JP2005094593A - 弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005094593A
JP2005094593A JP2003327791A JP2003327791A JP2005094593A JP 2005094593 A JP2005094593 A JP 2005094593A JP 2003327791 A JP2003327791 A JP 2003327791A JP 2003327791 A JP2003327791 A JP 2003327791A JP 2005094593 A JP2005094593 A JP 2005094593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
package
wires
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003327791A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Seo
浩司 瀬尾
Tetsuo Shimamura
徹郎 島村
Toru Sakuragawa
徹 櫻川
Hiroshi Kushitani
洋 櫛谷
Hiroki Satou
祐己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003327791A priority Critical patent/JP2005094593A/ja
Priority to US10/940,577 priority patent/US7106150B2/en
Publication of JP2005094593A publication Critical patent/JP2005094593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02913Measures for shielding against electromagnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤ間の電磁界結合を少なくして、弾性表面波フィルタの減衰特性の向上を目的とする。
【解決手段】少なくとも1つ以上の誘電体を積層した階段形状の凹部を有するパッケージ1と、このパッケージ1の凹部の底面に弾性表面波素子2を設け、この弾性表面波素子2の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応し前記パッケージ1の階段の同一平面部に設けた複数の電極とを接続する複数のワイヤW10、W11と、この複数のワイヤW10、W11間に接地電極あるいは電気的に他と接続されていない電極に接続したワイヤW12を配置した。
【選択図】図1

Description

本発明は携帯電話などの小型移動体通信機器のアンテナ共用器に用いることのできる弾性表面波フィルタに関するものである。
近年、携帯電話用の部品である送信フィルタと受信フィルタを組み合わせて構成されるアンテナ共用器の需要が高まっている。そしてアンテナ共用器には小型かつ高性能な特性が要求されている。
図6に示す弾性表面波フィルタは、弾性表面波共振器R1、R2が直列に接続され、並列に弾性表面波共振器R3、R4がボンディングワイヤ27を介して接地される構成を有している。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開平6−164309号公報
しかしながら、上記従来の構成では使用される周波数が高周波化するにつれワイヤ間の電磁界結合が無視できなくなり、弾性表面波フィルタの阻止域減衰量の劣化を生じるという問題点を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、ワイヤ間の電磁界結合を少なくして、弾性表面波フィルタの減衰特性の向上を目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有する。
本発明の請求項1に記載の発明は、特に、少なくとも1つ以上の誘電体を積層した階段形状の凹部を有するパッケージと、このパッケージの凹部の底面に弾性表面波素子を設け、この弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応し前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とを接続する複数のワイヤと、この複数のワイヤ間に接地電極あるいは電気的に他と接続されていない電極に接続したワイヤを配置した弾性表面波フィルタであり、これにより、ワイヤ間の電磁界結合を少なくして、弾性表面波フィルタの減衰特性を向上することができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項2に記載の発明は、特に、複数本の隣り合うワイヤがパッケージの凹部の階段の異なる平面部に設けた電極と接続した請求項1に記載の弾性表面波フィルタであり、これにより、ワイヤ間の電磁界結合を少なくして、弾性表面波フィルタの減衰特性を向上することができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項3に記載の発明は、特に、弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応した前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とを接続する複数のワイヤと、この複数のワイヤ間に接地電極あるいは電気的に他と接続されていない電極に接続したワイヤが少なくとも1本以上である構成とした弾性表面波フィルタであり、これにより、ワイヤ間の電磁界結合を少なくして、弾性表面波フィルタの減衰特性を向上することができるという作用効果が得られる。
本発明の請求項4に記載の発明は、特に、弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応した前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とがワイヤボンディングにより接続され、前記パッケージの複数の電極間に少なくとも一つ以上のワイヤボンディングされないダミー電極が配置される構成とした弾性表面波フィルタであり、これにより、隣り合う電極間の電磁界結合を少なくして、弾性表面波フィルタの減衰特性を向上することができるという作用効果が得られる。
本発明の弾性表面波フィルタは、少なくとも1つ以上の誘電体を積層した階段形状の凹部を有するパッケージと、このパッケージの凹部の底面に弾性表面波素子を設け、この弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応し前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とを接続する複数のワイヤと、この複数のワイヤ間に接地電極あるいは電気的に他と接続されていない電極に接続したワイヤを配置し、ワイヤ間の相互インダクタンスを小さくすることができ、弾性表面波フィルタの減衰特性を向上させることができる。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1、3、4に記載の発明について説明する。
図1は本発明の実施の形態1における弾性表面波フィルタの斜視図、図2は同実施の形態における弾性表面波フィルタの断面図である。なお図1、図2では同じ対象物は同一記号で表している。
図1において、パッケージ1の凹部の階段に電極E13〜E26が設けられており、パッケージ1の凹部の底面に弾性表面波素子2が設けられている。弾性表面波素子2の表面には、直列共振器R1、R3、R5、R7と並列共振器R2、R4、R6からなる送信用弾性表面波フィルタと、直列共振器R9、R11、R13と並列共振器R8、R10、R12、R14からなる受信用弾性表面波フィルタが構成されている。前記送信用および受信用フィルタには電極E1〜E12が設けられ、それぞれ対応するパッケージ1側の電極E13〜E26とワイヤW1〜W12により接続されている。
弾性表面波素子2上の電極E12は前記弾性表面波素子2上の他の電極と接続されていない。パッケージ1の凹部の階段の電極E25とワイヤW12により接続されている。このワイヤW12をダミーワイヤと呼ぶことにし、例えばダミーワイヤW12の存在により、ワイヤW12を挟むワイヤW10とW11間の相互インダクタンスが低減できる。
また、パッケージ1の凹部の階段の電極E17およびE24はワイヤが接続されない構成になっており、このような電極をダミー電極と呼ぶことにする。ダミー電極は弾性表面波素子2上のどの電極とも接続しない電極である。電極はワイヤと同様にインダクタンス成分を有しているため、少なからず電極間の相互インダクタンスが存在するが、例えばダミー電極E17の存在により、電極E17を挟む電極E16とE18間の相互インダクタンスが低減できる。ダミー電極E24についても同様で電極E23とE25間の相互インダクタンスが低減できる。
図2は図1に示す弾性表面波フィルタの断面図である。
図2において、パッケージ1の階段形状の凹部の底面に弾性表面波素子2が設けられ、リッド3により封止されている。パッケージ1の凹部の階段の底部にはグランド電極4が設けられている。又パッケージ1の裏面にはアンテナ端子5が設けられている。そして、弾性表面波素子2の表面に設けられた電極とパッケージ1の階段に設けられた電極E16、E23がワイヤW4、W10により接続されている。
図3は本発明のダミーワイヤがある場合と無い場合を電磁界シュミレーションにより相互インダクタンスを示したグラフである。
シュミレーションのモデルとしては全6面が接地されている高さ0.5mmの直方体の導体の中に直径35μm、長さ1mmの2本のワイヤを直方体の下面から0.25mmの高さで平行に設けた状態で2本のワイヤ間を0.15から1.5mmまで変化させワイヤ間の相互インダクタンスを求めている。
縦軸はインダクタンス値、横軸はワイヤ間の距離を示している。a線は平行な2本のワイヤ間の相互インダクタンスを示し、b線は平行な2本のワイヤの中間にGND電位のワイヤがある場合の相互インダクタンスを示している。
このグラフで示すように2本の平行のワイヤ間にGND電位のワイヤが存在した場合、2本のワイヤ間の距離が0.5mmではGND電位のワイヤが存在する場合は相互インダクタンスが0.01nHであるのに対しGND電位のワイヤが存在しない場合は0.05nHとなり、2本の平行のワイヤ間にGND電位のワイヤを設けることで相互インダクタンスが低減でき、特に2本の平行のワイヤ間の距離が短くなればなるほどその効果は大きくなっていることがわかる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項2に記載の発明について説明する。
図4は本発明の実施の形態2における弾性表面波フィルタの断面図である。
図4において、パッケージ11の階段形状の凹部の底面に弾性表面波素子12が設けられ、リッド13により封止されている。パッケージ11の凹部の階段の底部にはグランド電極14が設けられている。
弾性表面波素子12の表面に設けられた電極とパッケージ11の階段に設けられた電極E27がワイヤW13により接続され、ワイヤW13と隣接するワイヤW14によって、弾性表面波素子12上の表面に設けられた電極とパッケージ11のグランド電極14に接続される構成になっている。これにより、隣接するワイヤW13、W14がパッケージ11の階段の同一平面状に設けられた電極に接続される場合に比べ、ワイヤ間の相対的な距離を離すことができるので、隣接するワイヤW13、W14間の相互インダクタンスを低減できる。
(実施の形態3)
以下、実施の形態3を用いて、本発明の特に請求項2に記載の発明について説明する。
図5は本発明の実施の形態3における弾性表面波フィルタの断面図である。
図5において、パッケージ21の凹部の底面に弾性表面波素子22が設けられ、リッド23により封止されている。パッケージ21の裏面には端子24が設けられている。
弾性表面波素子22の表面に設けられた電極とパッケージ21の階段の平面に設けられた電極E28が、ワイヤW15により接続され、ワイヤW15と隣接するワイヤW16によって、弾性表面波素子22上の電極とパッケージ21の階段の前記電極E28とは異なる平面に設けられた電極E29が接続される構成になっている。これにより、隣接するワイヤがパッケージ21の階段の同一平面状に設けられた電極に接続される場合に比べ、ワイヤ間の相対的な距離を離すことができるので、隣接するワイヤ間の相互インダクタンスを低減できる。
本発明にかかる弾性表面波フィルタは、ワイヤ間の相互インダクタンスを小さくすることができ、弾性表面波フィルタの減衰特性を向上させることができるという効果を有し、携帯電話などの小型移動体通信機器のアンテナ共用器等に有用である。
本発明の実施の形態1における弾性表面波フィルタの分解斜視図 同実施の形態における弾性表面波フィルタの断面図 ワイヤと相互インダクタンスのグラフ 本発明の実施の形態2における弾性表面波フィルタの断面図 本発明の実施の形態3における弾性表面波フィルタの断面図 従来の弾性表面波フィルタの一部切欠斜視図
符号の説明
E1〜E30 電極
R1〜R14 弾性表面波共振器
W1〜W16 ワイヤ
1、11、21 パッケージ
2、12、22 弾性表面波素子
13、23 リッド
14、24 端子
15、25 アース層

Claims (4)

  1. 少なくとも1つ以上の誘電体を積層した階段形状の凹部を有するパッケージと、このパッケージの凹部の底面に弾性表面波素子を設け、この弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応し前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とを接続する複数のワイヤと、この複数のワイヤ間に接地電極あるいは電気的に他と接続されていない電極に接続したワイヤを配置した弾性表面波フィルタ。
  2. 複数本の隣り合うワイヤが、パッケージの凹部の階段の異なる平面部に設けた電極と接続した請求項1に記載の弾性表面波フィルタ。
  3. 弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応した前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とを接続する複数のワイヤと、この複数のワイヤ間に接地電極あるいは電気的に他と接続されていない電極に接続したワイヤが少なくとも1本以上である構成とした弾性表面波フィルタ。
  4. 弾性表面波素子の表面に設けられた複数の電極と、この複数の電極に対応した前記パッケージの階段の同一平面部に設けた複数の電極とがワイヤボンディングにより接続され、前記パッケージの複数の電極間に少なくとも一つ以上のワイヤボンディングされないダミー電極が配置される構成とした弾性表面波フィルタ。
JP2003327791A 2003-09-19 2003-09-19 弾性表面波フィルタ Pending JP2005094593A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327791A JP2005094593A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 弾性表面波フィルタ
US10/940,577 US7106150B2 (en) 2003-09-19 2004-09-14 Surface acoustic wave filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327791A JP2005094593A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 弾性表面波フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005094593A true JP2005094593A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34308794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327791A Pending JP2005094593A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 弾性表面波フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7106150B2 (ja)
JP (1) JP2005094593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210104257A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 주식회사 아이.티.에프 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 온도 측정 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219710B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-26 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置及びその製造方法
DE102009034101B4 (de) * 2009-07-21 2017-02-02 Epcos Ag Filterschaltung mit verbesserter Filtercharakteristik

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379775B2 (ja) 1992-11-17 2003-02-24 富士通株式会社 弾性表面波フィルタ
JPH10200370A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP4203152B2 (ja) * 1998-09-11 2008-12-24 株式会社日立メディアエレクトロニクス 弾性表面波装置
JP3362727B2 (ja) * 2000-03-17 2003-01-07 沖電気工業株式会社 弾性表面波フィルタ装置
JP3937840B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 高周波モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210104257A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 주식회사 아이.티.에프 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 온도 측정 시스템
KR102352748B1 (ko) * 2020-02-17 2022-01-19 주식회사 아이.티.에프 온도 측정 장치 및 이를 포함하는 온도 측정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US7106150B2 (en) 2006-09-12
US20050062559A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855842B2 (ja) 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置
US9742377B2 (en) Filter and duplexer
CN104662797B (zh) 弹性波装置及其制造方法
JP2012257050A (ja) ハイパス型のノッチフィルタ及びこのフィルタを備えた電子機器
JP2007060412A (ja) フィルタおよびアンテナ分波器
JP2009182377A (ja) 積層型ローパスフィルタ
JP2005124139A (ja) 分波器、通信機
WO2006134916A1 (ja) 積層フィルタ
JP2004072411A (ja) Sawフィルタとそれを用いた電子デバイス
JP2001210527A (ja) 電子部品及び電子部品複合体
WO2007066608A1 (ja) 複合フィルタ
CN111740722A (zh) 滤波器和射频通信设备
US10666229B2 (en) Duplexer
JPH09321573A (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP4845503B2 (ja) 分波器および携帯型通信装置
US11323098B2 (en) Duplexer
JPWO2019111695A1 (ja) マルチプレクサ
JP3427789B2 (ja) チップ型圧電フィルタ
JP2003110404A (ja) 弾性表面波素子および弾性表面波装置
JP2005094593A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2011147090A (ja) 積層型マルチプレクサ、積層型トリプレクサ及びフィルタ回路
JP4353187B2 (ja) 弾性表面波分波器
KR101882999B1 (ko) 압전 진동편 및 압전 진동편을 이용한 압전 디바이스
JP2004328118A (ja) 誘電体フィルタ
JP2004120177A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609