JP2005127920A - 電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置 - Google Patents

電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005127920A
JP2005127920A JP2003365113A JP2003365113A JP2005127920A JP 2005127920 A JP2005127920 A JP 2005127920A JP 2003365113 A JP2003365113 A JP 2003365113A JP 2003365113 A JP2003365113 A JP 2003365113A JP 2005127920 A JP2005127920 A JP 2005127920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
plate thickness
electromagnetic wave
received
wave pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003365113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394415B2 (ja
Inventor
Akishi Sasaki
晃史 佐々木
Masashi Mori
雅司 森
Masami Hyodo
雅己 兵藤
Kenichi Takamura
健一 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Non Destructive Inspection Co Ltd
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Non Destructive Inspection Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK, Non Destructive Inspection Co Ltd filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2003365113A priority Critical patent/JP4394415B2/ja
Publication of JP2005127920A publication Critical patent/JP2005127920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394415B2 publication Critical patent/JP4394415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】 ノイズ環境下でも安定して板厚を推定することの可能な電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置を提供すること。
【解決手段】 電磁波パルスの送信子及び受信子から隔たった位置に存在する鋼材に送信子から電磁波パルスを送信すると共に受信子で受信する。受信パルスの時間と振幅との相関から、実質的に時間及び振幅の軸がそれぞれ対数目盛で表示されると共に直線近似と二次曲線とにより受信パルスを近似し、直線近似部分と二次曲線近似部分との境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値により鋼材の板厚を推定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば断熱材に覆われた鋼管等の腐食を検出することの可能な電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置に関する。さらに詳しくは、電磁波パルスの送信子と受信子とを有し、これら送信子及び受信子から隔たった位置に存在する鋼材に電磁波パルスを送受信し、受信パルスの時間と振幅との相関により前記鋼材の板厚を測定する電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置に関する。
電磁波パルスを用いた上述の如き板厚推定方法としては、例えば特許文献1に記載の如き発明が知られている。同発明では、同明細書の図4に示されるように、減衰時間と振幅との関係において無限に厚い導体壁では真っ直ぐな応答を生じるが、板厚が薄くなるに従って、途中で下方向に湾曲を始め、大きな割合で減衰することが知られている。
特開平1−202654号公報
したがって、減衰波形の変曲点を求めることで、板厚を推定することが予想されるが、その具体的な手法は上記公報には何ら開示されていなかった。しかも、この変曲点は受信波形において明確に表れる訳ではなく、なだらかで変曲点自身の特定が非常に困難であった。また、実際には受信波形にノイズが多く、近似により上記変曲点を安定して推定することが極めて困難であった。
本発明の目的は、ノイズ環境下でも安定して板厚を推定することの可能な電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る電磁波パルスによる板厚推定方法の特徴は、電磁波パルスの送信子及び受信子から隔たった位置に存在する鋼材に前記送信子から電磁波パルスを送信すると共に前記受信子で受信し、受信パルスの時間と振幅との相関により前記鋼材の板厚を測定する方法であって、実質的に前記時間及び振幅の軸がそれぞれ対数目盛で表示されると共に直線近似と二次曲線とにより受信パルスを近似し、直線近似部分と二次曲線近似部分との境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値により前記鋼材の板厚を推定することにある。
同特徴によれば、変曲点は、直線近似部分と曲線近似部分との境界近傍において求められる。得られたデータの曲線近似を精度良く行うには、より自由度の高い高次パラメーターを含みうる曲線を用いて近似を行うことが理想的である。しかし、発明者らの実験によれば、高次元の曲線近似がノイズの影響を受けやすく、精度の高い曲線近似を行う割に当該変曲点の位置評定が不正確となることが判明した。三次曲線近似でもかかる傾向は見られたが、二次曲線近似を用いることにより、変曲点の位置評定が著しく正確に行われることが判明した。すなわち、二次曲線を使用した場合には、三次曲線近似のようにノイズの影響で変曲点付近の曲線近似がノイズに大幅に左右されることなく、全体としての二次曲線近似を巧みに利用して変曲点近傍におけるノイズの影響を実質的に打ち消すことに成功した。これにより、境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値が安定的に求められるようになった。
また、本発明の他の特徴は、下限の入力部により受信パルスの振幅下限値を実質的に限定可能なことにある。本発明の実施形態では、Y軸下限フィールドS2aにより受信パルスの振幅下限値を限定可能であり、ノイズ等による曲線近似の誤差を低減することができる。また、減衰の程度が推量可能である場合は、時間軸であるX軸フィールドS1aで実質的に受信パルスの振幅下限値を限定してもよい。前記鋼材は、例えば断熱材と外装材に覆われていても板厚の推定が可能である。
上述の電磁波パルスによる板厚推定方法に用いることの可能な電磁波パルスによる板厚推定装置の特徴は、電磁波パルスの送信子と受信子とを有し、これら送信子及び受信子から隔たった位置に存在する鋼材に電磁波パルスを送受信し、受信パルスの時間と振幅との相関を求め、実質的に前記時間及び振幅の軸がそれぞれ対数目盛で表示されると共に直線近似と二次曲線とにより受信パルスを近似し、直線近似部分と二次曲線近似部分との境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値により前記鋼材の板厚を推定することにある。
このように、本発明によれば、二次曲線近似を利用して、境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値が安定的に求められるようになった。その結果、ノイズ環境下でも板厚を推定することの可能な電磁波パルスによる板厚推定方法及び板厚推定装置を提供することが可能となった。
本発明の他の目的、構成及び効果については以下に示す発明を実施するための最良の形態において明らかになるであろう。
次に、図1〜4を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1に示す板厚測定装置1は、電磁波パルスを送信するための送信子2と、送信子2から送信された電磁波パルスにより励磁される鋼板101からの電磁波信号を受信する受信子3と、送信子2,受信子3を制御するための制御器4と、受信波形を解析するためのパーソナルコンピュータ5とを備えている。試験体Nは、欠陥部101aの形成された鋼板101を断熱材102で覆い、さらにその表面を外装材103で被覆している。通常、鋼板101は鋼管等であり、欠陥部101aは腐食等により鋼板101表面に形成される。
図3はパルスを送信した後における受信波形を示すグラフであり、横軸は時間軸、縦軸は受信強度を示すと共にいずれも対数目盛で表示してある点は以下同様である。また、1測定条件のみを代表して表示するが、後述の6条件は同スケールで殆ど重なって見えるほど近い値であるにも関わらず三次曲線近似では基準点を安定的に特定できないという問題を内在している。前半の平坦部分がパルス信号を意味し、減衰していく部分が解析対象となる。パーソナルコンピュータ5では、受信波形を図4に示すように境界点P1より前の部分を近似直線FLで近似し、境界点P1より後半部分を近似曲線FRで近似する。境界点P1よりも後半部分の近似曲線FRにおける境界点P1近傍において、近似曲線FRが一定値を下回る点である基準点P2を求め、この値に基づいて板厚を推定する。
図4でパーソナルコンピュータ5における解析のためのパラメーター入力事項を説明する。X軸範囲S1はX軸下限フィールドS1a,X軸上限フィールドS1bの入力部を有し、Y軸範囲S2はY軸下限フィールドS2a,Y軸上限フィールドS2bの入力部を有する。勾配フィールドS3は勾配の基準値Bを入力する部分であり、板厚係数フィールドS4は板厚変換用の係数Cの入力欄である。log時間フィールドS5には近似曲線FRの勾配が基準値Bを超えた点である基準点P2の時間Tが自動計算で表示され、リニア時間フィールドS6にはlog時間フィールドS5の値Tを10Tとした値が自動計算で表示され、板厚フィールドS7にはリニア時間フィールドS6の平方根に板厚係数フィールドS4を掛け合わせたものが表示される。
さらに図2、図4を参照しつつ、パーソナルコンピュータ5において板厚の導出のために行われる処理手順を説明する。まず、X軸範囲S1,Y軸範囲S2にデータ範囲を指定する(ST1)。Y軸上限フィールドS2bはS/N比が小さい領域を取り込んでしまいノイズがフィッティングに悪影響を及ぼさぬよう、低S/N部分をカットする意味がある。そして、まず、図3の原減衰線Fに対して直線近似が行われ(ST2)、近似直線FLの終点である境界点P1が定められる(ST3)。
次に、原減衰線Fの境界点P1よりも後半部分に対して最小自乗法に基づいて二次曲線によるフィッティングが行われ(ST4)、近似曲線FRが決定される。ついで、境界点P1の近傍で近似曲線FRにおいて先の勾配の基準値Bを下回る点である基準点P2を求める(ST5)。そして、次式により板厚Lを推定する(ST7)。
L=C・(10T1/2
Tがlog時間フィールドS5に、10Tがリニア時間フィールドS6に、Lが板厚フィールドS7にそれぞれ表示されることになる。
実際の測定においては、板厚Lは健全部Nにおいて既知であるので、この健全部Nとの相対比較により求めることができる。健全部Nにおける板厚Lが正確な厚みL1となるように先の勾配の基準値Bと板厚係数Cとを調整すれば、欠陥部101aの存在とその部分の推定板厚L2と欠陥部101aの深さとを検出することが可能となる。
次に、図1,3〜7を参照しながら、実施例1について説明する。 図1において、L1=10mm厚の鋼板101に、円形減肉である欠陥部101aを形成した。欠陥部101aの深さL3=4mm、直径d=50mmφ、100φ、150mmφの3種類とし、断熱材102の厚さL4=100mm、ブリキ製の外装材103上から測定したデータを図3に示す。
以下本実施例において、データ番号1,2は直径50mmφのデータ、3,4は直径100mmφ、5,6は150mmφのデータである。勾配の基準値B=1.8,板厚係数C=1としてフィッティングを行った。データ番号1〜6に対して、二次曲線によるフィッティングと三次曲線によるフィッティングの双方を行った。図4はデータ番号1に対して二次曲線のフィッティング、図5はデータ番号1に対して三次曲線のフィッティング、図6はデータ番号4に対して三次曲線のフィッティング、図7はデータ番号6に対して三次曲線のフィッティングを行った結果をそれぞれ示す。
Figure 2005127920
三次式によるフィッティングは標準偏差の値で示されるように、データとのフィッティング性は二次式より優れている。しかし、実際に解析を行い、減肉部板厚相当の変化点である基準点P2を求めた場合、データ1,2のように三次式フィッティングでは適切な値として決定できないかったり、ばらつきが大きくなる特徴がある。図5の三次データ番号1では、境界点P1において既に勾配の基準値Bの値を傾きが下回っており、基準点P2を決定することができない。一方、二次式によるフィッティングでは、基準点P2を安定して決定することができ、ばらつきも三次式の場合より、小さい結果が得られた。このようにフィッティング解析を二次式で行うことにより、定量的で安定した板厚の推定が可能となる。
次に、図8〜12を参照しながら、第二実施例を説明する。図8の受信波形も1測定条件のみを代表して表示するが、後述の8条件は同スケールで殆ど重なって見えるほど近い値であるにも関わらず三次曲線近似では基準点を安定的に特定できないという問題は先の第一実施形態と同様である。本実施例では、工場内の鋼管の周りを断熱材で覆い、さらに亜鉛鉄板で覆った稼動中の現場配管について同一場所で8回測定を繰り返し採取したデータである。保温厚さは60mmである。このデータに対して直線的減衰部分を特定し、曲線的減衰部分を決定した後、曲線部分について二次式によるフィッティングと三次式によるフィッティングの夫々について解析を行い減肉部板厚に相当する変化点時間を求めた。
Figure 2005127920
標準偏差の点では、二次式よりも三次式を用いた近似の方が優れていることは上記表2からも明らかである。
図8、図9の比較及び表2より、二次式を用いた場合は基準点P2を安定的に推定することが可能であることが伺える。一方、三次式を用いた場合、図11のデータ2のように基準点P2が容易に決定できる場合もある。しかし、図10のデータ1及び図12のデータ8では境界点P1では既に勾配の基準値Bを下回り、同点から隔たった位置が基準点P2と誤認されるようなこともあり、表2の結果にも示すように、基準点P2はこの場合も二次式を用いた近似の方が安定性に優れていることが伺える。
最後に本発明のその他の実施形態の可能性について言及する。
上記実施形態において、時間軸と信号強度とに対数軸を用いた。しかし、これら双方の軸に通常の10進法軸を用い、実質的に関数で対数が織り込まれるように構成することも可能である。
また、上記実施形態では、試験体Nとして平板状のものを用いた。しかし、本発明は、平板状のものに限らず、表面が屈曲した管や容器等、種々の形状のものに対しても適用可能である。
なお、特許請求の範囲の項に記入した符号は、あくまでも図面との対照を便利にするためのものにすぎず、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
本発明は、送信子及び受信子から隔たった位置に存在する鋼材に電磁波パルスを送受信し、受信パルスの時間と振幅との相関により鋼材の板厚を測定する電磁波パルスによる板厚推定方法であり、例えば、保温材に保護された配管や容器等の腐食検査に用いることができる。
本発明に係る板厚測定方法を実施するための板厚測定装置のブロック図である。 板厚測定装置における解析手順を示すフローチャートである。 受信子による受信信号を示し、横軸は時間軸、縦軸は受信強度を示すグラフである。 図3のグラフの直線及び二次曲線による近似グラフである。 図3のグラフの直線及び三次曲線による近似グラフである。 図3のグラフの直線及び三次曲線による他の近似グラフである。 図3のグラフの直線及び三次曲線によるさらに他の近似グラフである。 他の実施例における受信子による受信信号を示し、横軸は時間軸、縦軸は受信強度を示すグラフである。 図8のグラフの直線及び二次曲線による近似グラフである。 図8のグラフの直線及び三次曲線による近似グラフである。 図8のグラフの直線及び三次曲線による他の近似グラフである。 図8のグラフの直線及び三次曲線によるさらに他の近似グラフである。
符号の説明
1:板厚測定装置、2:送信子、3:受信子、4:制御器、5:パーソナルコンピュータ、101:鋼板、101a:欠陥部、102:保温材、103:外装材、S1:X軸範囲、S1a:X軸下限フィールド、S1b:X軸上限フィールド、S2:Y軸範囲、S2a:Y軸下限フィールド、S2b:Y軸上限フィールド、S3:勾配フィールド、S4:板厚係数フィールド、S5:log時間フィールド、S6:リニア時間フィールド、S7:板厚フィールド、F:原減衰線、FL:近似直線、FR:近似曲線、P1:境界点、P2:基準点、B:勾配の基準値、C:板厚係数、d:直径、N:試験体、T:基準点P2の時間

Claims (4)

  1. 電磁波パルスの送信子(2)及び受信子(3)から隔たった位置に存在する鋼材(101)に前記送信子(2)から電磁波パルスを送信すると共に前記受信子(3)で受信し、受信パルスの時間と振幅との相関により前記鋼材(101)の板厚を測定する電磁波パルスによる板厚推定方法であって、実質的に前記時間及び振幅の軸がそれぞれ対数目盛で表示されると共に直線近似と二次曲線とにより受信パルスを近似し、直線近似部分と二次曲線近似部分との境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値により前記鋼材(101)の板厚を推定する電磁波パルスによる板厚推定方法。
  2. 下限の入力部(S2a,S1a)により受信パルスの振幅下限値を実質的に限定可能であることを特徴とする請求項1に記載の電磁波パルスによる板厚推定方法。
  3. 前記鋼材(101)が断熱材(102)と外装材(103)に覆われていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁波パルスによる板厚推定方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の電磁波パルスによる板厚推定方法に用いることの可能な電磁波パルスによる板厚推定装置であって、電磁波パルスの送信子(2)と受信子(3)とを有し、これら送信子(2)及び受信子(3)から隔たった位置に存在する鋼材(101)に電磁波パルスを送受信し、受信パルスの時間と振幅との相関を求め、実質的に前記時間及び振幅の軸がそれぞれ対数目盛で表示されると共に直線近似と二次曲線とにより受信パルスを近似し、直線近似部分と二次曲線近似部分との境界近傍における二次曲線側での減衰率が一定の値を下回る点での時間軸の値により前記鋼材(101)の板厚を推定することを特徴とする電磁波パルスによる板厚推定装置。


JP2003365113A 2003-10-24 2003-10-24 電磁波パルスによる板厚相対比較方法及び板厚相対比較装置 Expired - Lifetime JP4394415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365113A JP4394415B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 電磁波パルスによる板厚相対比較方法及び板厚相対比較装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365113A JP4394415B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 電磁波パルスによる板厚相対比較方法及び板厚相対比較装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127920A true JP2005127920A (ja) 2005-05-19
JP4394415B2 JP4394415B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=34643897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365113A Expired - Lifetime JP4394415B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 電磁波パルスによる板厚相対比較方法及び板厚相対比較装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079984A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Ltd 渦流検査装置及び渦流検査方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592524A (ja) * 1982-06-25 1984-01-09 住友電気工業株式会社 回路保護方式
JPS592524Y2 (ja) * 1978-03-22 1984-01-24 原電子測器株式会社 電磁誘導探傷用距離感度自動補正装置
JPH01202653A (ja) * 1987-12-17 1989-08-15 Atlantic Richfield Co <Arco> 容器壁における腐食を検出する方法
JPH01202654A (ja) * 1987-12-17 1989-08-15 Atlantic Richfield Co <Arco> 容器壁における腐食を検出する方法
JPH064780A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Sogo Keibi Hoshiyou Kk 警備用熱源識別装置
JP2000514559A (ja) * 1996-07-12 2000-10-31 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 渦電流検査技術
WO2003073040A2 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Measurement method for determining a surface profile

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592524Y2 (ja) * 1978-03-22 1984-01-24 原電子測器株式会社 電磁誘導探傷用距離感度自動補正装置
JPS592524A (ja) * 1982-06-25 1984-01-09 住友電気工業株式会社 回路保護方式
JPH01202653A (ja) * 1987-12-17 1989-08-15 Atlantic Richfield Co <Arco> 容器壁における腐食を検出する方法
JPH01202654A (ja) * 1987-12-17 1989-08-15 Atlantic Richfield Co <Arco> 容器壁における腐食を検出する方法
JPH064780A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Sogo Keibi Hoshiyou Kk 警備用熱源識別装置
JP2000514559A (ja) * 1996-07-12 2000-10-31 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 渦電流検査技術
WO2003073040A2 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Measurement method for determining a surface profile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079984A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Ltd 渦流検査装置及び渦流検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4394415B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532992B2 (en) Measuring apparatuses and methods of using them
US7779693B2 (en) Method for nondestructive testing of pipes for surface flaws
CN102221580B (zh) 超声检验装置的自动校准错误检测
US8446796B2 (en) Method and system for processing echo signals
US5513531A (en) Ultrasonic system for measurement of thin layers
CN108802181B (zh) 一种缺陷的检测方法及装置
JP5112942B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
JP4591850B2 (ja) 超音波検査方法と装置
JP4394415B2 (ja) 電磁波パルスによる板厚相対比較方法及び板厚相対比較装置
US9243883B2 (en) Apparatus and method for conducting and real-time application of EC probe calibration
JP2006300854A (ja) 配管板厚測定装置
CN113639804B (zh) 一种检测电缆导管质量的方法和系统
CN111189513B (zh) 一种超声波液位测量方法、装置及超声波液位计
JP2007271314A (ja) 地中探査レーダにおける管径推定方法
AU2018309644B2 (en) Ultrasonic corrosion monitoring
US6807860B1 (en) Multiple alloy rotor transition zone measurement system and method
JP5612535B2 (ja) 敷設鋳鉄管の材質判定方法及び敷設鋳鉄管材質判定システム
JP7261093B2 (ja) 金属溶接部の損傷評価装置
JP6124191B1 (ja) 腐食部評価方法
CN108955564A (zh) 激光数据重采样方法及系统
JPS6229023B2 (ja)
JP6333557B2 (ja) 嵌め合い部の緩み検査方法及び検査装置
JP3542173B2 (ja) 超音波探傷方法
JP2022006529A (ja) 防災本管の板厚測定装置およびその方法
Volker et al. 1D profiling using highly dispersive guided waves

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151023

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250