JP2005102636A - イチゴの株据置栽培方法 - Google Patents

イチゴの株据置栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102636A
JP2005102636A JP2003343150A JP2003343150A JP2005102636A JP 2005102636 A JP2005102636 A JP 2005102636A JP 2003343150 A JP2003343150 A JP 2003343150A JP 2003343150 A JP2003343150 A JP 2003343150A JP 2005102636 A JP2005102636 A JP 2005102636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
cultivation
stock
culture
strawberry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003343150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809475B2 (ja
Inventor
Eiji Ito
栄治 伊藤
Makie Okada
牧恵 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Prefecture
Original Assignee
Hiroshima Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Prefecture filed Critical Hiroshima Prefecture
Priority to JP2003343150A priority Critical patent/JP3809475B2/ja
Publication of JP2005102636A publication Critical patent/JP2005102636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809475B2 publication Critical patent/JP3809475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】イチゴの高設ベッド栽培方法における栽培体系を慣行の一年方式から多年方式に転換する。
【解決手段】育苗・定植後、慣行の生育期間を経て収穫を終了した株を、抜き取り処分することなく栽培ベッドに据え置いて次作の生産株として用い、かつ、窒素肥料の施用を中断する無施用期間を置いて株管理を維持し、花芽分化後、慣行の施用管理を再開して収穫を終了し、生産株の据置き以降の栽培体系を繰り返すことにより、同一株を多年利用する。栽培体系(又は作型)は、株据置処理工程、窒素施用中断処理工程、施肥再開処理工程、及び生育・収穫処理工程を包含する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、イチゴの高設ベッド栽培方法に係り、詳しくは、育苗・定植後、慣行の生育期間を経て初年の収穫を終了した株を、抜き取り処分することなく栽培ベッドに据え置いて次作の生産株として用い、次作以降について同一株を多年利用するようにしたイチゴの株据置栽培方法に関する。以下、特にことわらないかぎり、栽培は高設ベッド栽培を意味する。
イチゴ栽培には、慣行土耕栽培や水耕栽培が知られているが、近年は作業性(特に労務負荷の軽減)の点で高設ベッド栽培が主流となってきている。こうしたなかで栽培装置や栽培施設の提案があった。(例えば、特許文献1、2を参照。)
特開2000−188943号公報(全頁、全図) 特開2000−83478号公報(全頁、全図)
しかしながら、栽培方法についてはいずれも慣行の栽培体系を遵守しており、育成した苗を栽培ベッドに植え付け(定植)、施肥を含み生産(栽培)をおこなう。そして、収穫終了後は、生産株を抜き取り処分し、次作には新しく育成した苗を定植し、同様の生産をおこなう栽培体系となっている。こうした慣行の栽培方法では、一作ごとの育苗の作業や収穫後の株の抜き取り処分、及び次作の植え付け準備に全労務量の2割前後を要している。
こうしたなかで、本発明者らは、「企業的野菜専門農家育成のためのイチゴ育苗の省力化」に関する研究(新技術地域実用化研究促進事業)を進めてきが、今般、収穫終了後の株を抜き取らず、そのまま高設栽培ベッドに据え置いて、次作以降の生産も同一の株を用いる新たな栽培体系を確立するに至った。本発明は、その成果物の一つである。
イチゴの高設ベッド栽培において、これまでに同一の生産株を多年利用する栽培体系の提案はみあたらない。したがって、慣行栽培では、収穫終了後の株抜き取り作業や新たな育苗作業とこれにともなう育苗圃場又は育苗施設を省略することができない。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、上記課題を解消し、育苗・定植後、慣行の生育期間を経て初年の収穫を終了した株を、抜き取り処分することなく栽培ベッドに据え置いて次作の生産株として用い、次作以降について同一株を多年利用可能な新たな栽培体系に転換するためのイチゴの株据置栽培方法を提供するものである。
課題を解決するために本発明は、イチゴの高設ベッド栽培方法において、栽培体系を慣行の一年方式から多年方式に転換するためのイチゴの株据置栽培方法であって、
育苗・定植後、慣行の生育期間を経て収穫を終了した株を、抜き取り処分することなく栽培ベッドに据え置いて次作の生産株として用い、かつ、窒素肥料の施用を中断する無施用期間を置いて株管理を維持し、花芽分化後、慣行の施用管理を再開して収穫を終了し、前記生産株の据置き以降の栽培体系を繰り返すことにより、同一株を多年利用するようにしたことを特徴とするものである。
本発明は、上記栽培体系を繰り返すことにより、同一株を多年(又は永年)利用することが可能となり、これまでの育苗作業、収穫終了後の株処理及びベッドの植え付け準備が省略できる。また、育苗に要する圃場(設備)や育苗資材が省略できる。
さらに、窒素肥料の施用中断処理の開始を5月上旬〜6月上旬に行うことで、慣行栽培より早期に花芽分化させることができるので、早期収穫が可能となる。また、2年目以降は、頂花(果)房の花芽分化時に1株で複数の芽を利用することが可能となる。
本発明の実施の最良形態は、上記構成の栽培方法において、2年目以降の生産株について以下の処理工程を包含する栽培体系を繰り返すことを特徴としている。
(1)収穫を終了した株をそのまま栽培ベッドに据え置いて次作の生産株に用いる株据置処理工程。
(2)収穫終了後から据え置いた生産株に対して窒素肥料の施用を断ち、株ごとに芽掻きして芽数を整理し、灌水及びランナー除去を含む株管理を維持して次作の花芽分化を促す窒素施用中断処理工程。
(3)花芽分化を確認後、株ごとに芽掻きにより芽数を整理して窒素肥料の施用を再開する施肥再開処理工程。
(4)灌水、施肥を含む慣行育成を経て収穫をおこなう生育・収穫処理工程。
ここで、窒素施用中断処理工程及び施肥再開処理工程における芽掻きは、株ごとの芽数をそれぞれ1芽〜数芽に整理するものである。なお、無施用期間中に発生した腋芽は施肥再開時に除去する。
本発明の一実施例について詳細説明する。以下の実施例は実験的事実に基づくものであるが、実施規模の拡縮により発明の内容(事実)に影響はない。
<材料および方法>
籾がら:ピートモス=6:4(容積比)の割合で混合した培地を充填した高設栽培ベッド(幅20cm, 株あたり培地量4リットル)に、2001年9月25日に苗を定植した。2001年12月〜2002年5月30日(5月3日処理分は4月30日に処理) まで収穫を行い、その後、2002年5月3日、6月7日および7月5日に液肥施用(OKF−1[N-P2O5-K2O 15-8-16]1500倍液)から、灌水だけに切り替えて窒素中断処理を開始した。また、各窒素中断期間の株管理は、発生するランナー(匍匐茎)を適宜除去する区を基本とし〔基本区〕、発生するランナーを放任する区〔放任区〕、および窒素中断開始時に断根処理をしてランナーを除去する区〔断根区〕の3処理区を設けた。なお、芽数の整理は窒素中断開始時と花芽分化時に芽掻きして株ごとに1芽に整理した。そして、窒素中断開始時期および株処理での花芽分化時期、生育および収量について調査を行った。ハウス気温は最低7℃を維持し、25℃で換気。電照時間は2002年10月29日〜2003年3月28日(電球色蛍光灯による長日条件延長方式)とした。
<結果および考察>
表1に、窒素施用中断開始時期、株管理の違いが花芽分化および生育に及ぼす影響を示すとおり、2002年5月3日、6月7日および7月5日の各窒素中断開始における花芽分化日は、それぞれび9月4日、9月18日、および9月25日であった(いずれも基本区)。表示しない慣行育苗(定植:9月25日)での苗の花芽分化は9月24日であり、5月3日処理株は20日、6月7日処理株では6日の前進化が図れた。図1に、据置株への窒素施用中断開始時期の違いが月別可販果収量に及ぼす影響を示す。ここで、可販果収量については、5月3日区は11月から収穫開始となり、4月末までに 500g/株以上となり、慣行の促成栽培より高収量であることが認められた。
Figure 2005102636
各株管理での花芽分化は、放任区で5月3日処理株で8月20日と他の株管理区に比べ早まったが、6月7日処理株および7月5日処理株では他の株管理区と同日であった。〔表1〕また、放任区は、クラウン径では各窒素中断開始時期の中で大差ないものの、草丈、葉数などの生育は他の区に比べて劣り〔表1〕、収量も低い傾向を示した。このことから、窒素中断期間の株管理は、ランナーを放任することは不適切であると判断される。
以上の実施例から、図2に示すような好適な栽培工程(作型)を提案することができる。
栽培工程の流れは以下のとおりである。
<1年目>
親株養成:10月〜6月
育苗 :6月〜9月下旬
定植 :9月下旬
収穫期間:12月下旬〜窒素施用中断開始を行うまで(実際には6月末まで収穫可能)
<2年目以降>
窒素施用中断開始:5月上旬〜6月上旬(収穫収量後に開始する)
窒素施用中断終了:9月上旬〜9月中旬(花芽分化が確認された時点)
窒素施用開始 :9月上旬〜9月中旬(花芽分化が確認された時点)
芽掻き :窒素施用中断開始時および窒素施用開始時(花芽分化時期)
収穫期間:11月上旬〜窒素施用中断開始を行うまで(実際には6月末まで収穫可能)
そして、栽培管理の要点は以下の3点に集約される。
(1)窒素施用中断開始は6月上旬までに行う。
(2)窒素施用中断期間(無施用期間)に発生するランナーは適宜除去する。
(3)芽掻きは窒素施用中断開始時および窒素施用開始時に行い、芽数を1芽〜数芽に整理する。
本発明は、新たな栽培体系によるイチゴ生産技術を提案するものであり、育苗等の工程省略が可能となり、労働の省力化に加え早期収穫と増収が図れる。また、育苗に要する圃場(設備)も省略できる。したがって、イチゴ生産者に対して実用的な施設栽培技術を確立し、かつ、イチゴ産地の活性化や新産地の育成に寄与する点で、産業上の利用可能性を有する。
据置株への窒素施用中断開始時期の違いが月別可販果収量に及ぼす影響を示す調査結果のグラフである。 栽培工程(作型)の好適例を示すグラフである。

Claims (3)

  1. イチゴの高設ベッド栽培方法において、
    栽培体系を慣行の一年方式から多年方式に転換するためのイチゴの株据置栽培方法であって、
    育苗・定植後、慣行の生育期間を経て初年の収穫を終了した株を、抜き取り処分することなく栽培ベッドに据え置いて次作の生産株として用い、かつ、窒素肥料の施用を中断する無施用期間を置いて株管理を維持し、花芽分化後、慣行の施用管理を再開して収穫を終了し、前記生産株の据置き以降の栽培体系を繰り返すことにより、同一株を多年利用するようにしたことを特徴とするイチゴの株据置栽培方法。
  2. イチゴの高設ベッド栽培方法において、
    育苗・定植後、慣行の生育期間を経て初年の収穫を終了した株を、抜き取り処分することなく栽培ベッドに据え置いて次作の生産株として用い、次作以降について同一株を多年利用するようにしたイチゴの株据置栽培方法であって、
    以下の処理工程を包含する栽培体系を繰り返すことを特徴とするイチゴの株据置栽培方法。
    (1)収穫を終了した株をそのまま栽培ベッドに据え置いて次作の生産株に用いる株据置処理工程。
    (2)据え置いた生産株に対する窒素肥料の施用を断ち、株ごとに芽掻きして芽数を整理し、灌水及びランナー除去を含む株管理を維持して次作の花芽分化を促す窒素施用中断処理工程。
    (3)花芽分化を確認後、株ごとに芽掻きにより芽数を整理して窒素肥料の施用を再開する施肥再開処理工程。
    (4)灌水、施肥を含む慣行育成を経て収穫をおこなう生育・収穫処理工程。
  3. 窒素施用中断処理工程及び施肥再開処理工程における芽数が、株ごとに1芽〜数芽に整理するものである請求項2記載のイチゴの株据置栽培方法。
JP2003343150A 2003-10-01 2003-10-01 イチゴの株据置栽培方法 Expired - Fee Related JP3809475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343150A JP3809475B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 イチゴの株据置栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343150A JP3809475B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 イチゴの株据置栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005102636A true JP2005102636A (ja) 2005-04-21
JP3809475B2 JP3809475B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=34537212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343150A Expired - Fee Related JP3809475B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 イチゴの株据置栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809475B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 National Agriculture & Food Research Organization イチゴの花芽分化促進方法
CN103348861A (zh) * 2013-07-19 2013-10-16 周永珍 防治草莓连作障碍的种植方法
CN104838860A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 广西壮族自治区农业科学院园艺研究所 一种草莓模式化栽培技术

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429571B2 (ja) 2020-03-11 2024-02-08 戸田建設株式会社 いちごの栽培方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 National Agriculture & Food Research Organization イチゴの花芽分化促進方法
CN103348861A (zh) * 2013-07-19 2013-10-16 周永珍 防治草莓连作障碍的种植方法
CN104838860A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 广西壮族自治区农业科学院园艺研究所 一种草莓模式化栽培技术

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809475B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754523B2 (ja) マンゴー通年栽培方法
JP4587083B2 (ja) トルコギキョウの栽培方法
JP2009100706A (ja) メロン、スイカ及びカボチャの栽培方法
JP2006296202A (ja) イチゴの周年栽培方法
JP3809475B2 (ja) イチゴの株据置栽培方法
JP2795823B2 (ja) 甘蔗苗の生産法
JP2007014295A (ja) 育苗方法
US10420290B2 (en) Method for cultivating plants of Asteraceae family
KR101210680B1 (ko) 폐쇄형 육묘 시스템을 이용한 딸기 묘 육묘 방법
JP2008131937A (ja) トマトの栽培方法
CN101341833B (zh) 藤本类蔬菜的异根苗持续栽培方法
Heiberg et al. Long cane production of red raspberry plants and effect of cold storage
Jovicich et al. Reduced fertigation of soilless greenhouse peppers improves fruit yield and quality
CN104920006A (zh) 一种调节甘蓝制种花期相遇的方法
Sharma et al. Effect of substrate mixtures on precocity and flower development in strawberry potted plants
KR102333874B1 (ko) 딸기 조기 생산을 위한 육묘 방법
JP4530756B2 (ja) イチゴの栽培方法
Katz et al. Promotion of Globularia sarcophylla flowering by Uniconazol, an inhibitor of gibberellin biosynthesis
JP2011120553A (ja) マンゴーの栽培方法
CN101341848B (zh) 温室藤本类蔬菜直播苗持续栽培方法
Raju et al. Influence of Deficit Irrigation on Biometric Parameters of Capsicum Crop under Polyhouse Conditions
JP2018019675A (ja) アカザカズラの複数分枝苗育成方法
Morales-Payan Comparison of fruit yield, vine growth, and damage from Dione juno in three cloned passion fruit accessions
JP2024031532A (ja) イチゴの栽培方法
CN116982443A (zh) 一种柑桔老果园深翻改土的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3809475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees