JP2005116751A - プラグインユニット、筺体及び電子装置 - Google Patents

プラグインユニット、筺体及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116751A
JP2005116751A JP2003348482A JP2003348482A JP2005116751A JP 2005116751 A JP2005116751 A JP 2005116751A JP 2003348482 A JP2003348482 A JP 2003348482A JP 2003348482 A JP2003348482 A JP 2003348482A JP 2005116751 A JP2005116751 A JP 2005116751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
optical module
plug
unit
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003348482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256757B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Hayashi
林  光昭
Akira Sawada
晃 澤田
Koichi Kuramitsu
浩一 倉光
Wataru Takano
亘 高野
Minoru Fujii
稔 藤井
Hironobu Tanaka
裕宣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003348482A priority Critical patent/JP4256757B2/ja
Priority to US10/788,915 priority patent/US6991471B2/en
Publication of JP2005116751A publication Critical patent/JP2005116751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256757B2 publication Critical patent/JP4256757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Abstract

【課題】 本発明は、プラグインユニット、筺体及び電子装置に関し、LED部品や表示ラベル等の視認性を低下させることなく、接続可能な光モジュールの数を増加させることができ、かつ装置のメンテナンス性を向上させることを課題とする。
【解決手段】 第1及び第2の挿入部67B,71Bを有した光モジュール用ハウジング65を備えたバックボード60の第1及び第2の挿入部67B,71Bに光モジュール80を挿入し、挿入部50A内にコネクタ52を有したコネクタ用ハウジング50を装置背面側に備えたプラグインユニット42をバックボード60に装着し、光モジュール80とコネクタ52とを電気的に接続する。
【選択図】 図16

Description

プラグインユニット、筺体及び電子装置に係り、特に光モジュールを用いて情報処理又は通信を行うプラグインユニット、筺体及び電子装置に関する。
光信号を多重化する光通信システムの電子装置には、光信号伝送線路として光ケーブルと複数のプリント配線基板との間を光コネクタにより接続して情報処理又は通信等を行うものがある(例えば、特許文献1参照。)。
このような電子装置では、データ量の増大、インターネットの普及に伴う伝送需要の増大などによる基幹網の大容量化の要求があり,装置の高密度化、情報伝送容量の大容量化、高機能化等が求められている。しかし、先に述べた光コネクタでは、多種多様な信号に対応できないため、光モジュールを適用した電子装置が用いられている。
近年、光モジュールのうちの1つであるSFPモジュールが普及し、SFPモジュールを装着するための装着用ケース及びコネクタがプラグインユニット(PLUG IN UNIT)に実装されており、この装着用ケースに光ケーブルが接続されたSFPモジュールを装着して運用する方式が増加している。このようなSFPモジュールは、モジュールの増設や他のモジュールへの交換が可能な構成とされている。
このような電子装置は、装置に対する初期投資を最小限に押さえるため、当初は必要な回線数だけ回路を実装され、必要に応じて光モジュールや電気モジュール等の増設やモジュールの交換が行われる。
図1は従来の電子装置の斜視図であり、図2はバックボードが装着されたプラグインユニットの平面図であり、図3はロッカーに収納された電子装置の平面図である。なお、図1乃至図3中に示した「装置前面側」は、着脱用レバー14が設けられている側を示しており、「装置背面側」は、着脱用レバー14が設けられている側とは反対側を示している。
図1乃至図3に示すように、電子装置10は、大略すると筺体11と、プラグインユニット12と、バックボード25とにより構成されている。図1に示すように、筺体11の装置前面側には、プラグインユニット12を筺体11内に収納するための開口部が形成されている。また、筺体11内には、複数のプラグインユニット12が収納されている。
プラグインユニット12は、大略するとプリント配線基板13と、装着用レバー14と、装着用ケース15と、電子部品16と、LED部品17と、光モジュール18と、プラグ19と、光ケーブル21と、電気的接続用コネクタ23とにより構成されている。プリント配線基板13上には、複数の電子部品16が設けられている。
プリント配線基板13の装置前面側には、プラグインユニット12を挿抜するための装着用レバー14と、光モジュール18を装着するための複数の装着用ケース15と、動作確認用のLED部品17とが形成されている。また、LED部品17の近傍には、LED部品の名称を示す表示ラベルが設けられている。
装着用ケース15には、光モジュール18と電気的に接続するためのコネクタ22が設けられている。図2に示すように、複数設けられた装着用ケース15に対して、光ケーブル21が接続された光モジュール18を装着することでプリント配線基板13と電気的に接続される。この際、全ての装着用ケース15に光モジュール18が装着されるのではなく、所望の個数の光モジュール18のみが装着用ケース15に装着される。また、LED部品17tugannや表示ラベルが確認できるように、複数の光ケーブル21はホルダ24により束ねられている。プリント配線基板13の装置背面側には、バックボード25を接続するための電気的接続用コネクタ23が設けられている。
バックボード25は、大略するとバックボード本体26と、プラグ27とにより構成されている。プラグ27は、バックボード本体26に設けられており、プラグ27が電気的接続用コネクタ23に装着されることで、バックボード25とプラグインユニット12とは電気的に接続される。
電子装置10は、図3に示すように、ロッカー29内に収納され、支持部29aにより支持される。ロッカー29の前面29Aと電子装置10との間には、光ケーブル21を束ねて収容するための領域Aが設けられている。また、ロッカー29の支持部29aには、電子装置10を安定して支持するための補強部材31が設けられている。
上記構成の電子装置10は、光モジュール18を必要な個数だけ実装すれば良く、初期の装置への投資を抑制できる。また、プラグインユニット12を抜くことなく、他回線を使用した状態で対象回線の光モジュール18の増設が可能であり、また伝送距離などが異なる他種モジュールに交換することができる。
特開2000−147269号公報
しかし、従来の電子装置10では、光モジュール18を装着するための複数の装着用ケース15が、LED部品17や表示ラベル等が設けられた装置前面側のプリント配線基板13に配設されているため、装着用ケース15を設けることのできる領域が限定され、多くの光モジュール18を装着することができないという問題があった。
また、光ケーブル21が接続された光モジュール18は、装置前面側に設けられた装着用ケース15に装着されるため、装着用レバー14によりプラグインユニット12を挿抜する際、光ケーブル21が邪魔になるという問題や、光ケーブル21が邪魔となりLED部品17や表示ラベル等の認識が困難であるという問題があった。さらに、プラグインユニット12を筺体11から取り外して、プラグインユニット12の保守検査を行う際、対象となるプラグインユニット12に接続された光ケーブル21を全て取り外さなければならないためメンテナンス性が低下するという問題があった。
また、電子装置10をロッカー29に収納する際、光ケーブル21を束ねて収容するための領域Aをロッカー29の前面29Aに設けるため、ロッカー29の支持部29aに補強部材31を設ける必要があるという問題があった。
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、LED部品や表示ラベル等の視認性を低下させることなく、接続可能な光モジュールの数を増加させることができ、かつ装置のメンテナンス性を向上させることのできるプラグインユニット、筺体及び電子装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明では、光ケーブルが接続される光モジュールを接続する第1のコネクタと、筺体に対して着脱する際に用いられる着脱用レバーとを備えたプラグインユニットにおいて、前記着脱用レバーが設けられている側とは反対側の位置に前記第1のコネクタと、前記光モジュールが挿入される挿入部とを備えたコネクタ用ハウジングとを設けたことを特徴とするプラグインユニットにより、解決できる。
上記発明によれば、着脱用レバーが設けられている側とは反対側の位置は、コネクタ用ハウジングの配設数を増加できるため、従来よりも多くの光モジュールをコネクタ用ハウジングに接続させることができる。また、着脱用レバーが設けられている側とは反対側の位置に光ケーブルが接続された光モジュールを接続するため、着脱用レバーが設けられている側に配設されたLED部品や表示ラベル等の視認性を向上させることができる。
請求項2記載の発明では、請求項1に記載のプラグインユニットが装着されるバックボードを有する筺体において、前記バックボードは、前記光モジュールを挿抜可能に装着する光モジュール用ハウジングを設けてなることを特徴とする筺体により、解決できる。
上記発明によれば、バックボードに光モジュールを挿抜可能に装着する光モジュール用ハウジングを設けることにより、プラグインユニットをメンテナンスする際、光モジュールに接続された光ケーブルを抜くことなく、プラグインユニットを筺体から抜き出すことができるので、メンテナンス性を向上させることができる。
請求項3記載の発明では、前記光モジュール用ハウジングには、前記光モジュールを係止するための係止部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のバックボードにより、解決できる。
上記発明によれば、光モジュール用ハウジングに光モジュールを係止するための係止部を設けることにより、光モジュール用ハウジングに光モジュールを係止させたままプラグインユニットを筺体から挿抜することができる。
請求項4記載の発明では、請求項1に記載されたプラグインユニットと、請求項2または3に記載された筐体とを有することを特徴とする電子装置により、解決できる。
上記発明によれば、従来よりも多くの光モジュールを接続させることができ、かつLED部品や表示ラベル等の視認性を向上させることができる。また、装置のメンテナンス性を向上させることができる。
請求項5記載の発明では、前記光モジュール用ハウジングは、前記バックボードの第1の面に設けられると共に、第1の挿入部が形成された第1のハウジングと、前記第1の面の反対側に位置する第2の面に設けられると共に、内部に静電気を放電するための金属板が配設された第2の挿入部が形成された第2のハウジングとを有し、前記第1及び第2の挿入部の内部に前記光モジュールが挿入される構成とされたことを特徴とする請求項4に記載の電子装置により、解決できる。
上記発明によれば、第1及び第2の挿入部内に光モジュールを挿入することができる。また、金属板により光モジュールに帯電した静電気を放電して、プラグインユニットの破損を防止することができる。
本発明によれば、LED部品や表示ラベル等の視認性を低下させることなく、光モジュールの数を増加させることができ、かつ装置のメンテナンス性を向上させることのできるプラグインユニット、筺体及び電子装置を提供することを目的とする。
次に、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
始めに、図4を参照して、本発明の一実施例による電子装置40の概略の構成について説明する。図4は、本発明の一実施例による電子装置の概略図である。なお、図4中に示した「装置前面側」は、着脱用レバー44が設けられている側(プラグインユニット42の挿抜が行われる側)を示しており、「装置背面側」は着脱用レバー44が設けられている側とは反対側を示している。また、着脱用レバー44は、プラグインユニット42を引き出すため、装置前面側に設けられている。
電子装置40は、大略すると筺体41とプラグインユニット42とから構成されている。複数のプラグインユニット42は、筺体41内に収容されており、筺体41に設けられたバックボードに装着されている。
次に、図5乃至図8を参照して、プラグインユニット42について説明する。図5は本実施例によるプラグインユニットの概略図であり、図6はコネクタ用ハウジングの概略図である。また、図7はプラグインユニットに設けられるコネクタの斜視図であり、図8は図7に示したコネクタをB視した図である。なお、図5に示した「装置前面側」は、着脱用レバー44が設けられている側(プラグインユニット42の挿抜が行われる側)を示しており、「装置背面側」は着脱用レバー44が設けられている側とは反対側を示している。また、図5中のB1,B2は、方向(以下、それぞれB1方向、B2方向)を示している。
図5に示すように、プラグインユニット42は、大略するとプリント配線基板43と、着脱用レバー44と、電子部品45と、LED部品46と、スイッチ部品47と、電気的接続用コネクタ部48と、コネクタ用ハウジング50等とにより構成されている。プリント配線基板43には、電子部品45が設けられており、電子部品45等と電気的に接続するための配線が形成されている。プリント配線基板43の装置前面側には、プラグインユニット42を筺体41に対して挿抜可能とするための一対の着脱用レバー44と、LED部品46と、スイッチ部品47と、部品名を示した表示ラベルとが配設されている。また、図5に示した状態から2つの着脱用レバー44をB1方向又はB2方向に動かすことで、プラグインユニット42を抜き出すことができる。
プリント配線基板43の装置背面側には、電気的接続用コネクタ48と、コネクタ用ハウジング50とが設けられている。電気的接続用コネクタ48は、バックボード60に設けられた後述する電気的接続用プラグ62と接続するためのものである。電気的接続用コネクタ部48には、係止用突起49が設けられている。この係止用突起49は、電気的接続用プラグ62に設けられた後述する係止用溝63に係止される。コネクタ用ハウジング50は、後述する光モジュール用ハウジング65に装着された光モジュール80と接続するためのものである。装置前面側は、機能上、LED部品46、スイッチ部品47及び表示ラベル等を設ける必要があるため、コネクタ用ハウジング50を設けることのできる領域は少ないが、装置背面側は自由度が大きい。
このように、自由度の大きい装置背面側にプリント配線基板43のコネクタ用ハウジング50を設けることにより、コネクタ用ハウジング50を多く配設して、従来よりも多くの光モジュール80を接続することができる。また、プリント配線基板43の装置背面側から光モジュール80が接続されるため、光モジュール80に接続された光ケーブル92が装置前面側に設けられたLED部品46、スイッチ部品47及び表示ラベル等を覆うことがなくなり、LED部品46、スイッチ部品47及び表示ラベル等の視認性を向上させることができる。
次に、図6を参照して、コネクタ用ハウジング50について説明する。図6は、コネクタ用ハウジングの構成を示した図である。コネクタ用ハウジング50は、大略するとコネクタ用ハウジング本体51と、コネクタ52と、係止用突起55とにより構成されている。コネクタ用ハウジング本体51の光モジュール80が接続される側には、光モジュール80を挿入するための挿入部51Aが2つ形成されている。挿入部51A内には、光モジュール80と電気的に接続される第1のコネクタであるコネクタ52が配設されている。
図7乃至図8に示すように、コネクタ52は、大略するとコネクタ本体56と、ピン端子57,58とにより構成されている。コネクタ本体56には、挿入部56Aが形成されている。挿入部56Aを形成するコネクタ本体56の上面には、10本のピン端子58が配設されており、下面には10本のピン端子57が配設されている。コネクタ52に形成された挿入部56Aには、光モジュール80に設けられた後述する端子部81Aが挿入され、ピン端子57,58とピン端子81とが電気的に接続される。
コネクタ用ハウジング本体51には、後述する光モジュール用ハウジング65を係止するための係止用突起55が設けられている。また、挿入部51Aが形成された領域に位置するコネクタ用ハウジング本体51には、面取り部51Bが形成されている。
このように、コネクタ用ハウジング本体51に面取り部51Bを形成することにより、コネクタ用ハウジング50に光モジュール80を挿入する際、光モジュール80をスムーズに挿入部51A内に案内することができる。
次に、図9乃至図12を参照して、筺体41に設けられたバックボード60について説明する。図9は光モジュールが接続されたバックボードの概略図であり、図10はバックボードに設けられた光モジュール用ハウジングの拡大図である。なお、図9乃至図10に示した第1の面61Aは、プラグインユニット42に接続される側の面を示しており、第2の面61Bは第1の面の反対側の面である。また、図11は図10に示した第2のハウジングのB1―B2方向の断面図であり、図12は図10中のB1−B2方向に直交する方向の第2のハウジングの断面図である。
図9に示すように、バックボード60は、大略するとバックボード本体61と、電気的接続用プラグ62と、光モジュール用ハウジング65とにより構成されている。電気的接続用プラグ62は、バックボード60とプラグインユニット42との間を電気的に接続するためのものであり、電気的接続用コネクタ48に接続される。
次に、図10を参照して、光モジュール用ハウジング65について説明する。光モジュール用ハウジング65は、光モジュール80を装着するためのものであり、大略すると第1のハウジング67と、第2のハウジング71とにより構成されている。
第1のハウジング67は、バックボード本体61の第1の面61A(請求項5記載の第1の面)に配設されている。第1のハウジング67は、大略すると第1のハウジング本体67Aと、誤挿入防止用部材68とにより構成されている。
第1のハウジング本体67Aには、光モジュール80を挿入するための第1の挿入部である挿入部67Bが2つ形成されている。2つの挿入部67Bの間に位置する第1のハウジング本体67Aには、係止用溝69が形成されている。この係止用溝69は、コネクタ用ハウジング50に設けられた係止用突起55を係止するためのものであり、これによりコネクタ用ハウジング50に第1のハウジング67が装着される。第1のハウジング本体67Aのプラグインユニット42側には、一対の誤挿入防止用部材68が設けられており、一対の誤挿入防止用部材68の対向する端部には、面取り部68Aがそれぞれ形成されている。
このように、第1のハウジング67に一対の誤挿入防止用部材68を設けることにより、光モジュール80が装着された第1のハウジング67が、誤って電気的接続用コネクタ48に接続されることを防いで、光モジュール80や電気的接続用コネクタ48等の破損を防止できる。また、一対の誤挿入防止用部材68の対向する端部に面取り部68Aを形成することにより、バックボード60をプラグインユニット42に接続する際、コネクタ用ハウジング50と第1のハウジング67との間に多少の位置ずれがあった場合でもコネクタ用ハウジング50に第1のハウジング67を接続することができる。
次に、図10乃至図12を参照して、第2のハウジング71について説明する。第2のハウジング71は、バックボード本体61の第2の面61B(請求項5記載の第2の面)に配設されている。第2のハウジング71は、大略すると第2のハウジング本体71Aと、金属板72とにより構成されている。第2のハウジング本体71Aには、光モジュール80を挿入するための第2の挿入部71Bが2つ形成されており、この第2の挿入部71Bは、第1の挿入部67Bと接続されている。
また、第2の挿入部71Bを形成する第2のハウジング71の面と、第2のハウジング71のプラグインユニット42側の面には、静電気を放電するための金属板72が配設されている。図11に示すように、第2の挿入部71Bを形成する第2のハウジング71の面に配設された金属板72には、弾性部である複数のバネ部74と、係止部73とが設けられている。複数のバネ部74は、光モジュール80を支持するためのものであり、金属板72と同種の金属材料で形成されている。
なお、係止部73は、請求項3に記載の光モジュールを係止するための係止部のことである。係止部73には、後述する係止用突起82を係止するための溝部が形成されている。また、金属板72は、バネ部75を介してバックボード60に電気的に接続されている。
このように、第2のハウジング71に静電気を放電するための金属板72を設けることにより、光モジュール80に帯電した静電気を放電して、プラグインユニット42の破損を防止することができる。また、金属板72に係止部73を設けることにより、光モジュール80に設けられた後述する係止用突起82を係止して、光モジュール用ハウジング65内に光モジュール80を装着することができる。
図12に示すように、第2のハウジング71のプラグインユニット42側の面に配設された金属板72には、弾性部であるバネ部75が設けられている。このバネ部75は、金属板72と同種の金属材料で形成されている。
このように、第2のハウジング71のプラグインユニット42側の面に、金属材料で形成されたバネ部75を設けることにより、バックボード本体61と電気的に接続できると共に、第1のハウジング67に対して第2のハウジング71をある程度、変位させることができ、光モジュール80を光モジュール用ハウジング65にスムーズに挿入することができる。
次に、図13乃至図14を参照して、光モジュール80の構成について説明する。光モジュール80とは、光電変換機能を有するものである。図13は、光モジュールの平面図であり、図14は、図13に示した光モジュールをD視した図である。なお、図13乃至図14に示したCは、スライド式レバー83のスライド可能な方向(以下、方向C)を示している。
光モジュール80は、大略すると光モジュール本体80Aと、端子部81Aと、端子81と、係合用突起82と、スライド式レバー83と、ケース部84とにより構成されている。光モジュール本体80Aは、ケース部84内に配設されている。端子部81Aは、光モジュール本体80Aの一方の端部に設けられており、端子部81Aには複数の端子81が配設されている。この端子部81Aが、コネクタ52の挿入部56Aに挿入され、端子81とピン端子57,58とが接触することで、光モジュール80とプラグインユニット42との間が電気的に接続される。
端子部81Aが形成されていない側のケース部84には、係止用突起82と、スライド式レバー83とが配設されており、スライド式レバー83は、C方向にスライド可能な構成とされている。図15は、第2のハウジングに装着された光モジュールを示した図である。なお、図15において、第2のハウジン71は断面図で示している。図15に示すように、係止用突起82は、第2のハウジング71に設けられた係止部73により係止されるものである。
スライド式レバー83は、第2のハウジング71に装着された光モジュール80を取り外すためのものである。図15に示した状態において、スライド式レバー83をE方向にスライドさせて、図15中の上方に係止部73を移動させることにより、係止部73の溝部から係止用突起82が外れ、第2のハウジング71から光モジュール80を抜き出すことができる。
次に、図16乃至図18を参照して、上記説明したプラグインユニット42と、バックボード60と、光モジュール80との接続方法について説明する。図16は、接続前のプラグインユニット、バックボード及び光モジュールを示した図であり、図17は、接続前のプラグインユニットと光モジュールが装着されたバックボードとを示した図であり、図18は、光モジュールが装着されたバックボードが接続されたプラグインユニットを示した図である。なお、図16乃至図18において、先に説明した図5及び図6(プラグインユニット42を説明する際に使用した図)、図9及び図10(バックボード60を説明する際に使用した図)、図13(バックボード60を説明する際に使用した図)と同一構成部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
図16に示した状態から、プラグ91及び光ケーブル92が接続された光モジュール80が、光モジュール用ハウジング65に形成された第1及び第2の挿入部67A,71Aに挿入される。図17に示すように、光モジュール用ハウジング65に光モジュール80が装着された際、端子部81Aは光モジュール用ハウジング65から突出された状態となる。なお、端子部81Aの突出量は、誤挿入防止用部材68の突出量よりも少なくなるようにあらかじめ設定されている。このようにすることで、バックボード60にプラグインユニット42を接続する際、光モジュール80よりも先に誤挿入防止用部材68をプラグインユニット42と接触させることができ、誤挿入によりプラグインユニット42及びバックボード60が破損することを防止できる。
図17に示した光モジュール80が挿入されたバックボード60とプラグインユニット42とが接続されると図18に示すような状態となる。この光モジュール80、バックボード60及びプラグインユニット42が接続された状態から、プラグインユニット42をバックボード60から取り外す(筐体41から取り外す)場合、図17に示すように本実施例では、光モジュール80に接続された光ケーブル92を抜く必要がないため、プラグインユニット42の着脱を容易に行うことができ、メンテナンス性を向上させることができる。
図19は、ロッカーに収納された本実施例の電子装置を示した平面図である。図19に示すように、電子装置40では、光モジュール80に接続された光ケーブル92は装置背面側にあり、複数の光ケーブル92は、ロッカー95の背面95Cと電子装置40の背面との間に形成された領域Fに収納されている。そのため、従来技術のように装置前面側に光ケーブル92を収納するための領域を設ける必要がない。したがって、複数の電子装置を収納可能なロッカー95に電子装置40を収納する場合には、電子装置40の前面の位置をロッカー95の前面95Bの位置と略同じにすることができる。これにより、従来技術のように電子装置を支持する支持部95aに補強部材を設ける必要がなく、部品数を削減できる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
(付記1) 光ケーブルが接続される光モジュールを接続する第1のコネクタと、
筺体に対して着脱する際に用いられる着脱用レバーとを備えたプラグインユニットにおいて、
前記着脱用レバーが設けられている側とは反対側の位置に前記第1のコネクタと、
前記光モジュールが挿入される挿入部を備えたコネクタ用ハウジングとを設けたことを特徴とするプラグインユニット。
(付記2) 前記挿入部の内側の開放端は、前記光モジュールの接続を案内するための面取り部が設けられていることを特徴とする付記1に記載のプラグインユニット。
(付記3) 付記1または2に記載のプラグインユニットが装着されるバックボードを有する筺体において、
前記バックボードは、
前記光モジュールを挿抜可能に装着する光モジュール用ハウジングを設けてなることを特徴とする筺体。
(付記4) 前記光モジュール用ハウジングには、前記光モジュールを係止するための係止部が設けられていることを特徴とする付記3に記載のバックボード。
(付記5) 付記1または2に記載されたプラグインユニットと、
付記3または4に記載された筐体とを有することを特徴とする電子装置。
(付記6) 前記光モジュール用ハウジングは、
前記バックボードの第1の面に設けられると共に、第1の挿入部が形成された第1のハウジングと、
前記第1の面の反対側に位置する第2の面に設けられると共に、内部に静電気を放電するための金属板が配設された第2の挿入部が形成された第2のハウジングとを有し、前記第1及び第2の挿入部の内部に前記光モジュールが挿入される構成とされたことを特徴とする付記5に記載の電子装置。
(付記7) 前記金属板には、第2の面と電気的に接続される第1の弾性部を設けたことを特徴とする付記6に記載の電子装置。
(付記8) 前記金属板に第2の弾性部を設け、
前記光モジュールが前記第2の弾性部に支持される構成としたことを特徴とする付記6または7に記載の電子装置。
(付記9) 前記第1のハウジングに一対の誤挿入防止用部材を設け、
前記一対の誤挿入防止用部材の端部に面取り部を形成したことを特徴とする付記5乃至8のいずれか1項に記載の電子装置。
(付記10) 前記光モジュールには、係合用突起が設けられており、
前記光モジュール用ハウジングに前記係合用突起が係合する係合用溝を設けたことを特徴とする付記5乃至9のいずれか1項に記載の電子装置。
光モジュールを用いて情報処理又は通信を行うプラグインユニット、筺体及び電子装置に適用できる。
従来の電子装置を示した斜視図である。 バックボードが装着されたプラグインユニットの平面図である。 ロッカーに収納された電子装置の平面図である。 本発明の一実施例による電子装置の概略図である。 本実施例によるプラグインユニットの概略図である。 コネクタ用ハウジングの概略図である。 プラグインユニットに設けられたコネクタの斜視図である。 図7に示したコネクタをB視した図である。 光モジュールが接続されたバックボードの概略図である。 バックボードに設けられた光モジュール用ハウジングの拡大図である。 図10に示した第2のハウジングのB1―B2方向の断面図である。 図10中に示したB1−B2方向に直交する方向の第2のハウジングの断面図である。 光モジュールの平面図である。 図13に示した光モジュールをD視した図である。 第2のハウジングに装着された光モジュールを示した図である。 接続前のプラグインユニット、バックボード及び光モジュールを示した図である。 接続前のプラグインユニットと光モジュールが装着されたバックボードとを示した図である。 光モジュールが装着されたバックボードが接続されたプラグインユニットを示した図である。 ロッカーに収納された本実施例の電子装置を示した平面図である。
符号の説明
10、40 電子装置
11、41 筺体
12、42 プラグインユニット
13、43 プリント配線基板
14、44 着脱用レバー
15 装着用ケース
16、45 電子部品
17、46 LED部品
18、80 光モジュール
19、91 プラグ
21、92 光ケーブル
22 コネクタ
23 電気的接続用コネクタ
24 ホルダ
25、60 バックボード
26、61 バックボード本体
27 プラグ
29、95 ロッカー
29a、95a 支持部
29A、95B 前面
31 補強部材
47 スイッチ部品
48 電気的接続用コネクタ
49 係止用突起
50 コネクタ用ハウジング
51 コネクタ用ハウジング本体
51A、56A、67B 挿入部
51B 面取り部
52 コネクタ
55 係止用突起
56 コネクタ本体
57、58 ピン端子
61 バックボード本体
61A 第1の面
62 電気的接続用プラグ
63 係止用溝

65 光モジュール用ハウジング
67 第1のハウジング
67A 第1のハウジング本体
68 誤挿入防止用部材
68A 面取り部
69 係止用溝
71 第2のハウジング
71A 第2のハウジング本体
71B 第2の挿入部
72 金属板
74、75 バネ部
81 ピン端子
73 係止部
80A 光モジュール本体
81A 端子部
81 端子
82 係止用突起
83 スライド式レバー
84 ケース部
91 プラグ
92 光ケーブル
95 ロッカー
95A 前面
95C 背面
A、F 領域

Claims (5)

  1. 光ケーブルが接続される光モジュールを接続する第1のコネクタと、
    筺体に対して着脱する際に用いられる着脱用レバーとを備えたプラグインユニットにおいて、
    前記着脱用レバーが設けられている側とは反対側の位置に前記第1のコネクタと、
    前記光モジュールが挿入される挿入部とを備えたコネクタ用ハウジングとを設けたことを特徴とするプラグインユニット。
  2. 請求項1に記載のプラグインユニットが装着されるバックボードを有する筺体において、
    前記バックボードは、
    前記光モジュールを挿抜可能に装着する光モジュール用ハウジングを設けてなることを特徴とする筺体。
  3. 前記光モジュール用ハウジングには、前記光モジュールを係止するための係止部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のバックボード。
  4. 請求項1に記載されたプラグインユニットと、
    請求項2または3に記載された筐体とを有することを特徴とする電子装置。
  5. 前記光モジュール用ハウジングは、
    前記バックボードの第1の面に設けられると共に、第1の挿入部が形成された第1のハウジングと、
    前記第1の面の反対側に位置する第2の面に設けられると共に、内部に静電気を放電するための金属板が配設された第2の挿入部が形成された第2のハウジングとを有し、前記第1及び第2の挿入部の内部に前記光モジュールが挿入される構成とされたことを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
JP2003348482A 2003-10-07 2003-10-07 筐体及び電子装置 Expired - Fee Related JP4256757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348482A JP4256757B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 筐体及び電子装置
US10/788,915 US6991471B2 (en) 2003-10-07 2004-02-27 Plug-in unit, a housing and an electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348482A JP4256757B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 筐体及び電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116751A true JP2005116751A (ja) 2005-04-28
JP4256757B2 JP4256757B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34386433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348482A Expired - Fee Related JP4256757B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 筐体及び電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6991471B2 (ja)
JP (1) JP4256757B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266130A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 光モジュール用ケージ実装構造
US7339961B2 (en) * 2005-08-08 2008-03-04 Nikon Corporation Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, device for inspecting object of inspection, and polymer crystal working apparatus
US7387517B2 (en) 2006-09-20 2008-06-17 Fujitsu Limited Connector mounting structure
JP2012209805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sumitomo Electric Networks Inc 信号処理基板及び局回線終端装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2854302B1 (fr) * 2003-04-24 2005-07-22 Arnould App Electr Concentrateur de cablage, unite de distribution des signaux le comportant et coffret comportant cette unite
US8256737B2 (en) * 2008-03-14 2012-09-04 Southco, Inc. Leverage device and system using same
US8770855B2 (en) * 2011-12-16 2014-07-08 Xyratex Technology Limited Optical connector assembly
ITRM20130540A1 (it) 2013-10-04 2015-04-05 Ecm S P A Posto periferico di controllo di enti di piazzale ferroviario e metodo di installazione di detto posto periferico
US9451722B2 (en) 2014-05-12 2016-09-20 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Rack mountable network switch
US10416406B1 (en) 2018-03-01 2019-09-17 Afl Telecommunications Llc Communications module housing
CN109376875A (zh) * 2018-09-20 2019-02-22 国网福建省电力有限公司 一种基于移动终端的电力信息通信检修方法及系统
US10451828B1 (en) 2018-11-09 2019-10-22 Afl Telecommunications Llc Communications module housing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151972A (ja) 1992-11-09 1994-05-31 Omron Corp レンズ・オン・チップ型発光装置及びその製造方法
JP2000147269A (ja) 1998-09-01 2000-05-26 Fujitsu Ltd 電子装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339961B2 (en) * 2005-08-08 2008-03-04 Nikon Corporation Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, device for inspecting object of inspection, and polymer crystal working apparatus
JP2007266130A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 光モジュール用ケージ実装構造
US7463495B2 (en) 2006-03-27 2008-12-09 Fujitsu Limited Optical module cage mounting structure
JP4703454B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-15 富士通株式会社 光モジュール用ケージ実装構造
US7387517B2 (en) 2006-09-20 2008-06-17 Fujitsu Limited Connector mounting structure
JP2012209805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sumitomo Electric Networks Inc 信号処理基板及び局回線終端装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256757B2 (ja) 2009-04-22
US20050074222A1 (en) 2005-04-07
US6991471B2 (en) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102403589B (zh) 连接器装置
JP4256757B2 (ja) 筐体及び電子装置
TWI309490B (en) Cross-connect module and device and method for assembling a cross-connect module
US7278791B2 (en) Contact element for a multicontact connector, and such a connector
EP1275993A1 (en) Optical fibre connector mechanism
US20080032526A1 (en) Connector easily adapted to miniaturization
EP1288689A1 (en) Optical transceiver module
US20060227525A1 (en) Electrical apparatus and connector holder for electrical apparatus
EP1429422A1 (en) Connector allowing reduction in thickness of an apparatus to which the connector is to be mounted
US7102887B2 (en) Housing for hot pluggable network taps
US7782632B2 (en) Electrical power connection with two power connectors on a module in an electronic system
US6345996B2 (en) Connector engaging/disengaging device having carrier plates carrying cable connectors moved by the use of sliders
US9590337B2 (en) Electrical connector having wafers
US6567274B1 (en) Faceplate
US7402055B2 (en) Circuit board type connector
US7301782B2 (en) Connector device and display device using the same
CN115079786A (zh) 固定装置
JP2002098842A (ja) 変形除去部を備えた可撓性の回路装置
US20040258362A1 (en) Adjustable and modular backplane assembly for providing a fiber-optics communication backplane
US7394652B1 (en) Peripheral card adapter
JP4661534B2 (ja) 電気回路モジュールおよび電気回路ユニットの静電気除去方法
US6795301B2 (en) Device connecting card
KR101337219B1 (ko) 커넥터
JP2016143819A (ja) 電子機器
JP4258833B2 (ja) カード、カードエッジコネクタおよびネスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4256757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees