JP2005089821A - 高炭素鋼板の製造方法 - Google Patents
高炭素鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005089821A JP2005089821A JP2003324772A JP2003324772A JP2005089821A JP 2005089821 A JP2005089821 A JP 2005089821A JP 2003324772 A JP2003324772 A JP 2003324772A JP 2003324772 A JP2003324772 A JP 2003324772A JP 2005089821 A JP2005089821 A JP 2005089821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- temperature
- transformation
- surface layer
- steel sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】 Cを0.2〜0.7質量%含有する鋼で熱間圧延後の板厚が5mm以上の鋼板について、仕上温度(Ar3変態点−20℃)以上で熱間圧延後、鋼板の表層部および板厚中央部ともに冷却速度150℃/秒以上とする強冷却を、強冷却中の表層部の最低温度350℃以上、強冷却停止温度450〜570℃、且つ鋼板の表層部と板厚中央部で変態開始時の鋼板の組織が同じとなるような冷却条件で行い、さらに強冷却停止から巻取りまでの温度を450〜570℃の範囲内且つ変態開始時の鋼板の組織が変化しない温度範囲で保持することを特徴とする高炭素鋼板の製造方法。
【選択図】図2
Description
(1)Cを0.2〜0.7質量%含有する鋼で熱間圧延後の板厚が5mm以上の鋼板について、仕上温度(Ar3変態点−20℃)以上で熱間圧延後、鋼板の表層部および板厚中央部ともに冷却速度150℃/秒以上とする強冷却を、強冷却中の表層部の最低温度350℃以上、強冷却停止温度450〜570℃、且つ鋼板の表層部と板厚中央部で変態開始時の鋼板の組織が同じとなるような冷却条件で行い、さらに強冷却停止から巻取りまでの温度を450〜570℃の範囲内且つ変態開始時の鋼板の組織が変化しない温度範囲で保持することを特徴とする高炭素鋼板の製造方法。
[C含有量:0.2〜0.7質量%]
Cは、炭化物を形成し、焼き入れ後の硬度を付与する重要な元素である。C含有量が0.2質量%未満では、熱延後の組織において、初析フェライトの生成が顕著となり炭化物の分布が不均一となる。さらにその場合、焼き入れ後も機械構造用部品として充分な強度を得られない。C含有量が0.7質量%を超えると、焼鈍後でも充分な加工性が得られない。また、その場合、熱延後の鋼板の硬度が高く脆いため、取り扱いに不便であり焼き入れ後の強度も飽和する。従って、C含有量を0.2〜0.7質量%に規定する。
[仕上温度:(Ar3変態点−20℃)以上]
熱間圧延の仕上温度が(Ar3変態点−20℃)未満では、一部でフェライト変態が進行するため炭化物を含まないフェライト粒が増加し、伸びフランジ性が劣化する。そこで(Ar3変態点−20℃)以上の仕上温度で仕上圧延する。これにより、組織の均一化を図ることができ伸びフランジ性の向上が図れる。
[仕上圧延後の強冷却条件:冷却速度150℃/秒以上]
仕上圧延後に徐冷であった場合、オーステナイトの過冷度が小さく初析フェライトが生成する。冷却速度が150℃/秒未満の場合、初析フェライトの生成が顕著となり伸びフランジ性が劣化する。従って、仕上圧延後の冷却速度を150℃/秒以上とする。
[仕上圧延後の強冷却条件:冷却中の表層部の最低温度350℃以上]
冷却中の表層部の最低温度が350℃未満の場合、熱延段階において焼き入れ組織が非常に顕著となる。このため表層部の最低温度は350℃以上とする。
[仕上圧延後の強冷却条件:冷却停止温度450〜570℃]
仕上圧延後の冷却の冷却停止温度が高い場合、巻取りまでの冷却中にフェライトが生成するとともに、パーライトのラメラ間隔が粗大化する。そのため、焼鈍後に微細炭化物が得られなくなり伸びフランジ性が劣化する。冷却停止温度が570℃超えの場合、フェライト生成およびパーライトのラメラ間隔の粗大化が顕著となり伸びフランジ性が劣化する。冷却停止温度を570℃以下の場合、フェライトの生成を抑制することが可能であり、且つパーライトのラメラ粗大化の抑制も可能となる。
[仕上圧延後の強冷却条件:鋼板の表層部と板厚中央部で変態開始時の鋼板の組織を同じにする]
鋼板の表層部と板厚中央部を同じ組織とするためには、例えば、板厚中央部が上部ベイナイト域で変態開始したとすれば、表層部も上部ベイナイト域で変態開始する必要がある。つまり、強冷却による温度低下が著しい表層部温度が、強冷却停止後、変態開始時間までに上部ベイナイト域まで復熱する必要がある。
[強冷却停止から巻取りまでの温度:450〜570℃保持]
高炭素鋼板では、変態開始から終了までの発熱が顕著であり、例えば冷却停止温度を550℃とした場合でも、巻取りまでの間に50℃程度変態発熱してしまう。変態発熱による温度上昇を抑制せず、570℃超えとなってしまった場合、パーライトのラメラ間隔の粗大化を促進してしまうため伸びフランジ性が劣化する。また、強冷却停止から巻取りまでの間で温度を450℃未満にすると鋼板の形状が劣化してしまう。以上より、強冷却停止から巻取りまでの温度を450〜570℃の範囲で保持する。
[強冷却停止から巻取りまでの温度:変態開始時の鋼板の組織が変化しない温度範囲で保持]
強冷却停止温度を上部ベイナイト域で停止させ、温度保持の間に下部ベイナイト域の温度になった場合、および、強冷却停止温度を下部ベイナイト域で停止させ、温度保持の間に上部ベイナイト域の温度になった場合には上部ベイナイトと下部ベイナイトの混相組織となって、均一な組織とならない。
図1に示す熱間圧延設備を用いて、Cを0.35質量%含有する板厚5mmの高炭素鋼板(S35C材)を製造した。製造方法は、仕上温度850℃で熱間圧延後、連続冷却による強冷却を行った。
[本発明例2]
本発明例1と同一の設備と同一の材料を用いて、高炭素鋼板(S35C材)を製造した。製造方法としては、仕上温度850℃で熱間圧延後、間欠冷却による強冷却を行った。
[比較例1]
図1に示す熱間圧延設備を用いて、Cを0.35質量%含有する板厚5mmの高炭素鋼板(S35C材)を製造した。製造方法としては、仕上温度850℃で熱間圧延後、強冷却を行ったが、その際に、まずCを0.35質量%を含有する高炭素鋼板の場合、等温変態線図より、フェライトへの変態が開始するまでの最短時間は冷却開始から2.5秒であるので、冷却開始から2.5秒以内に560℃となるように水量密度8000[l/min・m2] に設定し、連続冷却にて強冷却を実施した。
[比較例2]
図13に示す、従来の熱間圧延設備を用いてCを0.35質量%含有する板厚5mmの高炭素鋼板(S35C材)を製造した。
[比較例3]
図1に示す熱間圧延設備を用いて、Cを0.35質量%含有する板厚5mmの高炭素鋼板(S35C材)を製造した。ただし、緩冷却を行うことが可能な冷却装置2は使用しなかった。
2 冷却装置
3 搬送ロール
4 スプレー
5 コイラー
6 温度計
7 温度計
8 温度計
9 冷却装置
Claims (4)
- Cを0.2〜0.7質量%含有する鋼で熱間圧延後の板厚が5mm以上の鋼板について、仕上温度(Ar3変態点−20℃)以上で熱間圧延後、鋼板の表層部および板厚中央部ともに冷却速度150℃/秒以上とする強冷却を、強冷却中の表層部の最低温度350℃以上、強冷却停止温度450〜570℃、且つ鋼板の表層部と板厚中央部で変態開始時の鋼板の組織が同じとなるような冷却条件で行い、さらに強冷却停止から巻取りまでの温度を450〜570℃の範囲内且つ変態開始時の鋼板の組織が変化しない温度範囲で保持することを特徴とする高炭素鋼板の製造方法。
- 鋼板の表層部と板厚中央部で変態開始時の鋼板の組織が同じとなる強冷却中の冷却水の水量密度の範囲を予め求めておき、該水量密度範囲内で強冷却を行うことを特徴とする請求項1に記載の高炭素鋼板の製造方法。
- 鋼板の表層部と板厚中央部で変態開始時の鋼板の組織が同じとなる強冷却中の鋼板表層部の冷却速度の範囲を予め求めておき、該鋼板表層部の冷却速度範囲内となるように、冷却を複数回に分割して各冷却の間で冷却を休止する間欠的な強冷却を行うことを特徴とする請求項1に記載の高炭素鋼板の製造方法。
- Cを0.3〜0.5質量%含有する鋼で熱間圧延後の板厚が5mm以上の鋼板について、仕上温度(Ar3変態点−20℃)以上で熱間圧延後、鋼板の表層部および板厚中央部ともに冷却速度150℃/秒以上とする強冷却を、強冷却中の表層部の最低温度350℃以上、強冷却停止温度500〜570℃、且つ表層部の冷却速度が600℃/秒以下となるような冷却条件で行い、さらに強冷却停止から巻取りまでの温度を500〜570℃の範囲で保持することを特徴とする高炭素鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003324772A JP4333299B2 (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 高炭素鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003324772A JP4333299B2 (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 高炭素鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005089821A true JP2005089821A (ja) | 2005-04-07 |
JP4333299B2 JP4333299B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=34455440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003324772A Expired - Fee Related JP4333299B2 (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 高炭素鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4333299B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101344535B1 (ko) | 2011-06-28 | 2013-12-26 | 현대제철 주식회사 | 초미세립 페라이트 결정립 구조를 갖는 고탄소강 제조방법 |
-
2003
- 2003-09-17 JP JP2003324772A patent/JP4333299B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101344535B1 (ko) | 2011-06-28 | 2013-12-26 | 현대제철 주식회사 | 초미세립 페라이트 결정립 구조를 갖는 고탄소강 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4333299B2 (ja) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5376089B2 (ja) | 等方加工性に優れるベイナイト含有型高強度熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5050433B2 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP5302009B2 (ja) | 成形性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法 | |
JP4650006B2 (ja) | 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2007291495A (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5358914B2 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板 | |
JP2013227657A (ja) | 鋼板形状に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
CN111406124B (zh) | 高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP2015175004A (ja) | 成形性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP2003013145A (ja) | 伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP5381690B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP4529517B2 (ja) | 高炭素鋼板の製造方法および製造設備 | |
JP2003013144A (ja) | 伸びフランジ性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP6402842B1 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4192857B2 (ja) | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP4333299B2 (ja) | 高炭素鋼板の製造方法 | |
JP3909939B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法 | |
JP4765388B2 (ja) | 打抜き後の平坦度に優れる冷間圧延ままの薄鋼板の製造方法 | |
JP4280202B2 (ja) | 焼き入れ性と伸びフランジ性の優れた高炭素鋼板 | |
JP7472992B2 (ja) | 冷延鋼板および冷延鋼板の製造方法 | |
JP4466252B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP2004300476A (ja) | 超高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2003055716A (ja) | 高加工性高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JP4151443B2 (ja) | 打抜き後の平坦度に優れる薄鋼板およびその製造方法 | |
JP2006052433A (ja) | Trip鋼の特性を有する熱延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060908 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4333299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |