JP2005091398A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005091398A
JP2005091398A JP2003320490A JP2003320490A JP2005091398A JP 2005091398 A JP2005091398 A JP 2005091398A JP 2003320490 A JP2003320490 A JP 2003320490A JP 2003320490 A JP2003320490 A JP 2003320490A JP 2005091398 A JP2005091398 A JP 2005091398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
switch
toner seal
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003320490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Senma
俊孝 千間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003320490A priority Critical patent/JP2005091398A/ja
Publication of JP2005091398A publication Critical patent/JP2005091398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 プロセスカートリッジのトナーシールが引き抜かれていない状態を簡単に検出する。
【解決手段】 画像形成装置本体1に着脱可能で、不揮発性メモリ21を実装するメモリ基板31を備え、未使用時に現像手段5にトナーシール32を有するプロセスカートリッジ2において、メモリ基板31にスイッチ41を設け、トナーシールの32一部がスイッチ41を操作することにより電気的接続を遮断する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、不揮発性メモリを有するプロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジが着脱可能なレーザプリンタ、PPC、PPF等の画像形成装置に関する。
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置において、電子写真感光体と前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が知られている。このプロセスカートリッジ方式では、画像形成装置のメンテナンスをユーザ自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができる。そこで、このプロセスカートリッジ方式は、画像形成装置に広く採用されている。
プロセスカートリッジに関連して、例えば特許文献1には、着脱可能な交換部品に不揮発性記憶手段を有し、交換部品間の接続手段を覆うカバー開状態を検知すると、記憶手段への電源供給を遮断する手段を備える技術が開示されている。その他、下記特許文献2、3に示された技術も公知である。
特開2002−196629公報 特開2000−338778公報 特開2002−268477公報
プロセスカートリッジの出荷時には、トナーの漏れ等を防ぐためにトナーをトナー収納部に確保するトナーシールが貼られている。このトナーシールはユーザがプロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着するときに引き抜かれる。ユーザが間違って、トナーシールを抜かずにプロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着すると、トナー補給ができないために印刷できない事態が生じ、さらには、プロセスカートリッジに損傷を与えることもある。
本発明の目的は、プロセスカートリッジのトナーシールが引き抜かれていない状態を簡単に検出することである。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、画像形成装置本体に着脱可能で、不揮発性メモリを実装するメモリ基板を備え、未使用時に現像手段にトナーシールを有するプロセスカートリッジにおいて、メモリ基板にスイッチを設け、トナーシールの一部がスイッチを操作することにより電気的接続を遮断するプロセスカートリッジを最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、画像形成装置本体に着脱可能で、不揮発性メモリを実装するメモリ基板を備え、未使用時に現像手段にトナーシールを有するプロセスカートリッジにおいて、メモリ基板にスイッチを設け、トナーシールの一部がスイッチを操作することにより不揮発性メモリへの電源供給を遮断するプロセスカートリッジを最も主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、トナーシールの一部の非電導性部材がスイッチの電導性接点の間にあることでスイッチを遮断する請求項1または2記載のプロセスカートリッジを主要な特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載のプロセスカートリッジが組み込まれた画像形成装置を最も主要な特徴とする。
本発明によれば、トナーシールの一部がスイッチを操作することにより電気的接続を遮断することにより、あるいは、トナーシールの一部がスイッチを操作することにより不揮発性メモリへの電源供給を遮断することにより、所期の目的を達成することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成図である。その構成を動作と併せて説明する。画像形成装置本体(以下、装置本体)1に着脱可能なプロセスカートリッジ2、感光体3、帯電ローラ4、現像手段5、クリーニング手段6等で構成される。
プロセスカートリッジ2は、例えば感光体3、帯電ローラ4、現像手段5、クリーニング手段6のうちの少なくとも一つを含むものである。
光学系7は、ポリゴンモータ、ポリゴンミラー、Fθレンズ、レーザダイオード、ミラー等で構成される。給紙コロ8により給紙カセット9に収納された記録紙は、感光体3へ搬送される。感光体3は、時計方向に回転駆動され、その際帯電ローラ4によって表面を帯電され、光学系7からレーザ光を照射されて感光体3上に静電潜像が形成される。
この潜像は現像手段5を通る時トナーによって可視像化される。この可視像は感光体3へ搬送された記録紙に、転写ローラ10により転写され、記録紙は、その後定着装置11に搬送されて可視像が定着され、装置本体1の外部へ排紙される。
図2は本発明の実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。プロセスカートリッジ2には不揮発性メモリ(以下、カートリッジメモリ)21が備えられ、装置本体1のCPU22によって読み書き可能となっている。装置本体1にはソフトウェア、プログラミングデータ等を記憶するメモリとして、ROM23及びRAM24がある。CPU22により、装置本体1のいろいろな構成部品を統合的に動作させて印刷を行う。
図3は本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの一方からの斜視図である。カートリッジメモリ21が実装されたメモリ基板31(コネクタ部のみ図示)がプロセスカートリッジ2に実装されている。
図4は本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの他方からの要部斜視図である。トナーシール32が引き抜かれる前の状態である。トナーシール32は、現像手段5における現像部とトナー収納部との間の開口部を塞いでいる。
図5はトナーシールによりスイッチが押されている状態を示す正面図、図6はトナーシールが引き抜かれた状態の正面図、図7はトナーシールが引き抜かれた状態の斜視図である。メモリ基板31にスイッチ41が実装される。符号42はコネクタを示す。
スイッチ41はプロセスカートリッジ2のトナーシール32の一部により操作される。トナーシール32は図5の矢印方向に引き抜かれる。図7は。図8に図7の状態の斜視図を示す。図5〜図7でトナーシール32の有無によりスイッチ41が操作される様子がわかる。
カートリッジから突出した支持板43には、スイッチ41のスイッチ片41aを受け入れる穴43aを有し、図5のようにトナーシール32が穴43aを塞いでいる時はスイッチ片41aはトナーシール32に邪魔されて突出できないが、トナーシール32が除去されると穴43a内に突出することができる。
図8はメモリ基板の回路図の一例を示す図である。装置本体1と接続されるコネクタ42を介してトナーシール32の有無を示す信号線がスイッチ41と接続される。スイッチ41が閉じるとGNDに信号線が接続される。スイッチ41が開くと、信号線はオープン状態となる。
図9はメモリ基板の回路図の他例を示す図である。装置本体1と接続されるコネクタ42を介してメモリ基板31の電源供給線がスイッチ41と接続される。トナーシール32の有無によりメモリ基板31の電源供給がON/OFFすることになる。
この場合、スイッチ41はノーマルクローズタイプとし、スイッチ41は押されているとき開き、押されていないとき(ノーマル時)閉じることになる。従って、トナーシール32が引き抜かれていないときは、カートリッジメモリ21に電源供給されず、装置本体1と通信できないので動作しないが、トナーシール32が引き抜かれるとカートリッジメモリ21に電源供給され、装置本体1と通信でき動作可能となる。
図10は本発明の他の実施形態の説明図であり、接点板バネとメモリ基板の間にトナーシールが挟み込まれた状態を示す正面図である。メモリ基板31に接点板バネ51が実装される。接点板バネ51は一端がメモリ基板31の配線パターンにはんだ付けされ、他端が自身の板バネの力によりメモリ基板31のレジストが剥離した配線パターンに押し付けられる。この部分が電導性接点部になる(スイッチとなる)。
本実施例では、この接点板バネ51とメモリ基板31の間にトナーシール32の非導電性部材が挟み込まれることにより、接点板バネ(スイッチ)51は開いた状態となる。また、この接点板バネ51とメモリ基板31の間からトナーシール32の非導電性部材が引き抜かれると、接点板バネ(スイッチ)51は閉じた状態となる。
図8で説明すると、装置本体1と接続されるコネクタ42を介してトナーシール32の有無を示す信号線が接点板バネ(スイッチ)51と接続される。トナーシール32が有るときは接点板バネ(スイッチ)51が開き、信号線はオープン状態となる。トナーシール32が無いときは、接点板バネ(スイッチ)51が閉じ、GNDに信号線が接続される。
図9に基づき説明する。装置本体1と接続されるコネクタ42を介してメモリ基板31の電源供給線が接点板バネ(スイッチ)51と接続される。トナーシール32の有無によりメモリ基板31の電源供給がON/OFFすることになる。トナーシール32が有るときは接点板バネ(スイッチ)51が開き、トナーシール32が無いときは、接点板バネ(スイッチ)51が閉じることになる。
従って、トナーシール32が引き抜かれていないときは、カートリッジメモリ21に電源供給されず、装置本体1と通信できないので動作しないが、トナーシール32が引き抜かれるとカートリッジメモリ21に電源供給され、装置本体1と通信でき動作可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの一方からの斜視図である。 本発明の実施形態に係るプロセスカートリッジの他方からの要部斜視図である。 トナーシールによりスイッチが押されている状態を示す正面図である。 トナーシールが引き抜かれた状態の正面図である。 トナーシールが引き抜かれた状態の斜視図である。 メモリ基板の回路図の一例を示す図である。 メモリ基板の回路図の他例を示す図である。 接点板バネとメモリ基板の間にトナーシールが挟み込まれた状態を示す正面図である。
符号の説明
1 画像形成装置本体、2 プロセスカートリッジ、5 現像手段、21 不揮発性メモリ(カートリッジメモリ)、31 メモリ基板、32 トナーシール、41 スイッチ、42 コネクタ、51 接点板バネ

Claims (4)

  1. 画像形成装置本体に着脱可能で、不揮発性メモリを実装するメモリ基板と、未使用時に現像手段を封止するトナーシールとを有するプロセスカートリッジにおいて、メモリ基板にスイッチを設け、トナーシールの一部がスイッチを操作することにより電気的接続を遮断することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 画像形成装置本体に着脱可能で、不揮発性メモリを実装するメモリ基板と、未使用時に現像手段を封止するトナーシールとを有するプロセスカートリッジにおいて、メモリ基板にスイッチを設け、トナーシールの一部がスイッチを操作することにより不揮発性メモリへの電源供給を遮断することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  3. トナーシールの一部の非電導性部材がスイッチの電導性接点の間にあることでスイッチを遮断することを特徴とする請求項1または2記載のプロセスカートリッジ。
  4. 請求項1または2記載のプロセスカートリッジが組み込まれた画像形成装置。
JP2003320490A 2003-09-11 2003-09-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JP2005091398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320490A JP2005091398A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320490A JP2005091398A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005091398A true JP2005091398A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34452433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320490A Pending JP2005091398A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005091398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180067420A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Kyocera Document Solutions Inc. Operation guide label

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180067420A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Kyocera Document Solutions Inc. Operation guide label
US10133208B2 (en) * 2016-09-07 2018-11-20 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus having operation guide label

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2302027C2 (ru) Обрабатывающий картридж и устройство создания изображения
US5761566A (en) Image output device having function for judging installation of genuine cartridge and method for determining authenticity of the cartridge
US7953339B2 (en) Image forming device and cartridge being electrically connected by terminals
US7474863B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus having main assembly contact contacting a cartridge contact of a memory
US6735399B2 (en) Post-launch process optimization of replaceable sub-assembly utilization through customer replaceable unit memory programming
JP2009210613A (ja) 画像形成装置
JP2005275341A (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ及び放電防止機構
JP4370532B2 (ja) 画像形成装置
US8977162B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP2006337401A (ja) 画像形成装置
CN111308874A (zh) 成像装置
US20060115291A1 (en) Electro-photographic image forming apparatus
JP2007286395A (ja) 画像形成装置および複合機
JP2002196629A (ja) 画像形成装置
JP2005091398A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007296781A (ja) 画像形成装置
JP2007010774A (ja) 消耗品ユニット、画像形成装置及び画像形成装置管理システム
JP2008225344A (ja) 電子装置及び画像形成装置
JP3343476B2 (ja) 画像形成装置
JP4557809B2 (ja) 画像形成装置
JP2006039170A (ja) 画像形成装置
JP2006039194A (ja) 画像形成装置
JP4486877B2 (ja) 画像形成装置
JP4844688B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2005301077A (ja) 現像器