JP2005086759A - デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法 - Google Patents

デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086759A
JP2005086759A JP2003319731A JP2003319731A JP2005086759A JP 2005086759 A JP2005086759 A JP 2005086759A JP 2003319731 A JP2003319731 A JP 2003319731A JP 2003319731 A JP2003319731 A JP 2003319731A JP 2005086759 A JP2005086759 A JP 2005086759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital camera
electronic tag
individual
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003319731A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003319731A priority Critical patent/JP2005086759A/ja
Publication of JP2005086759A publication Critical patent/JP2005086759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】人間が視認できる被写体の視覚情報以外の情報を記録できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラで撮影する際に、無線や赤外線などの電子タグから得られる、被写体に関連する非視覚的情報を被写体の画像に関連付けて記録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、CCD等の撮像素子により被写体を撮像し、その映像をデジタル画像データに変換してカメラ内のメモリや、着脱自在に設けられたメモリカード等に記録するデジタルカメラに関し、特に、撮影する際に、被写体の画像と共に同被写体に関連する非視覚的情報も同時に記録するデジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法に関するものである。
近年、デジタルカメラが急速に普及している。一般のデジタルカメラに加えて、カメラ付きの携帯電話機を加えると、膨大な数のデジタルカメラが市販されている。現在のデジタルカメラでは、人間が視認できるものしか記録できないが、その映像の記録時における非視覚的情報を同時に記録することは、同映像の再生時に有用である。例えば、現在でも映像日時を記録することは、通常行われている。
映像を記録するカメラにおいて、記録後に、検索、編集、解析、データベースへの登録など、映像データの処理を行うために、撮影時にその撮影時の絶対時刻に加えて、カメラの位置・向きや、撮像系の条件情報や、周囲環境情報などをあらかじめ収集して記録するカメラもある(例えば、特許文献1参照)。
さらに、最近では緯度経度を画像と共に記録できるGPS(Global Positioning System)つきのデジタルカメラも開発され、日時と共に、場所の情報を映像と一緒に記録し、インターネットへの接続機能を持ち、撮像画像のメールやFTPによる送信を可能にしたデジタルカメラが発売されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、センサなどを設けた小さなデバイスを装着したヒトやモノを、赤外線により認識し、動画の中にクリック可能なカプセルとして表示して、ネットワークを介して通信し、同動画像の受信端では、動画中のクリックカプセルをマウスでクリックするなどして、遠隔地のヒトやモノなどの実オブジェクトとインタラクティブな通信を可能にする、スティックオンコミュニケータによりセンシング情報を得ることも既知である(非特許文献2参照)。
特開平5−191699号公報 "GPS対応デジタルカメラ"、〔online〕、平成15年9月1日検索、インターネット<URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0225/ricoh.htm> 2003年2月27〜28に開催された「インターラクション2003」にて発表された、森澤文晴、武藤伸一郎、寺田純、佐藤康博、門勇一による論文、"遠隔地の「ヒト・モノ」に触るStick-Communicator (StiC)"
上述したような従来のデジタルカメラでは、GPSによる日時や場所の情報や、撮像系の条件情報や、周囲環境情報などを撮影時に同時に記録し得るも、被写体からの情報としては人間が視認できるものしか記録できず、被写体そのものに関連する情報、例えば、被写体が人の場合における、その人の名前、電話番号、電子メールアドレスなど、また、被写体が物の場合における、その物の簡単な取扱説明書や故障修理連絡先などのような、被写体の視覚情報に付帯するメタ情報を記録することを利用するサービスはこれまでなかった。しかしながら、このようなサービスにおいては、前記メタ情報読取り機能付きのデジタルカメラを持つ人にメタ情報が無条件で渡ることのないように、プライバシの侵害に注意する必要がある。
そこで、本発明の目的は、被写体の視覚情報に付帯する非視覚的情報を積極的に記録し得るデジタルカメラを提供することにある。
本発明の他の目的は、プライバシを考慮した、デジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、レンズ、シャッター、CCDなどの光電変換装置、CPU,メモリ、画像データ処理装置などを含む、画像の撮像機能部や、被写体撮像時の条件などを指定するコマンド・メニュー入力部などを含む、撮影動作あるいは撮影モードの設定機能部を備えているデジタルカメラにおいて、該デジタルカメラが、被写体に装着されている電子タグからの非視覚的情報を被写体の画像情報と共に記録することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、電子タグを、メモリ、プロセッサ及び送信機を備える無線タグとし、該無線タグが、プロセッサの制御下で一定の間隔でメモリ内の情報を送信機により無線で周囲数メートルに報知することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、電子タグを、メモリ、プロセッサ及び赤外線発生器を備える赤外線タグとし、該赤外線タグが、プロセッサの制御下で一定の間隔でメモリ内の情報を赤外線発生器により赤外線で周囲に報知することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、該デジタルカメラが、前記各機能部に加えて、無線タグからの報知信号をシャッター時にのみ受信する受信機と、前記報知信号をアナログ処理すると共にデジタル変換して、該報知信号からメッセージを取り出す通信処理装置と、シャッター操作に合わせて取り出した前記メッセージを被写体像のメタデータとして関連付けて保持したり、前記CPUからの指示により前記メッセージを削除したりするメタデータ処理装置とを備えていることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項3に記載のデジタルカメラにおいて、該デジタルカメラが、前記光電変換装置として、同一のレンズを介して1つのシャッターにより、同一範囲の画面範囲で可視光による画像と赤外線による画像を取得するための、可視光用光電変換装置と赤外線用光電変換装置を備え、前記赤外線タグの位置を画像中に表示可能とし、前記赤外線タグからの報知信号をシャッター時にのみ受信する受信機と、前記報知信号をアナログ処理すると共にデジタル変換して、該報知信号からメッセージを取り出す通信処理装置と、シャッター操作に合わせて取り出した前記メッセージを被写体像のメタデータとして関連付けて保持したり、前記CPUからの指示により前記メッセージを削除したりするメタデータ処理装置とをさらに備えていることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、前記電子タグのメモリに記憶する情報を、該電子タグを携帯する人物に関連する名前や、電話番号、電子メールアドレスなどとすることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、前記電子タグのメモリに記憶する情報を、該電子タグを貼付する物に関連する生産者名や、価格、故障修理連絡先、取扱い説明書などとすることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、被写体像のメタデータとして被写体と関連付けて得た被写体の連絡先データを被写体の再生時に読み出し、前記連絡先データを用いて被写体に連絡可能とすることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項1〜8の何れか一項に記載のデジタルカメラにより、被写体に装着されている電子タグからの非視覚的情報をメタ情報として被写体の画像情報と対応付けて記録し、被写体画像をメタ情報と重ねて印刷することで、例えば被写体が人の場合に、名前や電話番号などと対応する人が図示されることで、前記カメラで撮ることによる名刺交換を実現したり、被写体が物の場合に、その物に関連する生産者名や、故障修理連絡先、取扱い仕様などと物とが図示されることで、前記カメラで撮ることによるカタログ代わりの情報を得ることを可能にする、デジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法にある。
また、請求項10の発明は、請求項9に記載のデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法において、前記電子タグのメモリに記憶する情報を、該電子タグの発行母体組織の電話番号、電子メールアドレスあるいはURLのような連絡先情報と、当該電子タグ固有の個別IDとし、前記発行母体組織は、電子タグの1つ1つに個別のIDを付与すると共に、電子タグのユーザが電子タグに入れたいが、プライバシ上秘匿したい情報をあずかり、該秘匿情報を当該ユーザの連絡先情報と共に、個別ID対応に保持することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項10に記載のデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法において、通常、前記デジタルカメラによる撮影者とする情報要求者がパソコンにより、前記電子タグから得たメタ情報からURLなどの連絡先情報を得て、Webサーバなどにアクセスし、発行母体組織の用意したホームぺージなどのアクセス先で、当該電子タグ個別IDと前記情報要求者本人の名前や電話番号、電子メールアドレスなどを入力あるいは通知し、Webサーバなどの当該アクセス先は、同個別IDを得て、個別ID対応に情報を保持している個別ID管理データベースにアクセスし、次いで、アクセスして得た個別IDをもつ電子タグの所有者である情報提供者の連絡先に、前記情報要求者の名前などを通知して、情報提供の可否を尋ね、情報提供不可の場合は、前記情報要求者に、入力された電話番号、電子メールなどで情報提供の不可を通知し、情報提供可能な場合は、プライバシ上秘匿していた情報を個別ID管理データベースから取り出して、情報要求者に対して、入力された電話番号、電子メールアドレスなどを伝え、これらの情報を被写体画像と対応付けて利用可能とすることを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項11に記載のデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法において、前記電子タグの貼付対象が物であり、秘匿情報が、例えば購入価格のように、電子タグの所有者とその電子タグ貼付対象物を撮る撮影者である情報要求者との両者が匿名を条件に前記秘匿情報をやり取りする場合に、情報要求者が、前記電子タグから得たメタ情報からURLなどの連絡先情報を得て、Webサーバなどにアクセスし、発行母体組織の用意したホームぺージなどのアクセス先で、当該電子タグ個別IDと前記情報要求者本人の名前や電話番号、電子メールアドレスなどと情報要求者のニックネームを入力あるいは通知し、ホームページのサーバなどの当該アクセス先は、情報要求者のニックネームが現在使用中であるか否かを確かめ、使用中である場合には別のニックネームとし、前記サーバは同個別IDを得て、個別ID対応に情報を保持している個別ID管理データベースにアクセスし、次いで、アクセスして得た個別IDをもつ電子タグの所有者である情報提供者の連絡先に、匿名の情報要求者であることを示し、情報提供の可否を尋ね、情報提供が不可の場合は、情報要求者にその旨を通知し、情報提供が可能な場合には、秘匿していた情報を個別ID管理データベースから取り出して、情報要求者に伝えるようにすることを特徴とする。
上述した本発明によれば、視覚情報に付帯するメタ情報をデジタルカメラによる撮影により取得でき、例えば名刺交換が実現でき、また、家電製品の取扱説明書などの保存が不要になる。また、同メタ情報による、プライバシを考慮した情報通信サービスを提供することができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
なお、本発明を説明するに当り、被写体は電子タグ(これは、無線、赤外線、超音波など、人間が五感により直接検知できない方法でタグ内のメモリに記憶してある情報を周囲に送信する小さなデバイスであり、これはメモリに記憶してある内容だけでなく、温度や湿度等のセンシング情報を提供する場合もある。)を携帯又は装着していることを前提とし、この電子タグからの情報を被写体の映像と共に記録するデジタルカメラについて説明する。電子タグとして、無線タグを用いる場合を図1に示すが、タグ及びデジタルカメラでの電池及び電力供給用の接続は省略する。
図1は本発明に係るデジタルカメラの第1実施の構成を示すブロック図であり、ここに、123はデジタルカメラ、122はデジタルカメラ123の画像を見たり、検索、編集、解析などの処理をしたりするパソコン、121は無線タグである。
無線タグ124にはメモリ121があり、これには予め名前や電話番号、電子メールアドレスなどが記録されており、そのタグを人が携帯するものとする。あるいは、メモリ121に生産者名や、連絡先や、簡単な取扱説明書などが記録されて、そのタグが物に貼付されているものとする。無線タグ124は、プロセッサ120の制御下にて一定の間隔でメモリ121内の情報を送信機119により無線で周囲数メートルに報知している。
一方、デジタルカメラ123には、画像の撮影機能である、レンズ101、シャッター102、CCDなどの光電変換装置103、アナログ処理部を含むアナログ・デジタル変換器104、CPU105、メモリ106、色・階調処理などを行う画像データ処理装置107、画像処理されたデータをさらに所定のフォーマットで画像圧縮する画像圧縮エンコーダ108、外部装置との入出力インターフェース部109、光電変換装置103に対して同期信号を生成して送るタイミング生成器110がある。
入出力インターフェース部109には、被写体撮影時の条件などを指定するコマンド・メニュー入力部111、カメラに着脱可能に設けられるメモリカードのような外部メモリ112、撮影時にファインダ機能を提供する液晶モニタ113、パソコン122などとの間で直接画像情報などを送受する送受信機114などを接続する。
本発明によるデジタルカメラ123は、上述したような一般的な撮影機能部や、撮影動作あるいは撮影モード等の設定機能部に加えて、無線タグ124からの報知信号をシャッター時にのみ受信する受信機115、アナログ処理部を含むアナログ・デジタル(A/D)変換器116、無線タグ124からの報知信号からメッセージを取り出す通信処理装置117、シャッター操作に合わせて取り出したメッセージを同画像のメタデータとして関連付けて保持し、あるいは、CPU105からの指示によりメタデータの削除などの処理を行うメタデータ処理装置118も備えている。なお、メタデータは、コマンド・メニュー入力部111の指定内容により、画像中にテキストとして、日付情報などと共に印字されるか、メタデータと画像を分離して印字するなどの処理が取られる。
上述した無線タグ124の場合、指向性が殆どないので、どこからの報知信号であるのかの特定が困難である。赤外線によるタグの場合には指向性がるため、どの方向からの報知信号であるのかを特定することができる。
図2は本発明の第2実施の構成を示すブロック図であり、これは電子タグとして赤外線タグを利用する場合のデジタルカメラである。赤外線タグは図示してないが、これは図1の例の無線タグ124における送信機119を赤外線発生器と置き換えたものである。なお、図2において、図1のものと同一の機能をするものには同じ参照番号を付して示してある。
図2の例の場合には、光電変換装置として、可視光用光電変換装置204と赤外線タグ(図示せず)からの赤外線用の光電変換装置202との2つを用いる。レンズ101と201は同一のものであり、1つのシャッター102により、同一範囲の画面範囲で可視光による画像と赤外線による画像を撮ることができる。これら2つの画像を重ね合わせることによって、赤外線による電子タグの位置を画像中に表示することができる。表示内容としては、赤外線受信機205で受信し、A/D変換器206を経て通信処理装置207で取り出したメッセージである電子タグのメモリ内容を表示する。具体的には、名前、電話番号、電子メールアドレスなどのような、被写体の視覚情報に付帯するメタ情報を表示する。メタデータ処理装置118は、このメタ情報と赤外線画像情報とを可視光画像に対応付ける。
これにより、画像をパソコン上で再生したり、メタ情報と画像を重ねて印刷することで、名前と対応する人物が図示されることになり、本発明によるデジタルカメラで撮ることによる名刺交換が実現できる。同様に、物に電子タグを貼付し、同電子タグに故障修理連絡先や簡単な取扱説明書を記録しておくことで、本発明のデジタルカメラで撮影することにより、ユーザが必要とするカタログ代わりの情報を容易に取得することができる。
図3は、電子タグが赤外線の場合における再生時の画像301と、電子タグが無線の場合における再生時の画像302を示した図であり、何れの場合にも、メタデータ、この図3の例の場合には、人物の名前を日付情報などと共に画像中にテキストとして印字することができる。
また、パソコン122が、被写体画像の再生時に、画像と分離したメタデータを読み出すことにより、様々な応用が可能となる。メタデータとして、被写体のメールアドレスや電話番号などの連絡先情報が記録されており、パソコン122がインターネットや電話網に接続している場合、被写体画像の再生と同時に、メタデータにある電話番号に電話することが可能となる。これにより、デジタルカメラによる写真アルバム兼電話帳が実現できることになる。すなわち、個々の人のデジタルカメラ映像をメタデーと共にアルバム化し、その中から特定の人物の映像を抽出するだけで、電話などによる通信が開始されるというものである。
しかしながら、電子タグの内容が、本当の名前や電話番号であると、電子タグ読取り装置付きのデジタルカメラを持つ人に、これらの情報を無条件に渡すことになり、プライバシ侵害となるおそれがある。
そこで、電子タグの情報が当該者以外の電子タグ読取り装置付きのデジタルカメラを持つ人に渡らないようにする場合には、電子タグに、秘匿すべき情報の代わりに、「電子タグの発行母体組織のURL」+「個別ID」を記録しておき、発行母体組織は、電子タグの1つ1つに異なる個別IDを付与すると共に、同電子タグのユーザが電子タグに入れたいが、プライバシ上秘匿したいとする情報をあずかり、当該ユーザの連絡先情報と共に、個別ID対応に保持する。
図5は、発行母体組織が個別IDを1つずつ増加させて電子タグに付与して払い出す例を示す。先ず、発行母体組織はユーザから電子タグに対する個別ID払い出し要求を受け付け、ユーザが秘匿したいとする情報及びユーザの連絡先情報を受け付ける(ステップS1)。次いで、発行母体組織は払い出し済みID+1の個別IDを当該ユーザに払い出すと共に、この情報をユーザの連絡先情報と共に個別ID対応に保存する(ステップS2)。
電子タグ読取り機能付きデジタルカメラで、同電子タグを読取り、メタ情報を得て、同電子タグを付けている被写体情報を得たい人は、以下のようにして本来のメタ情報を取得する。その全体図を図4に、フローを図6に示す。
先ず、情報要求者(通常は、撮影者)402は、デジタルカメラに着脱自在に設けられたメモリカード等のメモリ(図1及び図2の外部メモリ112)をパソコンに装填して、このメモリに被写体情報と共に記録されている、電子タグに記録してあるメタ情報からURLを得て、Webにアクセスし(ステップS10)、発行母体組織が用意したホームページ上で、同個別IDと情報要求者本人の名前や電話番号、電子メールアドレスなどを入力する(ステップS20)。当該ホームページのサーバ403は、情報要求者402が入力した個別IDを得て、この個別ID対応に情報を保持している個別ID管理データベース404にアクセスする(ステップS30)。そして、アクセスして得た個別IDを持つ電子タグの所有者(情報提供者)401の連絡先に、情報要求者402の名前などを通知して、情報提供の可否を尋ねる(ステップS40)。提供不可の場合は、情報要求者402に、入力された電話番号、電子メールなどで情報提供することはできない旨を通知する(ステップS50)。提供可能な場合には、秘匿していた情報を個別管理データベース404から取り出し、そして、情報要求者402に対して、入力された電話番号、電子メールなどを用いて秘匿情報を伝える(ステップS60)。必要に応じて、情報要求者402と情報提供者401間に通信セッションを提供し(ステップS70)、その提供を望む場合には、情報提供者401と情報要求者402間にVoIPのセッションを第3者呼設定する(ステップS80)。
電子タグ情報のプライバシ侵害をなくすために、上述した例では連絡先情報として発行母体組織のURLを利用したが、電話番号や電子メールでも同様に実施できる。例えば、電子タグの貼付対象が物であり、秘匿情報が購入価格であるという場合、両者が匿名を条件に秘匿情報をやり取りしたい場合があり得る。この場合には、以下のような手順となる。
先ず、情報要求者402はメタ情報からURLを得て、パソコンを用いてWebアクセスし、発行母体組織が用意したホームページ上で、同個別IDと情報要求者本人の名前や電話番号、電子メールアドレスなどと情報要求者のニックネームを入力する。当該ホームページのサーバ403は、情報要求者402のニックネームが現在使用中でないことを確認する。使用中である場合は、別のニックネームとするか、ニックネーム+同ニックネームの何番目のユーザであるかを示す番号などに自動変換する。さらにサーバ403は同個別IDを得て、個別ID対応に情報を保持している個別ID管理データベースにアクセスする。そして、アクセスして得た個別IDを持つ電子タグの所有者(情報提供者)401の連絡先に、匿名の情報要求者があることを示し、情報の提供可否を尋ねる。提供不可の場合は、情報要求者402に、入力された電話番号、電子メールなどで情報提供不可を通知する。提供可能な場合は、秘匿していた情報を、個別ID管理データベース404から取り出す。そして、情報要求者に対して、入力された電話番号、電子メールアドレスなどを用いて伝える。必要に応じ、情報要求者402と情報提供者401間に、匿名の(ニックネームと個別IDによる)通信セッションを提供する。
本発明によるデジタルカメラの第1実施の構成を示すブロック図である。 本発明によるデジタルカメラの第2実施の構成を示すブロック図である。 電子タグが赤外線タグ及び無線タグである場合の再生時の画像を示す図である。 電子タグ読み取り機能付きデジタルカメラで被写体の視覚情報に付帯する非視覚的情報の秘匿情報を取得するネットワーク構成の全体図である。 電子タグの発行母体組織が電子タグに個別IDを付与する手順のフローを示す図である。 電子タグ読み取り機能付きデジタルカメラで被写体の視覚情報に付帯する秘匿情報を取得する手順のフローを示す図である。
符号の説明
101 レンズ
102 シャッター
103 光電変換装置
104 アナログ・デジタル(A/D)変換器
105 CPU
106 メモリ
107 画像データ処理装置
108 画像圧縮エンコーダ
109 入出力インターフェース
110 タイミング生成器
111 コマンド・メニュ入力部
112 外部メモリ
113 液晶モニタ
114 送受信機
115 受信機
116 A/D変換器
117 通信処理装置
118 メタデータ処理装置
119 送信機
120 プロセッサ
121 メモリ
122 パソコン
124 無線タグ
201 レンズ
202 赤外線用光電変換装置
203 A/D変換器
204 可視光用光電変換装置
205 受信機
206 A/D変換器
207 通信処理装置
401 情報提供者
402 情報要求者
403 Webサーバ
404 個別ID管理サーバ

Claims (12)

  1. レンズ、シャッター、CCDなどの光電変換装置、CPU,メモリ、画像データ処理装置などを含む、画像の撮像機能部や、被写体撮像時の条件などを指定するコマンド・メニュー入力部などを含む、撮影動作あるいは撮影モードの設定機能部を備えているデジタルカメラにおいて、該デジタルカメラが、被写体に装着されている電子タグからの非視覚的情報を被写体の画像情報と共に記録することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記電子タグを、メモリ、プロセッサ及び送信機を備える無線タグとし、該無線タグが、プロセッサの制御下で一定の間隔でメモリ内の情報を送信機により無線で周囲数メートルに報知することを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記電子タグを、メモリ、プロセッサ及び赤外線発生器を備える赤外線タグとし、該赤外線タグが、プロセッサの制御下で一定の間隔でメモリ内の情報を赤外線発生器により赤外線で周囲に報知することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、該デジタルカメラが、前記各機能部に加えて、無線タグからの報知信号をシャッター時にのみ受信する受信機と、前記報知信号をアナログ処理すると共にデジタル変換して、該報知信号からメッセージを取り出す通信処理装置と、シャッター操作に合わせて取り出した前記メッセージを被写体像のメタデータとして関連付けて保持したり、前記CPUからの指示により前記メッセージを削除したりするメタデータ処理装置とを備えていることを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 請求項3に記載のデジタルカメラにおいて、該デジタルカメラが、前記光電変換装置として、同一のレンズを介して1つのシャッターにより、同一範囲の画面範囲で可視光による画像と赤外線による画像を取得するための、可視光用光電変換装置と赤外線用光電変換装置を備え、前記赤外線タグの位置を画像中に表示可能とし、前記赤外線タグからの報知信号をシャッター時にのみ受信する受信機と、前記報知信号をアナログ処理すると共にデジタル変換して、該報知信号からメッセージを取り出す通信処理装置と、シャッター操作に合わせて取り出した前記メッセージを被写体像のメタデータとして関連付けて保持したり、前記CPUからの指示により前記メッセージを削除したりするメタデータ処理装置とをさらに備えていることを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、前記電子タグのメモリに記憶する情報を、該電子タグを携帯する人物に関連する名前や、電話番号、電子メールアドレスなどとすることを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 請求項1〜5の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、前記電子タグのメモリに記憶する情報を、該電子タグを貼付する物に関連する生産者名や、価格、故障修理連絡先、取扱い説明書などとすることを特徴とするデジタルカメラ。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載のデジタルカメラにおいて、被写体像のメタデータとして被写体と関連付けて得た被写体の連絡先データを被写体の再生時に読み出し、前記連絡先データを用いて被写体に連絡可能とすることを特徴とするデジタルカメラ。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載のデジタルカメラにより、被写体に装着されている電子タグからの非視覚的情報をメタ情報として被写体の画像情報と対応付けて記録し、被写体画像をメタ情報と重ねて印刷することで、例えば被写体が人の場合に、名前や電話番号などと対応する人が図示されることで、前記カメラで撮ることによる名刺交換を実現したり、被写体が物の場合に、その物に関連する生産者名や、故障修理連絡先、取扱い仕様などと物とが図示されることで、前記カメラで撮ることによるカタログ代わりの情報を得ることを可能にする、デジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法。
  10. 請求項9に記載のデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法において、前記電子タグのメモリに記憶する情報を、該電子タグの発行母体組織の電話番号、電子メールアドレスあるいはURLのような連絡先情報と、当該電子タグ固有の個別IDとし、前記発行母体組織は、電子タグの1つ1つに個別のIDを付与すると共に、電子タグのユーザが電子タグに入れたいが、プライバシ上秘匿したい情報をあずかり、該秘匿情報を当該ユーザの連絡先情報と共に、個別ID対応に保持することを特徴とするデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法。
  11. 請求項10に記載のデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法において、通常、前記デジタルカメラによる撮影者とする情報要求者がパソコンにより、前記電子タグから得たメタ情報からURLなどの連絡先情報を得て、Webサーバなどにアクセスし、発行母体組織の用意したホームぺージなどのアクセス先で、当該電子タグ個別IDと前記情報要求者本人の名前や電話番号、電子メールアドレスなどを入力あるいは通知し、Webサーバなどの当該アクセス先は、同個別IDを得て、個別ID対応に情報を保持している個別ID管理データベースにアクセスし、次いで、アクセスして得た個別IDをもつ電子タグの所有者である情報提供者の連絡先に、前記情報要求者の名前などを通知して、情報提供の可否を尋ね、情報提供不可の場合は、前記情報要求者に、入力された電話番号、電子メールなどで情報提供の不可を通知し、情報提供可能な場合は、プライバシ上秘匿していた情報を個別ID管理データベースから取り出して、情報要求者に対して、入力された電話番号、電子メールアドレスなどを伝え、これらの情報を被写体画像と対応付けて利用可能とすることを特徴とするデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法。
  12. 請求項11に記載のデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法において、前記電子タグの貼付対象が物であり、秘匿情報が、例えば購入価格のように、電子タグの所有者とその電子タグ貼付対象物を撮る撮影者である情報要求者との両者が匿名を条件に前記秘匿情報をやり取りする場合に、情報要求者が、前記電子タグから得たメタ情報からURLなどの連絡先情報を得て、Webサーバなどにアクセスし、発行母体組織の用意したホームぺージなどのアクセス先で、当該電子タグ個別IDと前記情報要求者本人の名前や電話番号、電子メールアドレスなどと情報要求者のニックネームを入力あるいは通知し、ホームページのサーバなどの当該アクセス先は、情報要求者のニックネームが現在使用中であるか否かを確かめ、使用中である場合には別のニックネームとし、前記サーバは同個別IDを得て、個別ID対応に情報を保持している個別ID管理データベースにアクセスし、次いで、アクセスして得た個別IDをもつ電子タグの所有者である情報提供者の連絡先に、匿名の情報要求者であることを示し、情報提供の可否を尋ね、情報提供が不可の場合は、情報要求者にその旨を通知し、情報提供が可能な場合には、秘匿していた情報を個別ID管理データベースから取り出して、情報要求者に伝えるようにすることを特徴とするデジタルカメラによる非視覚的情報の取得方法。
JP2003319731A 2003-09-11 2003-09-11 デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法 Pending JP2005086759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319731A JP2005086759A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319731A JP2005086759A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086759A true JP2005086759A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34418598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319731A Pending JP2005086759A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100290671A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US10911666B2 (en) 2018-09-12 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging device, imaging system, and imaging method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100290671A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US8634589B2 (en) * 2009-05-13 2014-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for registering moving objects as metadata of an image
US10911666B2 (en) 2018-09-12 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging device, imaging system, and imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8224178B2 (en) Real time transmission of photographic images from portable handheld devices
US7209653B2 (en) Photographic image service system
US7796776B2 (en) Digital image pickup device, display device, rights information server, digital image management system and method using the same
EP1549051A1 (en) Portable telephone
US20030210429A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, order information file use method, storage medium which stores information processing apparatus readable program that implements the method, and the program
JP2005190155A (ja) 情報入力装置、情報入力方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2008269411A (ja) 画像キーワード編集システム、画像キーワード提供サーバおよび画像キーワード編集装置
CN102821240B (zh) 以物件检测技术为基础的影像撷取方法及系统
JP2004096270A (ja) 撮像システム
US20040205512A1 (en) Method,system and processing system for associating uniform resource locator (URL) link data with images created by a camera or other image capture device
JP2008129841A (ja) 画像付文章公開装置、カメラおよび画像付文章公開方法
JP4875955B2 (ja) 画像アルバム作成装置及び方法、通信端末、並びに、画像収集装置
JP2005086759A (ja) デジタルカメラ及び該カメラによる非視覚的情報の取得方法
JP2017033252A (ja) 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
JP4357178B2 (ja) 画像サーバ
JP2021197665A (ja) 通信システム及び通信方法
JP2012199811A (ja) 情報端末装置、送信方法及びプログラム
JP5635253B2 (ja) ネットワークカメラ
JP4920492B2 (ja) 撮像装置
KR100884109B1 (ko) 이벤트 태그를 이용한 데이터 관리 장치 및 그 관리 방법
JP5467092B2 (ja) 撮像装置及び画像指定方法
JP2004192118A (ja) 電子機器
JP5372219B2 (ja) 画像送信機能付きカメラ及び画像送信方法
JP2009005190A (ja) 撮像装置及び画像通信システム
JP2009159395A (ja) プロジェクタ付きデジタルカメラおよび投影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507