JP2005121680A - 液晶表示素子および投射型表示装置 - Google Patents
液晶表示素子および投射型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005121680A JP2005121680A JP2003341336A JP2003341336A JP2005121680A JP 2005121680 A JP2005121680 A JP 2005121680A JP 2003341336 A JP2003341336 A JP 2003341336A JP 2003341336 A JP2003341336 A JP 2003341336A JP 2005121680 A JP2005121680 A JP 2005121680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display element
- crystal display
- light
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 215
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 20
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/02—Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
- C09K19/0208—Twisted Nematic (T.N.); Super Twisted Nematic (S.T.N.); Optical Mode Interference (O.M.I.)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持された液晶表示素子は、この液晶層に用いるツイステッドネマティック型液晶材料が、室温(たとえば20℃)において、屈折率異方性Δnが0.16≦Δn<0.18の場合、誘電率異方性Δεが0<Δε<8であり、かつツイスト弾性率K22がK22>6.0pNを満たすものであり、屈折率異方性Δnが0.18≦Δn≦0.20の場合、誘電率異方性Δεが0<Δε<13であり、かつツイスト弾性率K22がK22>3.0pNを満たすものであって、このような液晶表示素子を用いることにより、良好な表示が得られる投射型表示装置が得られる。
【選択図】 図1
Description
配向膜が形成された2枚の電極が形成された基板は、各基板の配向膜が対向して配置されており、実際に画像が表示される画素表示領域の周囲に位置するシール領域において、シール材により貼り合わされる。基板間隙を制御するために、前述した貼り合わせ前にミクロパールとよばれる球状のスペーサが用いられる、もしくは、レジストにより形成される柱状スペーサが用いられる。
これらの工程を経ることで、空セルが製造される、その後、この空セル内に液晶が封入されて、液晶セルが製造される。
なお、前述した液晶は、数種類の単体液晶材料からなり、液晶組成物ともよばれる。製造された液晶セルに偏光板が取り付けられて液晶表示素子が製造される。
これらの駆動方式においては、隣接する画素電極間で印加電圧を反転させるので、図14に示すように、元来液晶に与えられたプレチルトの方向と逆のチルト方向を持つリバースチルトドメインRTDMが各画素電極PXLEに対応した画素部内に生じるという不利益がある(特許文献1参照)。
特に、ノーマリホワイトモードの液晶表示では、正常な領域との境界のディスクリネーションラインDSCLが白抜けを起こしコントラストを低下させる。このため、リバースチルトドメインRTDMを小さくするためにチルト角が大きくすることが行われているが、製造時の歩留りが低下するという不利益がある。また、リバースチルトドメインRTDMの発生位置に応じて、遮光材を設けることにより光漏れを低減させるようにしているが、開口率が低下するという不利益がある。
このように、対向する共通電極と画素電極との間に印加される実効電圧を高くした場合には、液晶分子の配向がより垂直となるだけでなく、ディスクリネーションラインDSCLの発生位置が画素部内の周縁方向(外側)へ移動するのでコントラスト比を向上させることが可能となる。
前述した画質不良を以下ストライプドメインとよぶ。
このため、対向する共通電極と画素電極との間にある値以上の電圧(実効電圧)を印加することができず、所期のコントラスト比を実現できないという問題がある。この問題は、高精細で高開口率の液晶表示素子を実現するために、隣接す画素電極間の距離を短縮した場合に著しく生じる。
したがって、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子を備えたマトリクス型液晶表示装置においては、高開口率と高コントラスト比とを両立させることが困難である。
そのため、(1)段差部を有することでラビングが十分に出来ない領域が発生し表示不良となる。(2)構造が複雑になることで歩留まりが低下し、製造コストが悪化するといった不利益がある。
また、最も効果的な対策として、セルギャップを薄くして、各上下基板の縦方向の電界を強め、前述した横方向の電界の影響を防止するといった方法がある。2枚の偏光板が直交配置で、非点灯時において白表示であるノーマリホワイト表示の場合、gooch−tarryの式により、液晶材料の屈折率異方性Δn×セルギャップ=480nmの時に最大の透過率が得られる設計となる。すなわち、最大透過率を得るには、前述したセルギャップを薄くするといった対策を施した場合、液晶の屈折率異方性Δnを高くする必要がある。
このように、ストライプドメインに対し、耐性の強い液晶材料を設計できたので、ストライプドメインを防止でき、良好な表示を得ることができる。
また、全ての測定値は、室温(本実施形態では20°C)の温度管理下における測定条件におけるものである。
屈折率異方性Δn(ne −no )の測定は、20°Cの温度管理下において、光源波長を589nmとして行った。
信号線6aに書き込む画素信号S1、S2・・・Snは、例えばこの順に信号線に対して順次供給される、もしくは、相隣接する複数の信号線6a同士に対して、グループ毎に供給される。上記TFT30のゲートには走査線3aが電気的に接続されている。この走査線3aは、所定のタイミングで、例えばパルス的に走査信号G1、G2、・・・Gnを、例えばこの順に走査線に対して順次印加するように構成されている。
画素電極9aは、スイッチング素子として機能するTFT30のドレインに電気的に接続されている。例えばTFT30のスイッチを所定の時間だけ閉じることにより、信号線6aから供給される画素信号S1、S2・・・、Snは所定のタイミングで書き込まれる。画素電極9aを介して液晶に書き込まれた画素信号S1、S2・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。
また、上記信号線駆動回路101は、画面表示領域の辺に沿って両側に配列することもできる。例えば、奇数列のデータ線は、画面表示領域の一方の辺に沿って配設された信号線駆動回路から画像信号を供給し、偶数列の信号線は、前記画面表示領域の反対側の辺に沿って配設された信号線駆動回路から画像信号を供給するようにしてもよい。このように信号線を櫛歯状に駆動するようにすれば、信号線駆動回路の占有面積を拡張することができるため、複雑な回路を構成することが可能となる。
光源301を構成するランプ304から射出された光はリフレクタ305によって後方に放射される成分が前方に集光され、コンデンサレンズ306に入射される。コンデンサレンズ306は、光をさらに集中して、入射側偏光板307を介し液晶表示素子302へ導く。導かれた光は、シャッタもしくはライトバルブの機能を有する液晶表示素子302および射出がエア偏光板308により画像に変換される。表示された画像は、投影光学系303を介してスクリーン310上に拡大投影される。
なお、光源301とコンデンサレンズ306との間にはフィルタ314が挿入されており、光源に含まれる不用な波長の光、例えば赤外光および紫外光を除去する。
光源装置520から出射された光束は、第1のレンズ板521の矩形レンズによって複数の部分光束に分割される。そして、これらの部分光束は、第2のレンズ板522の矩形レンズによって3つのライトバルブ525R、525G、525B付近で重なる。
したがって、均一照明光学系523を用いることにより、光源装置520が出射光束の断面内で不均一な照度分布を有している場合でも、3つのライトバルブ525R、525G、525Bを均一な照明光で照明することが可能となる。
すなわち、これらの液晶表示素子は、図示していない駆動手段によって画像情報に応じてスイッチング制御されて、これにより、ここを通過する各色光の変調が行われる。一方、青色光束Bは、導光系527を介して対応するライトバルブ525Bに導かれ、ここにおいて、同様に画像情報に応じて変調が施される。
Claims (8)
- 対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持された液晶表示素子であって、
前記液晶層に用いるツイステッドネマティック型液晶材料は、
屈折率異方性Δnが0.16≦Δn<0.18の場合、誘電率異方性Δεが0<Δε<8であり、かつツイスト弾性率K22がK22>6.0pNを満たす
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持された液晶表示素子であって、
前記液晶層に用いるツイステッドネマティック型液晶材料は、
屈折率異方性Δnが0.18≦Δn≦0.20の場合、誘電率異方性Δεが0<Δε<13であり、かつツイスト弾性率K22がK22>3
.0pNを満たす
ことを特徴とする液晶表示素子。 - 前記液晶表示素子の前記基板間の距離を表すセルギャップdの範囲は2.0μm≦d≦3.0μmである
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。 - 前記液晶表示素子の前記基板間の距離を表すセルギャップdの範囲は2.0μm≦d≦3.0μmである
ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子。 - 前記液晶表示素子の画素のピクセルサイズの範囲は18μm以下である
ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。 - 前記液晶表示素子の画素のピクセルサイズの範囲は18μm以下である
ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子。 - 光源と、
前記光源から出射された光を液晶表示素子に導く集光光学系と、
前記液晶表示素子で光変調した光を拡大して投射する投射光学系と
を有する投射型表示装置であって、
前記液晶表示素子は、
対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持された液晶表示素子であって、
前記液晶層に用いるツイステッドネマティック型液晶材料は、
屈折率異方性Δnが0.16≦Δn<0.18の場合、誘電率異方性Δεが0<Δε<8であり、かつツイスト弾性率K22がK22>6.0pNを満たす
ことを特徴とする投射型表示装置。 - 光源と、
前記光源から出射された光を液晶表示素子に導く集光光学系と、
前記液晶表示素子で光変調した光を拡大して投射する投射光学系と
を有する投射型表示装置であって、
前記液晶表示素子は、
対向配置された一対の基板間に液晶層が挟持された液晶表示素子であって、
前記液晶層に用いるツイステッドネマティック型液晶材料は、
屈折率異方性Δnが0.18≦Δn≦0.20の場合、誘電
率異方性Δεが0<Δε<13であり、かつツイスト弾性率K22がK22>3.0pNを満たす
ことを特徴とする投射型表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/673,271 US7123336B2 (en) | 2002-09-30 | 2003-09-30 | Twisted nematic liquid crystal material with certain values for dielectric constant anisotropy, twisted elasticity modulus and refractive index anisotropy |
JP2003341336A JP2005121680A (ja) | 2002-09-30 | 2003-09-30 | 液晶表示素子および投射型表示装置 |
US11/090,252 US7167229B2 (en) | 2002-09-30 | 2005-03-28 | Liquid crystal display element and projection display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002285322 | 2002-09-30 | ||
JP2003334169 | 2003-09-25 | ||
JP2003341336A JP2005121680A (ja) | 2002-09-30 | 2003-09-30 | 液晶表示素子および投射型表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008010893A Division JP2008102559A (ja) | 2002-09-30 | 2008-01-21 | 投射型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005121680A true JP2005121680A (ja) | 2005-05-12 |
Family
ID=34108498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003341336A Pending JP2005121680A (ja) | 2002-09-30 | 2003-09-30 | 液晶表示素子および投射型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005121680A (ja) |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003341336A patent/JP2005121680A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE37591E1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP4772804B2 (ja) | 液晶表示装置およびテレビジョン受信機 | |
US6912020B2 (en) | Electro-optical apparatus, electronic device, substrate for use in an electro-optical apparatus, method of producing a substrate for use in an electro-optical apparatus, and light shielding film | |
KR100516250B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
US7868982B2 (en) | Pixel structure of a color filtering array substrate | |
US20050285988A1 (en) | Electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing the electro-optical device | |
US11422418B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP4548475B2 (ja) | 液晶表示素子および投射型液晶表示装置 | |
KR100447375B1 (ko) | 액정 장치 | |
JP2005156752A (ja) | 液晶表示素子および投射型表示装置 | |
JP2002122889A (ja) | 電気光学装置及び投射型表示装置 | |
US7746441B2 (en) | Spacer positioning to improve display quality in a liquid crystal display apparatus | |
JP4161582B2 (ja) | マイクロレンズアレイ板、電気光学装置、及び電子機器 | |
US7167229B2 (en) | Liquid crystal display element and projection display device | |
JP3846117B2 (ja) | 液晶装置及び投射型表示装置 | |
JP4023107B2 (ja) | 電気光学装置及びこれを具備する電子機器 | |
JP2002277879A (ja) | 液晶装置及び液晶装置用基板の製造方法 | |
JP2008009195A (ja) | 液晶表示素子および投射型液晶表示装置 | |
JP2005121680A (ja) | 液晶表示素子および投射型表示装置 | |
JP2008102559A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2001215531A (ja) | 液晶装置と投射型表示装置及び電子機器 | |
US11526057B2 (en) | Liquid crystal device comprising a wall portion extending along a third end and a fourth end of a pixel electrode and covered with the pixel electrode | |
JP2002268066A (ja) | 液晶装置および投射型液晶装置並びに電子機器 | |
JP2000171775A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP3800940B2 (ja) | アクティブマトリクス基板およびこれを用いた電気光学装置と電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070807 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |