JP2005102549A - だしの呈味を強化する酵母エキス - Google Patents

だしの呈味を強化する酵母エキス Download PDF

Info

Publication number
JP2005102549A
JP2005102549A JP2003338326A JP2003338326A JP2005102549A JP 2005102549 A JP2005102549 A JP 2005102549A JP 2003338326 A JP2003338326 A JP 2003338326A JP 2003338326 A JP2003338326 A JP 2003338326A JP 2005102549 A JP2005102549 A JP 2005102549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast extract
taste
bouillon
yeast
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003338326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398213B2 (ja
Inventor
Takeshi Ayukawa
毅 鮎川
Yukihiro Nakajo
幸博 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2003338326A priority Critical patent/JP4398213B2/ja
Priority to CNB2004100544401A priority patent/CN100381076C/zh
Publication of JP2005102549A publication Critical patent/JP2005102549A/ja
Priority to HK05107245A priority patent/HK1074976A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4398213B2 publication Critical patent/JP4398213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、だし本来のもつ厚みや複雑味のみならず、全体のだし呈味をバランスよく強化し、さらに旨味の部分においても適正に強化することを可能にする酵母エキスを提供することである。
【解決手段】 本発明者らは上述の目的を達するために鋭意検討を重ねた結果、酵母エキスのうち、特に分子量10000以上のペプタイド類画分の比率が10%以上を占めるようにすることで、だしの持つ厚み、複雑味を強化できることを見出し、さらに、分子量2000以下の比率が55%以上確保された場合、だし全体の味質を損なわないままこれをバランスよく強化できる酵母エキスとすることが可能であることを見出した。
【選択図】 なし

Description

本発明は、畜肉、或いは魚介類を煮出しただし液の呈味のうち、厚み、複雑味にかかわる部分のみならず、全体のだし呈味をバランスよく強化し、さらに旨味の部分においても適正に強化することを可能にする酵母エキスに関するものである。
各種料理の中では、畜肉を煮出したもの、或いは魚介類を煮出したものなど、いわゆる「だし」が利用される。これらの機能は提供される料理に独特の香りを付与するとともに、味の厚み、複雑味を持たせる役目を担っている。しかしながら、こうした「だし」は強いだし味を料理に付与しようとすると濃縮されただしが必要となり、これは非常に高価なものとなってしまう。この問題を解決するために、だしに対し、グルタミン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムといったいわゆる旨味調味料を添加したり、HVP(植物蛋白加水分解物)やHAP(動物蛋白加水分解物)、あるいは酵母エキス等を混合することで、だしの呈味を強化した上で使用されることが一般的である。
また、本出願前公知の特許文献としては、特開平6−113789号公報(「呈味性ヌクレオチド高含有酵母エキス及びその製造法」、(特許文献1))、特開平1−112966号公報(「新規酵母エキスの製造法」(特許文献2))及び特公平4−58945号公報(「味質の改善された酵母エキスの製造法」(特許文献3))等がある。
しかしながら、上記のような手法では、だしの中のある特定の味を付加するにとどまり、全体の呈味力価を強化することは可能であっても、だし本来の厚み、複雑味を強調することができなかった。結果としてだしの味そのもののバランスを悪くしてしまうこととなっていた。
特開平6−113789号公報 特開平1−112966号公報 特公平4−58945号公報
本発明の課題は、だし本来のもつ厚みや複雑味のみならず、全体のだし呈味をバランスよく強化し、さらに旨味の部分においても適正に強化することを可能にする酵母エキスを提供することである。
本発明者らは上述の目的を達するために鋭意検討を重ねた結果、酵母エキスのうち、特に分子量10000以上のペプタイド類画分の比率が10%以上を占めるようにすることで、だしの持つ厚み、複雑味を強化できることを見出し、さらに、分子量2000以下の比率が55%以上確保された場合、だし全体の味質を損なわないままこれをバランスよく強化できる酵母エキスとすることが可能であることを見出した。
また、このような酵母エキスにおいて、グルタミン酸ソーダやコハク酸がその製造過程において生成、混入された場合、一般的なだしとともに使用すると、際立った旨味のみを強調することもなく、雑味、エグ味をまとめ、だし本来の好ましい呈味部分のみを強化できることも見出した。これら知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1) 酵母を消化、或いは分解した酵母エキスを、1マイクロメーターの口径を有する濾過膜を透過させ、その透過部をゲル濾過に供し、分画された流出液中の220nmにおける吸光光度法で検出されたペプタイド類において、分子量10000以上となるものの比率が、全検出されたペプタイド類の総量に対し、10%以上となる事を特徴とする酵母エキス、
(2) 酵母を消化、或いは分解した酵母エキスを、1マイクロメーターの口径を有する濾過膜を透過させ、その透過部をゲル濾過に供し、分画された流出液中の220nmにおける吸光光度法で検出されたペプタイド類において、分子量2000以下となるものの比率が、全検出されたペプタイド類の総量に対し、55%以上を占める(1)記載の酵母エキス、
(3) グルタミン酸ソーダを固形分当たり10%以上含有してなる(1)又は(2)記載の酵母エキス、
(4) 固形分当たり0.6%以上のコハク酸を含有してなる(1)又は(2)記載の酵母エキス
に関するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における酵母エキスは、酵母を消化、或いは分解した酵母エキスであり、1マイクロメーターの口径を有する濾過膜を透過させた場合、その透過部において、分子量10000以上のペプタイド類画分が、ペプタイド類の総量に対し、10%以上となる酵母エキスであればよい。当該酵母エキスは、その製法や酵母の種類、由来により何ら限定されるものではないが、たとえば、通常の培養にて得た酵母菌体を集菌洗浄後適量の水に酵母を懸濁し自己消化または酵母の細胞壁溶解酵素を用いてエキス分の抽出を行った後エンド型プロテアーゼに対しエキソ型プロテアーゼを多く含むプロテアーゼを添加作用させてタンパク質を分解させ、常法により液状、ペースト化、または粉末化することによって得ることができる。また、細胞中にグルタミン酸またはコハク酸を高蓄積する酵母菌株を用いてもよい。
こうして得られた酵母エキスには、1マイクロメーター透過画分において独特のアミノ酸、たんぱく質、ペプタイド等の分子量分布を構成する(以後ペプチドパターンと呼ぶ)。
ペプチドパターンの構成を測定する手段としては、分子量の分画操作を連続的に行えるゲル濾過法が一般的であり、このような手段を用いて分画し、220nmにおける吸光度を測定することによって検出する。
ゲル濾過用の担体として、ペプタイド分画用カラムSUPERDEX PEPTIDE HR 10/20(Pharmacia Biotech社製)を用いた以下に示す方法にて分析を行った。すなわち、酵母エキスを0.25MNaClを含有する0.02Mリン酸水素二ナトリウムーリン酸二水素ナトリウム緩衝液に窒素含量が約0.05%となるように溶解し1マイクロメーターの濾過膜で濾過した試料についてペプタイド分画用カラムSUPERDEX PEPTIDE HR 10/20(Pharmacia Biotech社製)を使用してゲル濾過を行い220nm吸光度を測定することで分子量分画の構成比率を測定した。
本発明の酵母エキスは、だし類、特に、魚介、畜肉を主原料とするだしに添加することにより、だし独特の厚み、複雑味のみならず、全体のだし呈味をバランスよく強化し、さらに旨味の部分においても適正に強化する。だし様の厚み、複雑味を強化できる理由については、当該酵母エキスが、チキンブイヨン、ビーフブイヨン、鰹節抽出だしの平均ペプチドパターン(以後だし類平均ペプチドパターンと呼ぶ)に酷似した構成となるためと考えられる。だし類平均ペプチドパターンは、分子量10000以上のペプタイド類画分の比率が10%以上、分子量2000以下の比率が55%以上となる特徴を有する。
つまり、本発明の酵母エキスのペプチドパターンはだし類平均ペプチドパターンと類似する。結果として、当該酵母エキスは、これらだしとの相性がよく、味質としてだしになじみ、かつ、それぞれのだし呈味の内、特に、厚み、複雑味について有意に既存の酵母エキスや他の調味料よりもバランスよくだしの味を付与することができるため、だしと共に使用された場合、だしの呈味をバランスよく強化できるということが考えられる。
さらに、当該酵母エキスの製造過程において、グルタミン酸ソーダ(以下MSG)やコハク酸が生成されることがある。MSGが酵母エキス製品の固形分当たり10%以上含有される場合、または、同様にコハク酸が0.6%以上含有されている場合においては、際立った旨味のみを強調することもなく、雑味、エグ味をまとめ、だし本来の好ましい呈味部分のみをさらに高めることができる。これは、複雑味、厚みに関する、特にペプチドパターンにおいて10000以上の画分がもたらす影響で、これだけの旨味物質を含有していてもそれが突出して感じられることもない。
ところで、口径1マイクロメーターを透過できない部分は、多くの場合、単純に濁りとして扱われる。この部分が酵母エキス中に混入されている場合、ざらつき感がある等官能上好ましくない。
本発明によって、だし本来のもつ厚みや複雑味のみならず、全体のだし呈味をバランスよく強化し、さらに旨味の部分においても適正に強化することを可能にする酵母エキスを提供することができる。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらによって何ら限定されるものではない。
パン酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)3−2−C―7株(工業技術院生命技術研究所委託株FERM P-14013)を300Lジャーファーメンターを用い常法で培養し酵母菌体を固形分10%になるように水を加え懸濁し40%NaOH溶液でpH5.7に調整した後細胞壁溶解酵素YL-15(天野エンザイム)を固形分当たり0.1%添加し、45℃でそれぞれ8時間および10時間反応させた。反応後70℃30分加熱し酵素を失活させ、40℃に冷却後ペプチダーゼR(天野エンザイム)を固形分当たり0.2%添加し40℃2時間反応させた。反応後70℃30分間加熱し酵素を失活させた後常法によりペースト状の酵母エキスを得た。
得られた酵母エキスを0.25MNaClを含有する0.02Mリン酸水素二ナトリウムーリン酸二水素ナトリウム緩衝液に窒素含量が約0.05%となるように溶解し1マイクロメーターの濾過膜で濾過した試料についてペプタイド分画用カラムSUPERDEX PEPTIDE HR 10/20(Pharmacia Biotech社製)を使用してゲル濾過を行い220nm吸光度を測定し、その面積比より分子量分画の構成比率を測定した。
得られた酵母エキスの分子量分画パターンを表1にした。反応時間8時間および10時間の本エキスそれぞれにおける分子量10000以上ペプタイドの比率は14.9%および10.2%であり分子量2000以下のアミノ酸、ペプタイドは73.9%および79.0%であった。
表1に分子量分画構成比率について市販されている酵母エキス分析値と比較した。
Figure 2005102549
また、各酵母エキスを鰹だし汁に対し0.5%添加し官能試験を行いだしの呈味効果を表2に示した。
Figure 2005102549
だし呈味エンハンス効果は分子量10000以上の分画が多いほど大きく、14.9%である本発明酵母エキス(反応8時間)の効果はきわめて大きかった。また、その効果を奏するためには表1から明らかなように、分子量10000以上の分画が10%以上必要であることが分かる。
パン酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)HG-1株(3−2−C―7株の変異株、グルタミン酸高生成株)を300Lジャーファーメンターを用い常法で培養し酵母菌体を固形分10%になるように水を加え懸濁し40%NaOH溶液でpH5.7に調整した後細胞壁溶解酵素YL-15(天野エンザイム)を固形分当たり0.1%添加し、45℃8時間反応させた。反応後70℃30分加熱し酵素を失活させ、40℃に冷却後ペプチダーゼR(天野エンザイム)を固形分当たり0.2%添加し40℃2時間反応させた。反応後70℃30分間加熱し酵素を失活させた後70℃30分加熱して常法によりペースト状の酵母エキスを得た。
グルタミン酸を高生成する株AG−1株は以下の方法で取得した。
パン酵母サッカロミセス・セレビシエ3−2−C−7株の10−10懸濁液10mlをシャーレに入れスターラーで攪拌しながら紫外線(15W紫外線ランプ、距離30cm)を60秒間照射した。紫外線照射処理酵母懸濁液を適宜希釈しYPD寒天培地プレートに蒔き30℃2日間培養しコロニーを形成させた後ピルビン酸を炭素源とするYPP寒天培地プレートにレプリカし30℃2日間培養しコロニーを形成しなかった株を分離した。分離したピルビン酸非資化性株をYPD液体培地5mlに1白金耳接種し30℃、24時間、300rpm振とう培養し3000rpm、10分間遠心分離し菌体を得、菌体中のグルタミン酸含量を測定した。
YPD寒天培地 YPP寒天培地
イーストエキス 0.5% イーストエキス 0.5%
ペプトン 2.0% ペプトン 2.0%
グルコース 4.0% ピルビン酸 1.0%
燐酸一カリウム 0.5% 燐酸一カリウム 0.5%
硫酸マグネシウム 2.0% 硫酸マグネシウム 2.0%
寒天 2.0% 寒天 2.0%
YPD液体培地
イーストエキス 0.5%
ペプトン 2.0%
グルコース 4.0%
燐酸一カリウム 0.5%
硫酸マグネシウム 2.0%
グルタミン酸含量測定法は以下の通りである。
菌体に水2mlを添加し70℃、30分間加熱後再度遠心分離し遠心上清1mlを0.45マイクロのフィルターで濾過し測定用試料溶液とし日立L−8500アミノ酸アナライザーを用いて分析した。定量したグルタミン酸量からMSGとしての量を算出した。
親株(3−2−C−7株)と比較し顕著にMSG含量の高いHG−1株を選抜した。
実施例1の酵母エキスと比較し表3に示した。また、5%の牛肉加熱抽出液に対し0.5%添加し呈味強化効果官能試験比較結果を表4に示した。
Figure 2005102549
Figure 2005102549
上記結果より酵母エキス中にMSGが高生成されることによりさらにだし呈味強化効果がたかまることが分かった。
そこで、実施例1で得た酵母エキスに試薬グルタミン酸ナトリウム(和光純薬製)を添加しだし呈味強化効果について官能評価を行った。
官能評価に供した酵母エキスのMSG含有量と呈味強化効果を表5に示した。
Figure 2005102549
表5から、MSGの含量が10%以上であればだし呈味効果が増強されることが分かる。
パン酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)3−2−C―7株を300Lジャーファーメンターを用い常法で培養し酵母菌体を固形分10%になるように水を加え懸濁し40%NaOH溶液でpH5.7に調整した後細胞壁溶解酵素YL-15(天野エンザイム)を固形分当たり0.1%添加し、45℃8時間反応させた。反応後70℃30分加熱し酵素を失活させ、45℃に冷却後エキソ型プロテアーゼ活性の弱いニュートラーゼF3G(天野エンザイム)を固形分当たり0.2%添加し45℃1時間および2時間反応させた。反応後70℃30分間加熱し酵素を失活させた後常法によりペースト状の酵母エキスを得た。
得られた酵母エキスの分子量分画構成率を実施例1の酵母エキスと比較し表6に示した。また、鰹だし呈味強化効果官能試験比較結果を表7に示した。
Figure 2005102549
Figure 2005102549
分子量2000以下の比率が45.2%である酵素反応1時間酵母エキスは、比率が55%以上ある酵母エキスに比べだし呈味強化効果は弱かった。
パン酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)KY-2株(3−2−C―7株の変異株、コハク酸高生成株)を300Lジャーファーメンターを用い常法で培養し酵母菌体を固形分10%になるように水を加え懸濁し40%NaOH溶液でpH5.7に調整した後細胞壁溶解酵素YL-15(天野エンザイム)を固形分当たり0.1%添加し、45℃8時間反応させた。反応後70℃30分加熱し酵素を失活させ、40℃に冷却後ペプチダーゼR(天野エンザイム)を固形分当たり0.1%添加し40℃1時間反応させた。反応後70℃30分間加熱し酵素を失活させた後常法によりペースト状の酵母エキスを得た。
コハク酸を高生成する株KY−2株は以下の方法で取得した。
パン酵母サッカロミセス・セレビシエ3−2−C−7株の105−106懸濁液10mlをシャーレに入れスターラーで攪拌しながら紫外線(紫外線ランプ、距離50cm)を60秒間照射した。紫外線照射処理酵母懸濁液を適宜希釈しYPD培地プレートに蒔き30℃2日間培養しコロニーを形成させた後ピルビン酸を炭素源とするYPP培地プレートにレプリカし30℃2日間培養しコロニーを形成しなかった株を分離した。分離したピルビン酸非資化性株をYPD液体培地5mlに1白金耳接種し30℃、1日振とう培養(300rpm)し3000rpm、10分間遠心分離し菌体を得、菌体中のコハク酸含量を測定した。
コハク酸含量測定法は以下の通り。
菌体に水2mlを添加し70℃、30分間加熱後再度遠心分離し遠心上清1mlを0.45マイクロのフィルターで濾過し測定用試料溶液と高速液体クロマトグラフィー(島津製作所製DGU14A型)を用い分析を行った。
型式 DGU14A
カラム SHODEX RSpak KC−811
ガードカラム SHODEX RSpak KC−G
カラム温度 40℃
溶離液 3mM過塩素酸 1.0ml/1min
反応液 1/10希釈ST3R 0.5ml/1min
検出 UV 430nm
得られた酵母エキスの分子量分画構成率を実施例1の酵母エキスと比較し表8に示した。また、鰹だし呈味強化効果官能試験比較結果を表9に示した。
Figure 2005102549
Figure 2005102549
上記結果より酵母エキス中のコハク酸によりさらにだし呈味強化効果がたかまることが分かった。
そこで、実施例1で得た酵母エキスにコハク酸(和光純薬製)を添加し鰹だし呈味強化効果について官能評価を行った。
官能評価に供した酵母エキス中のコハク酸含有量と呈味強化効果を表10に示した。
Figure 2005102549
表10から分かるように、コハク酸含量が0.6%以上であるとだし呈味効果
が増強される。

Claims (4)

  1. 酵母を消化、或いは分解した酵母エキスであり、1マイクロメーターの口径を有する濾過膜を透過させ、その透過部をゲル濾過に供し、分画された流出液中の220nmにおける吸光光度法で検出されたペプタイド類において、分子量10000以上となるものの比率が、全検出されたペプタイド類の総量に対し、10%以上となる事を特徴とする酵母エキス。
  2. 酵母を消化、或いは分解した酵母エキスであり、1マイクロメーターの口径を有する濾過膜を透過させ、その透過部をゲル濾過に供し、分画された流出液中の220nmにおける吸光光度法で検出されたペプタイド類において、分子量2000以下となるものの比率が、全検出されたペプタイド類の総量に対し、55%以上を占める請求項1記載の酵母エキス。
  3. グルタミン酸ソーダを固形分当たり10%以上含有してなる請求項1又は2記載の酵母エキス。
  4. 固形分当たり0.6%以上のコハク酸を含有してなる請求項1又は2記載の酵母エキス。
JP2003338326A 2003-09-29 2003-09-29 だしの呈味を強化する酵母エキス Expired - Lifetime JP4398213B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338326A JP4398213B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 だしの呈味を強化する酵母エキス
CNB2004100544401A CN100381076C (zh) 2003-09-29 2004-07-22 增强高汤风味的酵母提取物
HK05107245A HK1074976A1 (en) 2003-09-29 2005-08-22 Yeast extract that enhances soup stock flavor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338326A JP4398213B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 だしの呈味を強化する酵母エキス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005102549A true JP2005102549A (ja) 2005-04-21
JP4398213B2 JP4398213B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34533881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338326A Expired - Lifetime JP4398213B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 だしの呈味を強化する酵母エキス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4398213B2 (ja)
CN (1) CN100381076C (ja)
HK (1) HK1074976A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222078A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sanei Gen Ffi Inc 酵母エキスの精製方法
WO2008081519A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Japan Tobacco Inc. 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
WO2010058527A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 アサヒビール株式会社 グルタミン酸高含有酵母の製造方法
WO2010058551A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 アサヒビール株式会社 アミノ酸高含有酵母の製造方法
WO2011102477A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
WO2012067106A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキスの製造方法
WO2013065732A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 興人ライフサイエンス株式会社 酵母及び酵母エキス残渣の有効利用
CN103181532A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 安琪酵母股份有限公司 高汤调味料及其制备方法
EP2641478A1 (en) 2012-03-19 2013-09-25 TableMark Co., Ltd. Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
WO2014054704A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤
JP2014079179A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパク由来調味料
US9005683B2 (en) 2008-11-18 2015-04-14 Asahi Group Holdings, Ltd. Method for producing yeast with high glutamic acid content
WO2016047570A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 日清フーズ株式会社 揚げ物の呈味増強剤
US20190045820A1 (en) * 2015-04-28 2019-02-14 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101756153B (zh) * 2008-12-24 2012-09-26 安琪酵母股份有限公司 一种具有蔬菜风味的酵母抽提物的制备方法及其产品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125674A (en) * 1981-01-28 1982-08-05 Kikkoman Corp Preparation of flavor and food or beverage with good flavor
CN1606932A (zh) * 2003-10-14 2005-04-20 兰敬墨 用酵母制备可营养减肥的保健饮品

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222078A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sanei Gen Ffi Inc 酵母エキスの精製方法
WO2008081519A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-10 Japan Tobacco Inc. 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
US8377497B2 (en) 2006-12-27 2013-02-19 Japan Tobacco Inc. Seasoning products with high content of sweet amino acids and yeast strain for use in obtaining the same
EP3385369A1 (en) 2008-11-18 2018-10-10 Asahi Group Holdings, Ltd. Method for producing yeast with high glutamic acid content
WO2010058527A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 アサヒビール株式会社 グルタミン酸高含有酵母の製造方法
WO2010058551A1 (ja) 2008-11-18 2010-05-27 アサヒビール株式会社 アミノ酸高含有酵母の製造方法
EP2949745A1 (en) 2008-11-18 2015-12-02 Asahi Group Holdings, Ltd. Method for producing amino acid-rich yeast
US9005683B2 (en) 2008-11-18 2015-04-14 Asahi Group Holdings, Ltd. Method for producing yeast with high glutamic acid content
WO2011102477A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JPWO2011102477A1 (ja) * 2010-02-18 2013-06-17 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JP5884726B2 (ja) * 2010-02-18 2016-03-15 不二製油株式会社 呈味強化用油脂ならびに呈味含有含油食品の呈味を強化する方法
JPWO2012067106A1 (ja) * 2010-11-15 2014-05-12 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキスの製造方法
WO2012067106A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 アサヒグループホールディングス株式会社 酵母エキスの製造方法
US10196430B2 (en) 2011-10-31 2019-02-05 KOHJIN Life Sciences Co., Ltd. Effective use of yeast and yeast extract residue
WO2013065732A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 興人ライフサイエンス株式会社 酵母及び酵母エキス残渣の有効利用
CN103181532A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 安琪酵母股份有限公司 高汤调味料及其制备方法
US9445616B2 (en) 2012-03-19 2016-09-20 Tablemark Co., Ltd. Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
EP2641478A1 (en) 2012-03-19 2013-09-25 TableMark Co., Ltd. Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
WO2014054704A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 高砂香料工業株式会社 チキンフレーバー組成物及びチキン風味増強剤
JP2014079179A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパク由来調味料
WO2016047570A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 日清フーズ株式会社 揚げ物の呈味増強剤
JPWO2016047570A1 (ja) * 2014-09-22 2017-06-29 日清フーズ株式会社 揚げ物の呈味増強剤
US20190045820A1 (en) * 2015-04-28 2019-02-14 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food
US10827771B2 (en) * 2015-04-28 2020-11-10 Tablemark Co., Ltd. Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food

Also Published As

Publication number Publication date
CN100381076C (zh) 2008-04-16
HK1074976A1 (en) 2005-12-02
CN1602738A (zh) 2005-04-06
JP4398213B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398213B2 (ja) だしの呈味を強化する酵母エキス
KR101577079B1 (ko) 효모 자기분해물
Mutaguchi et al. Distribution of D-amino acids in vinegars and involvement of lactic acid bacteria in the production of D-amino acids
KR20050100378A (ko) 5'-리보뉴클레오타이드의 제작
JPWO2008081519A1 (ja) 甘味系アミノ酸高含有調味料組成物及びそれを得る酵母
WO1999016860A1 (fr) Composition a l'extrait de levure, levure utilisee pour l'obtention de ladite composition et procede de production de ladite composition
WO2013065732A1 (ja) 酵母及び酵母エキス残渣の有効利用
JPH10327802A (ja) 酵母エキス組成物およびそれを得るための酵母変異株
AU2005257281B2 (en) Method of producing theanine
AU2016253885B2 (en) Method for producing yeast extract, yeast extract obtained thereby, seasoning composition, and food
EP2377408A2 (en) Fish sauce seasoning and preparation method of the same
CA2827309C (en) Process for the production of a composition containing 5'-ribonucleotides
JPWO2010058551A1 (ja) アミノ酸高含有酵母の製造方法
KR20120091150A (ko) 효모를 사용하여 시스틴으로부터 시스테인 및/또는 글루타티온을 생산하는 방법
Xiao et al. Salt‐tolerant Staphylococcus bacteria induce structural and nutritional alterations of salted duck egg white
JP2014079179A (ja) 酵母タンパク由来調味料
JP7197339B2 (ja) コク味付与物質含有酵母の製造方法及びコク味付与物質含有酵母エキスの製造方法
JP5635602B2 (ja) アラニン高含有調味料組成物
JP2020503876A (ja) 亜硫酸塩を除去するための酵素法
Pasha et al. Comparative studies on production of Glutamic acid using wild type, mutants, immobilized cells and immobilized mutants of Corynebacterium glutamicum
AU2012217128B2 (en) Process for the production of yeast extracts having low turbidity
CN115369143A (zh) 玉米蛋白粉的酶解工艺以及酶解液在增鲜调味中的用途
NZ614235B2 (en) Process for the production of yeast extracts having low turbidity
JPH0870812A (ja) 新規なコク味調味料素材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term