には電気不導体である燃料供給プレート5、6が配置されている。各燃料供給プレート5、6には該当する電極2、3に燃料(メタノールまたは空気)を供給する流路チャンネル5a、6aが形成されている。そして、電極間にはシーリング部材としてガスケット7が配置されている。
図4は、アノード電極2上に配置される燃料供給プレート5を概略的に示す平面図である。
図4を参照すれば、各単位燃料電池セルに該当する領域51にはそれぞれ蛇行状の燃料流路チャンネル5aが形成されており、この単位セル領域51の流路チャンネル5aにはそれぞれ燃料の入口51a及び出口51bが形成されている。各流路チャンネル5aの入口51aは入口連通流路55によって連通されており、各流路チャンネル5aの出口51bは出口連通流路56によって連通されている。燃料供給プレート5の入口53は、入口連通流路55を介して各単位セル領域51の入口51aに連通されている。各単位セル領域51の出口51bは、出口連通流路56を介して燃料供給プレート5の出口54に連通されている。そして、入口連通流路55及び出口連通流路56は互いに干渉しないように形成される。各単位セル領域51の入口51aには、所定長さのウィッキング部材52、例えば多孔性のスポンジが配置されることが望ましい。このウィッキング部材52は各燃料電池セルのアノード電極2に供給される燃料の速度を一定にする。
一方、図4には示されていないが、燃料供給プレート5、6の流路を除外した領域にガスケット(図3の7参照)などのシーリング部材を使用できる。
一方、カソード電極3上に配置される燃料供給プレート6の構造は各単位セル領域の入口にウィッキング部材が配置されていない点を除外すれば、図4と実質的に同一に形成される。
図5は、本発明に適用される直接メタノール燃料電池の基本的な構成を示す構成図である。
図4及び図5を参照すれば、燃料タンク10に貯蔵されたメタノールは、燃料供給プレート5の入口53に引き込まれて各単位セル領域51の入口51aに流入される。この時、入口51aに形成されたウィッキング部材52によって各単位セルのアノード電極2に燃料が一定の速度で供給される。この時、燃料タンク10から燃料供給プレート5への液体燃料の供給は重力によって供給される。すなわち、燃料タンク10が燃料電池の上部に配置された状態で、液体燃料が燃料供給管(図示せず)を通じて燃料供給プレート5の入口53に引き込まれる。一方、カソード電極3に供給される空気はエアコンプレッサ11によって供給される。
アノード電極2で使われていない剰余メタノールと、アノード電極2で生成されたCOはウォーターポンプ9によって燃料タンク10の上部に引き込まれる。燃料タンク10に引き込まれたCOガスは、燃料タンク10の上部に形成されたホール(図示せず)を通じて外部に排出され、未反応メタノールは燃料タンク10内で残ったメタノール溶液と混合される。
そして、カソード電極3を通過した空気と反応生成物である水は、ウォーターポンプ9によってエアセパレータ8に引き込まれる。エアセパレータ8に供給された未反応空気、及び水は、エアセパレータ8の内部壁に接触して、空気は上部に形成されたホール(図示せず)を通じて外部に排出され、水はエアセパレータ8に貯蔵される。このエアセパレータ8に貯蔵された水は、ウォーターポンプ9によってアノード電極2からの未反応燃料と共に燃料タンク10に供給される。
図6は、本発明の他の実施形態の直接メタノール燃料電池の基本的な構成を示す構成図であり、図5の実施形態と実質的に同じ構成要素には同じ参照番号を付してその詳細な説明は省略する。
図4及び図6を参照すれば、燃料タンク10に貯蔵されたメタノールはウィッキング部材59の通過後に燃料供給プレート5の入口53に引き込まれて各単位セル領域51の入口51aに流入される。前記ウィッキング部材59は燃料供給プレート5の入口53に燃料を一定の速度で供給するために使用される。この時燃料タンク10から燃料供給プレート5への液体燃料の供給は重力によって供給される。すなわち、燃料タンク10が燃料電池の上部に配置された状態で液体燃料が燃料供給管(図7の22参照)を通じて燃料供給プレート5の入口53に引き込まれる。一方、カソード電極3に供給される空気はエアコンプレッサ11によって供給される。前記燃料タンク10には高純度、例えば純粋メタノールが貯蔵されるのが望ましい。
カソード電極3を通過した空気と反応生成物の水はウォーターポンプ9によってエアセパレータ8に引き込まれる。エアセパレータ8に供給された未反応空気、及び水は、エアセパレータ8の内部壁に接触して、空気は上部に形成されたホール(図示せず)を通じて外部に排出され、水はエアセパレータ8に貯蔵される。このエアセパレータ8に貯蔵された水は、ウォーターポンプ9によってCOセパレータ12に引き込まれる。
そして、燃料タンク10からの純粋メタノールはアノード電極2で大部分使われ、アノード電極2で生成されたCOはウォーターポンプ9によってCOセパレータ12に引き込まれる。
COセパレータ12に引き込まれたCOガスは、COセパレータ12の上部に形成されたホール(図示せず)を通じて外部に排出され、水は燃料タンク10からウィッキング部材59を通過したメタノール溶液と共にアノード電極2に供給される。
このような構成の燃料電池は純粋メタノール溶液を燃料として使用するので燃料密度を高めることができる。
図7は、本発明の望ましい実施形態による携帯型コンピュータの概略的な構成側面図であり、図8は、図7のコンピュータ内に含まれた燃料電池の構成を示す斜視図である。
図7及び図8を参照すれば、携帯型コンピュータはディスプレイユニット20及びメインユニット30から構成される。これらユニット20、30は互いにヒンジ結合されてコンピュータの使用中にはメインユニット30からディスプレイユニット20を回動させて使用し、コンピュータを使用しない場合にはディスプレイユニット20を回転させてメインユニット30をカバーする。
ディスプレイユニット20の前面にディスプレイパネル21が配置されており、ディスプレイパネル21の背面にはメタノール溶液が貯蔵された燃料タンク10と直接メタノール燃料電池23とが配置されている。
前記燃料タンク10の上部には排気管10aが連結されており、排気管10a内には透過性膜10bが設置されている。この透過性膜10bは気体は通過させるが、水またはメタノールのような液体は透過させないことが望ましい。
前記直接メタノール燃料電池23は、複数の単位燃料電池セルをカバーする一対の燃料供給プレート(図3の5、6)を備える。前記燃料タンク10から前記アノード電極2側の燃料供給プレート5の入口(図4の53)に燃料供給管22が連結されている。
メインユニット30の表面にはキーボード31が配置されており、その下部には燃料電池23のアノード電極2から排出された未反応メタノールを燃料タンク10に再循環させる液体供給装置であるウォーターポンプ32が配置されている。このウォーターポンプ32は燃料供給プレート5の出口(図4の54)に連結された燃料排出管24と連結されている。参照番号10cは、ウォーターポンプ32から供給された未反応メタノールが燃料タンク10に入る入口ホールを示し、参照番号25は、ウォーターポンプ32から燃料タンク10に未反応メタノールを供給する燃料循環管である。この燃料循環管25を通じて燃料タンク10に供給される燃料にはCOガスが含まれている。このCOガスは燃料タンク上部の排気管10aを通じて大気に放出される。
また、メインユニット30にはカソード電極3側の燃料供給プレート6の入口に空気を供給するエアコンプレッサ33が配置されている。
参照番号34は、直接メタノール燃料電池23からの所定直流電圧を所望の直流電圧に変換する直流電圧コンバータである。前記直流電圧コンバータ34からの電圧はディスプレイユニット20、ハードディスクドライブ及びその他の周辺機器などの駆動に使われる。
また、参照番号35は、前記ウォーターポンプ32及びエアコンプレッサ33と、直流電圧コンバータ34などを制御する制御部である。
参照番号36は、ハードディスクドライブ及びCD等のためのディスクドライブなどの記憶装置が配置される空間である。
本発明は図面に示された実施形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能である。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲によって決まるべきである。
本発明は燃料電池産業に有用に使われる。
直接メタノール燃料電池の基本的な構造を示す図面である。 本発明の携帯型コンピュータに適用されるモノポーラ型燃料電池の平面図である。 図2のIII-III線の断面図である。 燃料供給プレートの内面の平面図である。 本発明に適用される直接メタノール燃料電池の基本的な構成を示す構成図である。 本発明の他の実施形態の直接メタノール燃料電池の基本的な構成を示す構成図である。 本発明の望ましい実施形態による携帯型コンピュータの概略的な構成側面図である。 図7のコンピュータ内に含まれた燃料電池の構成を示す斜視図である。
符号の説明
10 燃料タンク、
10a 排気管、
10b 透過性膜、
20 ディスプレイユニット、
22 燃料供給管、
24 燃料排出管、
25 燃料循環管、
30 メインユニット、
32 ウォーターポンプ、
33 エアコンプレッサ、
34 直流電圧コンバータ、
35 制御部。

Claims (16)

  1. ディスプレイユニットと、前記ディスプレイユニットとヒンジ結合されるメインユニットとを備える携帯型コンピュータにおいて、
    前記ディスプレイユニットは、ディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの背面に配置された液体燃料タンク及び直接メタノール燃料電池と、を備え、
    前記メインユニットは、キーボードの下部に前記直接メタノール燃料電池からの排出物を前記液体燃料タンクに循環させる液体供給装置を備えることを特徴とする携帯型コンピュータ。
  2. 前記直接メタノール燃料電池は、
    イオン交換膜と、
    前記イオン交換膜の一面に配置された複数のアノード電極と、
    前記イオン交換膜の他面に前記各アノード電極と対応するように配置された複数のカソード電極と、
    各電極上に配置された電流集電体と、
    前記アノード電極とカソード電極とを直列に電気的に連結する連結導線と、
    前記アノード電極及び前記カソード電極上にそれぞれ配置された燃料供給プレートと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯型コンピュータ。
  3. 前記燃料供給プレートには、前記電極と対応する各単位セル領域に流路チャンネルが独立して形成されていることを特徴とする請求項2に記載の携帯型コンピュータ。
  4. 各単位セル領域には前記流路チャンネルの入口及び出口が形成されており、
    前記流路チャンネルの入口及び出口は、それぞれ入口連通流路及び出口連通流路に連結され、
    前記燃料供給プレートは、前記入口連通流路の前端に連結される燃料供給プレートの入口と、前記出口連通流路の後端に連結される燃料供給プレートの出口とを備えることを特徴とする請求項3に記載の携帯型コンピュータ。
  5. 前記入口連通流路と前記出口連通流路とは互いに干渉しないように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の携帯型コンピュータ。
  6. 前記アノード電極側の前記流路チャンネルの入口には所定長さのウィッキング部材が配置されていることを特徴とする請求項4に記載の携帯型コンピュータ。
  7. 前記液体燃料タンク及び前記アノード電極側の燃料供給プレートの入口間に、燃料供給管が配置されていることを特徴とする請求項4に記載の携帯型コンピュータ。
  8. 前記メインユニットは、前記カソード側の燃料供給プレートの入口に空気を供給するエアコンプレッサをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の携帯型コンピュータ。
  9. 前記液体供給装置は、
    前記カソード電極側の燃料供給プレートの出口から前記カソード電極で生成された水を受けて前記液体燃料タンクに循環させるウォーターポンプを備えることを特徴とする請求項4に記載の携帯型コンピュータ。
  10. 前記ウォーターポンプの引き込み口には、前記アノード電極から未反応メタノール溶液が供給されることを特徴とする請求項9に記載の携帯型コンピュータ。
  11. 前記メインユニットは、
    前記カソード電極及び前記ウォーターポンプの間に配置されて前記カソード電極からの排出物のうち未反応空気を外部に放出させるエアセパレータをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の携帯型コンピュータ。
  12. イオン交換膜と、
    前記イオン交換膜の一面に配置された複数のアノード電極と、
    前記イオン交換膜の他面に前記各アノード電極と対応するように配置された複数のカソード電極と、
    各電極上に配置された電流集電体と、
    前記アノード電極とカソード電極とを直列に電気的に連結する連結導線と、
    前記アノード電極及び前記カソード電極上にそれぞれ配置された燃料供給プレートと、を備えることを特徴とする直接メタノール燃料電池。
  13. 前記燃料供給プレートには、前記電極と対応する各単位セル領域に流路チャンネルが独立して形成されていることを特徴とする請求項12に記載の直接メタノール燃料電池。
  14. 各単位セル領域には前記流路チャンネルの入口及び出口が形成されており、
    前記流路チャンネルの入口及び出口は、それぞれ入口連通流路及び出口連通流路に連結され、
    前記燃料供給プレートは、前記入口連通流路の前端に連結される燃料供給プレートの入口と、前記出口連通流路の後端に連結される燃料供給プレートの出口とを備えることを特徴とする請求項13に記載の直接メタノール燃料電池。
  15. 前記入口連通流路と前記出口連通流路とは互いに干渉しないように形成されていることを特徴とする請求項14に記載の直接メタノール燃料電池。
  16. 前記アノード電極側の前記流路チャンネルの入口には所定長さのウィッキング部材が配置されていることを特徴とする請求項14に記載の直接メタノール燃料電池。
JP2004304466A 2003-10-22 2004-10-19 直接メタノール燃料電池を装着した携帯型コンピュータ Expired - Fee Related JP3996592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030073831A KR100571821B1 (ko) 2003-10-22 2003-10-22 직접메탄올 연료전지 및 이를 장착한 휴대용 컴퓨터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129525A true JP2005129525A (ja) 2005-05-19
JP3996592B2 JP3996592B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34511001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304466A Expired - Fee Related JP3996592B2 (ja) 2003-10-22 2004-10-19 直接メタノール燃料電池を装着した携帯型コンピュータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7615303B2 (ja)
JP (1) JP3996592B2 (ja)
KR (1) KR100571821B1 (ja)
CN (1) CN1287254C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141709A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Corp 燃料電池システム
JP2008226583A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sony Corp 燃料電池、電子機器、燃料供給板および燃料供給方法
US20090023046A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Chao-Yang Wang Porous Transport Structures for Direct-Oxidation Fuel Cell System Operating with Concentrated Fuel
JP2009076272A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toshiba Corp 燃料電池
JP2009099515A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nan Ya Printed Circuit Board Corp 燃料電池システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI260103B (en) * 2005-02-16 2006-08-11 Univ Tsinghua Passive micro fuel cell
KR100696688B1 (ko) * 2005-07-27 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 직접 산화형 연료 전지 장치
KR100696640B1 (ko) * 2005-08-24 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 장치
DE102006002926A1 (de) * 2006-01-20 2007-08-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Direktoxidationsbrennstoffzelle und Verfahren zu deren Betreiben
KR100658756B1 (ko) * 2006-02-16 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 연료 혼합형 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를포함하는 연료 혼합형 연료 전지 시스템
KR100709222B1 (ko) * 2006-02-20 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 혼합형 연료 전지용 스택 및 이를 포함하는 연료혼합형 연료 전지 시스템
KR20070102819A (ko) * 2006-04-17 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 혼합 주입형 연료 전지용 스택, 및 이를 포함하는 혼합주입형 연료 전지 시스템
NL2000073C2 (nl) * 2006-05-11 2007-11-13 Jakob Roelof Van Den Berg Personal computer.
US20080292917A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Stmicroelectronics Sa Portable electronic device with integrated fuel cell
WO2009038198A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
US8432691B2 (en) * 2010-10-28 2013-04-30 Asetek A/S Liquid cooling system for an electronic system
GB2531279A (en) 2014-10-14 2016-04-20 Intelligent Energy Ltd Fuel cells in computer devices
GB2531702A (en) * 2014-10-15 2016-05-04 Intelligent Energy Ltd Fuel source for electrochemical fuel cell power supply
CN106091221B (zh) * 2016-06-01 2019-06-07 苏州格兰斯柯光电科技有限公司 一种基于费马螺线的新风风机管道
CN112732033B (zh) * 2021-01-07 2021-08-17 南京维觉科技有限公司 一种雷达的高效散热机箱

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153817B2 (ja) 1991-06-04 2001-04-09 三菱重工業株式会社 固体高分子電解質膜燃料電池
JPH08130023A (ja) 1994-10-27 1996-05-21 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池
DE10013862C1 (de) * 2000-03-21 2001-08-30 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Tragbares Computersystem
JP3895909B2 (ja) 2000-08-01 2007-03-22 株式会社東芝 携帯型情報機器及び携帯型情報機器の駆動方法
US6756145B2 (en) * 2000-11-27 2004-06-29 California Institute Of Technology Electrode and interconnect for miniature fuel cells using direct methanol feed
US6660423B2 (en) * 2000-12-15 2003-12-09 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell including a water management system and method of fabrication
US6689502B2 (en) * 2001-03-16 2004-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Monopolar cell pack of direct methanol fuel cell
US6686081B2 (en) 2001-05-15 2004-02-03 Mti Microfuel Cells, Inc. Methods and apparatuses for a pressure driven fuel cell system
US6994932B2 (en) * 2001-06-28 2006-02-07 Foamex L.P. Liquid fuel reservoir for fuel cells
JP3925695B2 (ja) 2001-10-30 2007-06-06 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 液体燃料直接供給形燃料電池
JP4289535B2 (ja) 2001-12-28 2009-07-01 大日本印刷株式会社 ダイレクトメタノール型の平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータおよび該セパレータを用いた高分子電解質型燃料電池
US7074511B2 (en) 2002-01-08 2006-07-11 The Gillette Company Fuel container and delivery apparatus for a liquid feed fuel cell system
US6981877B2 (en) 2002-02-19 2006-01-03 Mti Microfuel Cells Inc. Simplified direct oxidation fuel cell system
US20040053100A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Stanley Kevin G. Method of fabricating fuel cells and membrane electrode assemblies
US7046507B2 (en) * 2002-12-26 2006-05-16 Hitachi Maxell, Ltd. Information processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141709A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Corp 燃料電池システム
JP2008226583A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sony Corp 燃料電池、電子機器、燃料供給板および燃料供給方法
US20090023046A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Chao-Yang Wang Porous Transport Structures for Direct-Oxidation Fuel Cell System Operating with Concentrated Fuel
JP2009076272A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toshiba Corp 燃料電池
JP2009099515A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nan Ya Printed Circuit Board Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1609754A (zh) 2005-04-27
JP3996592B2 (ja) 2007-10-24
KR100571821B1 (ko) 2006-04-17
KR20050038475A (ko) 2005-04-27
US7615303B2 (en) 2009-11-10
US20050089743A1 (en) 2005-04-28
CN1287254C (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996592B2 (ja) 直接メタノール燃料電池を装着した携帯型コンピュータ
CN100377402C (zh) 具有改进的冷却结构的电池堆及其燃料电池系统
TW533619B (en) Fuel cell, fuel cell generator, and equipment using the same
EP1686642A1 (en) fuel cell stack and fuel cell system having the same
US7491454B2 (en) All-in-one type hybrid fuel cell system
US20060263671A1 (en) Bipolar plate having integrated gas-permeable membrane
EP1995814B1 (en) Fuel cell stack
JP4643393B2 (ja) 燃料電池
KR100551063B1 (ko) 연료 전지 시스템
KR20050076889A (ko) 연료 전지 시스템의 스택 냉각장치 및 이를 채용한 연료전지 시스템
JP4643394B2 (ja) 燃料電池
KR20060020015A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
US20080292917A1 (en) Portable electronic device with integrated fuel cell
JP2007335225A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2005340210A (ja) 燃料電池システム及びスタック
JP4678108B2 (ja) 直接ジメチルエーテル形燃料電池
KR100627389B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
JP2007059288A (ja) 燃料電池ユニット、燃料タンクおよび電子機器
KR100515308B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP2010055815A (ja) 燃料カートリッジ、燃料電池および電子機器
KR20060135390A (ko) 불순물 제거장치를 내장한 연료탱크 및 연료전지 시스템
KR20060020022A (ko) 연료 전지용 스택과 이를 갖는 연료 전지 시스템
JP2006049086A (ja) 燃料電池モジュール
KR20050121910A (ko) 연료전지 시스템, 스택, 및 세퍼레이터
KR20060107152A (ko) 연료전지 시스템의 연료탱크와 스택 및 이를 채용한연료전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees