JP2005117879A - 誘導発電機の起動方式 - Google Patents

誘導発電機の起動方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117879A
JP2005117879A JP2003385955A JP2003385955A JP2005117879A JP 2005117879 A JP2005117879 A JP 2005117879A JP 2003385955 A JP2003385955 A JP 2003385955A JP 2003385955 A JP2003385955 A JP 2003385955A JP 2005117879 A JP2005117879 A JP 2005117879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
voltage
induction generator
circuit breaker
reactive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003385955A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Inoue
岱介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oacs KK
Original Assignee
Oacs KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oacs KK filed Critical Oacs KK
Priority to JP2003385955A priority Critical patent/JP2005117879A/ja
Publication of JP2005117879A publication Critical patent/JP2005117879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】 誘導発電機を電力系統に接続する時に流れる突入電流を少なくする。
【解決手段】遮断器S1、S2、S3を開いた状態で誘導発電機Gを同期速度で回転させた後、遮断器S2、S3を閉じ、可変無効電力発生器VQの無効電力により誘導発電機Gの電圧を調整し遮断器S3に流れる電流がほぼゼロになった時遮断器S3を開き、誘導発電機Gの電圧と位相角を制御して電力系統の電圧および位相に等しくなった時、遮断器(S1)を投入する。
【選択図】 図3

Description

発明の詳細な説明
本発明は、誘導発電機を電力系統に接続するとき発生する突入電流を抑制する方式に関するものである。
従来の方式は、発電機を直接投入するもの、発電機に直列にインピーダンスを接続するもの、発電機の結線をスターデルタに切り替えるもの等であった。
発明が解決しようとする課題
従来の装置では、誘導発電機を電力系統に接続するとき発生する突入電流を完全に無くすることが出来ないため、別に電圧変動を抑制する装置を付加したり、同期発電機を用いたりしていた。
本発明は、誘導発電機に同期発電機と同じ起動特性をもたせて、突入電流を同期発電機と同じ程度にすることを目的としている。
課題を解決するための手段
上記の目的を達成するために、本発明では発電機と並列に可変無効電力発生器を取り付け、発電機を規定の回転数(同期速度)に回転しながら、発電機の電圧が系統電圧と同じ値になるよう可変無効電力発生器が発生する無効電力を制御し、発電機の回転を制御して発電機と系統電圧の位相角が等しくなるようにして遮断器を投入する。
誘導発電機の場合、回転子の残留磁気が少なく、回転数を上げても電圧が立ち上がらないことがある。
これを解決するために固定巻線に瞬間的に直流電流を流したり、定格電圧の5%程度の交流電圧を固定子に加えたりして、初めの電圧を立ち上げる。
発明の実施の形態を実施例にもとずき図面を参照して説明する。
図1は本発明の方式を示すブロック図である。
発電機(G)と並列に可変無効電力発生器(VQ)を取り付け電力系統(E)とのあいだに遮断器(S1)を接続する。
誘導発電機(G)に進みの無効電力を供給しながら回転数を規定値まで上げれば、発電機(G)は規定の周波数の電圧を発生する。
発電機(G)の電圧は可変無効電力発生器(VQ)が供給する進みの電力が多いと上昇し少ないと低下する。
このように誘導発電機(G)に供給する進みの無効電力は同期発電機の直流界磁電流と同じ作用をする。
したがって、その他の操作および必要な制御器は同期発電機と同じである。
誘導発電機(G)が発生する電圧の大きさと位相角が電力系統(E)と同じ時に遮断器(S1)を閉じれば同期発電機とまったく同様に起動することが出来る。
誘導発電機(G)が規定回転数に達した後、無効電力を制御しても同じである。
同期発電機は界磁電流を他から供給するのに対して、本発明の場合は誘導発電機(G)の回転子の残留磁気を元に固定子巻線に微小な電圧を発生し、これを可変無電力発生器(VQ)に加えて固定子巻線に進み電流を流して残留磁気を増幅し電圧を上げることになる。
直流発電機の場合は界磁が常に同じ極なので保磁力の大きな鉄心を使用し、回転子に発生した電圧を界磁巻線に加えれば電圧が立ち上がるが、誘導発電機の場合回転子の鉄心は極性がすべり周波数によって変動するのでヒステリシス損失の少ない珪素鋼板を使用することが多い。
従って、損失が多少増大することを承知の上であえて保磁力の大きい鉄心を用いた場合以外は電圧が立ち上がらないことがある。
これを解決するために一瞬直流電流を固定巻き線に加える方法もあるが、5%程度の交流電圧を固定巻線に加える方法が確実である。
5%程度の交流電圧を加える方法の一例を図2に示す。
図2では図1にインピーダンス(Z)が遮断器(S1)に並列に接続され全体の開閉は遮断器(S2)による。
図2の誘導発電機(G)を起動するには、遮断器(S1)を開き遮断器(S2)を閉じ、誘導発電機(G)を規定の回転にし、誘導発電機(G)の電圧の大きさと位相角が電力系統(E)と同じになって、インピーダンス(Z)に流れる電流がほぼ0になった時、遮断器(S1)を閉じる。
5%程度の交流電圧を加える方法の他の例を図3に示す。
図3では図2のインピーダンス(Z)の代わりに、遮断器(S3)と変圧器(T)が遮断器(S1)に並列に接続され全体の開閉は遮断器(S2)による。
図3の誘導発電機(G)を起動するには、誘導発電機(G)を規定の回転にし、遮断器(S1)を開き遮断器(S2)、(S3)を閉じ、可変無効電力発生器(VQ)の無効電力と誘導発電機(G)の回転を制御して変圧器(T)に流れる電流がほぼ0になった時、遮断器(S3)を開き遮断器(S1)の両端の電圧がほぼ0になった時、遮断器(S1)を閉じる。
図3の場合変圧器(T)の容量は2次電圧が1次電圧の5%で、流れる電流が5%、さらに2秒程度の短時間定格なので、誘導発電機(G)の容量の0.1%でよい
5%程度の電圧を加える方法としては図3の遮断器(S3)に直列にインピーダンスを接続したり、このインピーダンスを可変無効電力発生器(VQ)のコンデンサで代用したりすることも考えられる。
可変無効電力発生器(VQ)はコンデンサとサイリスタを用いた装置になるが、誘導発電機(G)の励磁特性は変わらないので可変容量が少なく、固定容量が多い設計とし価格を安くする。
この場合、誘導発電機(G)が急に無負荷になって、回転数が大幅に上昇したときは自己励磁現象で電圧が上昇して危険である。
したがって、回転数が急上昇することが予知された場合は可変無効電力発生器(VQ)を遮断する。
誘導発電機(G)が正常に発電している時は、可変無効電力発生器(VQ)は系統電圧の安定に役立つよう制御される。
発明の効果
本発明は、以上説明したように構成されているので、下記のような効果がある。
誘導発電機でありながら起動時は同期発電機と同じように接続した瞬間の突入電流が少ない。
可変無効電力発生器は常時は系統電圧の安定に役立つよう制御するので経済的である。
本発明の方式の実施例を示すブロック図である。
符号の説明
G 誘導発電機
VQ 可変無効電力発生器
S1、S2、S3 遮断器
E 電力系統
Z インピーダンス
T 変圧器

Claims (1)

  1. 図1に示すように、誘導発電機(G)に並列に可変無効電力発生器(VQ)を取り付け、これらと電力系統(E)の間に遮断器(S1)を取り付け、誘導発電機を起動するときは、遮断器(S1)を開放したまま誘導発電機を同期速度まで回転数を上げ、誘導発電機の電圧が電力系統(E)の電圧と等しくなるよう可変無効電力発生器(VQ)が発生する無効電力を調整し、誘導発電機(G)の電圧の位相角と電力系統(E)の電圧の位相角がほぼ一致した時、遮断器(S1)を投入することを特徴とする、誘導発電機の起動方式
JP2003385955A 2003-10-09 2003-10-09 誘導発電機の起動方式 Pending JP2005117879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385955A JP2005117879A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 誘導発電機の起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385955A JP2005117879A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 誘導発電機の起動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117879A true JP2005117879A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34544835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385955A Pending JP2005117879A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 誘導発電機の起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949397B1 (ko) 2008-02-13 2010-03-25 현대중공업 주식회사 권선형 유도발전기의 전압 위상 동기화 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949397B1 (ko) 2008-02-13 2010-03-25 현대중공업 주식회사 권선형 유도발전기의 전압 위상 동기화 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109546894B (zh) 借助于电磁开关对电动机的两步连接的方法和设备
JP2002051592A (ja) 補助電力巻線及び可変周波数電力源を持つ同期発電機及びその使用方法
JP5449831B2 (ja) 可変速度発電機を始動させることに関連するシステム及び方法
CN108054055B (zh) 机电开关装置
JP6190967B2 (ja) 発電システム
JP2738605B2 (ja) 磁石発電装置
KR20080103846A (ko) 모터의 운전제어장치 및 방법
WO2005117247A1 (en) Drive circuit for a synchronous electric motor
Grover et al. Minimization of starting torque and inrush current of induction motor by different starting methods using MATLAB/SIMULINK
JP2005117879A (ja) 誘導発電機の起動方式
JPH02197242A (ja) 電圧電流調節付き電圧源励磁システム
JP6016712B2 (ja) 交流ブラシレス励磁装置および発電システム
JP3774838B2 (ja) 同期発電電動機の電動機モード始動時の事故検出及び保護方法、及び同期発電電動装置
JP2943563B2 (ja) 巻線形誘導発電電動機の始動制御装置
KR101549864B1 (ko) 단상 유도 전동기 제어 장치 및 방법
JP2720540B2 (ja) 永久磁石形同期発電機の電圧調整装置
JP2004153932A (ja) 変圧器の励磁突入電流低減回路
Rao et al. Brushless induction synchronous generator
JP2005198373A (ja) 誘導発電機の同期起動方式
JP2000014197A (ja) 同期発電機の同期化装置及びその同期投入方法
Tutaev et al. Energy-efficient adjustable speed double inverter-fed woundrotor induction motor drive
JP3321474B2 (ja) 可変速発電電動機の制御装置
SU56910A1 (ru) Секционированный трансформатор
SU1698946A1 (ru) Электромашинный преобразователь
JP2003235277A (ja) 電動機駆動システム