JP2005119299A - 成形型及び成形加工品 - Google Patents

成形型及び成形加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005119299A
JP2005119299A JP2004296919A JP2004296919A JP2005119299A JP 2005119299 A JP2005119299 A JP 2005119299A JP 2004296919 A JP2004296919 A JP 2004296919A JP 2004296919 A JP2004296919 A JP 2004296919A JP 2005119299 A JP2005119299 A JP 2005119299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
molding
plastic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004296919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548588B2 (ja
JP2005119299A5 (ja
Inventor
Nobuhiko Wakizaka
伸彦 脇阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004296919A priority Critical patent/JP4548588B2/ja
Publication of JP2005119299A publication Critical patent/JP2005119299A/ja
Publication of JP2005119299A5 publication Critical patent/JP2005119299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548588B2 publication Critical patent/JP4548588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

[課題]優れた耐久性を持つプラスチック及び金属加工用の成形型を製作する。
[解決手段]アニオン重合を利用したω−ラクタム系モノマーの開環重合による結晶化度の高い注型ポリアミド樹脂を主成分とした重合成形体にて構成された切削加工用型素材を高速切削加工叉は注型反転法により形状を形成し、目的の製品部を製造する。

Description

本発明は金属及びプラスチック加工用成形型の製作技術に関する。
[背景技術]
成形型の製作コスト、製作工期を削減する目的で金属及びプラスチック加工用簡易型(いわゆる簡易金型)材質として複合強化樹脂が多く利用されている。
このうち、成形圧力、温度ともに最も厳しい射出成形用簡易型用及び非常に大きな圧縮応力がかかるプレス加工用簡易型用には以下の素材が一般的に用いられている。
1:エポキシ樹脂、叉はウレタン樹脂にアルミニウム、ニッケル等の無機素材を多量に配合、強化したもの
2:ABS樹脂等、熱可塑性樹脂にアルミニウム、ニッケル等の無機素材を多量に配合、強化したもの
前記素材の加工方法として1、ブロックからの切削加工 2、積層造形法を用いた直接造形(RP法)3、マスターモデルから注型反転させた反転型がある。
これらの素材、加工方法は目的に応じて使い分けられている。
近年、3Dソリッドモデリング技術の発達により、製品データーから型加工データーへの変換が容易になり1、超高速切削加工技術による切削樹脂型 2、RP法を用いたラピッドツーリング(造形型)が脚光をあびている。
特に取り扱いが容易な超高速切削加工による樹脂型は鉄、アルミ、低溶融合金の切削加工よりも切削加工速度が早い、深堀り形状等放電加工でしか加工出来ない形状や金属切削では困難な複雑形状も容易に切削加工が可能である、軽量のため取り扱いが簡単等の理由で製作上の優位点が大きい。
しかしながら樹脂素材の型の場合、熱伝導性が金属より大幅に劣る為、その素材には機械的耐久性、寸法安定性と同時に厳しい耐熱性も要求される。
この点において従来のエポキシ、ウレタン系の素材では原素材(マトリックス材)の基本的な物性が劣っているためそのまま型素材としては使用出来ず、大量の(多くの場合重量比50%以上)強化充填材を配合して使用に供しているが多量の強化充填材を配合する事により切削加工性(切削速度及び加工用刃物の耐久)が大幅に損なわれ本来の目的の型加工コスト、工期の削減効果が少ない。
又、作られた成形型も温度勾配に耐え切れず割れてしまったり、繰り返しの大きな機械的負荷に弱く耐久性に非常に問題がある。
このため、汎用樹脂を中心に一部の試作用型として用いられているに留まっている。
[発明の開示]
[発明が解決しようとする課題]
本発明の課題は、充填材の配合を極力抑え、十分な切削加工性を維持したまま加工出来るにも関わらず射出成形時の高温高圧の繰り返し負荷及びプレス加工時の大きな繰り返し圧縮負荷に対し、十分な剛性、寸法安定性、耐久性を保持出来、エンジニアリングプラスチック等の高機能樹脂の成形をも可能にする成形加工用の型を提供する事である。
[課題を解決するための手段]
アニオン重合を利用したω−ラクタム系モノマーの開環重合による結晶化度の高い注型ポリアミド樹脂(いわゆるモノマーキャストナイロン)をベースにした素材をブロック状に重合成形しこれを高速切削加工等の加工用の型素材として使用する。
[発明の効果]
[発明の実施の形態]
本発明はε−カプロラクタムに各種触媒、重合開始材を配合しアニオン重合反応を起こし、硬化させた高結晶化度を有するε−カプロラクタム重合体を含む事を特徴とした板状に成形された切削加工用の型素材プレートを切削加工する事によって得られる成形加工用の型、並びに上記成形型を用いて加工されたプラスチック射出成形品又はプレス加工品である。
同素材は公知の様に金型に加熱液化したε−カプロラクタムに代表されるω−ラクタムを注入し、アニオン重合触媒、トリレンジイソシアネート等の重合開始剤を使用して開環重合させ、該樹脂ブロックを作成する。
これを切削加工して必要な製品として利用する事が一般的に行われている。
同素材は水重合法によって得られるポリアミド樹脂(いわゆる6ナイロン)よりも高い結晶化率(X線回折測定法による結晶化度で約50%)、均一な結晶構造(α形単斜昌系)を有しこれにより、いわゆる6ナイロンより低い吸湿性と優れた耐熱性、耐磨耗性、自己潤滑性を併せ持ち、車輪、歯車、カム、ベアリング等、耐久部品への用途に使用されている。
本発明者は上記素材が上記特性に優れているだけでなく高い温度領域でも弾性に富み、弾性変形に対する優れた復元性を有している事に着目して射出成形のような高温高圧の条件下において一時的に変形を起こしても弾性変形内の領域において充填後、比較的均一に圧力がかかる冷却工程の初期において復元し、正確な形状を転写出来る傾向を見出した。
これにより、優れた切削加工性と熱、圧力に対する耐久性、寸法安定性のバランスの取れた簡易型を製作出来る技術的思想が成り立つ事を見出した。
本発明においてε−カプロラクタム重合体とはε−カプロラクタムを主原料として製造された任意の重合体である。例えばε−カプロラクタムの単独重合体であるポリアミド6、ε−カプロラクタムと他のモノマーとの共重合体またはこれらの混合物が挙げられる。
本発明に用いられるアニオン重合触媒は公知のラクタム類のアルカリ重合法において使用される化合物をすべて用いる事が出来る。
すなわち、アルカリ金属、アルカリ土類金属、これらの水酸化物酸化物、水素化物、炭酸塩、アルキル化物、叉はアルコキシド、グリニヤール化合物ソジウムナフタレン等が挙げられる。
また重合開始剤についても公知のラクタム類のアルカリ重合法に使用される化合物をすべて用いる事が出来る。すなわち、有機イソシアネート、酸塩化物、エステル、尿素誘導体、カルボジイミド等が挙げられる。
[発明を実施するための最良の形態]
本発明の一例を示す。
素材調整としてε−カプロラクタム100重量部に対し、重合触媒として1〜50重量部、好ましくは1〜2重量部の間で適時調整された水酸化ナトリウム及び助触媒として2〜10重量部、好ましくは2〜3重量部の間で適時調整されたトリレンジイソシアネートを用意する。
必要量のε−カプロラクタムを容器にて好ましくは100℃〜200℃、より好ましくは120℃〜130℃まで加熱し液状化させるとともに容器内の空気を窒素にて置換する。前述の液体に用意された重合触媒、及び助触媒を添加し攪拌しながら所定の型に注入し100℃〜160℃の範囲、好ましくは130℃〜150℃にて10分〜120分、好ましくは60分〜120分アニールし、重合反応を完了させ、冷却後該成形体を取り出す。
ε−カプロラクタム重合体の結晶化度は出来るだけ高い方が好ましく上記諸条件により適時調整されるが本発明において必要とされる結晶化度は特に上限は無いが60%を超えると靭性が低下する恐れがある為それ以下にする事が好ましい。
具体的にはX線回折測定法による測定で37%〜75%好ましくは50%〜60%にて調整される。
また本発明における素材の結晶化率を上げるため、叉結晶成長サイズを均一に制御して安定した特性を確保する為に必要な結晶核材を配合する事が好ましい。
結晶核材としては特に限定されないがタルク、マイカ、クレイ、シリカ、グラファイト等の無機微粒子、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化銅等の金属酸化物、金属塩、ナイロン6T、ナイロン66等の高融点ポリアミド等が挙げられる。
結晶核剤の配合比としてはε−カプロラクタム重合体100部に対し0.01〜10重量部好ましくは0.03〜5重量部である。
本発明に用いる素形材は結晶化度が高いため、高い弾性係数を持ち高い樹脂圧力下にも変形が極めて少なく(弾性変形内)線膨張係数も低く充填材を用いなくても寸法安定性は確保出来る。叉ポリアミド構造を持つにも関わらず標準状態において吸水率は低く成形物の寸法は安定している。
しかしながら、ポリアミド構造を持つ以上、若干の吸湿による強度、寸法変化の影響は避けられない。このため機械強度、耐久性の補強、線膨張係数の低減並びに吸水率の改善を目的として若干の強化充填材を配合する事が好ましい。
しかしながら他の樹脂型と同様ガラス繊維等の大きな充填物は表面仕上げに悪影響を及ぼす為、表面状態がきれいに仕上がる微細充填物を用いる。本発明において添加される微細充填物の配合は、切削加工性(快削性)の保持のため、重量比10%〜40%、好ましくは10%〜20%にて調整される。本発明においてはマトリックス素材の特性ゆえに他の樹脂型に比較して低配合比でも強化充填材配合の目的は十分に達せられる。
本実施例において微細無機充填材として重合時にほう酸アルミニウムを素材とした微細ウィスカーを重量比20%配合した。本発明における微細充填材としては特に限定されないが炭酸カルシウム、酸化チタンウィスカ、ワラストナイト、カオリン、黒鉛、カーボンブラック、クレイ、ガラスバルーン等が挙げられる。
また、型用途として潤滑性、離型性を改良する為にグラファイト、二硫化モリブデン等の固体潤滑材、ポリテトラフロロエチレンのような高分子粉末を重量比数部〜数十部程度添加する事が好ましい。
本発明における微細充填材の形状は特に限定されないが、好ましくは粒径10nm〜50μm程度の微細粒子、叉は長さ1μm〜50μm程度、径10nm〜5μm程度の微細繊維、より好ましくは粒径10nm〜10μm程度の超微細粒子、叉は長さ1μm〜30μm程度、径10nm〜1μm程度の超微細繊維を使用する。
特に針状、層状の超微細充填材を使用したいわゆるナノコンポジットは補強機能と共に結晶核剤の機能をも果し、微量の配合で大きな効果が得られる。
同部材を板状に成形したものを工具鋼にて切削し、目的の型形状を掘り込む。切削工程は形状に関わらず通常のフライス盤、旋盤を使用する事が出来、エンドミル等の切削工具も通常のプラスチック加工用の工具で十分に加工出来る。
本発明者は通常の金型作製に必要な超硬工具、放電加工等特殊な設備、工程を必要としないで製品部のみを高速加工した樹脂製型を作製出来た。
また本発明において、吸湿による影響を緩和するため、素形材の状態において事前に均一な加湿処理を施し切削加工前に重量比0.5〜1%程度の水分率を保持する事が望ましい。しかしながら過剰な水分率は弾性率の低下を招くため水分率は重量比1%以下に抑える必要がある。本発明におけるポリアミド樹脂素形材は標準状態での大気中において1%程度の水分率で安定しており保存、使用上特に不都合は無いが寸法、強度をより安定化させる為乾燥状態での保存、叉は使用前の乾燥を行なう事が好ましい。
通常、樹脂製の成形型は熱伝導率が大きく劣るため、連続成形において型温度が許容温度以上に上がる事が多く、この結果寸法安定性が保持出来なくなる、成形品が十分に冷却出来ない、温度勾配ひずみに耐え切れず型が破壊される等の不都合が発生する。これを防ぐべく型冷却のため、射出成形においては成形サイクル時間を極めて多く確保しなければならない。
本実施例の場合も型の機械的、熱的強度、耐久性は保持できても量産性に問題が残る。
本発明は吸水の大きなポリアミド樹脂を主成分としている為、成形型の冷却のため、冷却水を通す事は好ましく無い。又冷却のために穴加工を施す事も強度保持の面から好ましく無い。
そこで本発明において型冷却のため図1に示す様に冷却が必要な部位を中心に樹脂型にアルミニウム、又は銅製の細い冷却棒をモールドベース側から埋め込み、冷却配管されたモールドベースに密着させる事でヒートパイプの機能を持たせた。これにより樹脂型の機械強度を損なう事無く効率的な型冷却システムを簡易に構築できた。
尚、本冷却システムは本発明の例に限らず、他の樹脂素材を用いた射出成形型、プレス成形型、真空成形型、ブロー成形型にも有効である。
[実施例1]
作製した型に仕上げ加工した後、モールドベースに組み込む。
発明者は前述の様にして作製された射出成形型を使用してポリプロピレン、ABS(アクリル、ブタジエン、スチレン共重合)樹脂、ポリアセタール樹脂等を図2のような形状にて成形し、成形物の寸法をチェックした。表1にその結果を示す。
表1に示す様に、射出圧600kgf/cm2以下の成形圧力においては全く寸法変化を起こさずに金型設計寸法通りの寸法安定性を示し、ポリアセタール樹脂の成形において同寸法安定性を維持したまま5000ショット以上の連続成形が可能である事を確認した。
Figure 2005119299
本発明のもう一つの特徴は、充填材配合が全く無い、又は極力抑えられている為型表面が比較的柔らかく、硝子等、金型では傷つきやすい素材で構成された物を傷つけずにインサート成形出来る事である。
これにより、従来困難であったセラミック類のインサート成形を容易に行う事が出来る。
[産業上の利用可能性]
本発明により、複雑形状を容易に高速切削加工でき、安価、短納期、軽量である樹脂型であるにも関わらず、強靭で連続した高温、高圧の樹脂成形負荷に耐えながら寸法安定性を保持しながら成形加工を行なう事が可能で、なおかつ他の樹脂よりも極めて高い耐久性を持った理想的な樹脂型を従来の専門業者で無くとも比較的簡単に得る事が出来るため型コストの大幅削減に寄与し得る事より少量多品種生産、試作など経済的理由で初期投資が困難な用途に広く利用できる。
また、本発明は切削加工用だけではなく、大気中の重合工程を利用して石膏、樹脂などから製作される製品モデルをマスターとした反転型の製造にも応用出来る等、多岐の型製造方法に応用出来る。
本発明による樹脂型は射出成形のみならず、真空、圧空成形など温度、圧力をかけ成形する必要のあるプラスチック材料の成形型並びにアルミニウム、マグネシウム等比較的塑性加工し易い金属薄板のプレス加工用の型としても利用出来、上記初期投資が困難な少量多品種の上記用途にも適用可能である。
[図1]型断面図
[図2]成型品形状及び測定寸法
符号の説明
1 モールドベース(金属)
2 冷却配管(冷媒)
3 樹脂型部分
4 冷却棒

Claims (7)

  1. 結晶化率30%以上のポリアミド構造を含むω・ラクタム系モノマーの開環重合体で構成される事を特徴としたプラスチック射出成形型加工用又は金属、プラスチック板のプレス型加工用の樹脂素形材
  2. 結晶化率30%以上のポリアミド構造を含むω・ラクタム系モノマーの開環重合体で構成される事を特徴とした樹脂材料に微細充填材を添加したプラスチック射出成形型加工用又は金属、プラスチック板のプレス型加工用の樹脂素形材
  3. 結晶核剤を含んでなる事を特徴とした請求項1、叉は請求項2に記載された樹脂素形材
  4. 請求項1、叉は請求項2、叉は請求項3に記載された素形材を含む型素材にて製作された事を特徴としたプラスチック射出成形加工用又はプレス加工用の成形型
  5. 請求項4に記載されたプラスチック射出成形加工用の成形型において図1に示す金属製の冷却棒を埋め込み熱交換率を高めた事を特徴とするプラスチック射出成形加工用の成形型
  6. 請求項4、又は請求項5に記載された成形型により加工された事を特徴とするプラスチック射出成形加工品又は金属、プラスチックのプレス成形加工品
  7. 請求項4、又は請求項5に記載された成形型において硝子等セラミック類を挿入してインサート成形加工された事を特徴としたプラスチック及び硝子等セラミック類の複合射出成形加工品
JP2004296919A 2003-09-22 2004-09-10 成形型及び成形加工品 Expired - Fee Related JP4548588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296919A JP4548588B2 (ja) 2003-09-22 2004-09-10 成形型及び成形加工品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366647 2003-09-22
JP2004296919A JP4548588B2 (ja) 2003-09-22 2004-09-10 成形型及び成形加工品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005119299A true JP2005119299A (ja) 2005-05-12
JP2005119299A5 JP2005119299A5 (ja) 2007-02-22
JP4548588B2 JP4548588B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34622141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296919A Expired - Fee Related JP4548588B2 (ja) 2003-09-22 2004-09-10 成形型及び成形加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548588B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680790A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Sumitomo Chem Co Ltd ω−ラクタム類粉粒体および繊維強化ポリアミド樹脂成形体の製造方法
JPH0732390A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Toray Ind Inc 中空成形品の製造方法
JPH10119063A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsuboshi Belting Ltd 注型ポリアミド樹脂成形型
JP2001079855A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Teijin Seiki Co Ltd 光造形型
JP2002006269A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Kuraray Co Ltd コンタクトレンズ製造用樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP2002166436A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Mekku Giken:Kk コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680790A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Sumitomo Chem Co Ltd ω−ラクタム類粉粒体および繊維強化ポリアミド樹脂成形体の製造方法
JPH0732390A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Toray Ind Inc 中空成形品の製造方法
JPH10119063A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Mitsuboshi Belting Ltd 注型ポリアミド樹脂成形型
JP2001079855A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Teijin Seiki Co Ltd 光造形型
JP2002006269A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Kuraray Co Ltd コンタクトレンズ製造用樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP2002166436A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Mekku Giken:Kk コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4548588B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102504358A (zh) 一种高导热橡胶复合材料及其制备方法
CN109277574B (zh) 一种空调压缩机摇块的制备方法
CN101445881B (zh) 一种采用不锈钢粉末注射成型材料的方法
CN105110764A (zh) 一种高性能模具的制造方法
CN101597706B (zh) 一种有色金属热挤压用镍基模具材料及其制备方法
JP4548588B2 (ja) 成形型及び成形加工品
JP2017105865A (ja) シート状成形物およびその製造方法
JP2005119299A5 (ja)
CN107363488A (zh) 一种高耐磨模具的加工工艺
US20040035657A1 (en) Method for producing ceramic brake disks from bmc
CN114889036A (zh) 一种厚壁低流动性特种工程塑料制件的近净注塑成型方法
CN100396727C (zh) 一种提高纳米碳酸钙与聚丙烯复合材料制品性能的方法
CN105220056A (zh) 一种塑料成型模具的制造方法
CN102925788B (zh) 绝缘子模具专用料及其制备方法
JPH0568335B2 (ja)
CN108015290A (zh) 一种防腐耐磨损模具及其制备方法
CN106834957A (zh) 双层挤压成型模具用钢
CN115338405B (zh) 一种微注射成形铁基小模数齿轮的制备方法
CN211683683U (zh) 一种新型模具万向滑座
CN107325430A (zh) 一种塑料模具钢
CN208555836U (zh) 多层钻尾模具
CN206983366U (zh) 模具锁付螺丝垫板结构
CN109702442B (zh) 一种精密快速成型汽车电子类模具的制作方法
CN105881824A (zh) 汽车储物盒用注塑模具
CN206242389U (zh) 一种防止注塑模具在生产过程中打不开模的模具结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20061117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees