JP2005116529A - ホールの注入と電子の注入とが制御された無機エレクトロルミネッセント素子 - Google Patents

ホールの注入と電子の注入とが制御された無機エレクトロルミネッセント素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005116529A
JP2005116529A JP2004291075A JP2004291075A JP2005116529A JP 2005116529 A JP2005116529 A JP 2005116529A JP 2004291075 A JP2004291075 A JP 2004291075A JP 2004291075 A JP2004291075 A JP 2004291075A JP 2005116529 A JP2005116529 A JP 2005116529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic phosphor
hole injection
electron injection
controllable
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276156B2 (ja
Inventor
Randy Hoffman
ランディ・ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005116529A publication Critical patent/JP2005116529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276156B2 publication Critical patent/JP4276156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/54Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/567Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】無機蛍光体におけるホール及び電子の注入と再結合とに基づいた、効率的なエレクトロルミネッセント素子を実現する。
【解決手段】注入されたホールと注入された電子との再結合からエレクトロルミネッセンスが生じるように構成された無機蛍光体12を使用するエレクトロルミネッセント素子10が開示される。無機蛍光体12に接する制御可能なホール注入構造体14は、無機蛍光体12内へのホール注入のレートを制御する。無機蛍光体12に接し、且つ、制御可能なホール注入構造体14から隔てられている制御可能な電子注入構造体16は、無機蛍光体12内への電子注入のレートを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無機エレクトロルミネッセント素子に関し、特にホールの注入と電子の注入とが制御された無機エレクトロルミネッセント素子に関する。
エレクトロルミネッセント(EL)素子は、今日、広範囲に使用されている陰極線管ディスプレイ(CRT)及び液晶ディスプレイ(LCD)よりも優れたディスプレイ技術を提供することを約束している。長年にわたり、様々なEL素子が知られてきたが、ELディスプレイの発展は、多くの技術的な課題によって比較的緩慢なものとなっている。
少なくとも2つの異なるタイプのEL素子が知られている。すなわち、トンネルEL素子、及びダイオード接合EL素子である。トンネルEL素子は、蛍光材料を2つの電極の間に配置し、一方か又は両方の電極と蛍光体との間に絶縁層を配置することによって作られることができる。キャリアの注入は、蛍光体の両端に高電圧を加えることによって達成される。それにより、絶縁層を通過するキャリアの(典型的には電子の)トンネル効果が可能になる。その高電界は、注入されたキャリヤを加速させ、次に、その加速されたキャリアが、この蛍光体内の発光部(又はルミナンス)の中心に相互作用して、可視光を発光させる結果をもたらす。
一方、ダイオード接合EL素子は、PN接合を形成するために蛍光材料をドーピングすることによって作られる。順方向バイアス状態下で、ホールと電子とが、PN接合付近で再結合して光を放つ。
しかしながら、キャリアを注入するために必要とされる高電圧によって、両タイプのEL素子は、多くの問題に直面する。蛍光領域内の高電圧は、キャリアを高速度に加速させる。それにより、多くの電荷キャリアは、再結合することなく、又はこの蛍光体の発光部の中心と相互作用することなく、蛍光領域を素早く通過する。その電荷キャリアは、エレクトロルミネッセンスには寄与せず、従って、無駄な漏れ電流を生成して、そのことが効率を低下させる。更に高電圧は、素子を破壊する、絶縁層又は蛍光体の壊滅的な破壊をもたらす可能性がある。
ほとんどの無機蛍光体のドーピングは成し遂げることが難しく、商用のEL素子に適合可能な無機蛍光材料の選択を制限するため、ダイオード接合EL素子の製造もまた困難である。ドーピングされることのできるこれらの蛍光体について、ドーピングは、典型的には、1つのキャリアタイプに限定されており、従って、その素子の効率を制限する。
有機蛍光体のより低いキャリア移動度は、結果として改善された機能をもたらすことができるが、有機蛍光体は、新たな一連の問題をまるごと提示する。有機蛍光体は、非常に化学的に反応しやすい傾向にあり、そのような環境にさらされた場合には、急速に劣化する可能性がある。有機蛍光体が非常に反応しやすいことはまた、電極のために使用されることが可能な材料の選択を制限する。これは、多くの有機蛍光体が、電極内で金属と容易に結合して、結果として素子の性能の劣化をもたらすからである。有機蛍光体を使用する実際の素子は、有機蛍光体の反応性を管理するために、接合部での特別な化学的な分離層と、注意深いパッケージングとを必要とする。有機蛍光体を用いて長い寿命を達成させることもまた、困難であることが判明している。
無機蛍光体内のホール及び電子の注入と再結合とに基づいて、効率的なエレクトロルミネッセント素子を開発することが有利であろうことが認識されている。
本発明の一実施形態は、無機蛍光体内に注入されたホールと電子との再結合からエレクトロルミネッセンスが生じるように構成されたエレクトロルミネッセント素子を含む。このエレクトロルミネッセント素子は、無機蛍光体に接する制御可能なホール注入構成物を含む。エレクトロルミネッセント素子の実施形態はまた、無機蛍光体に接し、且つ、無機蛍光体の再結合領域によって、制御可能なホール注入構造体から隔てられている制御可能な電子注入構造体も含む。
本発明の更なる特徴及び利点は、例示として本発明の特徴を共に示した添付図面に関連付けられた、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
無機蛍光体におけるホール及び電子の注入と再結合とに基づいて、効率的なエレクトロルミネッセント素子を開発することができる。
次に、図面に示されている例示的な実施形態を参照する。本明細書において、同様のことを述べるために、特定の言い回し(又は言葉)が使用される。しかしながら、そのことによって本発明の範囲を制限する意図は無いことが理解されよう。当業者及び本開示されたものの占有者が考えつく、本明細書において示される本発明の特徴の改変及び更なる修正、並びに、本明細書において示されるような本発明の原理の更なる用途は、本発明の範囲内であると見なされるべきである。
エレクトロルミネッセント素子の一実施形態は、本発明の一実施形態による、(10に全体として示される)図1に示される。エレクトロルミネッセント素子10は、注入されたホールと注入された電子との再結合から、エレクトロルミネッセンスが生じるように構成された無機蛍光体12を含む。無機蛍光体12のために使用されることができる例示的な材料は、ZnS、SrS、BaS、CaS、ZnO、ZnSe、GaN、及びGaPを含む。
エレクトロルミネッセント素子10はまた、それぞれが互いに隔てられており、且つ、無機蛍光体12に接する制御可能なホール注入構造体14と、制御可能な電子注入構造体16とを含む。アノード端子24からのホールの注入を可能にするため、ホール注入構造体14内に充分に高い電界強度を生成するために、アノード端子24とホール注入制御ゲート端子34とを使用して、ホール注入構造体14の両端にホール注入制御電圧18を印加することができる。ホール注入のレートを制御するために、ホール注入制御電圧18を変えることができる(ここでのレートとは、例えば、注入するホールの比率か、又は制御電圧によって変化させられるホールの速度を示す)。電子の注入を可能にするため、電子注入構造体16内に充分に高い電界強度を生成するために、カソード端子26と電子注入制御ゲート端子36とを使用して、電子注入構造体16の両端に電子注入制御電圧20を印加することができる。電子注入のレートを制御するために、電子注入制御電圧20を変えることができる(ここでのレートとは、例えば、注入する電子の比率か、又は制御電圧によって変化させられる電子の速度を示す)。1つには注入構造体14と16とが互いに隔てられているために、及び1つには注入構造体14と16とが、無機蛍光体12の再結合領域13から隔てられているために、制御電圧18と20とにより生成される高い電界強度は、実質的に、注入構造体14と、16との中に含まれる。
ホール注入構造体14と電子注入構造体16との間に、従って無機蛍光体12の両端に、エレクトロルミネッセンス電圧22を印加することができる。エレクトロルミネッセンス電圧22を次第に正に(プラスに)させるにつれて、その結果として無機蛍光体12の両端に生じる電界は、ホールと電子とを、注入構造体14と16とからそれぞれ遠ざけ、互いの方向に向かわせる。そこで、無機蛍光体12の再結合領域13内で、ホールと電子とは、エレクトロルミネッセンスが生じる発光性の再結合をする(又は再結合して発光する)。キャリアの流れは、バルクドリフト電流(又は物質内部のドリフト電流)であるため、はっきりと認められることができるほどのエレクトロルミネッセンスを生じさせるために、比較的低いエレクトロルミネッセンス電圧22を使用することができる。再結合領域13内を高い電界にすることを避けることにより、キャリアの速度を比較的遅いままに保持することで、再結合せずに無機蛍光体12を通過するキャリアの数を減らす。従って、エレクトロルミネッセント素子10の効率が高められる。
図2は、本発明の他の実施形態による、(100に全体として示される)エレクトロルミネッセント素子の更なる詳細を提供する。エレクトロルミネッセント素子100は、無機蛍光体12に接するホール注入領域142を含む制御可能なホール注入構造体14を含む。制御可能なホール注入構造体14はまた、ホール注入制御ゲート144とホール注入制御ゲート絶縁層146とを含む電界効果ゲート構造体を含む。ホール注入制御ゲート144は、ホール注入領域142に対向して配置されているが、ホール注入制御ゲート絶縁層146によって、無機蛍光体12から隔てられている。
エレクトロルミネッセント素子100は、無機蛍光体12に接する電子注入領域162を含む制御可能な電子注入構造体16を更に含むことができる。制御可能な電子注入構造体16はまた、電子注入制御ゲート164と電子注入制御ゲート絶縁層166とを含む電界効果ゲート構造体を含む。電子注入制御ゲート164は、電子注入領域162に対向して配置されているが、電子注入制御ゲート絶縁層166によって、無機蛍光体12から隔てられている。ホール注入制御ゲート絶縁層146と電子注入制御ゲート絶縁層166とは、2つの分離された領域として示されているが、これらの絶縁層は、本発明によるエレクトロルミネッセント素子の他の実施形態に従って、1つの連続層として形成されることができる。
エレクトロルミネッセント素子100の動作は、図3と図4とのエネルギーバンド図を参照することによって、理解されることができる。図3は、点Aから点Bまでの断面(図2を参照)に沿って切断されたエレクトロルミネッセント素子100の制御可能なホール注入構造体14に対するエネルギーバンド図を示す。図3において、ホール注入制御電圧18は、零ボルトに設定されているものと想定されている。Evacは真空エネルギーレベルを表わし、Eは、ホール注入領域142とホール注入制御ゲート144のフェルミエネルギーレベルを表す。図3において、例示の目的だけのために、ホール注入領域142とホール注入制御ゲート144とは、同一の仕事関数を有するものと想定されている。ホール注入領域142とホール注入制御ゲート144とは、異なる材料で作られることができる。記号φは、ホール注入領域142の仕事関数を表す。EGPは、無機蛍光体12の価電子帯の最大エネルギーレベルEVPと、伝導帯の最小エネルギーレベルECPとの間の差に対応する無機蛍光体12のエネルギーのバンドギャップである。EGIは、ホール注入制御ゲート絶縁層146のエネルギーのバンドギャップ、すなわち絶縁層の価電子帯の最大エネルギーレベルEVIと伝導帯の最小エネルギーレベルECIとの間の差である。
ホール注入障壁E−EVPは、本発明の実施形態に従って、ホール注入領域142のために高い仕事関数の金属を選択することによって、最小にされることができる。例えば、本発明の実施形態のための適合可能な高い仕事関数の金属は、Au、Pt、Pd、及びNiを含む。本発明の代替の実施形態において、ホール注入領域142は、p型のドーピングされた半導体から(オプションとして、広いバンドギャップの半導体から)作られることができる。広いバンドギャップの半導体は、特に、高い電子親和力(伝導帯最小レベルと、真空レベルとの間の差)を有する場合には、より低いホール注入障壁という結果となることができる。本発明の実施形態について適合可能な半導体の例は、NiO、CuO、Co、SrCu、BaCu、LaCuOS、GaN、及び材料CuMOのクラス(ここで、M=AI、Y、Sc、Cr、In、又はGa)を含む。
このホール注入障壁は、高い仕事関数の金属と無機蛍光体との実際の選択の場合、(例えば、約1eVに)比較的高いままである。ホール注入制御電圧18によって、このホール注入障壁を打ち負かすことができる。
図4は、ホール注入制御電圧18が、ホール注入障壁に打ち勝つよう充分に高く設定されている場合についての、エレクトロルミネッセント素子100の制御可能なホール注入構造体14の一実施形態に対するエネルギーバンド図を示す。ホールは、ホール注入領域142から無機蛍光体12内へと、3つの部分からなるエネルギー障壁を通り抜ける。無機蛍光体12に入り込むホールは、無機蛍光体12とホール注入制御ゲート絶縁体146との間の境界まで運ばれる。ホールは、大きな障壁(E−EVI)によって、ホール注入制御ゲート絶縁体146に入り込むことができず、従って、ホール蓄積層124(図2を参照)が、ホール注入制御ゲート絶縁体146に隣接する蛍光体領域の表面に形成される。
制御可能な電子注入構造体16の動作は、上述されたものと同様の原理に従っており、当業者であれば容易に理解されるであろう。従ってその動作について、本明細書では更に詳しく述べるつもりはない。電子は、電子注入領域162から無機蛍光体12内へと注入されて、電子注入制御ゲート絶縁体166に隣接する蛍光体領域の表面に、電子蓄積層126を形成する。
本発明の実施形態による電子注入は、電子注入領域162(図2を参照)に対する低い仕事関数の金属を選択して、電子注入障壁を最小にすることによって、容易になされることができる。本発明の実施形態に合致する適合可能な低い仕事関数の金属の例は、Ca、Li、K、Na、Mg、Sc、In、Al、Ti、Ta、及びAgを含む。本発明の代替の実施形態に従って、電子注入領域162を、n型のドーピングされた半導体から作ることができる。適合可能なn型のドーピングされた半導体の例は、本発明の実施形態に合致するZnO、SnO、In、GaNを含む。電子注入は一般に、ホール注入よりも容易であるため、適合可能なホールインジェクタを選択するよりも、適合可能な電子インジェクタを選択する方が、より適応性がある。
エレクトロルミネッセンス電圧22を印加することによって、蓄積層124、126から離れて、再結合領域13に向かって、無機蛍光体12内でホールと電子とのドリフトが生じる。その再結合領域13で、これらのホールと電子は再結合することができ、エレクトロルミネッセンスが生じる。従って、エレクトロルミネッセンス強度の制御は、エレクトロルミネッセンス電圧22を変化させることによってなされることができる。本発明の代替の実施形態に従って、エレクトロルミネッセンス強度の制御は、ホール注入制御電圧18及び/又は電子注入制御電圧20を変化させることにより、ホールか又は電子のいずれか、あるいはその両方の注入レートを制御することによって、なされることができる。
従って、エレクトロルミネッセント素子100は、3つの独立した制御を提供する。すなわち、エレクトロルミネッセンス電圧22を介したエレクトロルミネッセンス強度の制御、ホール注入制御電圧18を介したホール注入電流の制御、及び電子注入制御電圧20を介した電子注入電流の制御である。従って、エレクトロルミネッセント素子100の効率は、エレクトロルミネッセンス強度の制御と独立に、バランスのとれたホールの注入と電子の注入とを提供するために、注入電圧18と20とを設定することによって最適化されることができる。漏れ電流を最小化するために、高い注入電界を再結合領域13から遠ざけたままにすることにより、改善された効率を得ることもできる。
素子100により生じられるエレクトロルミネッセンスは、素子100の上部か底部のいずれかで、外部に光が出力されることができる。エレクトロルミネッセント素子の他の実施形態において、電界効果ゲート構造体(ホール注入制御ゲート144とホール注入制御ゲート絶縁層146、及び/又は、電子注入制御ゲート164と電子注入制御ゲート絶縁層166)は、透過材料で作られることができる。例えば、ホール注入制御ゲート144、又は電子注入制御ゲート164、あるいはその両方は、高い伝導率を達成するために、適切な不純物をドーピングしたIn、SnO、及びZnOのような材料から形成されることができる。
図5は、本発明による(300に全体として示される)エレクトロルミネッセント素子の代替の実施形態を提供する。ホール注入領域142は、ホールインジェクタ端子242とホールインジェクタ層248とを含む。電子注入領域162は、電子インジェクタ端子262と電子インジェクタ層268とを含む。単一ゲート絶縁体156は、ホール注入制御ゲート絶縁体146と、電子注入制御ゲート絶縁体166との両方をそれぞれ提供するために無機蛍光体12の底面に広がる。
ホールインジェクタ層248と電子インジェクタ層268とは、キャリアを、インジェクタ層248と268とから無機蛍光体12内へと、流しやすくするために、無機蛍光体12と同じ材料で形成されることができる。無機蛍光体12に対するインジェクタ層248と268との薄くされた厚みは、より低い注入制御電圧18と20とを可能にする。オプションとして、インジェクタ層248と268とは、本発明の他の実施形態に従って、キャリヤの注入を改善するため、ホール注入障壁と電子注入障壁とを低減するためにドーピングされることもできる。
図5のエレクトロルミネッセント素子300の更に他の実施形態において、ホール注入制御ゲート144と電子注入制御ゲート164との一部は、無機蛍光体12に対向し、且つゲート絶縁体156によって隔てられるように、インジェクタ層248と268とを越えて広がることが望ましい。このことは、蓄積領域が、無機蛍光体12内に広がることを保証するのを助ける。そうでなければ、インジェクタ層248と268内にキャリアが閉じ込められることにより、注入効率が不充分な結果となる可能性がある。本発明の他の実施形態において、ホールインジェクタ端子242と電子インジェクタ端子262とは、ホールインジェクタ層248と電子インジェクタ層268とをそれぞれ完全に覆うように広げられることができる。本発明の更に他の実施形態において、ホールインジェクタ端子242と電子インジェクタ端子262とはまた、無機蛍光体12を部分的に覆うように広げられることができる。
図6は、本発明による(400に全体として示される)エレクトロルミネッセント素子の更なる実施形態を提供する。図6のエレクトロルミネッセント素子400において、図2において示された実施形態と比較して、電子注入構造体16とホール注入構造体14との相対的な向きが変更される。その結果、ホール注入制御ゲート144と電子注入制御ゲート164とが、無機蛍光体12の対向する側に配置される。他の実施形態において、ホール注入制御ゲート144と電子注入制御ゲート164とは、図6に示されるように広げられることができ、その結果、それらは、無機蛍光体12の対向する側に部分的に互いに向き合っている。キャリアのドリフトは、図2と図5とにおいて示される実施形態におけるようにただ表面層だけを通るのでなく、無機蛍光体12内の横方向と垂直方向の両方に生じることができるため、エレクトロルミネッセント素子400は、効率を改善することを可能にすることができる。例えば、ホールは、蓄積層124から、402と404との方向にドリフトすることができる。電子は、蓄積層126から、406と408との方向にドリフトすることができる。従って、再結合領域13は、無機蛍光体12の大部分を占めることができる。
ディスプレイを実現するために、上述の複数のエレクトロルミネッセント素子を使用することができる。例えば、図7は、図1の複数のエレクトロルミネッセント素子10を用いて実現された(500に全体として示される)ディスプレイの概略図を示す。エレクトロルミネッセント素子10は、アノード24がコモン・アノード電圧バス502に結合され、及びカソード26がコモン・カソード電圧バス504に結合された状態で、行列をなして配置されることができる。電子注入制御ゲート36は、コモン電子注入制御ゲートバイアスバス506に結合されることができ、ホール注入制御ゲート34は、個々のピクセル510を制御するために使用されることができる。個々のピクセル510は、行(選択)線512と列(データ)線514とを用いて、行と列とをアドレス指定することによって制御されることができる。個々のピクセル510が選択される時には、適切なホール注入制御電圧を印加するために、トランジスタ516がオンにされる。個々のピクセルの連続的なスキャニングが実行される時にそのホール注入制御電圧を蓄電するために、コンデンサ518を含むことができる。コンデンサ518はまた、残光を取り除くために使用されることができる。
ディスプレイの代替の実施形態に従って、ホール注入制御ゲート34は、コモンホール注入制御ゲートバイアス・バスに結合されることができ、ピクセル510を制御するために電子注入制御ゲート36が使用されることができる。
本発明に合致するエレクトロルミネッセント素子の作成の方法800の一実施形態を次に述べる。単一のエレクトロルミネッセント素子の作成について述べられているが、同じプロセスを用いて、エレクトロルミネッセント素子の1つのアレイか又は複数のエレクトロルミネッセント素子を(例えばディスプレイを)同時に作成することが可能なことが理解されよう。
図8を参照すると、方法800は、ホール注入構造体の第1の部分を形成するステップ802を含むことができる。方法800は、ホール注入構造体の第1の部分から隔てられた電子注入構造体の第1の部分を形成するステップ804を更に含むことができる。方法800は、ホール注入構造体の第1の部分と電子注入構造体の第1の部分との間のエリアで、且つ、ホール注入構造体の第1の部分と電子注入構造体の第1の部分とが少なくとも部分的に重なり合ったエリアに広がる無機蛍光体層を配置するステップ806を更に含むことができる。方法800は、ホール注入構造体の第1の部分にほぼ対向する無機蛍光体層に接する、ホール注入構造体の第2の部分を形成するステップ808を更に含むことができる。最後に、方法800は、電子注入構造体の第1の部分にほぼ対向し、且つ、ホール注入構造体から隔てられた無機蛍光体層に接する、電子注入構造体の第2の部分を形成するステップ810を更に含むことができる。
他の方法の実施形態に従って、エレクトロルミネッセント素子は、ホール注入構造体の第1の部分を基板上に形成し、且つ、電子注入構造体の第1の部分を基板上に形成することにより、基板上に作られることができる。その基板は、透過材料(例えばガラス)であるように選択されることができる。代替として、その基板は、不透過材料(例えばシリコン)であるように選択されることができる。光は、このエレクトロルミネッセント素子の上部か、又は底部のいずれかで、外部に出力されることができる。当業者であれば考えつくように、いくつかの層(例えばゲート電極又は注入領域)を透過材料から作ることで、これらの層を通した光の伝搬を可能にさせることが望ましい場合がある。
エレクトロルミネッセント素子の層は、様々な順序で作られることができる。ある代替の方法の実施形態に従って、ホール注入構造体の第1の部分を形成するステップは、ホールゲート電極層を形成するステップと、少なくともホールゲート電極を覆う絶縁層を形成するステップとを含むことができる。ホール注入構造体の第2の部分を形成するステップは、無機蛍光体に接し、且つホール注入構造体の第1の部分にほぼ対向するホール注入層を形成するステップを含むことができる。
他の代替の方法の実施形態に従って、ホール注入構造体の第1の部分を形成するステップは、ホール注入層を形成するステップを含むことができる。ホール注入構造体の第2の部分を形成するステップは、ホール注入構造体の第1の部分にほぼ対向する無機蛍光体層上に絶縁層を形成するステップを含むことができる。ホール注入構造体の第2の部分を形成するステップは、ホール注入構造体の第1の部分にほぼ対向する絶縁層上にホールゲート電極層を形成するステップを更に含むことができる。
同様に、電子注入構造体層の作成もまた、様々な順序で実行されることができる。他の代替の方法の実施形態に従って、電子注入構造体の第1の部分を形成するステップは、電子ゲート電極層を形成するステップと、少なくとも電子ゲート電極を覆う絶縁層を形成するステップとを含むことができる。電子注入構造体の第2の部分を形成するステップは、無機蛍光体に接し、且つ電子注入構造体の第1の部分とほぼ対向する電子注入層を形成するステップを含むことができる。最後に、他の代替の方法の実施形態に従って、電子注入構造体の第1の部分を形成するステップは、電子注入層を形成するステップを含むことができる。電子注入構造体の第2の部分を形成するステップは、電子注入構造体の第1の部分にほぼ対向する無機蛍光体層上に絶縁層を形成するステップを含むことができる。電子注入構造体の第2の部分を形成するステップは、電子注入構造体の第1の部分にほぼ対向する絶縁層上に電子ゲート電極層を形成するステップを更に含むことができる。
ホール注入構造体の第1の部分を形成するステップと、電子注入構造体の第1の部分を形成するステップとは、同時に実行されることができる。ホール注入構造体の第2の部分を形成するステップと、電子注入構造体の第2の部分を形成するステップともまた、同時に実行されることができる。最後に、絶縁層を形成する様々なステップも、同時に実行されることができる。
ホール注入と電子注入とを別々に制御することにより、エレクトロルミネッセント素子100の作成における融通性(フレキシビリティ)を得ることができる。ホール注入電流と電子注入電流との独立した動作的な制御は、制御可能なホール注入構造体14と制御可能な電子注入構造体16とによって提供されるため、制御可能なホール注入構造体14の注入特性は、制御可能な電子注入構造体16に正確に合わせられる必要はない。バランスがとれ且つ効率的な注入を達成するために、ホール注入制御電圧18と電子注入制御電圧20とを調整することにより、動作時にアンバランスを調整することができる。
上記の参照された構成は、本発明の原理の用途を示すものであることが理解されよう。本発明の思想及び範囲から逸脱することなく、多数の修正及び代替の構成を考案することができる。本発明は、本発明の例示的な実施形態と関連して、図面内に示され、且つ上に述べられてきたが、特許請求の範囲に記載されるような本発明の原理及び概念から逸脱することなく、多数の修正を加えることができることが、当業者であれば明らかであろう。
本発明の一実施形態によるエレクトロルミネッセント素子の概略図である。 本発明の他の実施形態によるエレクトロルミネッセント素子の断面図である。 電圧が印加されていない図2のエレクトロルミネッセント素子に対するエネルギーバンド図である。 エレクトロルミネッセンスを生じさせるために、充分な電圧が印加された図2のエレクトロルミネッセント素子に対するエネルギーバンド図である。 本発明の他の実施形態によるエレクトロルミネッセント素子の断面図である。 本発明の他の実施形態によるエレクトロルミネッセント素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による図1のエレクトロルミネッセント素子を用いて実現されたディスプレイの概略図である。 本発明の一実施形態によるエレクトロルミネッセント素子の作成方法のフローチャートである。
符号の説明
10、100、300、400 エレクトロルミネッセント素子
12 無機蛍光体、無機蛍光体手段
13 再結合領域
14 制御可能なホール注入構造体、制御可能なホール注入手段
16 制御可能な電子注入構造体、制御可能な電子注入手段
18、502 ホール注入バイアス電圧
20、504 電子注入バイアス電圧
22 第3の印加された制御電圧
142 ホール注入領域
144 ホール注入制御ゲート(電界効果ゲート構造体)
146 ホール注入制御ゲート絶縁層(電界効果ゲート構造体)
162 電子注入領域
164 電子注入制御ゲート(電界効果ゲート構造体)
166 電子注入制御ゲート絶縁層(電界効果ゲート構造体)
500 ディスプレイ
506 第2の印加された制御電圧
514 第1の印加された制御電圧
800 エレクトロルミネッセント素子を作成する方法

Claims (10)

  1. エレクトロルミネッセント素子(10、100、300、400)であって、
    注入されたホールと注入された電子との再結合からエレクトロルミネッセンスが生じるように構成された無機蛍光体(12)と、
    前記無機蛍光体(12)に接する制御可能なホール注入構造体(14)と、
    前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、前記無機蛍光体の再結合領域(13)によって前記制御可能なホール注入構造体から隔てられている制御可能な電子注入構造体(16)
    とを備える、エレクトロルミネッセント素子。
  2. 第1の印加された制御電圧(18)は、前記無機蛍光体(12)へのホール注入のレートを制御し、
    第2の印加された制御電圧(20)は、前記第1の印加された制御電圧(18)と独立に、前記無機蛍光体(12)への電子注入のレートを制御し、
    第3の印加された制御電圧(22)は、前記第1の印加された制御電圧(18)と前記第2の印加された制御電圧(20)とは独立に、前記素子によって生じられるエレクトロルミネッセンス強度を制御することからなる、請求項1に記載のエレクトロルミネッセント素子。
  3. 前記制御可能なホール注入構造体(14)は、
    前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、ホール注入バイアス電圧(18、502)を受けるように構成されたホール注入領域(142)と、
    前記ホール注入領域(142)にほぼ対向する前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、第1の印加された制御電圧(18、514)を受けるように構成された電界効果ゲート構造体(144及び146)であって、それにより、前記無機蛍光体(12)内へのホール注入のレートが制御されることからなる、電界効果ゲート構造体
    とを備える、請求項1に記載のエレクトロルミネッセント素子。
  4. 前記制御可能な電子注入構造体(16)は、
    前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、電子注入バイアス電圧(20、504)を受けるように構成された電子注入領域(162)と、
    前記電子注入領域(162)にほぼ対向する前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、第2の印加された制御電圧(20、506)を受けるよう構成された電界効果ゲート構造体(164及び166)であって、それにより、前記無機蛍光体(12)内へのホール注入のレートが制御されることからなる、電界効果ゲート構造体
    とを備える、請求項1に記載のエレクトロルミネッセント素子。
  5. 前記制御可能なホール注入構造体(14)は、
    前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、ホール注入バイアス電圧(18、502)を受けるように構成されたホール注入領域(142)と、
    前記ホール注入領域(142)にほぼ対向する前記無機蛍光体(12)に接するホール注入制御ゲート絶縁層(146)と、
    前記ホール注入制御ゲート絶縁層(146)に接するホール注入制御ゲート(144)とを備え、
    前記制御可能な電子注入構造体(16)は、
    前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、電子注入バイアス電圧(20、504)を受けるように構成された電子注入領域(162)と、
    前記電子注入領域(162)にほぼ対向する前記無機蛍光体(12)に接する電子注入制御ゲート絶縁層(166)と、
    前記電子注入制御ゲート絶縁層(166)に接する電子注入制御ゲート(164)とを備えることからなる、請求項1に記載のエレクトロルミネッセント素子。
  6. 複数のエレクトロルミネッセント素子(10)を備えたディスプレイ(500)であって、前記エレクトロルミネッセント素子(10)は、
    注入されたホールと注入された電子との再結合からエレクトロルミネッセンスが生じるように構成された無機蛍光体(12)と、
    前記無機蛍光体(12)に接する制御可能なホール注入構造体(14)と、
    前記無機蛍光体(12)に接し、且つ、前記無機蛍光体(12)の再結合領域(13)によって前記制御可能なホール注入構造体(14)から隔てられている制御可能な電子注入構造体(16)
    とを備えることからなる、ディスプレイ。
  7. エレクトロルミネッセント素子(10、100、300、400)であって、
    注入されたホールと注入された電子との再結合からエレクトロルミネッセンスを生じさせるための無機蛍光体手段(12)と、
    ホールを前記無機蛍光体手段(12)内へと制御可能に注入するための制御可能なホール注入手段(14)であって、前記制御可能なホール注入手段(14)の中に、ホール注入電界を実質的に含むことからなる、制御可能なホール注入手段と、
    電子を前記無機蛍光体手段(12)内へと制御可能に注入するための制御可能な電子注入手段(16)であって、前記制御可能な電子注入手段(16)の中に、電子注入電界を実質的に含むことからなる、制御可能な電子注入手段
    とを備える、エレクトロルミネッセント素子。
  8. エレクトロルミネッセント素子を作成する方法(800)であって、
    ホール注入構造体の第1の部分を形成するステップ(802)と、
    前記ホール注入構造体の第1の部分から隔てられた電子注入構造体の第1の部分を形成するステップ(804)と、
    前記ホール注入構造体の第1の部分と前記電子注入構造体の第1の部分との間のエリアであり、且つ、前記ホール注入構造体の第1の部分と前記電子注入構造体の第1の部分とが少なくとも重なり合ったエリアに広がる無機蛍光体層を配置するステップ(806)と、
    前記ホール注入構造体の第1の部分にほぼ対向する前記無機蛍光体層に接する、前記ホール注入構造体の第2の部分を形成するステップ(808)と、
    前記電子注入構造体の第1の部分にほぼ対向し、且つ、前記ホール注入構造体から隔てられた前記無機蛍光体層に接する、前記電子注入構造体の第2の部分を形成するステップ(810)
    とを含む、方法。
  9. 無機蛍光体(12)内にエレクトロルミネッセンスを生じさせる方法であって、
    ホールを第1の位置で前記無機蛍光体内へと注入するステップと、
    低電界が印加された再結合領域(13)が、前記無機蛍光体(12)の再結合領域(13)内に生成されるように、電子を前記第1の位置と隔てた第2の位置で前記無機蛍光体内へと注入するステップ
    とを含む、方法。
  10. 無機蛍光体(12)内にエレクトロルミネッセンスを生じさせる方法であって、
    ホールを前記無機蛍光体(12)内へと注入するステップと、
    電子を前記無機蛍光体(12)内へと注入するステップと、
    前記ホールの注入のレートを制御するステップと、
    前記電子の注入のレートを制御するステップ
    とを含む、方法。
JP2004291075A 2003-10-02 2004-10-04 ホールの注入と電子の注入とが制御された無機エレクトロルミネッセント素子 Expired - Fee Related JP4276156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/677,940 US7151338B2 (en) 2003-10-02 2003-10-02 Inorganic electroluminescent device with controlled hole and electron injection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116529A true JP2005116529A (ja) 2005-04-28
JP4276156B2 JP4276156B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34314065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291075A Expired - Fee Related JP4276156B2 (ja) 2003-10-02 2004-10-04 ホールの注入と電子の注入とが制御された無機エレクトロルミネッセント素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7151338B2 (ja)
EP (1) EP1521505B1 (ja)
JP (1) JP4276156B2 (ja)
KR (1) KR20050033019A (ja)
CN (1) CN1604705A (ja)
DE (1) DE602004018588D1 (ja)
SG (1) SG110111A1 (ja)
TW (1) TWI237911B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123220A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Uchitsugu Minami 正孔注入制御型el装置
JP2007123221A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Uchitsugu Minami 正孔注入制御型硫化亜鉛el装置
WO2007108390A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208768B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electroluminescent device
US8258690B2 (en) * 2005-10-11 2012-09-04 Kuraray Co., Ltd. High brightness inorganic electroluminescence device driven by direct current
WO2007086311A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting material, light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
CN101374925A (zh) * 2006-01-27 2009-02-25 株式会社半导体能源研究所 发光材料、发光器件和电子设备
US20070190675A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of display device
US20070190235A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film forming apparatus, film forming method, and manufacturing method of light emitting element
WO2007091500A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
EP1821579A3 (en) * 2006-02-17 2008-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic appliance
US20070194321A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
EP1821578A3 (en) * 2006-02-21 2010-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
CN101395966A (zh) * 2006-03-02 2009-03-25 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光设备、照明设备和电子器具
US20070205410A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US20070281574A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing electroluminescent material
US20070278498A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic apparatus, and manufacturing method of light emitting device
US20080012027A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and method of fabricating light-emitting element
WO2008075615A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
DE102012208173B4 (de) 2012-05-16 2018-07-19 Osram Oled Gmbh Organisches optoelektronisches bauelement und verwendung eines lochleitenden transparenten anorganischen halbleiters in einer schichtstruktur eines optoelektronischen bauelments und verfahren zum herstellen eines organischen optoelektronischen bauelements

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US47176A (en) * 1865-04-04 Movable fire-place with gridiron attachment
US2817783A (en) 1955-07-13 1957-12-24 Sylvania Electric Prod Electroluminescent device
US3242368A (en) 1962-11-30 1966-03-22 Ford Motor Co Low-voltage hole-injection electroluminescence in cadmium sulphide
US3267317A (en) 1963-02-25 1966-08-16 Rca Corp Device for producing recombination radiation
US3353114A (en) 1963-09-09 1967-11-14 Boeing Co Tunnel-injection light emitting devices
US3510714A (en) 1967-05-01 1970-05-05 Research Corp Solar energy converter with trough-shaped cathode and shielded,planar anode
US3541375A (en) 1967-06-07 1970-11-17 Gen Electric Barrier layer electroluminescent devices
US3544864A (en) 1967-08-31 1970-12-01 Gen Telephone & Elect Solid state field effect device
US3492548A (en) 1967-09-25 1970-01-27 Rca Corp Electroluminescent device and method of operating
US3978507A (en) 1972-07-13 1976-08-31 U.S. Philips Corporation Electroluminescent device having localized emission
US4081764A (en) 1972-10-12 1978-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Zinc oxide light emitting diode
US4197552A (en) 1975-06-12 1980-04-08 Massachusetts Institute Of Technology Luminescent semiconductor devices
US4152711A (en) 1976-04-01 1979-05-01 Mitsubishi Denki Kabuchiki Kaisha Semiconductor controlled luminescent device
JPS5842960B2 (ja) 1980-06-13 1983-09-22 双葉電子工業株式会社 エレクトロルミネセンス装置
JPS5754370A (en) 1980-09-19 1982-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Insulating gate type transistor
JPS58202483A (ja) 1982-05-20 1983-11-25 松下電器産業株式会社 固体映像表示装置
US4882295A (en) 1985-07-26 1989-11-21 Energy Conversion Devices, Inc. Method of making a double injection field effect transistor
US4766471A (en) 1986-01-23 1988-08-23 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film electro-optical devices
JP2617924B2 (ja) 1986-09-26 1997-06-11 松下電器産業株式会社 エレクトロルミネセンス表示装置の製造方法
JPS6439082A (en) 1987-08-05 1989-02-09 Sharp Kk Blue-light emitting display element
JP2708183B2 (ja) * 1988-07-21 1998-02-04 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
US4958898A (en) 1989-03-15 1990-09-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon double-injection electro-optic modulator with insulated-gate and method of using same
US5652067A (en) 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2605555B2 (ja) 1992-09-14 1997-04-30 富士ゼロックス株式会社 無機薄膜el素子
US5663573A (en) 1995-03-17 1997-09-02 The Ohio State University Bipolar electroluminescent device
JP3943159B2 (ja) * 1995-05-31 2007-07-11 三菱製紙株式会社 インクジェット記録シート
US5831384A (en) 1995-10-30 1998-11-03 Advanced Vision Technologies, Inc. Dual carrier display device
US6433355B1 (en) 1996-06-05 2002-08-13 International Business Machines Corporation Non-degenerate wide bandgap semiconductors as injection layers and/or contact electrodes for organic electroluminescent devices
US5958573A (en) 1997-02-10 1999-09-28 Quantum Energy Technologies Electroluminescent device having a structured particle electron conductor
GB2376565B (en) 1997-10-14 2003-02-05 Patterning Technologies Ltd Method of forming an electronic device
US6771019B1 (en) * 1999-05-14 2004-08-03 Ifire Technology, Inc. Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties
US6876145B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
WO2001026425A1 (fr) 1999-10-05 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif electroluminescent et procede de fabrication correspondant, et afficheur et dispositif d'eclairage comprenant ledit dispositif
US6448950B1 (en) 2000-02-16 2002-09-10 Ifire Technology Inc. Energy efficient resonant switching electroluminescent display driver
JP2002134744A (ja) 2000-10-25 2002-05-10 Nec Corp 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法
US6515314B1 (en) * 2000-11-16 2003-02-04 General Electric Company Light-emitting device with organic layer doped with photoluminescent material
US6573651B2 (en) 2000-12-18 2003-06-03 The Trustees Of Princeton University Highly efficient OLEDs using doped ambipolar conductive molecular organic thin films
TW575652B (en) 2001-03-07 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
US6524884B1 (en) 2001-08-22 2003-02-25 Korea Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating an organic electroluminescene device having organic field effect transistor and organic eloectroluminescence diode
US6577058B2 (en) 2001-10-12 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Injection cold emitter with negative electron affinity based on wide-gap semiconductor structure with controlling base
KR100888470B1 (ko) * 2002-12-24 2009-03-12 삼성모바일디스플레이주식회사 무기 전계발광소자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123220A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Uchitsugu Minami 正孔注入制御型el装置
JP2007123221A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Uchitsugu Minami 正孔注入制御型硫化亜鉛el装置
WO2007108390A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance
US7629608B2 (en) 2006-03-21 2009-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276156B2 (ja) 2009-06-10
EP1521505A1 (en) 2005-04-06
KR20050033019A (ko) 2005-04-08
TW200514280A (en) 2005-04-16
CN1604705A (zh) 2005-04-06
EP1521505B1 (en) 2008-12-24
TWI237911B (en) 2005-08-11
US20050073246A1 (en) 2005-04-07
US7151338B2 (en) 2006-12-19
SG110111A1 (en) 2005-04-28
DE602004018588D1 (de) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276156B2 (ja) ホールの注入と電子の注入とが制御された無機エレクトロルミネッセント素子
US6797412B1 (en) Full color display structures using pseudomorphic cladded quantum dot nanophosphor thin films
US20050242712A1 (en) Multicolor electroluminescent display
EP2223357B1 (en) Organic light-emitting device with adjustable charge carrier injection
US11476450B2 (en) Display device
CN106856225B (zh) 一种有机发光显示面板及装置
KR102613051B1 (ko) 고해상도 디스플레이 장치
EP1218951A1 (en) Electronic light emissive displays incorporating transparent and conductive zinc oxide thin film
JPH06163987A (ja) 半導体/りん光体多結晶発光ダイオードおよびその製造方法
US5179316A (en) Electroluminescent display with space charge removal
CN105448955B (zh) 显示装置
US10665821B2 (en) Organic light-emitting diode with intermediate layer made of ytterbium element, display panel and display device
JP2007258222A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
WO2020121381A1 (ja) 発光素子、発光デバイス
KR100527340B1 (ko) 강자성체를 전극으로 사용한 전기 발광 소자
JP4590089B2 (ja) 有機el素子
JP2016528664A (ja) エレクトロルミネセントデバイス
JP7316385B2 (ja) 発光素子、発光デバイス
KR101968205B1 (ko) 발광다이오드 및 이를 포함하는 유기발광다이오드 표시장치
CN111969118A (zh) 一种发光器件及控制方法、显示面板
JP2002280181A (ja) 発光素子
KR20060102379A (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees