JP2005110686A - 紫外線照射を利用したatp測定方法および装置 - Google Patents

紫外線照射を利用したatp測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005110686A
JP2005110686A JP2004297306A JP2004297306A JP2005110686A JP 2005110686 A JP2005110686 A JP 2005110686A JP 2004297306 A JP2004297306 A JP 2004297306A JP 2004297306 A JP2004297306 A JP 2004297306A JP 2005110686 A JP2005110686 A JP 2005110686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
sample
photoluminescence
reaction
photoluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004297306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041485B2 (ja
Inventor
Hyo-Bong Hong
孝 奉 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005110686A publication Critical patent/JP2005110686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041485B2 publication Critical patent/JP4041485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】 紫外線照射を利用したATP測定方法および装置を提供する。
【解決手段】 サンプルに存在しうるATPが化学反応可能にサンプルを処理する段階と、ルシフェリン、ルシフェラーゼ、陽イオンを含むATP反応性混合物を前記処理されたサンプルと酸素下で接触反応させる段階と、前記接触反応で発生する発光を320〜370nmの紫外線で増幅させて475〜675nmのフォトルミネセンスを生成させる段階と、を含むATPを測定する方法とすることにより、LCDや半導体表面のような比較的広い固体表面の異物が生体物質であるか否か(およびその汚染部位まで)を確認することができる。また、特別なサンプリング過程が不要であって非常に速かに現場でインシトゥ分析が可能である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、アデノシン5′−トリホスフェート(ATP:Adenosine 5'-TriphosPhate)の測定方法およびその測定方法を利用したATP分析装置に係り、さらに詳細には、汚染物質が生物体から由来したものであるか否かを判定するためのATP測定方法およびATP分析装置に関する。
電子機器、精密機械、精密化学品、病院などで微量に発生する汚染の原因が微生物によるものであるか、あるいは単なる有機物質であるかを判断することは、汚染の種類によって除去方法が異なることがあるため、非常に重要な作業である。発見された汚染物質が生物体か否かを決定する方法は、3つの方法に大別される。一番目の方法は、顕微鏡(光学または電子顕微鏡)を利用して、微生物の成長の測定または実際の形態の観察をおこなうことであり、二番目の方法は微生物の特異代謝産物を分析して微生物の生長活動如何を測定することであり、三番目の方法は蛋白質やDNA等の生体物質を分析することである。
前記3つの方法のうち、三番目の方法である生体物質の分析方法としては、地球上の全ての生命体のエネルギーキャリアとして知られているATPを測定することによって、生命体の存在有無を確認することが、1947年以降、最も感度が高く信頼性の高い方法と考えられ、多くの分野で活用されている。
特許文献1には、ATPを確認する方法として、ルシフェリンとルシフェラーゼとを利用して下記の反応式1のように反応させて生成される発光(luminescence)を測定する方法が開示されている。
前記発光反応に必要な反応物は、基質であるルシフェリンと、酵素であるルシフェラーゼと、活性化剤であるATPと、陽イオン(主に、マグネシウム)と、酸素である。全体的な反応は、酵素であるルシフェラーゼが触媒として作用する酸化反応であり、反応の結果、発光が生成される。このような反応は、ATPに固有の反応であり、他のいかなる化学物質もATPに代替することができない反応である。また、ATPは、全ての生命体に存在するため、前記反応により、微生物の存在を速やかに判定することができる。
これまで、前記ATP固有の発光反応の発光程度を測定する方法として、発光測定器を利用する方式が最も一般的に利用されており、かつ信頼しうる方法であると考えられてきた。
しかし、前記ATP測定方法の最も深刻な欠点としては、サンプルが常に液状で存在しなければならず、サンプリング過程でエラーが発生する確率が高く、分析プロセスに比較的長い時間がかかるという点である。また、ATPが存在してもそれが極微量だと、生成される発光の強度も非常に弱いため、測定感度の低下が免れないという点も問題である。
特に、前記ATP測定方法を固体サンプルに適用する場合には、サンプリングが難しく、微生物の濃度が極めて低いため、前記のような一般生化学反応を適用することは困難であり、分析時間も長くなる虞がある。
また、前記ATP測定方法で電子部品のような固体表面のATPを測定するためには、一般に、図1に段階別に示す方法に従う。すなわち、従来の方法は、一般に、ポリエステル綿棒などを利用したサンプリング段階と、ATPが存在しない水に前記綿棒を溶解する段階と、ATP分泌のためのサンプル処理(たとえば加熱処理)段階と、ルシフェリン/ルシフェラーゼ反応段階と、発光測定器を利用した定量段階と、からなる。しかし、このような方法でATPを測定する場合には、LCD基板や半導体表面のように汚染部位が非常に小さい一方で全体サンプルが非常に大きい場合には、発光分析器から発光情報を得られたとしても、その情報はスペクトルに限定されるので、全体サンプル中でどの部位が汚染されたかを判別することが困難であるという問題点がある。すなわち、汚染部位自体が目で確認できず、実際に、どの部分が汚染されたかについてはほとんど分析が不可能である。したがって、固体表面で具体的にどの部位が生物学的に汚染されているかを把握するためには、既存の方法とは異なる分析技術の開発が切実に要求される。
米国特許第3,933,592号明細書
本発明が解決しようとする課題は、ルシフェリンを利用した発光反応を利用してLCD基板や半導体表面のような固体表面でのATPの存在有無と含量程度と存在位置を測定する方法を提供することである。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、前記方法を利用して固体表面でのATP存在有無と含量程度と存在位置を測定するATP分析装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は、サンプルに存在するかもしれないATPが化学反応可能となるようにサンプルを処理する段階と、ルシフェリン(luciferin)とルシフェラーゼ(luciferase)と陽イオン(cation)を含むATP反応性混合物を前記処理されたサンプルと酸素下で接触反応させる段階と、前記接触反応で発生する発光を320〜370nmの紫外線で増幅させて475〜675nmのフォトルミネセンス(photoluminescence:光発光)を生成させる段階と、を含むATPを測定する方法を提供する。
前記ATP測定方法で生成されたフォトルミネセンスは、フォトルミネセント(photoluminescent)撮影装置を利用して撮影することができる。また、前記撮影されたフォトルミネセントイメージは、イメージ処理装置を利用して処理(分析)することによって、ATPのサンプル内の存在位置を把握するために活用することができる。
前記ATP測定方法において、サンプルは液状または固状のサンプルいずれもが可能である。
前記方法において、ATPが化学反応可能にサンプルを処理する段階は、微生物に存在するATPを抽出することによってなされるものとすることができる。そのようなATPの抽出は、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)処理または熱処理によってなされるものとすることができる。
また、前記サンプルを処理する段階は、前記サンプルをリン酸化酵素(phosphorylating enzyme)と反応させて存在するATP前駆体をATPに変換させる段階を含むものとしてもよい。前記リン酸化酵素としては、ホスホクレアチンキナーゼ(phosphocreatine kinase)を利用することができる。
前記陽イオンとしては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウムなどを使用しうるが、マグネシウムが最も望ましい。
本発明はまた、前記ATP測定方法によってサンプルのATPの存在有無、含量、位置、またはこれらの組み合わせを測定するATP分析装置を提供する。
本発明によれば、液体に比べてサンプリングが相対的に難しいLCDや半導体表面のような固体表面の異物が生体物質であるか否かを確認できる。また、表面積が相対的に広く光学顕微鏡または電子顕微鏡では全体サンプルの汚染状態を判断し難い場合であっても、汚染如何およびその汚染部位まで分かって非常に有用である。また、特別なサンプリング過程が不要であって非常に速かに現場で(インシトゥで)分析が可能である。
本発明のATP測定方法は、サンプルに存在するかもしれないATPが化学反応できるようにサンプルを処理する第1段階と、ルシフェリンとルシフェラーゼと陽イオンを含むATP反応性混合物を前記処理されたサンプルと酸素下で接触反応させる第2段階と、前記接触反応で発生する発光(luminescence)を320〜370nmの紫外線で増幅させて475〜675nmのフォトルミネセンス(photoluminescence)を生成させる第3段階と、を含む。
従来のATP測定方法は、前記第2段階で発生する発光を直接発光分析器で測定する方法に止まったが、本発明者は、第2段階で発生した発光を特定範囲の波長を有する紫外線で増幅させることによって、フォトルミネセンスを生成させてATPの測定感度を高めただけでなく、フォトルミネセント(photoluminescent)撮影装置によるそのイメージの撮影を可能にした。フォトルミネセント撮影装置による発光イメージの撮影が可能となり、ATPを有する微生物による汚染部位の判定が可能になった。
前記ATP測定方法は、液体だけでなく、固体サンプルにも適用可能である。特に、前記ATP測定方法は、従来の方法に比べて固体サンプルに使用する時に特に有効である。前記のように、固体サンプルでは固体サンプル上で前記発光生成反応とその発光の紫外線による増幅反応を直接実施してフォトルミネセント撮影装置で撮影することによって、発光位置を確認できる利点があるためである。液体サンプルの場合にも、生成された発光を紫外線によって増幅させることによって、発光の強度が大きくなるため、ATPの測定感度が良くなるため、有利である。
前記ATP測定方法で、サンプルをルシフェリンを利用して発光反応を可能にするためには、サンプルに存在するかもしれない微生物のATPが反応できるようにATPを抽出しなければならない。ATPを抽出する方法には、塩化ベンザルコニウムで微生物を処理する方法と、熱処理による方法とがある。前記熱処理方法は、加熱コイルでサンプルを直接的に加熱してもよいが、固体サンプルの場合には固体の表面に熱湯を加え、または液体サンプルの場合には液体に直接熱湯を加えてもよい。前記熱処理によってサンプルの温度は約95〜100℃となることが望ましい。
前記ATP測定方法で、発光生成反応に使われる陽イオンとしては、マグネシウムや、カルシウムや、ナトリウムがあるが、そのうちマグネシウムを使用することが最も望ましい。前記本発明のATP測定方法を図2に段階別に示した。
本発明はまた、前記ATP測定方法によってATPの存在有無、含量程度、ATPの存在位置を測定できるATP分析装置を提供する。このようなATP分析装置は、サンプルのATPが化学反応可能に処理するサンプル処理部1と、サンプル内のATPと反応して発光を生成させる試薬をサンプル処理部上のサンプルに供給する試薬供給部2と、前記試薬とサンプルとの反応で生成される発光を増幅させるための320〜370nmの紫外線を生成しうる照明部3(光源)と、前記照明部の波長のうち320〜370nm波長の紫外線だけを透過するフィルター4と、前記発光の増幅によって生成されるフォトルミネセンスを撮影するためのフォトルミネセント撮影装置5と、前記撮影されたフォトルミネセントイメージを処理するためのイメージ処理装置6と、を含む。
前記ATP分析装置で、前記照明部は320〜370nm範囲の波長の光を生成することができる光源であれば、いずれも使用可能であり、そのような光源の例としては、ハロゲンランプや、タングステンランプや、水銀ランプがある。
前記ATP分析装置で、発光が紫外線によって増幅されて生成されるフォトルミネセンスを測定するために使用可能なフォトルミネセント撮影装置としては、たとえば、CCDカメラ、または蛍光カメラがある。
本発明の一実施形態による前記ATP分析装置の配置およびその測定原理を図3に概略的に示した。
以下、本発明を実施例を通じてさらに詳細に説明する。しかし、これら実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲はこれら実施例に限定されない。
実験例1−吸収波長の選択
ルシフェリン/ルシフェラーゼ発光反応で生成される発光が吸収して増幅されることが可能な特定波長を測定するために、紫外線−可視光線分光分析器を利用して測定した。まず、ATPとルシフェリン/ルシフェラーゼとの比率が1:10になるように混合した後、混合された溶液100μlを最終容量が1mlになるように超純水で希釈した。希釈された溶液を200〜900nm波長の光を利用して吸光する比率を測定した。ATPを含んでいないルシフェリン/ルシフェラーゼ溶液を対照標準として利用した。
測定の結果、前記ルシフェリン/ルシフェラーゼ発光反応で生成される発光によって吸収される光は320〜370nm波長の紫外線であることがわかった。
実験例2−320〜370nm波長の紫外線でのフォトルミネセンス分析
前記実験例1で確認された吸収波長320〜370nmの光を利用してフォトルミネセンスが生成される領域を確認した。前記実験例1のような方法で製造されたATPとルシフェリン/ルシフェラーゼ(1:10)との希釈溶液から発生する発光に320〜370nm波長のうち特定波長を励起波長として固定させた後、200〜900nmで励起される波長の光の強度(輝度)を測定した。実験例1でのようにATPを含んでいないルシフェリン/ルシフェラーゼ溶液を対照標準として利用した。
フォトルミネセンスによって励起される光の波長は475〜675nmの波長を有する可視光線であることがわかった。この結果を図4および図5のグラフに示す。
実施例1−ATP分析装置の構成
サンプル処理部と、ルシフェリン/ルシフェラーゼを含有する試薬供給部と、Arc光源と、前記光源の波長のうち320〜370nm波長の紫外線のみを透過するフィルターと、生成されるフォトルミネセンスを撮影可能な蛍光カメラ(OPTRONICS DEI-470)と、蛍光カメラによって撮影されたイメージを処理できるコンピュータイメージ処理装置(Zeiss KS-400 ver. 3.0)と、を利用して全体ATP分析装置を構成した。
実施例2−標準微生物を利用したATP分析
製造工程水から分離された2種の菌株を韓国生命工学研究院に分析を依頼して同定した後実験に使用した。16sRNAの分析結果、一つの菌株は、Bacillus cereusの標準菌株(IAM 12605T)と99.8%の同族関係(family relation)を有しており、さらに他の菌株はPseudomonas saccharophilaの標準菌株(DSM 654T)と98.3%の同族関係を示した。これら菌株を栄養ブロスで増殖させた後、10-7まで希釈した後に濾過するか、または固状で単一コロニーを取って、LCDカラーフィルター上に付置した。濾過したサンプルの場合は、フィルターの表面全面をTLC用スプレイを利用して塩化ベンザルコニウム(10mM)を噴射した後、再びルシフェリン/ルシフェラーゼ溶液を噴射した。LCDカラーフィルターのサンプルの場合は、適用された地点に100℃に加熱した超純水50μlを適用した後に1分ほど放置した後、再び10mMの濃度の塩化ベンザルコニウム50μlを適用し、再び1分ほど放置した。ここに、100μlのD−ルシフェリン/ルシフェラーゼ溶液を加えた後に生成された発光をArc光源およびフィルターを利用して365nm波長の紫外線で励起させた後、蛍光カメラでフォトルミネセンスイメージを撮影し、イメージ処理装置を利用して分析した(OPTRONICS DEI-470,Zeiss KS400 ver. 3.0)。
濾過したサンプルの撮影イメージを図6に示し、LCDカラーフィルター上に適用したサンプルの撮影イメージを図7Aに示す。図6および図7Aを参照すれば、微生物が適用された部位が蛍光を帯びていることが確認できる。
実施例3−実際サンプルを利用したATP分析
ある関連会社が分析依頼したLCDカラーフィルターを実施例2におけるLCDカラーフィルターのサンプルを処理した方法と同じ方法で処理した後に分析した。
その結果を図7Bに示す。図7Bによれば、蛍光反応が現れなかったので、その関連会社の分析依頼したLCDカラーフィルターが微生物性の異物によって汚染されていないことが分かる。
比較例1−その他の波長領域でのATP分析
200〜320nmの紫外線のみを透過できるフィルターを利用することを除いては、実施例1と同じ方法でATP分析を実施した。サンプルは、実施例2の濾過されたサンプルを利用した。
その結果を図8に示す。図8に示すように、何らの蛍光も現れなかった。
本発明による方法および装置は、LCDや半導体表面のような固体表面中の異物質の存在有無や異物質の種類や異物質の位置などが判定可能であり、電子機器、精密機械、精密化学、病院産業などの分野に適用可能である。
従来のATP測定方法で固体表面のATPを測定するための方法を段階的に表す図面である。 本発明によるATP測定方法を段階別に表す図面である。 本発明の一実施形態による前記ATP分析装置の配置およびその測定原理を概略的に示す模式図である。 本発明によるATP測定時に320〜370nmの紫外線の照射によって生成されたフォトルミネセンスの波長および強度を分析した結果を表すグラフである。 本発明によるATP測定時に320〜370nmの紫外線の照射によって生成されたフォトルミネセンスの波長および強度を対照標準と比較して分析した結果を表すグラフである。 サンプルを濾過した後にフィルターの表面全面を本発明のATP測定方法によって行って蛍光カメラで撮影した写真である。 LCDカラーフィルターに微生物を接種して本発明のATP測定方法によって行って蛍光カメラで撮影した写真である。 関係社から依頼されたLCDカラーフィルターを本発明のATP測定方法によって行って蛍光カメラで撮影した写真である。 サンプルを濾過した後にフィルター表面全面を320〜370nm波長の紫外線の代わりに200〜320nmの紫外線を利用して本発明のATP測定方法によって行って蛍光カメラで撮影した写真である。
符号の説明
1 サンプル処理部
2 試薬供給部
3 照明部(光源)
4 紫外線フィルター
5 フォトルミネセント撮影装置
6 イメージ処理装置
7 紫外線フィルターによって濾過された320〜370nm波長の紫外線
8 紫外線によって増幅された475〜675nm波長のフォトルミネセンスの測定

Claims (6)

  1. サンプルに存在するかもしれないアデノシン5′−トリホスフェート(ATP)が化学反応できるようにサンプルを処理する段階と、
    ルシフェリンとルシフェラーゼと陽イオンとを含むATP反応性混合物を、前記処理されたサンプルと酸素下で接触反応させる段階と、
    前記接触反応で発生する発光を320〜370nmの紫外線で増幅させて475〜675nmのフォトルミネセンスを生成させる段階と、を含むATPを測定する方法。
  2. 前記生成されたフォトルミネセンスをフォトルミネセント撮影装置を利用して撮影することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記撮影されたイメージをイメージ処理装置を利用して分析することによって、ATPのサンプル内の存在位置を把握することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記サンプルは、固体であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. サンプルのATPを化学反応可能に処理するサンプル処理部と、
    サンプル内のATPと反応して発光を生成させる試薬をサンプル処理部上のサンプルに供給する試薬供給部と、
    前記試薬とサンプルとの反応で生成される発光を増幅させるための320〜370nmの紫外線を生成する照明部と、
    前記照明部の波長のうち320〜370nmの波長の紫外線だけを透過するフィルターと、
    前記発光の増幅によって生成されるフォトルミネセンスを撮影するためのフォトルミネセント撮影装置と、
    前記撮影されたフォトルミネセントイメージを処理するためのイメージ処理装置と、を含み、請求項1ないし5のうち何れか1項に記載の方法によってサンプルのATPの存在有無、含量、位置、またはこれらの組み合わせを測定できるATP分析装置。
  6. 前記フォトルミネセント撮影装置は、CCDカメラまたは蛍光カメラであることを特徴とする請求項5に記載のATP分析装置。
JP2004297306A 2003-10-09 2004-10-12 紫外線照射を利用したatp測定方法および装置 Expired - Fee Related JP4041485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030070272A KR20050034372A (ko) 2003-10-09 2003-10-09 적외선 조사를 이용한 atp 측정방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110686A true JP2005110686A (ja) 2005-04-28
JP4041485B2 JP4041485B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34545550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297306A Expired - Fee Related JP4041485B2 (ja) 2003-10-09 2004-10-12 紫外線照射を利用したatp測定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050124018A1 (ja)
JP (1) JP4041485B2 (ja)
KR (1) KR20050034372A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2389111T3 (es) 2005-12-02 2012-10-23 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Ensayos de espectrometría de masas para la actividad acetiltransferasa/desacetilasa
KR100801975B1 (ko) * 2006-06-29 2008-02-12 심재희 병원균의 유무를 측정하는 고감도 실시간 에이티피측정장치
KR101148308B1 (ko) * 2007-11-29 2012-05-25 연세대학교 산학협력단 미생물 검침 장치
KR101521710B1 (ko) * 2013-10-08 2015-05-19 을지대학교 산학협력단 생물발광 리포터를 이용하여 세포 내 atp 및 산소의 변화를 동시에 측정하는 방법
CN107632004A (zh) * 2017-10-24 2018-01-26 浙江大学宁波理工学院 一种在线三磷酸腺苷检测装置及其检测方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933592A (en) * 1965-02-17 1976-01-20 Hazleton Laboratories, Incorporated Method of detecting living microorganisms
US7083911B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-01 Promega Corporation Method for detection of ATP

Also Published As

Publication number Publication date
US20050124018A1 (en) 2005-06-09
JP4041485B2 (ja) 2008-01-30
KR20050034372A (ko) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiang et al. A fluorescent graphitic carbon nitride nanosheet biosensor for highly sensitive, label-free detection of alkaline phosphatase
Lin et al. A highly sensitive fluorescent probe for detection of benzenethiols in environmental samples and living cells
Lee et al. Fluorescence polarization system for rapid COVID-19 diagnosis
Yin et al. Synergistically enhanced colorimetric molecular detection using smart cup: a case for instrument-free HPV-associated cancer screening
JP2005292112A (ja) 生物学的材料の存在を検出し画像化するための方法及び装置
US20060257968A1 (en) Portable device for detection of microorganisms
Attia et al. Durable diagnosis of seminal vesicle and sexual gland diseases using the nano optical sensor thin film Sm-doxycycline complex
WO2018154078A1 (en) An analytical test substrate as fluorescent probe for performing a detection of an analyte, a portable device for performing such detection and a system thereof
CN105866047A (zh) 一种检测二价汞离子的生物传感器及其制备方法
JP4041485B2 (ja) 紫外線照射を利用したatp測定方法および装置
de Almeida et al. A fluorescence digital image-based method using carbon quantum dots to evaluate the compliance of a biocidal agent
Liu et al. Research on advanced methods of electrochemiluminescence detection combined with optical imaging analysis for the detection of sulfonamides
Sun et al. A feasible method for the sensitive and selective determination of vitamin B1 with CdSe quantum dots
US8066944B2 (en) Chemical sensing device
EP3387429A1 (en) A device with integrated methods for reverse transcription polymerase chain reaction (rt-pcr) and/or dna/protein array based analyses
KR100459394B1 (ko) 인터컬레이터를 이용한 핵산의 전기화학발광 검출방법
ATE556029T1 (de) Verfahren und mikrovorrichtung zur identifizierung und/oder quantifizierung eines analyten in einer biologischen probe
DE102005018337A1 (de) Mikrooptisches Detektionssystem und Verfahren zur Bestimmung temperaturabhängiger Parameter von Analyten
Li et al. Unique quenching of fluorescent copper nanoclusters based on target-induced oxidation effect: a simple, label-free, highly sensitive and specific bleomycin assay
Wang et al. A simple lateral flow biosensor for the rapid detection of copper (II) ions based on click chemistry
Mustafa et al. Colorimetric Sensing of Mercury Ions in Aqueous Solutions by Zinc Core–Shell Nanoparticles
Tsai et al. Optimization of sol-gel based fibre-optic cholinesterase biosensor for the determination of organophosphorus pesticides
JP2006262775A (ja) 微生物細胞検出方法
JP2808493B2 (ja) 検体中の生体数の測定方法
Ai et al. Sensitive detection of cadmium ions based on a quantum-dot-mediated fluorescent visualization sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees