JP2005104560A - ガセット袋 - Google Patents

ガセット袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2005104560A
JP2005104560A JP2003343222A JP2003343222A JP2005104560A JP 2005104560 A JP2005104560 A JP 2005104560A JP 2003343222 A JP2003343222 A JP 2003343222A JP 2003343222 A JP2003343222 A JP 2003343222A JP 2005104560 A JP2005104560 A JP 2005104560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset bag
cross
folding
bag
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003343222A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Shimazu
智明 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003343222A priority Critical patent/JP2005104560A/ja
Priority to EP04727761A priority patent/EP1616806B1/en
Priority to KR1020057019231A priority patent/KR100832284B1/ko
Priority to PCT/JP2004/005408 priority patent/WO2004092030A1/ja
Priority to US10/824,539 priority patent/US7665895B2/en
Priority to DE602004015965T priority patent/DE602004015965D1/de
Priority to CNB2004800102315A priority patent/CN100457562C/zh
Priority to AU2004230395A priority patent/AU2004230395B9/en
Priority to MYPI20041416A priority patent/MY141619A/en
Priority to CNU2004200363990U priority patent/CN2755022Y/zh
Priority to TW093110742A priority patent/TWI235130B/zh
Priority to KR20-2004-0010591U priority patent/KR200355731Y1/ko
Publication of JP2005104560A publication Critical patent/JP2005104560A/ja
Priority to US12/684,589 priority patent/US7993256B2/en
Priority to JP2010010815A priority patent/JP5137978B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成及び簡易な開口操作によって、開口時における上端取出し口の開口形状を大きく保持することが可能になり、収容された収容物を容易且つスムーズに取り出してゆくことのできるガセット袋を提供する。
【解決手段】 前後一対の正面部14と、これらの正面部14の内側に折り込み可能な左右一対の側面折り込み部15とを備え、自立させた状態で上端取出し口11を開口して、洗剤を取り出せるようにしたガセット袋10であって、上端取出し口11の下方に配置されて、断面段差形状保持部16が側面折り込み部15の折込み中心線19を横切るように設けられている。断面段差形状保持部16は、例えば折込み中心線19を横切るように延設される帯状部分であり、例えば側面折り込み部15にプレス加工を施すことによって設けることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガセット袋に関し、特に前後一対の正面部と、これらの正面部の内側に折り込み可能な左右一対の側面折り込み部とを備え、自立させた状態で上端取出し口を開口して、収容物を取り出せるようにしたガセット袋に関する。
ガセット袋は、一枚又は複数枚のシート材料から形成される、前後一対の正面部と、これらの正面部の内側にV字状に折り込み可能な左右一対の側面折り込み部とを備える袋であって、側面折り込み部を折り込んで平坦に折り畳まれている状態から、開口部付近の折り込み部分を開いて矩形形状の上端開口を形成し、この上端開口から内部に種々の収容物を収容できるようになっている。
また、ガセット袋は、これを構成するシート材料や当該ガセット袋の形態等を工夫することにより、その用途が拡大している。そして、例えば粉状又は粒状の洗剤等を収容物として収容した状態で製品化されるガセット袋においては、側面折り込み部の折り込みや開放によって上端取出し口の開閉を行いつつ、洗剤等の収容物を繰り返し取り出して使用できるようになっている。
このような収容物が繰り返し取り出されるガセット袋においては、特にガセット袋を自立させた状態で用いるものである場合、収容物を取り出し易くするために、上端の取出し口を開口させた際に、側面折り込み部のV字状の折れ癖に抗して、当該上端取出し口を大きく開口させた状態に保持しておくことが望ましく、したがってV字状の折れ癖に抗して上端取出し口を大きく開口させるための方法が種々開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−244795号公報
特許文献1に記載のガセット袋は、側面折り込み部を折り畳んだ状態においてはこれの外側に折曲げ突出すると共に、側面折り込み部を開いた状態においてはその内面が側面折り込み部と対向するように取り付けられた、当該側面折り込み部の巾と同じ長さの帯状の開口用バンドを設けておき、ガセット袋を折り畳んだ状態において、折曲げた開口用バンドと側面折り込み部との間に開口用板状体を差し込んで略90度回転させることにより、側面折り込み部を伸ばした状態に保持して上端取出し口を大きく開口させるようにしたものである。そして特許文献1に記載のガセット袋によれば、上端取出し口を開口させる操作に開口用板状体を別途用いる必要がある等、その構成や開口操作が煩雑になるため、より簡易な構成及び簡易な開口操作によって、開口時における上端取出し口の開口形状を大きく保持できるガセット袋の開発が望まれている。
本発明は、簡易な構成及び簡易な開口操作によって、開口時における上端取出し口の開口形状を大きく保持することを可能にし、収容された収容物を容易且つスムーズに取り出すことのできるガセット袋を提供することを目的とする。
本発明は、前後一対の正面部と、これらの正面部の内側に折り込み可能な左右一対の側面折り込み部とを備え、自立させた状態で上端取出し口を開口して、収容物を取り出せるようにしたガセット袋であって、前記上端取出し口の下方に配置されて、断面段差形状保持部が前記側面折り込み部の折込み中心線を横切るように設けられているガセット袋を提供することにより、上記目的を達成したものである。
ここで、断面段差形状保持部は、例えば袋を構成するシート材料に折れ癖加工やプレス加工を施したり、或いは袋を構成するシート材料に別のシート片を一体として貼着すること等により、平坦なシート材料に保形性を有する凹凸を形成したり、或いはシート材料の厚みを変化させて、側面折り込み部の開放時において、少なくとも折込み中心線に沿ったシート材料の断面形状を、凸状又は凹状の段差部分を有する形状に保持する部分である。また、断面段差形状保持部は、折込み中心線を横切るように相当の長さで横方向に延設する帯状部分又は線状部分等として設けることが好ましいが、例えば円形や四角形、その他の多角形等の形状を有する部分として、折込み中心線に重ねるように設けることにより、折込み中心線を横切らせるようにしても良い。なお、断面段差形状保持部は、ガセット袋を平坦に折り畳む際に、折込み中心線を介した側面折り込み部のV字状の折り込みに支障のないような形態で形成する必要がある。
本発明のガセット袋によれば、簡易な構成及び簡易な開口操作によって、開口時における上端取出し口の開口形状を大きく保持することが可能になり、収容された収容物を容易且つスムーズに取り出してゆくことができる。
図1及び図2に示す本発明の好ましい第1実施形態に係るガセット袋10は、例えば収容物として粉末状の洗剤を収容する容器として用いられて、洗剤製品を構成するものである。すなわち、本第1実施形態によれば、ガセット袋10は、例えば内部に洗剤を投入した後、上端取出し口11を封止した状態で製品化されており、使用者は、ガセット袋10の上端の封止部分を切り取って上端取出し口11を開口形成し、当該上端取出し口11から洗剤を繰り返し取り出して使用すると共に、洗剤を必要量取り出したら、その都度、取出し口部13を折り返して上端取出し口11を閉塞させ、収容された洗剤を効果的に保存することができるようになっている。また本第1実施形態のガセット袋10は、洗剤を繰り返し取り出す際に、上端取出し口11の大きな開口状態を容易に保持させて、収容された洗剤を容易且つスムーズに取り出してゆくことができるようにするものである。
そして、本第1実施形態のガセット袋10は、前後一対の正面部14と、これらの正面部14の内側に折り込み可能な左右一対の側面折り込み部15とを備え、自立させた状態で上端取出し口11を開口して、例えば開口した状態を維持しつつ収容された洗剤を片手で容易に取り出せるようにした洗剤用の袋容器であって、上端取出し口11の下方に配置されて、断面段差形状保持部16が、側面折り込み部15の折込み中心線19を横切るように設けられている。
また、本第1実施形態によれば、断面段差形状保持部16は、折込み中心線19を横切るように横長に延設される帯状部分であり、例えば側面折り込み部15にプレス加工を施すことによって設けられている。
本第1実施形態によれば、ガセット袋10は、予め設計された所定の形状に切断加工された1枚又は複数枚のシート材料(フィルム材料)22に、公知の各種の折り曲げ加工や接合加工を施すことにより、矩形形状を有する底部21と、底部21の各辺部から立設する前後一対の正面部14及び左右一対の側面折り込み部15によって周囲を囲まれて、洗剤を収容する袋容器の本体部分を構成する胴部12と、この胴部12の上方部分に一体として連続配置され、当該ガセット袋10を閉塞する際に折り返される部分である取出し口部13とからなるガセット袋容器として形成されるものである。またガセット袋10は、上端取出し口11から収容物である粉末状の洗剤を予め設計された所定量投入した後に、左右一対の側面折り込み部15の上半部分をV字状に内側に折り込むようにしながら上端取出し口11に例えばトップシールを施して封止することにより、投入された洗剤16を内部に封入すると共に、洗剤の未収容部分である取出し口部13を折り返した状態で、洗剤製品として製品化されることになる。
また、本第1実施形態によれば、ガセット袋10を構成するシート材料22として、アルミ箔層を含む多層シートが用いられており、好ましくは、例えば最外層である第1層がポリエステル、第2層がポリエチレン、第3層がアルミ箔、第4層がポリエチレン、最内層である第5層がシーラント層からなる5層構造の多層シートを用いることができる。また多層シートにおけるアルミ箔層の厚さは、5〜50μmとすることが好ましく、5〜20μmとすることがさらに好ましい。シート材料22としてアルミ箔層を含む多層シートを用いることにより、再封(リシール)する際の折り曲げ作業を容易にすることができ、さらに、袋にしわ等が発生し難くなってガセット袋10の外観を良好に保持することが可能になる。
さらに、本第1実施形態によれば、ガセット袋10の正面部14と側面折り込み部15とが連接する4箇所の立辺17に沿って、内側のシーラント層を対面させるようにして折り返したシート材料22の折り返し部を、例えばシールバーを用いて外側から挟み込んで熱融着することにより、例えば3〜20mm程度、好ましくは5〜10mm程度のシール幅のヘムシール部23が各々設けられている。ガセット袋10の4箇所の立辺17に沿ってヘムシール部23が各々設けられていることにより、ガセット袋10の形状保持性を向上させると共に外観を向上させ、また上端取出し口11の開口保持性を補完することが可能になる。
さらにまた、本第1実施形態によれば、例えばヘムシール部23の形成時に折り返し部に挟み込むようにして、塑性変形可能な縦方向線状部材18が、各立辺17に沿って取出し口部13から胴部12に跨る長さで取り付けられている。塑性変形可能な縦方向線状部材18は、例えば金属製の針金や、板、細幅状板、メッシュ、リボン、或いは形状記憶合金、形状記憶樹脂等からなり、手の指の力で容易に折り曲げて変形させることができると共に、折り曲げ後の形状を容易に保持できる程度の塑性変形性を備える線状部材であり、且つ例えば取出し口部13を折り返してガセット袋10を閉塞した際に(図2参照)、取出し口部12のシート材料22の折り返し復元力に抵抗して、取出し口部13の折り返し状態を安定して保持できる程度の塑性変形時の保形剛性を有するものである。したがって、ガセット袋10の立辺17に沿って縦方向線状部材18が設けられていることにより、上端取出し口11を開口した後、再びこれを閉塞する際に、側面折り込み部15を内側に折り込みつつ上端取出し口11における一対の正面部14の上端を重ね合わて当該上端取出し口11を閉じながら、図2に示すように縦方向線状部材18と共に取出し口部13のシート材料22を折り返し部20に沿って下方に折り返すだけの簡単な操作によって、ガセット袋10を容易且つ確実に閉塞することが可能になる。
なお、本第1実施形態によれば、縦方向線状部材18として、例えば0.1〜5.0mm、好ましくは0.3〜1.0mmの太さの金属製の針金を被覆樹脂で覆ったものを用いることができる。ここで、被覆樹脂としては、例えばポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等を用いることができ、例えば0.05〜5.0mm程度の厚さで針金の周囲を覆うことができる。縦方向線状部材18として針金を被覆樹脂で覆ったものを用いることにより、針金の厚さ(径)を実質的に大きくして、縦方向線状部材18の折り曲げ強度を向上させることが可能になると共に、縦方向線状部材18が折り曲げられる際の折り曲げ半径を大きくして、繰り返し曲げ耐久性を効果的に向上させることが可能になる。また被覆樹脂は、金属製の針金を幅広の平たい形状で覆うことが好ましく、これによって縦方向線状部材18のハンドリング性を向上させることが可能になる。
そして、本第1実施形態によれば、折込み中心線19を横切るようにして側面折り込み部15に設けられる断面段差形状保持部16は、側面折り込み部15の上部において、上端取出し口11の開口形状を保持するのに効果的な当該上端取出し口11に近い位置に、プレス加工を施すことによって形成されている。すなわち、成体後のガセット袋10の上端取出し口11から加熱された雄雌の金型をフィルム材料22を挟み込むように配置してプレスしたり、雄雌形状のシールバーを用いてヒートシールするだけの簡易な方法によって、折込み中心線19に沿った断面において例えば1 〜5mm程度の段差hで外側に突出する、例えば3〜15mm程度の幅bの帯状の断面段差形状保持部16が、容易に形成されることになる。
本第1実施形態のガセット袋10は、上述のように、粉末状の洗剤を封入した状態で洗剤製品として製品化され、使用者は、上端の封止部分を切り取って上端取出し口11を開口形成し、洗剤を繰り返し取り出して使用することになるが、本第1実施形態のガセット袋10によれば、簡単な操作によって、洗剤の取出し時に、上端取出し口11を大きく開口させた状態に保持しておくことが可能になる。すなわち、本第1実施形態によれば、上端取出し口11に近い位置において、ガセット袋10の側面折り込み部15には、折込み中心線19と交差して断面段差形状保持部16が設けられているので、上端取出し口11を開口する際に、折込まれた側面折り込み部15を開いて、例えば折込み中心線19の部分を外側に押し拡げて延ばした状態とすることにより、折込み中心線19を中心とする側面折り込み部15のV字状の折れ癖に抗して、断面段差形状保持部16が側面折り込み部15のV字形状への復帰を効果的に阻止することになり、これによって、上端取出し口11を、洗剤の取出し時に、底部21と同様の大きさ、形状の大きな開口状態となるように容易に保持することが可能になる。
したがって、本第1実施形態のガセット袋10によれば、簡易な構成及び簡易な開口操作によって、開口時における上端取出し口11の開口形状を大きく保持することが可能になり、収容された洗剤を容易且つスムーズに取り出してゆくことができる。
図3は、本発明の第2実施形態に係るガセット袋30を示すものであり、本第2実施形態のガセット袋30によれば、断面段差形状保持部31は、側面折り込み部15にシート片32を貼着することによって、、折込み中心線19を横切るように横長に延設された帯状部分として設けられている。ここで、シート片32としては、例えばタックラベルを用いることができ、ヒートシールや粘着剤等を介して、側面折り込み部15のシート材料22の表面又は裏面の所定の位置に一体として貼着されて、断面段差形状保持部31を容易に形成することになる。
図4は、本発明の第3実施形態に係るガセット袋40を示すものであり、本第3実施形態のガセット袋40によれば、断面段差形状保持部41は、折込み中心線19を横切るように横長に延設される線状部分であり、例えば側面折り込み部15にプレス加工を施すことによって設けられている。プレス加工は、上記第1実施形態に係るガセット袋10と同様に、加熱された雄雌の金型を用いたプレスやヒートシールによって行うことができ、これによって例えば断面形状が三角形、半円形等となった、側面折り込み部15のシート材料22の表面側又は裏面側に突出する断面段差形状保持部31が容易に形成されることになる。
そして、上述の第2実施形態及び第3実施形態のガセット袋30,40によっても、断面段差形状保持部31,41によって、側面折り込み部15のV字形状への復帰を効果的に阻止することができ、上記第1実施形態のガセット袋10と同様の作用効果を奏することになる。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、当該袋を構成するシート材料は、アルミ箔層を含む上記構成の多層シートである必要は必ずしもなく、アルミ箔層を含まないシート材料や単層のシート材料であっても良い。例えばポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等のシート材料を、単層又は多層で用いることができる。また収容される収容物は、粉末状の洗剤である必要は必ずしもなく、シャンプーやリンス等の液体収容物や、菓子等の固体収容物等、その他の各種の収容物を収容する袋容器として使用することもできる。さらに、ガセット袋にヘムシール部や塑性変形可能な縦方向線状部材が設けられている必要は必ずしもない。
また、断面段差形状保持部は、側面折り込み部の折込み中心線を横切るように設けられるものであれば、上記各実施形態における断面段差形状保持部以外の態様のものを種々採用することができ、例えば図5(a)に示すように、円形の断面段差形状保持部51を折込み中心線19に重ねるように設けることによって、折込み中心線19を横切らせても良い。さらに、例えば図5(b)に示すように、断面段差形状保持部52を、上下方向に間隔をおいて側面折り込み部15に複数設けておくこともでき、これによって収容物の減少に伴って取出し口部13を上方部分から順次切り取って用いる場合でも、下方に配置された断面段差形状保持部52によって、上端取出し口11の開口形状を保持する機能を引き続き維持することが可能になる。さらにまた、断面段差形状保持部は、V字形状等の折れ曲がった形状のものや、円弧状等の湾曲する形状のものであっても良い。
本発明の第1実施形態に係るガセット袋を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るガセット袋を、取出し口部を折り返して閉塞した状態で示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るガセット袋を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るガセット袋を示す斜視図である。 (a),(b)は、断面段差形状保持部の他の態様を例示する斜視図である。
符号の説明
10,30,40 ガセット袋
11 上端取出し口
12 胴部
13 取出し口部
14 正面部
15 側面折り込み部
16,31,41,51,52 断面段差形状保持部
17 立辺
18 縦方向線状部材
19 折込み中心線
20 折り返し部
21 底部
22 シート材料
23 ヘムシール部
32 シート片

Claims (6)

  1. 前後一対の正面部と、これらの正面部の内側に折り込み可能な左右一対の側面折り込み部とを備え、自立させた状態で上端取出し口を開口して、収容物を取り出せるようにしたガセット袋であって、
    前記上端取出し口の下方に配置されて、断面段差形状保持部が前記側面折り込み部の折込み中心線を横切るように設けられているガセット袋。
  2. 前記断面段差形状保持部は、前記折込み中心線を横切るように延設される帯状部分である請求項1記載のガセット袋。
  3. 前記断面段差形状保持部は、前記折込み中心線を横切るように延設される線状部分である請求項1記載のガセット袋。
  4. 前記断面段差形状保持部は、前記側面折り込み部にプレス加工を施すことによって設けられる請求項1〜3のいずれかに記載のガセット袋。
  5. 前記断面段差形状保持部は、前記側面折り込み部にシート片を貼着することによって設けられる請求項1〜3のいずれかに記載のガセット袋。
  6. 前記断面段差形状保持部は、上下方向に間隔をおいて前記側面折り込み部に複数設けられる請求項1〜5のいずれかに記載のガセット袋。
JP2003343222A 2003-04-18 2003-10-01 ガセット袋 Pending JP2005104560A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343222A JP2005104560A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 ガセット袋
AU2004230395A AU2004230395B9 (en) 2003-04-18 2004-04-15 Bag
KR1020057019231A KR100832284B1 (ko) 2003-04-18 2004-04-15 백, 백의 제조방법 및 이 백을 포함하는 제품
PCT/JP2004/005408 WO2004092030A1 (ja) 2003-04-18 2004-04-15
US10/824,539 US7665895B2 (en) 2003-04-18 2004-04-15 Bag having a deformable member attached thereto
DE602004015965T DE602004015965D1 (de) 2003-04-18 2004-04-15 Beutel
CNB2004800102315A CN100457562C (zh) 2003-04-18 2004-04-15
EP04727761A EP1616806B1 (en) 2003-04-18 2004-04-15 Bag
MYPI20041416A MY141619A (en) 2003-04-18 2004-04-16 Bag
CNU2004200363990U CN2755022Y (zh) 2003-04-18 2004-04-16 角撑袋
TW093110742A TWI235130B (en) 2003-04-18 2004-04-16 Bag
KR20-2004-0010591U KR200355731Y1 (ko) 2003-04-18 2004-04-16 가셋 백
US12/684,589 US7993256B2 (en) 2003-04-18 2010-01-08 Method of attaching deformable member to a bag
JP2010010815A JP5137978B2 (ja) 2003-04-18 2010-01-21 ガセット袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343222A JP2005104560A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 ガセット袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005104560A true JP2005104560A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34537266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343222A Pending JP2005104560A (ja) 2003-04-18 2003-10-01 ガセット袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005104560A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284098A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seisan Nipponsha:Kk 合成樹脂製袋体
JP2008013213A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 保型性を有する自立可能な包装体
JP2008174250A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 開口保持機構を有するパウチ
JP2020200059A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 東洋製罐株式会社 パウチ中間体およびパウチ充填方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284098A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Seisan Nipponsha:Kk 合成樹脂製袋体
JP2008013213A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 保型性を有する自立可能な包装体
JP2008174250A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 開口保持機構を有するパウチ
JP2020200059A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 東洋製罐株式会社 パウチ中間体およびパウチ充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137978B2 (ja) ガセット袋
JP2023145598A (ja) 直立プラスチック製保存袋
JP4913743B2 (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製造方法
JP5887694B2 (ja) トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法
ES2376129T3 (es) Bolsa con auxiliar de apertura.
JP2511718B2 (ja) 横ガゼット付袋体
JP2005104560A (ja) ガセット袋
JP4786016B2 (ja) 自立性袋
JP5942487B2 (ja) 包装容器
JP2005104561A (ja) ガセット袋
JP2014009018A (ja) 注出ユニットおよびファスナー付き包装袋
JP4259962B2 (ja) ガセット袋
JP2002128093A (ja) 自立袋
JP4346399B2 (ja) ガセット袋
JP5323045B2 (ja) 複合容器
JP2005186955A (ja) ガセット袋
JP4480375B2 (ja) ガセット袋
JP2003137319A (ja) 注出機能付き包装袋
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP2009001311A (ja) ガセット袋
JP2003312728A (ja) 開封が容易な切り込み線を有する使い捨て衛生用品の包装袋
JP2008133002A (ja) ガセット袋
JP2008068913A (ja) ガセット袋
JP2005088903A (ja) ガセット袋
JP7408943B2 (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223