JP2005084025A - 尿素溶液の尿素濃度識別装置 - Google Patents

尿素溶液の尿素濃度識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084025A
JP2005084025A JP2003319775A JP2003319775A JP2005084025A JP 2005084025 A JP2005084025 A JP 2005084025A JP 2003319775 A JP2003319775 A JP 2003319775A JP 2003319775 A JP2003319775 A JP 2003319775A JP 2005084025 A JP2005084025 A JP 2005084025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
urea
urea solution
temperature
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003319775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883197B2 (ja
Inventor
Kenjiro Izumitani
謙二郎 泉谷
Takayuki Takahata
孝行 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2003319775A priority Critical patent/JP3883197B2/ja
Priority to EP04787853A priority patent/EP1669742A4/en
Priority to CA002538779A priority patent/CA2538779A1/en
Priority to US10/571,357 priority patent/US7829024B2/en
Priority to PCT/JP2004/013213 priority patent/WO2005026709A1/ja
Publication of JP2005084025A publication Critical patent/JP2005084025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883197B2 publication Critical patent/JP3883197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/18Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal conductivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/148Arrangement of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 尿素溶液の尿素濃度を正確にしかも迅速に識別することが可能で振動下でも精度低下の少ない尿素溶液の識別装置を提供する。
【解決手段】 濃度識別センサー部2と、これを下端部に取り付け且つ上端部に尿素溶液タンク開口部への取り付け部4aが設けられている支持部4とを備える。濃度識別センサー部2はそれぞれ尿素溶液との熱交換のための金属フィン21c,22cを備えた傍熱型濃度検知部及び液温検知部を有する。濃度識別センサー部2には、金属フィン21c,22cを囲むように両端開放の尿素溶液導入路を形成するカバー部材2d、及び上下端面板2e1,2e2に流通孔26,27を形成した包囲体2eが付設されている。傍熱型濃度検知部の発熱体に対して単一パルス電圧を印加して発熱させ、傍熱型濃度検知部の感温体と液温検知部とを含む濃度検知回路の出力に基づき識別演算部において尿素濃度の識別を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の内燃エンジンなどから排出される排ガスを浄化するシステムにおいて窒素酸化物(NOx)の分解のために排ガス浄化触媒に対し噴霧される尿素溶液中の尿素濃度を識別する装置に関するものである。
自動車の内燃エンジンではガソリンや軽油などの化石燃料が燃焼される。これに伴って発生する排ガス中には、水や二酸化炭素などと共に、未燃焼の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)や、硫黄酸化物(SOx)や、窒素酸化物(NOx)等の環境汚染物質が含まれる。近年、特に環境保護及び生活環境の汚染防止のため、これら自動車の排ガスを浄化すべく各種の対策が講じられている。
このような対策の1つとして、排ガス浄化触媒装置の使用が挙げられる。これは、排気系の途中に排ガス浄化用三元触媒を配置し、ここで、CO、HC、NOx等を酸化還元により分解して、無害化を図るものである。触媒装置でのNOxの分解を継続的に維持するために、排気系の触媒装置のすぐ上流側から触媒に対して尿素水溶液が噴霧される。この尿素水溶液は、NOx分解の効果を高めるためには特定の尿素濃度範囲にあることが必要とされ、特に尿素濃度32.5%が最適であるとされている。
尿素溶液は、自動車に積載される尿素溶液タンクに収容されるのであるが、経時的に濃度変化が生ずることがあり、また、タンク内において局所的に濃度分布の不均一が発生することもある。タンクからポンプにより供給管を介して噴霧ノズルへと供給される尿素溶液は、一般にタンクの底部に近い出口から採取されるので、この領域のものが所要の尿素濃度であることが触媒装置の効率を高めるためには重要である。
しかるに、従来は、尿素溶液中の尿素濃度の直接的測定はなされていない。また、排気系において、触媒装置の上流側と下流側とにそれぞれNOxセンサーを配置し、これらセンサーで検知されるNOx濃度の差異に基づきNOxの分解が最適に行われたか否かを判別することがなされている。しかし、この手法は、実際にNOxを低減した効果を測定するものであるので、尿素溶液噴霧の前にはもちろんのこと噴霧当初においても、尿素濃度の識別を行うことはできない。また、このような方法で使用されるNOxセンサーは、良好な濃度の尿素溶液の噴射を実現するためには感度が十分とは云えなかった。
ところで、特許文献1には、通電により発熱体を発熱させ、この発熱により感温体を加熱し、発熱体から感温体への熱伝達に対し被識別流体により熱的影響を与え、感温体の電気抵抗に対応する電気的出力に基づき、被識別流体の種類を判別する流体識別方法であって、発熱体ヘの通電を周期的に行う方法が開示されている。
しかしながら、この流体識別方法では、発熱体への通電を周期的に行う(即ち多パルスで行う)ので、識別に時間を要することになり、瞬時に流体を識別することは困難である。又、この方法は、たとえば水と空気と油などの性状のかなり異なる物質に対して、代表値によって流体識別を行うことが可能であるが、上記の様な尿素溶液の尿素濃度の識別に適用して正確で迅速な識別を行うことは困難である。
また、排ガス浄化処理システムの信頼性を向上させるためには、尿素溶液の濃度識別を頻繁に行った上で、適正に対処することが好ましい。そのためには、自動車の走行中にも尿素溶液の濃度識別を行うことが必要となる場合がある。このような条件下では静止条件下に比べて一般に識別精度が低下するのであるが、その精度低下をできるだけ少なくして識別を可能にすることが重要である。
特開平11−153561号公報(特に、段落[0042]〜[0049])
本発明は、以上のような現状に鑑みて、尿素溶液の尿素濃度を正確にしかも迅速に識別することの可能な尿素溶液の識別装置を提供することを目的とする。
更に、本発明は、以上のような現状に鑑みて、振動条件下でも濃度識別することの可能な尿素溶液の識別装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、
タンク内に収容された尿素溶液の尿素濃度を識別する装置であって、
濃度識別センサー部と、一方の端部に前記濃度識別センサー部が取り付けられ且つ他方の端部に前記タンクの開口部へ取り付けるための取り付け部が設けられている支持部とを備えており、
前記濃度識別センサー部は発熱体及び感温体を含んでなる傍熱型濃度検知部と尿素溶液の温度を測定する液温検知部とを有しており、前記傍熱型濃度検知部及び液温検知部はそれぞれ前記尿素溶液との熱交換のための濃度検知部用熱伝達部材及び液温検知部用熱伝達部材を備えており、前記濃度識別センサー部には前記濃度検知部用熱伝達部材及び液温検知部用熱伝達部材を囲むように前記支持部の一方の端部から他方の端部へと向かう長手方向に沿って延びた両端開放の尿素溶液導入路を形成するカバー部材が付設されており、
前記濃度識別センサー部は前記尿素溶液導入路の両端を塞ぐことなく前記尿素溶液導入路の周囲を三次元的に包囲する包囲体を備えており、該包囲体には前記長手方向に関する一方端の面及び他方端の面にそれぞれ前記尿素溶液導入路の延長線上から隔てられた位置に前記尿素溶液の流通が可能な第1の流通孔及び第2の流通孔が形成されており、前記第2の流通孔は前記第1の流通孔を通り前記長手方向に延びる線上から隔てられて位置しており、
前記傍熱型濃度検知部の発熱体に対して単一パルス電圧を印加して前記発熱体を発熱させ、前記傍熱型濃度検知部の感温体と前記液温検知部とを含んでなる濃度検知回路の出力に基づき識別演算部において前記尿素濃度の識別を行うことを特徴とする、尿素溶液の尿素濃度識別装置、
が提供される。
本発明の一態様においては、前記包囲体の一方端の面及び他方端の面はそれぞれ前記尿素溶液導入路の両端から3mm以上隔てられている。本発明の一態様においては、前記第1の流通孔及び前記第2の流通孔はいずれもその長径が10mm以下である。本発明の一態様においては、前記包囲体は前記一方端の面及び他方端の面を両端面とする円筒形状をなしている。
本発明の一態様においては、前記識別演算部は、前記発熱体の発熱の際の前記感温体の初期温度とピーク温度との差に対応する濃度対応電圧値により前記尿素濃度の識別を行う。本発明の一態様においては、前記感温体の初期温度に対応する電圧値として前記発熱体に対する前記単一パルス印加の開始前の初期電圧を所定回数サンプリングして平均することで得られた平均初期電圧値を用い、前記感温体のピーク温度に対応する電圧値として前記発熱体に対する前記単一パルス印加の終了前のピーク電圧を所定回数サンプリングして平均することで得られた平均ピーク電圧値を用い、前記濃度対応電圧値として前記平均ピーク電圧値と前記平均初期電圧値との差を用いる。
本発明の一態様においては、前記識別演算部には前記液温検知部から前記尿素溶液の液温に対応する液温対応出力値が入力され、前記識別演算部では、既知の複数の尿素濃度の参照尿素溶液について作成され液温に対する濃度対応電圧値の関係を示す検量線を用いて、識別対象の尿素溶液について得られた前記液温対応出力値と前記濃度対応電圧値とに基づき、前記尿素濃度の識別を行う。
本発明の一態様においては、前記識別演算部はマイクロコンピュータを含んでなる。本発明の一態様においては、前記支持部の前記他方の端部には前記濃度検知回路を構成する回路基板が配置されており、前記支持部には前記濃度識別センサー部と前記回路基板とを電気的に接続する配線が収納されている。本発明の一態様においては、前記マイクロコンピュータは前記回路基板上に配置されている。
本発明によれば、タンク内に収容された尿素溶液に対して尿素濃度の識別を行うので、濃度識別センサー部がタンク内に配置され、外部環境条件から受ける影響が少なく安定して良好な精度の尿素濃度識別を行うことができる。
また、本発明によれば、傍熱型濃度検知部の発熱体に対して単一パルス電圧を印加して前記発熱体を発熱させて濃度検知回路の出力に基づき識別演算部において尿素濃度の識別を行うので、尿素溶液の尿素濃度を正確にしかも迅速に識別することが可能である。特に、発熱体の発熱の際の感温体の初期温度とピーク温度との差に対応する濃度対応電圧値により尿素濃度の識別を行い、たとえば濃度対応電圧値として平均ピーク電圧値と平均初期電圧値との差を用いることにより、安定して正確且つ迅速な識別が可能となる。
さらに、本発明によれば、濃度検知部用熱伝達部材及び液温検知部用熱伝達部材を囲むように両端開放の尿素溶液導入路を形成するカバー部材を付設しているので、熱伝達部材の周囲の尿素溶液に外的要因に基づく強制流動が生じにくく、以上のような濃度識別の精度を向上させることができる。
特に、本発明によれば、濃度識別センサー部に包囲体を設けて、該包囲体の特定の面に特定の配置の第1及び第2の流通孔を形成しているので、タンクが振動している条件下でも識別精度の低下が少ない。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明による尿素濃度識別装置の一実施形態を示す分解斜視図であり、図2はその一部省略断面図であり、図3はそのタンクへの取り付け状態を示す図である。
図3に示されているように、たとえば自動車に搭載された排ガス浄化システムを構成するNOx分解用の尿素溶液タンク100の上部には開口部102が設けられており、該開口部に本発明による尿素濃度識別装置104が取り付けられている。タンク100には、尿素溶液が注入される入口配管106及び尿素溶液が取り出される出口配管108が設けられている。出口配管108は、タンク100の底部に近い高さ位置にてタンクに接続されており、尿素溶液供給ポンプ110を介して不図示の尿素溶液噴霧器に接続されている。排気系において排ガス浄化用触媒装置の直前に配置された上記尿素溶液噴霧器により触媒装置に対する尿素溶液の噴霧が行われる。
尿素濃度識別装置は、濃度識別センサー部2と支持部4とを備えている。支持部4の一方の端部(下端部)に濃度識別センサー部2が取り付けられており、支持部4の他方の端部(上端部)にはタンク開口部102へ取り付けるための取り付け部4aが設けられている。
濃度識別センサー部2は、発熱体及び感温体を含んでなる傍熱型濃度検知部21と尿素溶液の温度を測定する液温検知部22とを有する。傍熱型濃度検知部21と液温検知部22とは、上下方向に一定距離隔てて配置されている。図4に傍熱型濃度検知部21及び液温検知部22の部分を拡大して示し、図5にその断面図を示す。
図示されているように、これら傍熱型濃度検知部21と液温検知部22とは、モールド樹脂23によって一体化されている。図5に示されているように、傍熱型濃度検知部21は、発熱体及び感温体を含んでなる薄膜チップ21a、該薄膜チップと接合材21bにより接合された濃度検知部用熱伝達部材としての金属製フィン21c、及び薄膜チップの発熱体の電極及び感温体の電極とそれぞれボンディングワイヤー21dにより電気的に接続されている外部電極端子21eを有する。液温検知部22も同様な構成を有しており、液温検知部用熱伝達部材としての金属製フィン22c及び外部電極端子22eを有する。
図6に傍熱型濃度検知部21の薄膜チップ21aの分解斜視図を示す。薄膜チップ21aは、たとえばAl23からなる基板21a1と、Ptからなる感温体21a2と、SiO2からなる層間絶縁膜21a3と、TaSiO2からなる発熱体21a4及びNiからなる発熱体電極21a5と、SiO2からなる保護膜21a6と、Ti/Auからなる電極パッド21a7とを、順に適宜積層したものからなる。感温体21a2は、図示はされていないが蛇行パターン状に形成されている。尚、液温検知部22の薄膜チップ22aも同様な構造であるが、発熱体を作用させずに感温体22a2のみを作用させる。
図1及び図2に示されているように、濃度識別センサー部2は支持部4の下端部に取り付けられる基体2aを有しており、この基体の取り付けに際してはO−リング2bが介在せしめられる。基体2aの側面にはO−リング2cを介して上記傍熱型濃度検知部21及び液温検知部22のモールド樹脂23が取り付けられている。基体2aには、濃度検知部用フィン21c及び液温検知部用フィン22cを囲むようにカバー部材2dが付設されている。このカバー部材により、濃度検知部用フィン21c及び液温検知部用フィン22cを順次通って上下方向に延びた上下両端開放の尿素溶液導入路24が形成される。尚、カバー部材2dを基体2aに取り付けることでモールド樹脂23のフランジ部が基体2aの方へと押圧され、これによりモールド樹脂23が基体2aに対して固定されている。
支持部4の上端部には、後述する濃度検知回路を構成する回路基板6が配置されており、該回路基板を覆って蓋部材8が取り付けられている。図2に示されているように、支持部4には、濃度識別センサー部2の傍熱型濃度検知部21及び液温検知部22と回路基板6とを電気的に接続する配線10が収納されている。回路基板6には、後述する識別演算部を構成するマイクロコンピュータ(マイコン)が搭載されている。蓋部材8に設けられたコネクタ12を介して、回路基板6と外部との通信のための配線14が設けられている。識別演算部を、回路基板6上ではなしに、外部に配置することもでき、この場合には配線14を介して回路基板6と識別演算部とが接続される。
図1及び図2に示されているように、濃度識別センサー部2は、尿素溶液導入路24の上下両端を塞ぐことなく(好ましくは3mm以上隔てて)該尿素溶液導入路の周囲を三次元的に包囲する包囲体2eを備えている。包囲体2eは、平面状の上端面板2e1及び下端面板2e2並びに円筒状の側面板2e3を有する円筒形状をなしており、溶接などにより上端面板2e1の中央部が基体2aに接合されている。上端面板2e1には尿素溶液の流通が可能な第1の流通孔26が形成されており、下端面板2e2には尿素溶液の流通が可能な第2の流通孔27が形成されている。これらの流通孔26,27は、尿素溶液導入路24の延長線上から隔てられた位置にあり、しかも第1の流通孔26を通り支持部4の長手方向(上下方向)に延びる線上から隔てられて第2の流通孔27が位置している。また、第1及び第2の流通孔26,27は、たとえば円形状開口で直径が10mm以下であり、円形状以外の開口の場合には長径が10mm以下である。
包囲体2eは、水平方向(X方向及びY方向)の寸法(直径)が例えば50〜100cmであり、上下方向の寸法が例えば80〜150cmである。尚、尿素溶液導入路24の上下方向寸法は、例えば1〜4cmである。
包囲体2eは、タンク100が振動して内部の尿素溶液に流動が生じても、その影響が尿素溶液導入路24内まで及ぶのを防止して、濃度識別の精度が極端には低下しないようにするために設けられるものであり、その作用については後述する。尚、包囲体2eの寸法が大きすぎると、該包囲体内での尿素溶液の流動が生じやすくなる。流通孔26,27の長径が大きすぎると、尿素溶液の流動の影響が尿素溶液導入路24内まで及びやすくなる。また、尿素溶液導入路24の上下両端と包囲体2eとの距離が3mm未満で小さくなりすぎると、識別精度が低下しやすくなる。
以上の濃度識別センサー部2の基体2a、カバー部材2d及び包囲体2e、支持部4及び蓋部材8は、いずれも耐腐食性材料たとえばステンレススチールからなる。
図7に、本実施形態における濃度識別ための回路の構成を示す。上記の傍熱型濃度検知部21の感温体21a2、液温検知部22の感温体22a2、及び2つの抵抗体64,66によりブリッジ回路68が形成されている。このブリッジ回路68の出力が差動増幅器70に入力され、該差動増幅器の出力(濃度検知回路出力またはセンサー出力ともいう)が不図示のA/D変換器を介して識別演算部を構成するマイコン(マイクロコンピュータ)72に入力される。また、マイコン72には液温検知部22の感温体22a2から液温検知増幅器71を経て尿素溶液の液温に対応する液温対応出力値が入力される。一方、マイコン72からは傍熱型濃度検知部21の発熱体21a4への通電経路に位置するスイッチ74に対してその開閉を制御するヒーター制御信号が出力される。
以下、本実施形態における濃度識別動作につき説明する。
タンク100内に尿素溶液USが収容されると、濃度識別センサー部2の包囲体2e内更にはカバー部材2dにより形成される尿素溶液導入路24内にも尿素溶液USが満たされる。タンク100が静止している時には、尿素溶液導入路24内を含めてタンク100内の尿素溶液USは実質上流動しない。
マイコン72からスイッチ74に対して出力されるヒーター制御信号により、該スイッチ74を所定時間(たとえば4秒間)閉じることで、発熱体21a4に対して所定高さ(たとえば10V)の単一パルス電圧Pを印加して該発熱体を発熱させる。この時の差動増幅器70の出力電圧(センサー出力)Qは、図8に示されるように、発熱体21a4への電圧印加中は次第に増加し、発熱体21a4への電圧印加終了後は次第に減少する。
マイコン72では、図8に示されているように、発熱体21a4への電圧印加の開始前の所定時間(たとえば1秒間)センサー出力を所定回数(たとえば256回)サンプリングし、その平均値を得る演算を行って平均初期電圧値V1を得る。この平均初期電圧値V1は、感温体21a2の初期温度に対応する。また、図8に示されているように、発熱体21a4への電圧印加の停止前の所定時間(たとえば1秒間)センサー出力を所定回数(たとえば256回)サンプリングし、その平均値をとる演算を行って平均ピーク電圧値V2を得る。この平均ピーク電圧値V2は、感温体21a2のピーク温度に対応する。そして、平均初期電圧値V1と平均ピーク電圧値V2との差V0(=V2−V1)を濃度対応電圧値として得る。
一方、このような方法で、尿素濃度既知の幾つかの尿素水溶液(参照尿素溶液)について、温度と濃度対応電圧値V0との関係を示す検量線を予め得ておき、この検量線をマイコン72の記憶手段に記憶しておく。検量線の例を図9に示す。この例では、尿素濃度0%、20%及び40%の参照尿素溶液について、検量線が作成されている。
図9に示されているように、濃度対応電圧値V0は温度に依存するので、この検量線を用いて測定対象の尿素溶液の濃度を測定する際には、液温検知部22の感温体22a2から液温検知増幅器71を介して入力される液温対応出力値Tをも用いる。液温対応出力値Tの一例を図10に示す。このような検量線をもマイコン72の記憶手段に記憶しておく。また、互いに異なる温度及び尿素濃度の尿素溶液で得られた濃度対応電圧値V0と実際の濃度との関係の一例を図11に示す。
図9の検量線において、測定対象の尿素溶液について得た液温対応出力値Tから図10の検量線を用いて得た温度値tに対応する各検量線の濃度対応電圧値V0(0%;t),V0(20%;t),V0(40%;t)を得る。そして、測定対象の尿素溶液について得た濃度対応電圧値V0(X;t)が尿素濃度何%に該当するかを、各検量線の濃度対応電圧値V0(0%;t),V0(20%;t),V0(40%;t)の少なくとも2つ(たとえばV0(20%;t),V0(40%;t))を用いた比例演算を行って、決定する。以上のようにして尿素濃度の識別を正確に且つ迅速に(瞬時に)行うことができる。尚、図9の検量線として温度の代わりに液温対応出力値Tを用いたものを採用することで、図10の検量線の記憶を省略することもできる。
このようにして得られた濃度値を示す信号が不図示のD/A変換器を介して、図7に示される出力バッファ回路76へと出力され、ここからアナログ出力として不図示の自動車のエンジンの燃焼制御などを行うメインコンピュータ(ECU)へと出力される。図12に、この濃度対応のアナログ出力電圧値V0’と実際の濃度との関係の一例を示す。この関係における温度による差異は小さく、十分に実用可能であることが分かる。また、図13に、液温対応のアナログ出力電圧値T’と実際の温度との関係の一例を示す。この液温対応のアナログ出力電圧値T’も上記メインコンピュータ(ECU)へと出力される。一方、濃度値及び液温値を示す信号は、必要に応じてデジタル出力として取り出して、表示、警報その他の動作を行う機器へと入力することができる。
なお、以上の尿素溶液の尿素濃度識別は、自然対流を利用して尿素溶液の動粘度とセンサー出力とが相関関係を有するという原理を利用している。このような濃度識別の精度を高めるためには、濃度検知部用フィン21c及び液温検知部用フィン22cの周囲の尿素溶液にできるだけ外的要因に基づく強制流動が生じにくくするのが好ましく、この点からカバー部材2dとくに上下方向の尿素溶液導入路を形成するようにしたものの使用は好ましい。尚、カバー部材2dは、異物の接触を防止する保護部材としても機能する。
上記のように、排ガス浄化システムにおいて使用される尿素溶液の濃度は32.5%が最適とされており、たとえば25%〜40%を適正範囲として定め、この適正範囲を外れた識別結果が得られた場合には、警告を発するようにすることができる。また、タンク内の尿素が減少して、尿素溶液導入路24内に尿素溶液がなくなった場合には、以上のような濃度識別の際に、上記尿素溶液の濃度適正範囲の場合とは著しくかけ離れた濃度対応電圧値が得られ、この場合にも所要の警告を発するようにすることができる。同様に、タンク内に誤って尿素溶液とは動粘度とセンサー出力との相関関係の異なる液体(たとえば、食塩水、冷却液など)を入れた場合には、以上のような濃度識別の際に、その液体の液温と同一の液温の尿素溶液の濃度適正範囲の場合とは異なる濃度対応電圧値が得られ、この場合にも所要の警告を発するようにすることができる。
更に、液温検知部22から入力される液温対応出力値Tに基づき、尿素溶液が凍結する温度(−13℃程度)の近くまで温度低下したことが検知された場合に警告を発するようにすることができる。
以上、タンク100内の尿素溶液USが実質上強制流動しない場合について説明したが、タンク100が積載されている自動車が走行している時に濃度識別を行う場合には、タンク100が振動することで、尿素溶液に流動が発生する場合がある。このような時にも、本発明の装置では、濃度識別センサー部2に包囲体2eが設けられているので、該包囲体外の尿素溶液が流動したとしても、その影響は包囲体2e内とくに尿素溶液導入路24内にまでは及び難くなる。
タンク100の振動には上下方向の振動と水平方向の振動とがあるが、以上のような濃度識別に対する影響の大きい振動は水平方向の振動である。これは、水平方向の振動の方が液面変動及びこれに基づく尿素溶液流動に対する寄与が大きいからである。また、濃度識別センサー部2はタンク底部の近くに配置されるのであるが、この高さでは尿素溶液の流動は上下方向の成分が少なく水平方向の成分が支配的となる。従って、包囲体2eの上端面板2e1及び下端面板2e2にそれぞれ大きすぎない1つの流通孔を設けて尿素溶液の包囲体内外間の流通を可能とし、側面板2e3には穴を設けないようにすることで、以上のような包囲体外のタンク内液体の水平方向の流動が包囲内へと及ぶのを最小限にしている。
また、濃度識別センサー部2が配置される位置において、支配的ではないが尿素溶液の上下方向流動も存在する。これに対しては、流通孔26,27の水平面内(XY面内)での位置を互いに異ならせることで包囲体2eを貫通して上下方向に尿素溶液が流動するのを防止しており、更に流通孔26,27の水平面内(XY面内)での位置を尿素溶液導入路24とも異ならせることで上下方向流動の影響が直接尿素溶液導入路24へと及ぶのを防止している。
図14〜図20に、本発明による或いは比較のための濃度識別装置を用いて濃度識別を行った実験の結果を示す。これらの実験では、包囲体の有無または包囲体に形成する流通孔の数及び配置のみ異ならせており、その他の装置構成は同一とした。使用した尿素溶液は濃度32.5%のもの4リットルであった。X方向及びY方向に振幅40mmで種々の振動速度条件下にて測定して得られた濃度値を示した。
図14の実験では、上端面板2e1及び下端面板2e2に形成される流通孔26,27として、XY面(水平面)内で互いに異なる位置にあり且つ尿素溶液導入路24とも異なる位置にある直径5mmのものを1つづつ形成した。また、尿素溶液導入路24の上下端開口と包囲体上下端面板2e1,2e2との距離を5mmとした。これは本発明によるものである。
図15の実験では、包囲体を使用しなかった。
図16の実験では、上端面板2e1及び下端面板2e2に形成される流通孔26,27として、XY面(水平面)内で尿素溶液導入路24と同一の位置にある直径5mmのものを1つづつ形成した。また、尿素溶液導入路24の上下端開口と包囲体上下端面板2e1,2e2との距離を5mmとした。
図17の実験では、上端面板2e1及び下端面板2e2に形成される流通孔26,27として、図14の実験と同一のものを形成した。但し、尿素溶液導入路24の下端開口と包囲体下端面板2e2との距離を5mmとしたが、尿素溶液導入路24の上端開口と包囲体上端面板2e1との距離を0mmとした(即ち、尿素溶液導入路の上端を塞いだ)。
図18の実験では、上端面板2e1及び下端面板2e2に形成される流通孔26,27として、XY面(水平面)内で互いに異なる位置にあり且つ尿素溶液導入路24とも異なる位置にある直径5mmのものを3つづつ形成した。また、尿素溶液導入路24の上下端開口と包囲体上下端面板2e1,2e2との距離を5mmとした。
図19の実験では、上端面板2e1及び下端面板2e2に形成される流通孔26,27として、図18の実験と同一のものを形成した。但し、尿素溶液導入路24の下端開口と包囲体下端面板2e2との距離を5mmとしたが、尿素溶液導入路24の上端開口と包囲体上端面板2e1との距離を0mmとした(即ち、尿素溶液導入路の上端を塞いだ)。
図20の実験では、下端面板2e2には流通孔を設けずに側面板2e3に3つの流通孔27’を設けたこと以外は図19の実験と同様にした。
以上の結果から分かるように、図15〜図20の実験では図14の実験(測定値25%〜40%)に比べて測定値の範囲が極めて広く分布している。従って、本発明の構成によれば、タンクの振動の際にも、識別精度の低下を少なくできることが分かる。
本発明による尿素濃度識別装置の一実施形態を示す分解斜視図である。 図1の尿素濃度識別装置の一部省略断面図である。 図1の尿素濃度識別装置のタンクへの取り付け状態を示す図である。 傍熱型濃度検知部及び液温検知部の部分の拡大図である。 図4の傍熱型濃度検知部の断面図である。 傍熱型濃度検知部の薄膜チップの分解斜視図である。 濃度識別ための回路の構成図である。 発熱体に印加される単一パルス電圧Pとセンサー出力Qとの関係を示す図である。 検量線の例を示す図である。 液温対応出力値Tの一例を示す図である。 濃度対応電圧値V0と実際の濃度との関係の一例を示す図である。 濃度対応のアナログ出力電圧値V0’と実際の濃度との関係の一例を示す図である。 液温対応のアナログ出力電圧値T’と実際の温度との関係の一例を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。 濃度識別の実験結果を示す図である。
符号の説明
2 濃度識別センサー部
2a 基体
2b,2c O−リング
2d カバー部材
2e 包囲体
2e1 上端面板
2e2 下端面板
2e3 側面板
21 傍熱型濃度検知部
22 液温検知部
23 モールド樹脂
24 尿素溶液導入路
26,27 流通孔
21a 薄膜チップ
21b 接合材
21c,22c 金属製フィン
21d ボンディングワイヤー
21e,22e 外部電極端子
21a1 基板
21a2,22a2 感温体
21a3 層間絶縁膜
21a4 発熱体
21a5 発熱体電極
21a6 保護膜
21a7 電極パッド
26,27 流通孔
4 支持部
4a 取り付け部
6 回路基板
8 蓋部材
10,14 配線
12 コネクタ
64,66 抵抗体
68 ブリッジ回路
70 差動増幅器
71 液温検知増幅器
72 マイコン(マイクロコンピュータ)
74 スイッチ
76 出力バッファ回路
100 尿素溶液タンク
102 開口部
104 尿素濃度識別装置
106 入口配管
108 出口配管
110 尿素溶液供給ポンプ
US 尿素溶液

Claims (10)

  1. タンク内に収容された尿素溶液の尿素濃度を識別する装置であって、
    濃度識別センサー部と、一方の端部に前記濃度識別センサー部が取り付けられ且つ他方の端部に前記タンクの開口部へ取り付けるための取り付け部が設けられている支持部とを備えており、
    前記濃度識別センサー部は発熱体及び感温体を含んでなる傍熱型濃度検知部と尿素溶液の温度を測定する液温検知部とを有しており、前記傍熱型濃度検知部及び液温検知部はそれぞれ前記尿素溶液との熱交換のための濃度検知部用熱伝達部材及び液温検知部用熱伝達部材を備えており、前記濃度識別センサー部には前記濃度検知部用熱伝達部材及び液温検知部用熱伝達部材を囲むように前記支持部の一方の端部から他方の端部へと向かう長手方向に沿って延びた両端開放の尿素溶液導入路を形成するカバー部材が付設されており、
    前記濃度識別センサー部は前記尿素溶液導入路の両端を塞ぐことなく前記尿素溶液導入路の周囲を三次元的に包囲する包囲体を備えており、該包囲体には前記長手方向に関する一方端の面及び他方端の面にそれぞれ前記尿素溶液導入路の延長線上から隔てられた位置に前記尿素溶液の流通が可能な第1の流通孔及び第2の流通孔が形成されており、前記第2の流通孔は前記第1の流通孔を通り前記長手方向に延びる線上から隔てられて位置しており、
    前記傍熱型濃度検知部の発熱体に対して単一パルス電圧を印加して前記発熱体を発熱させ、前記傍熱型濃度検知部の感温体と前記液温検知部とを含んでなる濃度検知回路の出力に基づき識別演算部において前記尿素濃度の識別を行うことを特徴とする、尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  2. 前記包囲体の一方端の面及び他方端の面はそれぞれ前記尿素溶液導入路の両端から3mm以上隔てられていることを特徴とする、請求項1に記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  3. 前記第1の流通孔及び前記第2の流通孔はいずれもその長径が10mm以下であることを特徴とする、請求項1〜2のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  4. 前記包囲体は前記一方端の面及び他方端の面を両端面とする円筒形状をなしていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  5. 前記識別演算部は、前記発熱体の発熱の際の前記感温体の初期温度とピーク温度との差に対応する濃度対応電圧値により前記尿素濃度の識別を行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  6. 前記感温体の初期温度に対応する電圧値として前記発熱体に対する前記単一パルス印加の開始前の初期電圧を所定回数サンプリングして平均することで得られた平均初期電圧値を用い、前記感温体のピーク温度に対応する電圧値として前記発熱体に対する前記単一パルス印加の終了前のピーク電圧を所定回数サンプリングして平均することで得られた平均ピーク電圧値を用い、前記濃度対応電圧値として前記平均ピーク電圧値と前記平均初期電圧値との差を用いることを特徴とする、請求項5に記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  7. 前記識別演算部には前記液温検知部から前記尿素溶液の液温に対応する液温対応出力値が入力され、前記識別演算部では、既知の複数の尿素濃度の参照尿素溶液について作成され液温に対する濃度対応電圧値の関係を示す検量線を用いて、識別対象の尿素溶液について得られた前記液温対応出力値と前記濃度対応電圧値とに基づき、前記尿素濃度の識別を行うことを特徴とする、請求項5〜6のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  8. 前記識別演算部はマイクロコンピュータを含んでなることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  9. 前記支持部の前記他方の端部には前記濃度検知回路を構成する回路基板が配置されており、前記支持部には前記濃度識別センサー部と前記回路基板とを電気的に接続する配線が収納されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
  10. 前記マイクロコンピュータは前記回路基板上に配置されていることを特徴とする、請求項8〜9のいずれかに記載の尿素溶液の尿素濃度識別装置。
JP2003319775A 2003-09-11 2003-09-11 尿素溶液の尿素濃度識別装置 Expired - Lifetime JP3883197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319775A JP3883197B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 尿素溶液の尿素濃度識別装置
EP04787853A EP1669742A4 (en) 2003-09-11 2004-09-10 UREA CONCENTRATION IDENTIFICATION DEVICE FOR UREA SOLUTION
CA002538779A CA2538779A1 (en) 2003-09-11 2004-09-10 Urea concentration identification device for urea solution
US10/571,357 US7829024B2 (en) 2003-09-11 2004-09-10 Urea concentration identification device for urea solution
PCT/JP2004/013213 WO2005026709A1 (ja) 2003-09-11 2004-09-10 尿素溶液の尿素濃度識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319775A JP3883197B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 尿素溶液の尿素濃度識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084025A true JP2005084025A (ja) 2005-03-31
JP3883197B2 JP3883197B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=34308582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319775A Expired - Lifetime JP3883197B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 尿素溶液の尿素濃度識別装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7829024B2 (ja)
EP (1) EP1669742A4 (ja)
JP (1) JP3883197B2 (ja)
CA (1) CA2538779A1 (ja)
WO (1) WO2005026709A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770389A1 (en) * 2004-07-15 2007-04-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Thermal sensor and measurement device using the same
JP2007132874A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知装置
JP2007155706A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知装置
JP2007155705A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知装置
JP2007205789A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知センサ
JP2008064741A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知センサ
JP2008203243A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 尿素水センサ
WO2009099014A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 流体識別方法および流体識別装置
US8117834B2 (en) 2007-04-25 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
US8137625B2 (en) 2007-01-22 2012-03-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Urea sensor
WO2014057872A1 (ja) 2012-10-09 2014-04-17 株式会社サンエー 流動体状態識別装置
JP2016513197A (ja) * 2013-01-30 2016-05-12 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) Scrシステムの尿素品質をモニターするための方法
CN113847130A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 潍柴动力股份有限公司 一种尿素浓度的检测方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735354B2 (en) * 2006-01-25 2010-06-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Liquid-condition detection sensor
JP4925890B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-09 Udトラックス株式会社 液体還元剤判別装置及びエンジンの排気浄化装置
US7954312B2 (en) 2007-05-09 2011-06-07 Ford Global Technologies, Llc Approach for detecting reductant availability and make-up
JP4428445B2 (ja) * 2007-09-05 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2012176280A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置
US20140116808A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Ronald J. Kile Lubricating oil monitoring and maintenance cap with oil level monitoring system
JP6212411B2 (ja) * 2014-02-28 2017-10-11 コベルコ建機株式会社 還元剤容器
TWI510778B (zh) 2014-09-18 2015-12-01 Ind Tech Res Inst 液體濃度檢測裝置
EP3168439B1 (en) * 2015-11-16 2019-03-20 Wema System AS Debubbling sleeve for fluid sensors and sensor systems comprising same
DE102017200533A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Qualitätssensors
EP3369901B1 (en) * 2017-03-03 2019-10-16 MEAS France Urea sensor protection assembly and urea sensor system
EP3410079B1 (en) * 2017-06-02 2021-06-02 MEAS France Fluid sensor protection assembly
CN113607809B (zh) * 2021-07-28 2024-04-12 东风商用车有限公司 一种防气泡干扰的车用尿素溶液品质检测装置
CN115434788B (zh) * 2022-08-12 2024-02-20 潍柴动力股份有限公司 一种尿素浓度传感器装置及控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461446A (en) * 1965-07-02 1969-08-12 Scully Signal Corp Fluid-level detecting apparatus
JPH01131155U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06
JPH01304348A (ja) 1988-06-01 1989-12-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料センサ
JP2731240B2 (ja) * 1989-05-25 1998-03-25 富士重工業株式会社 オイルセンサ
JPH03262949A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体種別検知装置
JP3262949B2 (ja) 1993-09-13 2002-03-04 野村マイクロ・サイエンス株式会社 低濃度有機性廃水の処理装置
US5425870A (en) * 1993-10-19 1995-06-20 Stein; Berl Multipurpose electrolytic meter
SE510733C2 (sv) * 1995-01-03 1999-06-21 Chemel Ab Kemisk sensor baserad på utbytbar igenkänningskomponent samt användning därav
US6063350A (en) * 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
JPH11153561A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 流体識別方法及び流体識別装置
JP2001020724A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンのNOx浄化装置
DE10047594A1 (de) 2000-09-26 2002-04-18 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Füllstandes einer Flüssigkeit in einem Behälter
DE10139142A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Abgasbehandlungseinheit und Messvorrichtung zur Ermittlung einer Konzentration einer Harnstoff-Wasser-Lösung
WO2003052372A1 (fr) 2001-12-14 2003-06-26 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Dispositif servant a detecter une fuite de liquide dans un reservoir

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770389A4 (en) * 2004-07-15 2007-11-14 Mitsui Mining & Smelting Co THERMAL DETECTOR AND MEASURING DEVICE USING THE SENSOR
EP1770389A1 (en) * 2004-07-15 2007-04-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Thermal sensor and measurement device using the same
JP2007132874A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知装置
JP2007155706A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知装置
JP2007155705A (ja) * 2005-11-11 2007-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知装置
JP4704997B2 (ja) * 2005-11-11 2011-06-22 日本特殊陶業株式会社 液体状態検知装置
JP4704891B2 (ja) * 2005-11-11 2011-06-22 日本特殊陶業株式会社 液体状態検知装置
JP4620648B2 (ja) * 2005-11-11 2011-01-26 日本特殊陶業株式会社 液体状態検知装置
JP4616184B2 (ja) * 2006-01-31 2011-01-19 日本特殊陶業株式会社 液体状態検知センサ
JP2007205789A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知センサ
JP2008064741A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 液体状態検知センサ
JP2008203243A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 尿素水センサ
US8137625B2 (en) 2007-01-22 2012-03-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Urea sensor
US8117834B2 (en) 2007-04-25 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
JP2009210568A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 流体識別方法および流体識別装置
WO2009099014A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 流体識別方法および流体識別装置
JP2014077667A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 San-A Co Ltd 流動体状態識別装置
WO2014057872A1 (ja) 2012-10-09 2014-04-17 株式会社サンエー 流動体状態識別装置
CN104704353A (zh) * 2012-10-09 2015-06-10 株式会社Sun-A 流体状态识别装置
US20150260687A1 (en) * 2012-10-09 2015-09-17 Sun-A Corporation Fluid state identification device
US9689843B2 (en) 2012-10-09 2017-06-27 Sun-A Corporation Fluid state identification device
JP2016513197A (ja) * 2013-01-30 2016-05-12 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) Scrシステムの尿素品質をモニターするための方法
CN113847130A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 潍柴动力股份有限公司 一种尿素浓度的检测方法
CN113847130B (zh) * 2021-10-29 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 一种尿素浓度的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2538779A1 (en) 2005-03-24
EP1669742A1 (en) 2006-06-14
WO2005026709A1 (ja) 2005-03-24
US20080247912A1 (en) 2008-10-09
US7829024B2 (en) 2010-11-09
EP1669742A4 (en) 2012-06-13
JP3883197B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883197B2 (ja) 尿素溶液の尿素濃度識別装置
JP3883198B2 (ja) 尿素溶液の尿素濃度識別装置
JP4038492B2 (ja) 液種識別方法及び液種識別装置
JP4188287B2 (ja) 熱式センサ及びそれを用いた測定装置
EP1806566A1 (en) Liquid level detecting method and liquid level detecting device
JP4838247B2 (ja) 液体状態検知センサ
WO2007086585A1 (ja) 流体識別装置および流体識別方法
JPWO2009008408A1 (ja) 液体凝固点識別装置、およびそれを用いた液体貯留タンクの凝固防止装置、ならびに自動車の排気ガスの低減装置
JP2010054221A (ja) 流体の残留量測定装置および残留量測定方法ならびにそれを用いた車両の排気ガスの低減装置および車両の排気ガスの低減方法
WO2004025286A1 (ja) 尿素濃度識別装置および尿素濃度識別方法ならびにそれを用いた自動車の排気ガスの低減装置および自動車の排気ガスの低減方法
JP2007292724A (ja) 流体識別装置及び流体識別方法
JP2007292730A (ja) 流体識別装置および流体識別方法
JPWO2008143013A1 (ja) 検知部モールドパッケージ及びそれを用いた流体判別センサーモジュール
JP2007225609A (ja) 流体識別装置および流体識別方法
JP2007263949A (ja) 流体識別装置および流体識別方法
JP2007240537A (ja) 濃度識別方法及び濃度識別装置、ならびに液位検出方法及び液位検出装置
JP2007263950A (ja) 流体識別装置および流体識別方法
US20080201086A1 (en) Method and Apparatus for Measuring Amount of Generated Ammonia
JP2010117157A (ja) 流体判別装置付タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3883197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term