JP2005116676A - 小型コイル及びその製造方法 - Google Patents

小型コイル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116676A
JP2005116676A JP2003346953A JP2003346953A JP2005116676A JP 2005116676 A JP2005116676 A JP 2005116676A JP 2003346953 A JP2003346953 A JP 2003346953A JP 2003346953 A JP2003346953 A JP 2003346953A JP 2005116676 A JP2005116676 A JP 2005116676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
coil
turn
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003346953A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Goto
芳英 後藤
Katsuyoshi Onuma
勝由 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Denshi Co Ltd
Original Assignee
Goto Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Denshi Co Ltd filed Critical Goto Denshi Co Ltd
Priority to JP2003346953A priority Critical patent/JP2005116676A/ja
Priority to US10/899,960 priority patent/US20050073386A1/en
Priority to EP04017987A priority patent/EP1523018A2/en
Priority to CNA2004100825208A priority patent/CN1606103A/zh
Publication of JP2005116676A publication Critical patent/JP2005116676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【目的】
単純な装置により安価な小型コイル及びその製造方法を提供する。
【構成】
インクジェット技術の2つの噴射口7、8から導電材及び絶縁材を噴射してコイルのパターンを導電層5と絶縁層6とを交互に任意の数だけ積層して形成し、各層3、4のそれぞれの導電層ターンは絶縁層が形成されない露出部13c、17cを設けることにより接続し、各層3、4にはインリード9とアウトリード10とを接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回路パターンに組込まれる小型コイル及びその製造方法に関する。
従来の小型コイルは、所定の径を有する線材をボビン上に巻くようにして成形しており、小型にする程線材の径が小さくなる。
したがって、線材の強度が弱くなり、巻く際に線材が切断し、結線した後に更に巻回工程を行わねばならずコイルを小型化するには限界がある。
また、この他に、フィルムに銅箔等をプリントし、不要な部分をエッチングで除去して任意の導電パターンを成形し、このパターン付きのフィルムを積層してコイルを製造する方法(プリントパターン方式)も存在するが、このような方法もエッチングの精度とフィルムの厚さによりコイルの小型化に限界がある。
特公昭59−2311号
上述の細線を機械的にボビンに巻き付けたもの及びプリントパターン方式によりパターンを形成するもの等においては、コイルの小型化には限界があり、高価な製造設備を必要としないで安価な超小型コイル及びその製造方法が期待されている。
そこで、本発明の小型コイルは、基板上に微細な導電材を噴射形成されコイルの第1ターンをなす第1導電層と、この第1導電層上にその一部を露出せしめて、噴射形成された絶縁材からなる第1絶縁層と、この第1絶縁層上にコイルの第2ターンをなすように同様に形成された第2導電層とを有し、前記第1導電層の露出部に第2導電層を接続し、このようにして順次導電層と絶縁層とを交互に積層させるようにした。
そして、前記第1導電層の露出部をその先端部に形成し、この露出部を第2電動層の基端部に接続するようにすることが好ましく、前記導電層の形状は円筒状又は角筒状に形成してもよい。
また、本発明の小型コイルの製造方法は、噴射ノズルから微細な導電材を溶剤に混入した混合インクを基板上に噴射してコイルの第1ターンをなす第1導電層を形成し、この第1導電層上に絶縁材を溶剤に混入した混合インクを噴射して第1導電層の一部を露出させた状態で絶縁層を形成し、更に、この絶縁層上にコイルの第2ターンをなす第2導電層を形成し、第1導電層の露出部と第2導電層とを接続して順次導電層パターンと絶縁層とを交互に積層させるようにした。
そして、前記第1導電層の露出部をその先端部に形成し、この露出部を第2電動層の基端部に接続するようにすることが好ましい。
更に、また、前記噴射ノズルはインクジェット印刷方式に使用されているものが好ましい。
以上のように構成したので、従来の巻き線方式或いはプリントパターン方式によるコイルより、遥かに小型のコイルの作製が可能である。また、インク噴射技術として使用される超微細インクジェット技術は、省資源、省エネルギーの環境適応型技術であり、半導体プロセスの様な高価な製造設備は必要とせず、大気中でしかもデスクトップで超微細加工が可能であることから、設備負担が大幅に軽減できる。更に、露光マスクや蒸着マスクなどを必要としないため、回路設計から試作までの時間が大幅に短縮され、開発速度の飛躍的な向上と共に、製造時間の短縮化も期待でき、効果的に安価な超小型コイルの提供が可能であるという効果を奏する。
本発明は、インクを紙に吹付ける超微細インクジェット技術に着目し、その技術を応用することとした。インクジェット印刷技術は元来インクを極めて精密に噴射する技術で、インクジェットのインクに使われている材料は大別すると『色材』『溶剤』『補助材』である。この色材の代わりに、良好な導電性を有した金属の微粒子、一般的にナノペーストと呼ばれる直径が10ナノメートルにも満たない金属粒子を用い、この金属粒子を溶剤及び補助材等にて混合したインクを所定の基板などに10ミクロン以下の幅で噴射塗布して微細な導電性パターンを作製する。また、コイルを構成するに重要な絶縁層も超微細インクジェット技術を用い、前記色材を良好な絶縁材(樹脂等)に置き換え溶剤及び補助材等を混合したインクを上記層の表面上に噴射塗布することにより、微細且つ実用上十分な強度を有する絶縁層を得る。
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
図1は、基板1上に形成された2層の小型コイルCの断面図であり、前記基板1上には絶縁膜2が形成されている。小型コイルCの内側が第1層3であり、外側が第2層4である。この層は任意の数だけ形成され、各層には微細金属粒子からなる適宜の数の導電層5、5…5と樹脂からなる絶縁層6、6…6とが交互に積層される。これらの導電層5と絶縁層6とがインクジェット印刷技術の導電材噴射口7及び絶縁材噴射口8からそれぞれ吹付けられる。前記各層3、4は適宜の位置で接続され、前記第1層3の底部には他の回路パターンに接続されたインリード9が形成され、第2層4の底部にはアウトリード10が形成されている(図4参照)。そして、第1層3と第2層4との接続は任意の場所で行うことができ、図1では、最上位のパターンをなす導電層5、6同士を接続部11で接続することによってなされている(図7参照)。この場合においては、第1層3と第2層4間が絶縁材12で充填され、この絶縁材12上に接続部11が形成されている。例えば、第1層3の直径は100ミクロンであり、導電層5の幅は10ミクロンであり、第2層4は第1層3の外側に10ミクロン離間し、第2層4の導電層5の幅も10ミクロンである。そして、導電層5と絶縁層6の厚さは、1回の噴射でそれぞれ10ミクロンに形成され、例えば、50ターンのコイルを形成すると、コイルの厚さは全体として1mmとなる。
次に、回路パターン中に小型コイルを形成する場合についてその詳細について述べる。
図2において、基板1には絶縁膜2が形成され、この絶縁膜2上にコイルの第1層3の円形の第1ターン13が吹付けられる。この第1層13の内径φは約100ミクロンであり、その層Wは約10ミクロンである。この第1ターン13の基端部13aからは引出部9が形成され、この引出部9は他の回路との円形接続部14に終端する。この後、第1層3の導電層の第1ターン3が焼付け乾燥される。また、前記第1ターン3の先端部13bとこれと対向する前記基端部13aとは所定長離間している。
次いで、図3、4に示すように、第2層4の第1ターン15を形成するための円形の樹脂製の絶縁層16を第1ターン13から10ミクロン程度離して第1ターン13の外側に第1層の引出部(インリード)9の基部9aを横切るようにして形成する。この絶縁層16の上に第1ターン17が形成され、この第1ターン17の基部17aから引出部(アウトリード)10が伸長し、この引出部10は他の回路との接続部28に終端する。また、第2層4の第1ターン17の基端部17aとこれに対向する先端部17bは所定間隔だけ離間している。この後、第2層4の第1ターン17は焼付け乾燥される。このように、第1、2層3、4の第1ターン13、17がそれぞれ吹付け固定された後に、各層の第2ターンが絶縁膜を介してそれらの上にそれぞれ吹付けられるが、この際、各ターン3、4の先端13b、17bを図5に示すように僅かに残して露出部13c、17cを形成しつつ絶縁膜18、19を形成する。これら露出部13c、17cが各層の第1ターン13、17と第2ターン20、21との接続部となる。両層の接続部は同一状態をなしているので、第2層の接続部の状態を図6を参照して説明する。
第1ターンの露出部17cに第2ターン20の基端部20aを接続させるようにして第2ターンの導電層を形成する。そして、第2ターン20の導電層においても第1ターンと同じように露出部20cを形成しつつ絶縁層21を形成し、同様にして第3ターン22を形成し、所定回数これらの工程を繰り返す。すなわち、各層において導電層(導電性インク)塗布→焼付け乾燥→絶縁層塗布→焼付け乾燥の工程を所定回数だけ繰り返す。この際第1層と第2層の各ターンの導電層同士あるいは絶縁層同士とを同時に吹付け塗布してもよく、第1層3の各ターンと絶縁層の形成を終了した後に第2層4の各ターンと絶縁層とを形成してもよい。
第1層3と第2層4とは、任意のターンで接続でき、その接続は図7に示すように例えば、任意のターンの基端部同士を接続できる。図8は第1、第2層3、4のNターンの導電層を示しており、このNターンの上に露出部40、41を残して図9に示すように絶縁層50、51が形成され、この絶縁層の上に図10に示すようにN+1ターンの導電層52、53が形成され、この導電層52、53上にその先端に露出部54、55を残して絶縁層56、57が形成される(図11)。また、図12に示すように、各層3、4の中間部分を絶縁材11で充填してもよく、インリード及びアウトリードの形成も任意にでき上位のターンから導電膜58を引出して絶縁層の外壁を通ってインリード9に接続するようにしてもよい。
なお、コイル層は目的に応じて選ぶことは可能で、コイル形状も円形以外に角形等、設計目的に応じて自由に選ぶことが可能である。
また、本実施例の場合は、平面状の基板上に各ターンを積み上げる形状にしたが、極微小なボビンを作製した場合、ボビン上に直接、導電層形成行程、及び絶縁層形成行程を交互に繰り返し施すことにより、ボビンを有したコイルをも作製することが可能である。
また、コイルの容量を増やしたい場合は、導電パターンの幅を増やすのみではなく、導電層形成行程を複数(N回)繰り返すことでその厚さを増やすことで対応することも可能である。つまり、導電層行程→N回繰り返し→絶縁層行程→導電層行程→N回繰り返し→絶縁層行程という製造工程を繰り返すことで、前記N回分の導電部が積層されることになり、所望の導電容量を増やしたコイルの製造が可能となるし、当然のことながら、絶縁層の厚さも、絶縁行程を所望の回数繰り返すことにより、所望の厚さの絶縁層を得ることが可能となる。
本発明に係る小型コイルの断面図である。 インリードを備えた第1層の第1ターンの形成状態図である。 図2の第1ターンの外側に第2層の第1ターン用の円形絶縁層の形成状態図である。 図3の円形絶縁層上にアウトリードを備えた第2層の第1ターンの形成状態図である。 第1層と第2層の各ターンの接続部の状態説明図である。 図5のA−A線に沿う断面図である。 第1層と第2層の任意のターン同士の接続状態図である。 各層のNターンの導電層の形成状態図である。 各層のN+1ターン用の絶縁層の形成状態図である。 各層のN+1ターン用導電層の形成状態図である。 各層のN+2ターン用の絶縁層の形成状態図である。 各層の中間部を絶縁材で充填した状態図である。
符号の説明
1…基板
2…絶縁層
3…第1層
4…第2層
9…インリード
10…アウトリード
11…接続部
12…絶縁部
13c、17c、20c、40、41、54、55…露出部

Claims (6)

  1. 基板上に微細な導電材を噴射形成されコイルの第1ターンをなす第1導電層と、この第1導電層上にその一部を露出せしめて、噴射形成された絶縁材からなる第1絶縁層と、この第1絶縁層上にコイルの第2ターンをなすように同様に形成された第2導電層とを有し、前記第1導電層の露出部に第2導電層を接続し、このようにして順次導電層と絶縁層とを交互に積層させるようにした小型コイル。
  2. 前記第1導電層の露出部をその先端部に形成し、この露出部を第2電動層の基端部に接続するようにしたことを特徴とする請求項1記載の小型コイル。
  3. 前記導電層の形状は円筒状又は角筒状である請求項1又は2記載の小型コイル。
  4. 噴射ノズルから微細な導電材を溶剤に混入した混合インクを基板上に噴射してコイルの第1ターンをなす第1導電層を形成し、この第1導電層上に絶縁材を溶剤に混入した混合インクを噴射して第1導電層の一部を露出させた状態で絶縁層を形成し、更に、この絶縁層上にコイルの第2ターンをなす第2導電層を形成し、第1導電層の露出部と第2導電層とを接続して順次導電層パターンと絶縁層とを交互に積層させるようにしたことを特徴とする小型コイルの製造方法。
  5. 前記第1導電層の露出部をその先端部に形成し、この露出部を第2導電層の基端部に接続するようにしたことを特徴とする請求項4記載の小型コイルの製造方法。
  6. 前記噴射ノズルはインクジェット印刷方式に使用される噴射ノズルである請求項4又は5記載の小型コイルの製造方法。
JP2003346953A 2003-10-06 2003-10-06 小型コイル及びその製造方法 Pending JP2005116676A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346953A JP2005116676A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 小型コイル及びその製造方法
US10/899,960 US20050073386A1 (en) 2003-10-06 2004-07-27 Small coil and method of manufacturing the same
EP04017987A EP1523018A2 (en) 2003-10-06 2004-07-29 Small coil and method of manufacturing the same
CNA2004100825208A CN1606103A (zh) 2003-10-06 2004-09-20 小线圈及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346953A JP2005116676A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 小型コイル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005116676A true JP2005116676A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34309177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346953A Pending JP2005116676A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 小型コイル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050073386A1 (ja)
EP (1) EP1523018A2 (ja)
JP (1) JP2005116676A (ja)
CN (1) CN1606103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117225A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Aisan Ind Co Ltd レゾルバ
US8310228B2 (en) 2008-11-12 2012-11-13 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Resolver
JP2013081327A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Jtekt Corp 電動機用のステータおよびステータの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462513B2 (en) * 2005-08-22 2008-12-09 Lexmark International, Inc. Methods for making printed fuse devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117225A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Aisan Ind Co Ltd レゾルバ
US8310228B2 (en) 2008-11-12 2012-11-13 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Resolver
JP2013081327A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Jtekt Corp 電動機用のステータおよびステータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523018A2 (en) 2005-04-13
US20050073386A1 (en) 2005-04-07
CN1606103A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741045B2 (ja) 電気回路、その製造方法および電気回路製造装置
US7176773B2 (en) High density inductor and method for producing same
EP0967624A2 (en) Via formation for multilayer inductive devices and other devices
US20070098882A1 (en) Electronic substrate, electronic circuit, and method and device for manufacturing of the same
JP6996388B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2003124031A (ja) 巻線型チップコイルおよびその特性調整方法
JP6191621B2 (ja) 積層セラミック電子部品及び該積層セラミック電子部品の製造方法
US20130162382A1 (en) Chip inductor and method for manufacturing the same
JP6914066B2 (ja) 積層型電子部品
CN108305869A (zh) 半导体结构和方法
US20140232502A1 (en) Flexible substrate inductive apparatus and methods
JP2005116676A (ja) 小型コイル及びその製造方法
JP2013081327A (ja) 電動機用のステータおよびステータの製造方法
US20140232503A1 (en) Flexible substrate inductive apparatus and methods
US20150348713A1 (en) Ceramic electronic component and method for producing same
WO2016002789A1 (ja) 積層型電子部品の製造方法
US20150061810A1 (en) Multilayer type inductor and method of manufacturing the same
JPWO2006120997A1 (ja) 円筒状コイル及びそれを用いた円筒型マイクロモータ
JP2008300892A (ja) 電気回路、その製造方法および電気回路製造装置
JP2005317837A (ja) プリント配線の製造方法
JPS6373606A (ja) 厚膜インダクタの製造方法
JPH0572730B2 (ja)
WO2016185605A1 (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
US20220277890A1 (en) Multilayer coil component
JP5329868B2 (ja) 多層回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927