JP2005094701A - 半導体装置、その半導体装置の製造方法、それを有する画像読取ユニットおよびそれを有する画像形成装置 - Google Patents
半導体装置、その半導体装置の製造方法、それを有する画像読取ユニットおよびそれを有する画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005094701A JP2005094701A JP2003329011A JP2003329011A JP2005094701A JP 2005094701 A JP2005094701 A JP 2005094701A JP 2003329011 A JP2003329011 A JP 2003329011A JP 2003329011 A JP2003329011 A JP 2003329011A JP 2005094701 A JP2005094701 A JP 2005094701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical functional
- semiconductor device
- optical
- fixing material
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 135
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 52
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 384
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
【解決手段】 光学機能素子5と配電手段3とが接合された光学機能接合体6が、光学機能素子5の光学機能面5aを透光板2に対向させて、硬化性の第1固定材料7によって、透光板2に固定され、透光板2と光学機能素子5との線膨張係数が略等しく、透光板2を介して入射し光学機能面5aに投影される物体の像L1の像面湾曲を、光学機能面5aの湾曲により光学機能面5a上において補正するように、光学機能素子5がその長手方向について湾曲して透光板2に固定される。
【選択図】 図3
Description
2 透光板
3 配電手段
4 第2固定材料
5 光学機能素子
5a 光学機能面
6 接合体
7 第1固定材料
100 半導体装置
L1 反射光(像)
Claims (22)
- 光学機能素子と配電手段とが接合された光学機能接合体が、前記光学機能素子の光学機能面を透光板に対向させて、硬化性の第1固定材料によって、該透光板に固定されている半導体装置において、
前記透光板と前記光学機能素子との線膨張係数が略等しく、
前記透光板を介して入射し前記光学機能面に投影された物体の像の像面湾曲を、該光学機能面の湾曲により該光学機能面上において補正するように、前記光学機能素子がその長手方向について湾曲して前記透光板に固定されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記光学機能素子の前記光学機能面とは反対側の面に、第1固定材料よりも硬度の低い第2固定材料によって、放熱板が固着されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記放熱板は、硬化後の前記第1固定材料の盛上りとの干渉を回避する逃げ部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記光学機能素子は前記長手方向に光電変換素子が配列されたラインセンサであり、前記配電手段はリード端子が備えられた可撓性基板であって前記光学機能面の長手方向の端部に形成された接合部に前記リード端子が電気的に接合されて、前記ラインセンサに配電するものであることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記光学機能素子と前記配電手段との接合は、フリップ接合またはリードボンディング接合であることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置。
- 前記配電手段と前記透光板とは、非固定状態であることを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記光学機能素子がその長手方向について、対向する前記透光板に対して凹状に湾曲して固定されていることを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記光学機能素子の長手方向についての湾曲形状は、前記光学機能素子の長手方向の互いに異なる複数箇所において、前記透光板と前記光学機能素子とが前記第1固定材料によって、該複数箇所における両者の間隔が互いに異なるように固着されて形成されていることを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記透光板と前記光学機能素子とは、前記光学機能素子の長手方向の略中央部と両端部との3箇所において、前記第1固定材料により固着されていることを特徴とする請求項8記載の半導体装置。
- 前記光学機能面とこの光学機能面に対向する前記透光板の面との間の空間を閉空間として包囲するように、前記光学機能素子の周縁部と前記透光板とに亘って、前記第1固定材料よりも硬度の低い第2固定材料が充填されていることを特徴とする請求項1から9のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第2固定材料が、シリコン系樹脂であることを特徴とする請求項2、3または10に記載の半導体装置。
- 前記第1の固定材料および前記第2固定材料が、前記光学機能素子の受感波長域について光学的にブラックであることを特徴とする請求項2、3、10または11に記載の半導体装置。
- 前記第1固定材料が、UV硬化型接着剤であることを特徴とする請求項1から12のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
- 光学機能素子と配電手段とが接合された光学機能接合体と、前記光学機能素子の光学機能面に対向して固定され、前記光学機能面に物体の像を透過させる透光板とを有する半導体装置の製造方法において、
前記透光板が、前記光学機能素子の線膨張係数と略等しい線膨張係数を有し、
前記光学機能接合体と前記透光板とを、前記光学機能面と前記透光板の対向面との間に所定の間隙を以て対向させ、
前記光学機能接合体と前記透光板との一部に、両者に亘り、硬化性の第1固定材料を塗布して両者の前記一部同士を固定し、
前記光学機能接合体の前記第1固定材料によって固定された第1固定部以外の部分を、前記透光板方向またはその反対方向に押し引きして、前記透光板を介して入射し前記光学機能素子の光学機能面に投影される物体の像の像面湾曲を該光学機能面上において補正するように、該光学機能接合体をその長手方向に湾曲させ、
前記光学機能接合体が前記湾曲された状態を維持するように、前記光学機能接合体と前記透光板とに亘って前記第1固定材料を塗布して、前記光学機能接合体を前記透光板に対して前記湾曲させた状態で固定することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記光学機能接合体をその長手方向に湾曲させるのに先立って、前記像面湾曲を予め求め、前記求められた像面湾曲に応じて前記光学機能接合体の湾曲量を予め設定し、
前記設定された湾曲量となるように、前記光学機能接合体をその長手方向に湾曲させることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記光学機能接合体をその長手方向に湾曲させるに際して、予め準備された所定の原稿の像を、前記透光板を介して前記光学機能素子の光学機能面に投影させ、前記第1固定材料によって固定された前記光学機能接合体の第1固定部以外の部分を、前記透光板方向またはその反対方向に押し引きしつつ、前記原稿の像に応じた前記光学機能接合体からの出力を略リアルタイムに検出し、前記出力を監視しつつ、該出力における像面湾曲を補正するように、前記光学機能接合体をその長手方向に湾曲させることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1固定部は、前記光学機能接合体の長手方向略中央部であり、前記光学機能接合体の第1固定部以外の部分は、前記長手方向の各端部寄りの部分であることを特徴とする請求項14から16のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1固定部は、前記光学機能接合体の長手方向両端部のうち一方の端部寄りの部分であり、前記光学機能接合体の第1固定部以外の部分は、前記長手方向の略中央部と前記長手方向両端部のうち他方の端部寄りの部分とであることを特徴とする請求項14から16のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 光学機能素子と配電手段とが接合された光学機能接合体と、前記光学機能素子の光学機能面に対向して固定され、前記光学機能面に物体の像を透過させる透光板とを有する半導体装置の製造方法において、
前記透光板が、前記光学機能素子の線膨張係数と略等しい線膨張係数を有し、
前記光学機能接合体と前記透光板とを、前記光学機能面と前記透光板の対向面との間に所定の間隙を以て対向させ、
前記透光板を介して入射し前記光学機能素子の光学機能面に投影される物体の像の像面湾曲を該光学機能面上において補正するのに適した湾曲量で、前記光学機能接合体をその長手方向に湾曲させ、
前記光学機能接合体が前記湾曲された状態を維持するように、前記光学機能接合体と前記透光板とに亘って複数箇所に第1固定材料を塗布して、前記光学機能接合体を前記透光板に対して前記湾曲させた状態で固定することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記光学機能接合体をその長手方向に湾曲させるに際して、前記第1固定材料の硬化後の収縮に伴う前記光学機能接合体の湾曲を、予め見込んで湾曲させることを特徴とする請求項14から19のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 少なくとも、読取対象の像を投影する光学系と、前記光学系によって投影された像の像面湾曲を補正するように、その光学機能素子が湾曲した請求項1から13のうちいずれか1項に記載の半導体装置とを備えたことを特徴とする画像読取ユニット。
- 筐体内に、少なくとも請求項21記載の画像読取ユニットと、該画像読取ユニットによって読み取られる原稿を所定位置に配置する原稿配置部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329011A JP4176602B2 (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 半導体装置、その半導体装置の製造方法、それを有する画像読取ユニットおよびそれを有する画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329011A JP4176602B2 (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 半導体装置、その半導体装置の製造方法、それを有する画像読取ユニットおよびそれを有する画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005094701A true JP2005094701A (ja) | 2005-04-07 |
JP4176602B2 JP4176602B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=34458404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003329011A Expired - Fee Related JP4176602B2 (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 半導体装置、その半導体装置の製造方法、それを有する画像読取ユニットおよびそれを有する画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4176602B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010146940A1 (ja) | 2009-06-19 | 2010-12-23 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波手術装置および超音波手術装置のキャリブレーション方法 |
WO2016076124A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | ソニー株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、半導体モジュール、並びに電子機器 |
JP2019123128A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | コニカミノルタ株式会社 | 光書込装置、およびそれを備えた画像形成装置 |
KR20210008600A (ko) * | 2019-07-15 | 2021-01-25 | 세메스 주식회사 | 기판정렬장치 및 그것을 이용한 기판정렬방법 |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003329011A patent/JP4176602B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010146940A1 (ja) | 2009-06-19 | 2010-12-23 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波手術装置および超音波手術装置のキャリブレーション方法 |
WO2016076124A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | ソニー株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、半導体モジュール、並びに電子機器 |
JPWO2016076124A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2017-08-17 | ソニー株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、半導体モジュール、並びに電子機器 |
US10026761B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-07-17 | Sony Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same, semiconductor module, and electronic device |
JP2019123128A (ja) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | コニカミノルタ株式会社 | 光書込装置、およびそれを備えた画像形成装置 |
KR20210008600A (ko) * | 2019-07-15 | 2021-01-25 | 세메스 주식회사 | 기판정렬장치 및 그것을 이용한 기판정렬방법 |
KR102239117B1 (ko) | 2019-07-15 | 2021-04-09 | 세메스 주식회사 | 기판정렬장치 및 그것을 이용한 기판정렬방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4176602B2 (ja) | 2008-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100534148C (zh) | 摄像装置和便携式终端设备以及摄像装置的制造方法 | |
JP4096588B2 (ja) | 撮像装置 | |
US5786589A (en) | Photoelectric converting device with anisotropically conductive film for connecting leads of wiring board and electrode pads of photoelectric converting device | |
US6906405B2 (en) | Electronic part and its manufacturing method | |
JP2007300536A (ja) | 画像読取装置、およびその製造方法 | |
TWI629522B (zh) | Photoelectric hybrid substrate and preparation method thereof | |
JP4153016B1 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法およびその固体撮像装置を用いた撮影装置 | |
JP4818750B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4176602B2 (ja) | 半導体装置、その半導体装置の製造方法、それを有する画像読取ユニットおよびそれを有する画像形成装置 | |
JP4306011B2 (ja) | 光配線層及びその製造方法並びに光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板 | |
US7264407B2 (en) | Optical device, method for fabricating optical device, cap component, and method for forming cap component | |
JP4001807B2 (ja) | 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置 | |
JP3410907B2 (ja) | 光電変換素子の実装装置およびその製造方法 | |
JP2006080597A (ja) | 撮像モジュール及び撮像モジュールの製造方法 | |
JP6602687B2 (ja) | 光電気混載デバイス | |
JP2005217322A (ja) | 固体撮像装置用半導体素子とそれを用いた固体撮像装置 | |
CN112997313B (zh) | 传感器模块 | |
JP4044790B2 (ja) | 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置 | |
JP2003283933A (ja) | 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置 | |
JP4543605B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
CN101005087A (zh) | 摄像元件的安装结构 | |
JPH11233810A (ja) | 光結合素子及びその製造方法 | |
JP3507396B2 (ja) | 光結合装置とその組立方法 | |
JP2007115748A (ja) | フレキシブル基板の固定構造,液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法 | |
JP3831844B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |