JP2005103565A - モジュールカム - Google Patents

モジュールカム Download PDF

Info

Publication number
JP2005103565A
JP2005103565A JP2003337240A JP2003337240A JP2005103565A JP 2005103565 A JP2005103565 A JP 2005103565A JP 2003337240 A JP2003337240 A JP 2003337240A JP 2003337240 A JP2003337240 A JP 2003337240A JP 2005103565 A JP2005103565 A JP 2005103565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
module
base
slider
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003337240A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Higuchi
正弘 樋口
Hiroo Mishima
啓雄 三島
Shoji Nemoto
昭二 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Oilless Industries Inc
Original Assignee
Sankyo Oilless Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Oilless Industries Inc filed Critical Sankyo Oilless Industries Inc
Priority to JP2003337240A priority Critical patent/JP2005103565A/ja
Publication of JP2005103565A publication Critical patent/JP2005103565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

【課題】 組立における工数の削減、高さを低くすること、剛性を高めることのできるジュールカムを提供する。
【解決手段】 金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムドライバ2と、該カムドライバ2の上下移動によりカム面2aに沿って所望方向に移動されるカムスライダ3と、該カムスライダ3を移動自在に保持し前記下型側に固定されるカムベース4とからなる据置き型のモジュールカム1において、前記カムベース4には、前記下型に取り付け固定するための固定部4aが一体にして設けられると共に、前記固定部4aの前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部4bを設け、更に上方に向けて前記延設部4bを延ばし、その上端部に前記カムスライダの工具取付面に対向する工具用の受け台取付部4cが設けられているモジュールカム1とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、自動車等のボディフレーム等を加工する金型に取り付けられるモジュールカムに関するものである。
前記モジュールカム11は、例えば、図5に示すように、据置き型タイプにおいて、カムベース12と、該カムベース12に設けられるカムスライダー13と、該カムスライダー13を可動させるカムドライバー14とで、一つのカムユニットに形成されている。
前記モジュールカム11は、金型における移動金型(上型)に前記カムドライバー14がボルト等で固着され、カムベース12が固定金型(下型)にモジュールベース15を介してボルト等で固着される。
特開2002−346661号公報
具体的には、前記カムベース12には、カム面に沿って移動された前記カムスライダー13を元の位置に戻す弾性部材を備えた戻し機構部12aが設けられ、前記カムスライダー13の工具取り付け面13aにはリテーナ16及びパンチ17が取り付けらる。一方、前記モジュールベース15においては、その前方の端部から延設部15aが延設され、更に、前記パンチ17の進行側にこれに対向するように上に起立された受け台取付部15bが延設されている。そして、前記受け台取付部15bに、受け台18が固定されている。
しかしながら、前記モジュールカム11は、カムベース12と、カムスライダー13と、ドライバー14との3点で一つのカムユニットとして、保管・管理され、金型に供給される。よって、金型にこのモジュールカム11を装着する際には、前記モジュールベース15にボルトでカムベース12を取り付けるので、このカムベース12の上をスライドするカムドライバー13のパンチ17と受け台18との芯合わせをしながら、ズレないようにボルト締め作業をしなければならず、手間が掛かる。
また、モジュールベース15の上に、モジュールカム11が乗るので、固定金型の載置面からモジュールカム11の上端面までの高さが高くなる。
更に、モジュールベース15がカムベース12を取り付けるためのネジ孔を必要とするために、当該ベース躯体の断面欠損となって、剛性が低下する、という課題がある。
解決しようとする問題点は、金型の下型側に固定されるモジュールベース15とカムベース12とが、別体となっていることで、組立工数が嵩むと共に、芯合わせに手間が掛かり、高さが高くなり、カム全体の剛性を高くすることができない点である。
本発明に係るモジュールカムは、金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムドライバと、該カムドライバの上下移動によりカム面に沿って所望方向に移動されるカムスライダと、該カムスライダを移動自在に保持し前記下型側に固定されるカムベースとからなる据置き型のモジュールカムにおいて、前記カムベースには、前記下型に取り付け固定するための固定部が一体にして設けられると共に、前記固定部の前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部を設け、更に上方に向けて前記延設部を延ばし、その上端部に前記カムスライダの工具取付面に対向する工具用の受け台取付部が設けられていることである。
また、金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムベースと、該カムベースに支持され前記上下移動によりカム面に沿って所望方向に移動されるカムスライダと、該カムスライダを移動させるカム面を有し前記下型側に固定されるカムドライバとからなる吊下げ型のモジュールカムにおいて、前記カムドライバには、前記下型に取り付け固定するための固定部が一体にして設けられると共に、前記固定部の前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部を設け、更に上方に向けて前記延設部を延ばし、その上端部に前記カムスライダの工具取付面に対向する工具用の受け台取付部が設けられていることである。
本発明のモジュールカムによれば、据置き型のモジュールカムにおいては、カムベースに従来のモジュールベースが固定部として一体に形成され、吊下げ型のモジュールカムにおいては、カムドライバに従来のモジュールベースが固定部として一体に成型されている。よって、部品点数が減少するばかりでなく、取付の芯合わせ調整が不要となる。更に、一体化によって、躯体の一部に取り付け用ネジ孔を設ける必要が無くなり、剛性が高まる。
このようにして、モジュールカムの部品管理が容易となり、芯合わせの調整工数が削減されてコストの低減となる。また、剛性が高まることで長寿命となる。
本発明に係る第1実施例のモジュールカム1の構成について説明する。図1乃至図2に示すように、例えば、自動車のフレーム等を加工する金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムドライバ2と、該カムドライバ2の上下移動によりカム面2aに沿って所望方向に移動されるカムスライダ3と、該カムスライダ3を移動自在に保持し前記下型側に固定されるカムベース4とからなる据置き型のモジュールカムである。
前記カムベース4には、前記下型に取り付け固定するための固定部4aが一体にして設けられると共に、前記固定部4aの前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部4bを設け、更に上方に向けて前記延設部4bを延ばし、その上端部に前記カムスライダ3の工具取付面3aに対向する工具用の受け台取付部4cが設けられている。また、固定部4aには、前記カムドライバ2により略水平方向に移動させられた前記カムスライダ3を元の位置に復帰させる復帰手段としての弾性部材(例えば、コイルスプリング)4dが設けられている。
このほか、リテーナ16、パンチ17,受け台18等は、従来例と同様である。前記カムベース4の前記下型への取付用ボルト孔4e,4fは、従来では直径略φ10mm程度であったが、モジュールベースと固定するための取付け孔が不要となって断面欠損が少なくなるのでこのカムベース4の剛性が高まり、その結果、当該孔の直径を略φ16mm程度に大きくすることができて、長寿命となる。
本発明に係る第2実施例のモジュールカム5は、図3乃至図4に示すように、金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムベース6と、該カムベース6に支持され前記上下移動によりカム面に沿って所望方向に移動されるカムスライダ7と、該カムスライダ7を移動させるカム面8fを有し前記下型側に固定されるカムドライバ8とからなる吊下げ型のモジュールカムである。
前記カムドライバ8には、前記下型に取り付け固定するための固定部8aが一体にして設けられると共に、前記固定部8aの前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部8bを設け、更に上方に向けて前記延設部8bを延ばし、その上端部に前記カムスライダ7の工具取付面7aに対向する工具用の受け台取付部8cが設けられている。
また、前記カムベース6には、前記カムドライバ8により略水平方向に移動させられた前記カムスライダ7を元の位置に復帰させる復帰手段としての弾性部材(例えば、コイルスプリング)6aが設けられている。このほか、リテーナ16、パンチ17,受け台18等は、従来例と同様である。前記カムドライバ8の前記下型への取付用ボルト孔8d,8eは、従来では直径略φ10mm程度であったが、モジュールベースと固定するための取付け孔が不要となって断面欠損が少なくなるのでこのカムドライバ8の剛性が高まり、その結果、当該孔の直径を略φ16mm程度に大きくすることができて長寿命となる。
このように本発明に係るモジュールカム1,5は、モジュールベースを別体でなくカムベース若しくはカムドライバに一体化させたので、部品点数が削減される。また、手間の掛かるパンチ17と受け台18との芯合わせも容易となる。一体化により剛性も高まり、長寿命となる。このカムモジュール1,5の全体高さも、一体化により低くすることができる。
本発明に係るモジュールカム1の斜視図(A)と、断面図(B)である。 同モジュールカム1の平面図(A)、正面図(B)、側面図(C)である。 同本発明に係るモジュールカム5の斜視図(A)と、断面図(B)である。 同モジュールカム5の平面図(A)、正面図(B)、側面図(C)である。 従来例に係るモジュールカム11の斜視図である。
符号の説明
1,5 モジュールカム、
2 カムドライバ、 2a カム面、
3 カムスライダ、 3a 工具取付面、
4 カムベース、 4a 固定部、
4b 延設部、 4c 受け台取付部、
4d 弾性部材、 4e,4f ボルト孔、
6 カムベース、 6a 弾性部材、
7 カムスライダ、 7a 工具取付面、
8 カムドライバ、 8a 固定部、
8b 延設部、 8c 受け台取付部、
8d,8e ボルト孔、 8f カム面、
16 リテーナ、
17 パンチ、
18 受け台。

Claims (2)

  1. 金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムドライバと、該カムドライバの上下移動によりカム面に沿って所望方向に移動されるカムスライダと、該カムスライダを移動自在に保持し前記下型側に固定されるカムベースとからなる据置き型のモジュールカムにおいて、
    前記カムベースには、前記下型に取り付け固定するための固定部が一体にして設けられると共に、前記固定部の前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部を設け、更に上方に向けて前記延設部を延ばし、その上端部に前記カムスライダの工具取付面に対向する工具用の受け台取付部が設けられていること、
    を特徴とするモジュールカム。
  2. 金型の上型と下型との間に装着され、前記上型に固定されて上下移動されるカムベースと、該カムベースに支持され前記上下移動によりカム面に沿って所望方向に移動されるカムスライダと、該カムスライダを移動させるカム面を有し前記下型側に固定されるカムドライバとからなる吊下げ型のモジュールカムにおいて、
    前記カムドライバには、前記下型に取り付け固定するための固定部が一体にして設けられると共に、前記固定部の前端部からカムスライダ前進方向に沿って延設部を設け、更に上方に向けて前記延設部を延ばし、その上端部に前記カムスライダの工具取付面に対向する工具用の受け台取付部が設けられていること、
    を特徴とするモジュールカム。
JP2003337240A 2003-09-29 2003-09-29 モジュールカム Pending JP2005103565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337240A JP2005103565A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 モジュールカム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337240A JP2005103565A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 モジュールカム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005103565A true JP2005103565A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34533124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337240A Pending JP2005103565A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 モジュールカム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005103565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011072024A2 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Sankyo Oilless Industry (U.S.A. ) Corp. Cam slider and punch apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255726A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Daihatsu Motor Co Ltd 穴明け装置
JPS6316513A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 株式会社日立製作所 パツフア式ガス遮断器
JP2002346661A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Sankyo Oilless Industry Inc カムユニットとリーマボルト
JP2003080326A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Sankyo Oilless Industry Inc カムユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255726A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Daihatsu Motor Co Ltd 穴明け装置
JPS6316513A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 株式会社日立製作所 パツフア式ガス遮断器
JP2002346661A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Sankyo Oilless Industry Inc カムユニットとリーマボルト
JP2003080326A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Sankyo Oilless Industry Inc カムユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011072024A2 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Sankyo Oilless Industry (U.S.A. ) Corp. Cam slider and punch apparatus
WO2011072024A3 (en) * 2009-12-08 2011-09-01 Sankyo Oilless Industry (U.S.A. ) Corp. Cam slider and punch apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231439B2 (ja) フロントエンドモジュール取付構造
JPH08174094A (ja) プレス用カム型
JP2010143319A (ja) バンパ取付装置
WO2003031115A3 (en) Radial overarm router
JP3069083B2 (ja) プレス装置
JP2004249355A (ja) モジュールカムと加工具の取付位置調整方法
US10471561B2 (en) Pallet changing apparatus
JP2005103565A (ja) モジュールカム
JP4432516B2 (ja) 車体前部構造
JP4808008B2 (ja) 車両用エンジンのマウント構造
JP3076330U (ja) キャビネット
JP2007015585A (ja) ガラスホルダー
CN209850138U (zh) 一种手机生产用数控钻孔加工装置
KR20170062922A (ko) 차량 부품 조립용 지그 및 상기 지그의 장착 방법
AU2002346664A1 (en) Flush mounted presser assembly
CN214984269U (zh) 一种嵌入轮定位装置
KR20020079108A (ko) 시작차 지그 유닛
CN216370966U (zh) 一种屏幕装配工装
JP2743246B2 (ja) 自動車用ドアガラスの組付方法
KR100543765B1 (ko) 헤드램프의 장착구조
CN217881224U (zh) 行程开关及其触头模块安装结构
CN214136349U (zh) 一种芯片生产用的打孔装置
CN220462317U (zh) 一种精镗孔径工装
CN211363520U (zh) 天窗氛围灯控制器焊接工装
KR100683221B1 (ko) 헤드램프 장착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20110121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401