JP2005112170A - 自動車の操作パネル - Google Patents

自動車の操作パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005112170A
JP2005112170A JP2003349291A JP2003349291A JP2005112170A JP 2005112170 A JP2005112170 A JP 2005112170A JP 2003349291 A JP2003349291 A JP 2003349291A JP 2003349291 A JP2003349291 A JP 2003349291A JP 2005112170 A JP2005112170 A JP 2005112170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
operation panel
panel
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003349291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179956B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Kamiya
辰之 神谷
Hiroki Murokawa
広樹 室川
Arihiko Yamamoto
有彦 山本
Michihiko Nomura
道彦 野村
Takeo Hanaoka
武夫 花岡
Yasuhiko Yamazaki
泰彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003349291A priority Critical patent/JP4179956B2/ja
Publication of JP2005112170A publication Critical patent/JP2005112170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179956B2 publication Critical patent/JP4179956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】夜間等に、見栄えが良好で、かつスイッチ類や操作ノブ等の視認が容易で、操作性の良好な操作パネルを提供すること。
【解決手段】自動車の空調装置等を制御する複数のスイッチ2や操作ノブ3、および表示装置4等が組付けられた操作パネル1において、操作パネル1の表面のスイッチ2や操作ノブ3および表示装置4の間の余白部1sに透明プレート5を重ね合わせ、該透明プレート5の側端付近に設けた光源6からの光を、透明プレート5の側端50からプレート内へ入光させ、プレート内に拡散させて、プレート内に拡散する光により操作パネル1の表面の余白S部を照明し、夜間の見栄えを向上するとともに、スイッチ2や操作ノブ3の視認性を向上するようになした。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動車のインストルメントパネルに取り付けられる操作パネルに関する。
従来、自動車のインストルメントパネルには車室の空調装置等を制御する複数の操作ノブ等をまとめて組付けた操作パネルが設置されている。図3は空調装置を制御する従来の代表的な操作パネルを示し、操作パネル1Aには、エア吹き出し位置の設定や空調温度の設定をそれぞれ行う複数の回転操作ノブ8a,8bと、エアの外気取入れまたは内気循環の選択やファンのオン/オフおよび送風強度の選択をそれぞれ行う複数のスライド操作ノブ8c,8dが組付けられ、かつ、各回転操作ノブ8a,8bの外周にエア吹き出し位置および空調温度を表示する表示部9a,9bが設けられ、各スライド操作ノブ8c,8dに対応して、外気取入れ/内気循環、およびファンのオン/オフ、送風強度を示す表示部9c,9dが設けられている。
この種の操作パネル1Aの照明は、各表示部9a,9b,9c,9dがブラックフェイス調の表示板に光を透過する文字や図柄を設けたもので構成されており、背面側に設置された複数の光源6a,6bより各表示部9a,9b,9c,9dの表示板に背面から光を当てて文字や図柄に光を透過させるようにしている。尚、最小限の個数の光源6a,6bにより全ての表示部9a,9b,9c,9dを照明するように、操作パネル1Aの背面側に反射板やプリズムを設けて光源6a,6bからの光を各表示部9a,9b,9c,9dへ導くようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−208249号公報
しかしながら、従来の操作パネル1Aの照明では、各表示部9a,9b,9c,9dの文字や図柄が光を透過するのみで、これら以外は夜間などでは暗く、見栄えしないうえ、各操作ノブ8a,8b,8c,8dの大きさや形状、および現在どの操作位置に設定されているのか分かりづらいという問題があった。従って操作者は手探りにより各操作ノブ8a,8b,8c,8dを探り当て、位置を確認して操作しなければならず操作性がよくない。
そこで本発明は、夜間等の見栄えが良好で、組付けられたスイッチ類や操作ノブ等の大きさや形状および操作位置が視認しやすく、スイッチ類や操作ノブ等の操作性が良好な自動車の操作パネルを提供することを課題としてなされたものである。
本発明は、自動車の空調装置等を制御する複数のスイッチ類や操作ノブ、および表示装置が組付けられた操作パネルにおいて、上記操作パネル表面の上記スイッチ類や操作ノブおよび表示部の間の余白部に透明プレートを重ね合わせ、該透明プレートの側端付近に設けた光源からの光を、上記透明プレートの側端からプレート内へ入光させ、プレート内に拡散させて、透明プレートを透過する光により上記操作パネル表面の余白部を照明するようにする(請求項1)。夜間でも操作パネル表面の余白部が明るく照明されるので、見栄えが良好で、かつスイッチ類や操作ノブの大きさや形状および操作位置等が分かり易い。
上記透明プレートには、上記操作パネルの表面に重ね合わせるプレート背面にシボ加工を施して、プレート内の光を乱反射させる乱反射面を形成する(請求項2)。プレート内に入光した光が乱反射面で乱反射してプレート内に広く拡散され、操作パネル表面の余白部の広い範囲を明るく照明する。
上記光源を上記操作プレートの背面側に設置するとともに、上記操作プレートと上記スイッチ類や操作ノブとの間の隙間に、上記光源からの光を上記透明プレートの側端へ向けて案内せしめるプリズムを設ける(請求項3)。プリズムを用いることで光源からの光を容易に透明プレートの側端に入光させることができる。
本発明によれば、夜間でも見栄えが良好で、スイッチ類や操作ノブ等の大きさや形状および操作位置が視認しやすく、スイッチ類や操作ノブ等の操作性の良好な操作パネルを提供することできる。
図2は自動車の車室前面に設けられるインストルメントパネルPの正面図を示し、インストルメントパネルPには、車幅方向中央部に、図略のカーオーディ等を収納する開口部P1が形成され、該開口部P1の下方位置には、インストルメントパネルPの本体とは別部材からなり、車室の空調装置等を制御する複数のスイッチ類2や操作ノブ3および表示装置4がまとめて組付けられた操作パネル1が取付けられている。
図1(A),(B)に示すように、操作パネル1は合成樹脂のパネル材で、車室側に面するパネル本体10を備え、パネル本体10の上部には上記開口部P1の開口縁を形成する枠状のフレーム部11が一体に形成されている。パネル本体10の表面には金属調の塗装が施されている。パネル本体10の左右の両側縁および上縁にはそれぞれ、外周方向へ突出してインストルメントパネルPに固定するための固定フランジ100が形成されている。
操作パネル1には、パネル本体10の中央位置に、空調の温度設定を行うダイヤル式の操作ノブ3が設けてある。操作ノブ3の左右両側位置にはそれぞれブラックフェイス調のパネル面101が設けてあり、両パネル面101には設定温度や空調の設定状態を表示する表示装置4a、4bが設けてある。各表示装置4a、4bは文字や表示図柄を発光表示する。
操作ノブ3の上方位置には、空調ファンの入り切り、オート空調の入り切り、および外気導入または内気循環の切り換えを行う3つのスイッチを横方向に連接させたスイッチ列2aが設けてある。該スイッチ列2aの左右両側位置には、助手席のシートベルト表示部4cとハザードランプスイッチ2bが設けてある。また操作ノブ3の下方位置には、フロントおよびリヤデフロスタの入り切り、空調ファンの強弱調整、モード変更およびエアコンの入り切りを行う5つのスイッチを横方向に連接させたスイッチ列2cが設けてある。
これらの各スイッチ類2、操作ノブ3および表示装置4は、パネル本体10の背面側に設けられた図略の基板に固定保持されて、そして各スイッチ2や操作ノブ3の先端部(操作部)は、パネル本体10に形成された開口12を貫通して車室側へ突出している。また各スイッチ2にはそれぞれ、表面に光を透過可能なシンボル図柄20が設けられ、夜間などに背面側に設けられた光源(図略)からの光によりシンボル図柄20が透過表示される。
操作パネル1には、各スイッチ列2a,2c、操作ノブ3および表示装置4a,4bの間の余白部1sをなすパネル本体10の表面に、これを覆うように透明プレート5が重ね合わせてあり、見た目に透明感を演出している。また、透明プレート5には夜間等に、プレート中央の操作ノブ3を挿通せしめた開口12を囲むプレート側端50から光をプレート内に入光させ、プレート内に拡散させて、透明プレート5を透過する光により操作ノブ3まわりの上記余白部1sを照明するようにしている。
以下、図1(B)を中心に、操作ノブ3周辺の構造を説明する。パネル本体10とその表面に重ね合わせた透明プレート5の中央位置には円形の開口12が形成してある。開口12の開口縁を形成する透明プレート5の側端50の端面は、開口12側からプレート内へ光を取り入れる入光面としてある。また、パネル本体10の表面に重ね合わせた透明プレート5の背面には、全体にシボ加工を施して細かい凹凸を設け、上記側端50の入光面からプレート内に入光した光を乱反射して拡散せしめる乱反射面51が形成してある。
開口12の中心位置にはパネル本体10の背面側から操作ノブ3の支軸30が挿通されている。開口12に対応してパネル本体10の背面側には、開口12と同軸にリング状のリフレクタ60が設けてある。リフレクタ60は径方向に設けた外壁部601と、外壁部601の内周縁から開口12側へ突出する内壁部602とで断面L字形をなし、外壁部601の外径は開口12の直径よりも大きく、内径は開口12の2分の1程度の大きさにしてある。
リフレクタ60の外壁部601の表面には、リング状の回路基板61が設置してあり、回路基板61の表面には複数の光源6が設けてある。光源6にはLED素子を用い、開口12と同軸の円弧上に配置してある。各光源6はそれぞれ、開口12内に臨む位置で、はんだ付けにより回路基板61に電気的に接続するとともに回路基板61の表面に設置固定してある。
また、リフレクタ60の表面側には、光源6からの光を上記透明プレート5の側端50の入光面へ向けて案内するリング状の透明なプリズム7が設けてある。プリズム7はリフレクタ60の内壁部602の外周面に沿う内周部70と、内周部70から外周方向へ延出して、光源6と間隔をおいて対面する中間部71と、中間部71の外周端から開口12側へ突出し、先端外周面が透明プレート5の側端50の入光面と対向する外周部72とを備えた断面ほぼZ字形をなす。プリズム7は内周部70の内周面をリフレクタ60の内壁部602の外周面に固着してある。
プリズム7は、光源6と対面する中間部71の背面が入光面73をなし、光源6からの光をプリズム7内へ入光せしめるようにしてある。中間部71から突出する外周部72はその厚みが上記入光面73の幅寸法の半分程度の寸法に形成してあり、入光面73の外周寄りの位置から入光した光を先端側へ案内するようにしてある。外周部72の先端は外周端へ向けて先細りのテーパー状をなし、内周側に傾斜状の反射部74を備え、入光面73からの光を反射部74に当てて上記先端外周面へ向けて反射屈折せしめる。
開口12の開口縁には、透明プレート5の表面側に、開口縁を覆うリング状の操作ノブオーナメント31が設けてある。操作ノブオーナメント31は、その外周径が開口12の直径よりも大きい帯状の合成樹脂板で構成してあり、内周径は開口12の直径よりも小さくしてある。そして、操作ノブオーナメント31は、開口12の開口縁および開口12内のプリズム7の外周部72先端を一体に覆い隠すように開口12と同軸に配し、操作ノブオーナメント31の背面外周縁を透明プレート5の側端50表面に固着してある。
また、操作ノブオーナメント31の内周には、操作ノブオーナメント31の内周縁からプリズム7の外周部72の内周側に突出するリング状の半透明な乳白色のレンズ体32が設けてある。レンズ体32の突出端には、プリズム7の中間部71の表面と対向して光をレンズ体32内へ入光せしめる入光面321が形成してある。尚、レンズ体32は予め操作ノブオーナメント31の内周縁に固着してあり、操作ノブオーナメント31と取り付けてられる。
そして、開口12に挿通せしめた支軸30の先端には、支軸30と一体に回転可能な操作ノブ3が取り付けてある。操作ノブ3は円形キャップ状の合成樹脂体で、その直径が上記レンズ体32の内径よりも小さくしてある。操作ノブ3は、背面側に突出する周縁部の端縁をレンズ体32の内周側に挿入して配し、操作ノブ3の内面中央の筒状の取付ボス33を支軸30先端に嵌合係止して取り付けてある。
このように構成した操作パネル1は、夜間走行時等にスモールライトおよびヘッドライトと連動して光源6が点灯し、プリズム7の入光面73へ向けて光を照射する。光源6からの光は入光面73からプリズム7内へ入光する。入光面73の内周寄りの位置からプリズム7内に入光した光は中間部71を透過して操作ノブ3背面側へぬける。操作ノブ3背面側へぬけた光の一部はレンズ体32の入光面321からレンズ体32内へ入光し、レンズ体32を透過して操作パネル1表面側に照射され操作ノブ3の外周輪郭を照明する。
プリズム7の入光面73の外周寄りの位置からプリズム7内に入光した光は、外周部72内をその突出方向に沿って進み、外周部72先端の反射部74に当たって反射し、透明プレート5の側端50と対向する外周部72の先端外周面へ向かって屈折する。屈折した光は外周部72の先端外周面をぬけて、側端50の入光面から透明プレート5内へ入光する。プレート内へ入光した光は、プレート内の表面内部に反射してプレート背面の乱反射面51側へ屈折し、更に乱反射面51により乱反射してプレート内に拡散され、乱反射した光の一部が透明プレート5を透過して操作パネル1の表面側へぬける。このように、透明プレート5を透過する光により操作ノブ3を中心とする操作パネル1表面の各スイッチ2、操作ノブ3および表示装置4の間の余白部1sが照明される。
本実施形態の操作パネル1によれば、パネル表面の余白部1sを照明するようにしたので、夜間等に、各スイッチ2や操作ノブ3の大きさや形状および位置が明確に視認でき、従来構造のように手さぐりしなくても各スイッチ2や操作ノブ3が容易に操作でき、操作性が良好である。尚、本実施形態では、操作パネル1にスイッチ2とダイヤル式の操作ノブ3が設置されているがこれに限らずスライド式の操作ノブを設置してもよく、スライド式の操作ノブを用いた場合も、その大きさや形状および位置が明確に視認でき操作性が良好である。
パネル表面の照明は、透明プレート5を透過する光により間接的に行っているので、透明感があり、かつ、操作ノブ3付近の光が強く、操作ノブ3から遠ざかるに連れて徐々に光が弱くなって、見た目に幻想的な印象を与え見栄えが良好である。
透明プレート5は、その背面にシボ加工を施して乱反射面51を形成したので、側端50からプレート内に入光する光をプレート内の広い範囲に拡散させることができ、パネル表面の余白部1sを広い範囲を効率よく照明できる。尚、パネル表面の照明は、操作パネル1の側部のインストルメントパネルPのパネル面に設けた操作スイッチ2d(図2)により、乗員が任意に照明を点けたり消したりできる。
また、光源6から光を透明プレート5の側端50へ入光させるのに、プリズム7を用いたので、光の進行方向を自由に調整することができ、光を所定の入光角度で容易に透明プレート5へ入光させることができる。更に、プリズムを用いることで光の進行方向を自由にできるので、パネル表面を照明する光源と、他の部位(本実施形態では操作ノブ3の外周輪郭)を照明する光源とを共通にできる。従って光源等の構成部品の削減がはかれる。
本発明を適用した操作パネルを示すもので、図1(A)はその正面図、図1(B)は図1(A)のIB−IB線に沿う断面図である。 本発明の操作パネルが取り付けられた自動車のインストルメントパネルの正面図である。 従来の操作パネルの正面図である。
符号の説明
1 操作パネル
12 隙間(開口)
1s 余白部
2 スイッチ
3 操作ノブ
4 表示装置
5 透明プレート
50 側端
51 乱反射面
6 光源
7 プリズム

Claims (3)

  1. 自動車の空調装置等を制御する複数のスイッチ類や操作ノブ、および表示装置が組付けられた操作パネルにおいて、
    上記操作パネル表面の上記スイッチ類や操作ノブおよび表示部の間の余白部に透明プレートを重ね合わせ、該透明プレートの側端付近に設けた光源からの光を、上記透明プレートの側端からプレート内へ入光させ、プレート内に拡散させて、プレート内に拡散する光により上記操作パネル表面の余白部を照明するようになしたことを特徴とする自動車の操作パネル。
  2. 上記透明プレートには、上記操作パネルの表面に重ね合わせるプレート背面にシボ加工を施して、プレート内の光を乱反射させる乱反射面を形成した請求項1に記載の自動車の操作パネル。
  3. 上記光源を上記操作プレートの背面側に設置するとともに、上記操作プレートと上記スイッチ類や操作ノブとの間の隙間に、上記光源からの光を上記透明プレートの側端へ向けて案内せしめるプリズムを設けた請求項1に記載の自動車の操作パネル。
JP2003349291A 2003-10-08 2003-10-08 自動車の操作パネル Expired - Fee Related JP4179956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349291A JP4179956B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 自動車の操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349291A JP4179956B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 自動車の操作パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112170A true JP2005112170A (ja) 2005-04-28
JP4179956B2 JP4179956B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34541197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349291A Expired - Fee Related JP4179956B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 自動車の操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038800A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Tokai Rika Co Ltd 操作パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038800A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Tokai Rika Co Ltd 操作パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179956B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451425B2 (ja) 車両室内意匠の発光構造
JP2008503381A (ja) 光拡散装置を備えた計器盤ハウジング
US10688925B2 (en) Lighting device for illuminating a passenger compartment of a vehicle
JP4293059B2 (ja) ダイヤル式スイッチの照明構造
JP2000016058A (ja) 複合スイッチ装置
JP2008311056A (ja) 表示装置
JP4529546B2 (ja) パネル表示ユニット
JP4748051B2 (ja) 表示装置
JP4179956B2 (ja) 自動車の操作パネル
JP2007184174A (ja) スイッチ構造
JP2004184221A (ja) 表示装置
JP2020029153A (ja) 車両用室内照明装置およびルーフモジュール
GB2419021A (en) Control panel with back-lit graphic
JP2007085935A (ja) 車両用表示装置
CN110857053B (zh) 车辆用室内照明装置以及车顶模块
JP2006164856A (ja) 回転操作スイッチ
KR100721236B1 (ko) 이중 부위 조명 타입 로타리 스위치를 구비한 차량용전장품
JP2007114735A (ja) 車両用表示装置
JP2006202634A (ja) 車両用パワーウインドスイッチ装置
JP4652787B2 (ja) 表示装置
JP2006258701A (ja) 車両用表示装置
KR100532046B1 (ko) 자동차 프런트 패널의 심볼 조명용 스위치 노브
JP3828688B2 (ja) 自動車の操作パネルの照明装置
JP3990070B2 (ja) 照光装置
JP2000207977A (ja) 透過照明型スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4179956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees