JP2005081705A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005081705A
JP2005081705A JP2003316418A JP2003316418A JP2005081705A JP 2005081705 A JP2005081705 A JP 2005081705A JP 2003316418 A JP2003316418 A JP 2003316418A JP 2003316418 A JP2003316418 A JP 2003316418A JP 2005081705 A JP2005081705 A JP 2005081705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
print
printing
unit
condition setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003316418A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Azuma
栄次 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2003316418A priority Critical patent/JP2005081705A/ja
Publication of JP2005081705A publication Critical patent/JP2005081705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 印刷に先立って、印刷条件設定値を入力しなければならないという煩雑さが無くなり、且つ、印刷条件設定値の誤入力等による画像品質の劣化を防止する。
【解決手段】 媒体データ保管部1は、装填されている印刷媒体の媒体品種に対応する印刷条件設定値を予め格納し、媒体情報抽出部4は、上位装置が指定する媒体品種に対応する印刷条件設定値を上記媒体データ保管部1から読み出し、印刷制御部3は、上記上位装置が指定する媒体品種を印刷装置に装填されている印刷媒体の中から選択し、上記媒体情報抽出部4が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カセットに収納されている印刷媒体の媒体品種を特定すると、この媒体品種に応じた印刷条件を自動的に設定する印刷装置に関する。
印刷装置に用いられる印刷媒体の媒体品種は、媒体サイズ、媒体の材質、媒体製造メーカ等の相違によって多品種に渡っている。この媒体品種の相違によっては、印刷条件が異なる場合がある。そのため、従来の印刷装置では、印刷に先立って、操作者が、その印刷に使用する印刷媒体の媒体品種に応じて、印刷条件設定に必要な印刷条件設定値を印刷の度毎に入力する必要があった。この煩わしさを取り除くために、種々の技術開発がなされ公開されている。その一例として、媒体サイズを自動的に検出し、少しでも印刷条件の設定を容易にするとともに、その媒体サイズ検出を、少ないセンサで検知できるようにして、コストの低減と装置本体の小型化を図ったユニバーサルカセットの用紙検知機構(例えば、特許文献1参照)等が公開されている。
上記従来の技術では、印刷装置が印刷媒体の媒体サイズを判別することは可能である。しかし、媒体サイズが同じであっても媒体の材質等が異なる場合がある。従って、操作者が、印刷に先立って、印刷条件設定値を入力しなければならないという煩雑さは残されている。
特開平7−285680号公報(要約)
解決しようとする課題は、操作者が、印刷に先立って、印刷条件設定値を入力しなければならないという煩わしさから操作者を解放し、かつ、印刷条件設定値の誤入力等による画像品質の劣化を防止することにある。
印刷媒体の媒体品種に対応する印刷条件設定値を予め格納する媒体データ保管部と、上位装置が指定する媒体品種に対応する印刷条件設定値を上記媒体データ保管部から読み出す媒体情報抽出部と、上記上位装置が指定する媒体品種を印刷装置に装填されている印刷媒体の中から選択し、上記媒体情報抽出部が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を実行する印刷制御部とを含む形態。
操作者は、所定の印刷媒体をカセットに収納して印刷装置に装填するのみで、印刷に先立って、印刷条件設定値を入力しなければならないという煩雑さが無くなり、且つ、印刷条件設定値の誤入力等による画像品質の劣化を防止することができるという効果を得る。
印刷装置に装填されている印刷媒体の媒体品種に対応する印刷条件設定値を予め媒体データ保管部に格納しておき、上位装置が指定する媒体品種を印刷装置に装填されている印刷媒体の中から選択し、上記媒体データ保管部から読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を実行する印刷装置。
図1は、実施例1の印刷装置の構成のブロック図である。
図に示すように、実施例1の印刷装置は、媒体データ保管部1と、通信制御部2と、印刷制御部3とを含む。更に、通信制御部2は、その内部に媒体情報抽出部4を有している。
上記本実施例の構成についての説明をする前に本実施例が適用される印刷装置の機構部分の概略構成、及びその動作について説明する。
図2は、印刷装置の機構概略説明図である。
図中に於いて、印刷装置10は、媒体カセット11と、電子写真プロセスユニット12A、12B、12C、12Dと、転写ベルトユニット13と、定着器ユニット14と、ピックアップローラ15と、レジストローラ16A、16B、16C、16Dと、排出ローラ17A、17Bと、排出カセット18と、機構センサ19A、19B、19Cとを備える。
媒体カセット11は、印刷処理前の印刷媒体20を収納するカセットであり、印刷装置10に装填される。
電子写真プロセスユニット12A、12B、12C、12Dは、上位装置から受け入れた画像情報に基づいてトナー像を形成する部分であり、12Aは、シアンのトナー像を、12Bは、マゼンタのトナー像を、12Cは、イエローのトナー像を、12Dは、ブラックのトナー像を、それぞれ分担して形成する部分である。
転写ベルトユニット13は、電子写真プロセスユニット12A、12B、12C、12Dが、形成したトナー像を印刷媒体20上に転写する部分であり、シアンのトナー像を転写する転写ローラ13A、マゼンタのトナー像を転写する転写ローラ13B、イエローのトナー像を転写する転写ローラ13C、ブラックのトナー像を転写する転写ローラ13Dと、印刷媒体20を搬送する転写ベルト13E、搬送ローラ13F、13Gを有する。
定着器ユニット14は、印刷媒体20上に転写された各色のトナー像を印刷媒体20に定着する部分であり、加熱され、圧接して回転する定着ローラ14A、14B、各定着ローラの温度を測定する温度センサ14C、14Dを有する。
ピックアップローラ15は、媒体カセット11から印刷媒体20を引き出すためのローラである。
レジストローラ16A、16B、16C、16Dは、印刷媒体20をピックアップローラ15から受け入れて転写ベルトユニット13へ供給するローラであり、レジストローラ16Aと16B、及びレジストローラ16Cと16Dは、それぞれ圧接して回転する。
排出ローラ17A、17Bは、定着完了した印刷媒体を排出カセット18へ排出するローラであり排出ローラ17Aと17Bは、圧接して回転する。
排出カセット18は、定着完了した印刷媒体を受け入れて収納するカセットである。
機構センサ19A、19B、19Cは、印刷媒体20が、所定の位置を通過したことを検出するセンサである。
次に印刷装置の動作の概要について説明する。
印刷装置10が起動すると、媒体カセット11に収納されている印刷媒体20が、ピックアップローラ15によって引き出される。印刷媒体20は、レジストローラ16A、16Bによって図中の太い矢印の方向へ搬送され、機構センサ19Aを通過し、更にレジストローラ16C、16Dによって図中の太い矢印の方向へ搬送され電子写真プロセスへ送られる。印刷媒体20が電子写真プロセスへ入ったことは、機構センサ19Bによって検出される。
印刷媒体20は、搬送ローラ13F、13Gによって、矢印の方向へ転写ベルト13Eによって搬送されて、電子写真プロセスユニット12D、12C、12B、12Aと、転写ローラ13D、13C、13B、13Aとの間を通過して定着器ユニット14に至る。この間に印刷媒体20の上に各色のトナー像が形成される。
このプロセスに於いて電子写真プロセスユニット12D、12C、12B、12Aから印刷媒体20へのトナー像の転写は電気的に行われるために転写電流、又は転写電圧などの印刷条件を正確に設定することが必要になってくる。その一例を以下に示す。
図3は、転写電流又は転写電圧と媒体厚さとの関係図である。
図に於いて、横軸は、印刷媒体の厚さであり、縦軸はその印刷媒体へのトナー像の転写に必要な転写電流、又は転写電圧を表している。
図に示すように、印刷媒体が厚くなる程、転写に必要な転写電流、又は転写電圧は大きくなることが分かる。更に、この図は、印刷媒体の材質、製造メーカ等によっても異なってくる。
即ち、印刷媒体の媒体品種によって転写に必要な転写電流、又は転写電圧の設定値を変更することが必要になってくる。
再度図2に戻って、印刷媒体20が定着器ユニット14へ送られる。この状態では、各色のトナー像は未だ印刷媒体20の上に載っているだけの状態である。加熱された定着ローラ14A及び14Bの間を通過させることによってトナー像は印刷媒体に定着される。定着ローラ14A及び14Bの加熱温度は温度センサ14C及び14Dによって測定され、正確に制御されなければならない。
図4は、定着温度と媒体厚さとの関係図である。
図に於いて、横軸は、印刷媒体の厚さであり、縦軸はその印刷媒体へのトナー像の定着に必要な定着ローラの温度を表している。
図に示すように、印刷媒体が厚くなる程、定着に必要な定着ローラの温度は高くなることが分かる。即ち、上記トナー像の転写と同様に印刷媒体の媒体品種によって定着に必要な定着ローラの温度設定値を変更することが必要になってくる。
再度図2に戻って、印刷媒体20は、定着器ユニット14から出力されると(機構センサ19Cで検出)排出ローラ17A及び17Bによって排出カセット18へ収納されて印刷処理を終了する。
以上で本実施例が適用される印刷装置の機構部分の概略構成及びその動作についての説明を終了し、図1に戻って実施例1の印刷装置の構成について説明する。
媒体データ保管部1は、印刷装置10に装填されている印刷媒体の媒体品種を表す媒体情報と、媒体品種の異なる印刷媒体にそれぞれ対応する印刷条件設定値を予め格納するメモリである。一例として上記図3、図4を用いて説明したように、印刷媒体の媒体品種が異なれば、印刷条件が異なってくるからである。この印刷媒体の媒体品種は、例えば、媒体サイズ、媒体の材質、媒体の製造メーカ等によって定まる。更に、媒体データ保管部1には、媒体品種が格納されている媒体カセット11の装填位置も格納されている。
通信制御部2は、上位装置であるホストPC(パーソナルコンピュータ)5との間で印刷データやコマンドのやり取りを行う部分であり、その内部には、媒体情報抽出部4を内蔵している。
媒体情報抽出部4は、ホストPC5が指定する媒体品種の印刷媒体に対応する印刷条件設定値を上記媒体データ保管部1から読み出す部分である。
印刷制御部3は、ホストPC5が指定する媒体品種の印刷媒体を選択し、媒体情報抽出部4が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を実行する部分、即ち、上記図2を用いて説明した機構部を制御する部分である。
以上で、構成についての説明を終了し、次に、動作についての説明をする。
図5は、実施例1の動作のフローチャートである。
図に示すステップS1−1〜ステップS1−6までステップ順に説明する。
動作説明の前提条件を以下のように定める。
前提条件(1)
印刷装置10(図1)には、複数個の媒体カセットが装填されており、各カセット毎に媒体品種の異なる印刷媒体が収納されている。
前提条件(2)
印刷装置10(図1)に収納されている媒体品種の異なる印刷媒体に対応する印刷条件設定値は、既に、媒体データ保管部1(図1)に格納されている。
ステップS1−1
操作者がホストPC5(図1)を用いて印刷装置10(図1)に対して印刷データとコマンドを送信し、通信制御部2(図1)が、印刷データとコマンドを受信する。このコマンドには、印刷処理に用いるべき印刷媒体の媒体品種が指定されている。この情報を以後媒体指定情報と記す。
ステップS1−2
通信制御部2(図1)に内蔵されている媒体情報抽出部4(図1)は、上記媒体指定情報によって指定されている媒体品種の印刷媒体が、印刷装置10(図1)に装填されている複数個の媒体カセットの何れかに収納されている印刷媒体の媒体品種と一致するか否かを判断し、もし一致すればステップS1−3へ進み、一致しなければステップS1−6へ進む。
ステップS1−3
媒体情報抽出部4(図1)は、上記媒体指定情報によって指定されている媒体品種の印刷条件設定値を媒体データ保管部1(図1)から読み出す。通信制御部2(図1)が、上記媒体指定情報と共に、この印刷条件設定値を印刷制御部3(図1)へ送信する。 ステップS1−4
印刷制御部3(図1)は、媒体指定情報と印刷条件設定値を受け入れると、受け入れた印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、媒体指定情報(この中にはカセットの装填位置が含まれている)に基づいて所定の媒体カセットを選択する。
ステップS1−5
印刷制御部3(図1)は、選択された媒体カセットに収納されている印刷媒体を用いて印刷処理を実行する。
ステップS1−6
通信制御部2(図1)は、上記媒体指定情報と一致する媒体品種の印刷媒体が装填されていない旨、ホストPC5へ通知し、媒体指定情報の再設定、再送信を操作者に求める。
以上説明したように印刷装置に装填されている印刷媒体の媒体品種に対応する印刷条件設定値を予め格納する媒体データ保管部と、上位装置が指定する媒体品種に対応する印刷条件設定値を前記媒体データ保管部から読み出す媒体情報抽出部と、上記上位装置が指定する媒体品種を印刷装置に装填されている印刷媒体の中から選択し、媒体情報抽出部が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を実行する印刷制御部とを含むことによって、印刷に先立って、印刷条件設定値を入力しなければならないという煩雑さが無くなり、且つ、印刷条件設定値の誤入力等による画像品質の劣化を防止することができるという効果を得る。
尚、上記説明では、媒体データ保管部1は、印刷装置10の内部に配置されているものとして説明したが、本発明は、この例に限定されるものでは無い。即ち媒体データ保管部1は、印刷装置10の外部に配置されていても良い。
図6は、実施例2の印刷装置の構成のブロック図である。
図に示すように、実施例2の印刷装置30は、媒体データ保管部21と、通信制御部22と、媒体幅検出部23と、媒体情報抽出部24と、媒体カセット25と、印刷制御部3とを含む。
以下に、実施例1との相違点に着目して説明する。
媒体データ保管部21は、印刷装置に装填されることが予想される印刷媒体の媒体サイズの種類(例えばA4タテ、B5タテ等)を表す媒体情報と、個々の媒体サイズに対応する印刷条件設定値を予め格納するメモリである。実施例1に於ける媒体データ保管部1(図1)との相違点は、媒体データ保管部1(図1)では、媒体の媒体品種が異なれば、印刷条件が異なってくるとして、この媒体の媒体品種を特に限定していないが、本実施例に於ける媒体データ保管部21では、媒体品種を媒体サイズのみに限定している点にある。
通信制御部22は、上位装置であるホストPC(パーソナルコンピュータ)5との間で印刷データやコマンドのやり取りを行う部分である。実施例1に於ける通信制御部2(図1)との相違点は、通信制御部2(図1)では、その内部には、媒体情報抽出部4(図1)を内蔵しているが、通信制御部22は、媒体情報抽出部24を内蔵していない点にある。
媒体幅検出部23は、媒体カセット25にセットされた印刷媒体の媒体幅を検出する媒体幅センサである。この媒体幅検出部23は、所定の間隔に並べて配置される複数個のコンタクトスイッチからなり、印刷媒体を整然と揃えるための媒体ガイドがコンタクトスイッチに接触するとスイッチオンして印刷媒体の媒体幅を検出する構造のものが一例として配置される。
媒体情報抽出部24は、媒体幅検出部23が検出する印刷媒体の媒体幅を用いて、媒体データ保管部21に格納されている媒体情報から定型サイズ(A4・・・A3等)を特定する。更に、この媒体サイズに対応する印刷条件設定値を上記媒体データ保管部21から読み出す部分である。実施例1に於ける媒体情報抽出部4(図1)との相違点は、媒体情報抽出部4(図1)が、ホストPC5(図1)が指定する印刷媒体に対応する印刷条件設定値を上記媒体データ保管部1(図1)から読み出すのに対して、媒体情報抽出部24は、媒体幅検出部23が検出した媒体幅に基づいて該当する媒体サイズを特定し、この媒体サイズに対応する印刷条件設定値を上記媒体データ保管部21から読み出す点である。
媒体カセット25は、印刷媒体を収納するカセットである。この媒体カセット25の詳細について説明する。
図7は、媒体カセットの構造図である。
図に示すように、媒体カセット25は、印刷媒体20をカセット本体25−1中に整然と揃えるための媒体ガイド25−2を有する。媒体ガイド25−2は、カセット本体25−1上で、図中の矢印の方向に移動可能に構成され、印刷媒体20の媒体幅を特定する機能を有している。
更に、媒体カセット25の図中の底辺には、上記媒体幅検出部23が配置されている。媒体幅検出部23は、所定の間隔に並べて配置される複数個のコンタクトスイッチからなるスイッチ群23−1を有している。このスイッチ群に媒体ガイド25−2が接触すると、接触したスイッチがスイッチオンして媒体の媒体幅を特定する構造が採用されている(一例)。
再度図6に戻って、印刷制御部3は、媒体情報抽出部24が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、媒体幅検出部23が特定する印刷媒体に、印刷処理を実行する部分、即ち、上記図2を用いて説明した機構部を制御する部分である。この構成は実施例1と全く同様である。
以上で、構成についての説明を終了し、次に、動作についての説明をする。
図8は、実施例2の動作のフローチャートである。
図に示すステップS2−1〜ステップS2−7までステップ順に説明する。
動作説明の前提条件を以下のように定める。
前提条件(1)
印刷媒体の媒体サイズを定型サイズ(A1・・・A5等)で特定し、同一サイズの印刷媒体は1品種のみ用いられるものとする。
前提条件(2)
印刷装置30(図6)の媒体データ保管部21(図6)には、所定媒体サイズに該当する印刷条件設定値が、既に格納されているものとする。
ステップS2−1
操作者が、媒体カセット25(図7)に所定の媒体サイズの印刷媒体20(図7)を整然と揃えて収納する。
ステップS2−2
操作者が、この媒体カセット25(図7)を印刷装置30(図6)に装填すると、媒体幅検出部23(図6)は、印刷媒体20の媒体幅を検出する。
ステップS2−3
媒体幅検出部23(図6)は、印刷媒体20の媒体幅を媒体情報抽出部24(図6)へ送信する。
ステップS2−4
媒体情報抽出部24(図6)は、媒体データ保管部21に格納されている媒体情報を読み出す。この媒体情報には、媒体幅(mm)と定型サイズ(A3・・・A4等)との関係が含まれている。
ステップS2−5
媒体情報抽出部24(図6)は、媒体幅から媒体サイズを特定し、この媒体サイズの印刷媒体に該当する印刷条件設定値を媒体データ保管部21(図6)から読み出して印刷制御部3(図6)へ送信する。
ステップS2−6
印刷制御部3(図6)は、受信した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定する。
ステップS2−7
印刷制御部3(図6)は、媒体カセット25(図6)に整然と揃えて収納された印刷媒体20を用いて印刷処理を実行する。
次に、上記フローチャートを用いて説明した実施例2の動作に於けるデータの流れについて説明する。
図9は、実施例2の動作に於けるデータの流れ説明図である。
動作が開始される前は、各種媒体サイズに該当する印刷条件設定値が、所定分類リスト(上記媒体情報に該当する)として媒体データ保管部21に格納されている。
(a)に示すように印刷媒体の媒体幅を定型サイズ(A1・・・A5等)で特定し、同一サイズの印刷媒体は1品種のみ用いられている。この印刷媒体に該当する各種の印刷条件設定値は、図示していない欄外に格納されている。
ステップS2−2で、媒体幅検出部23(図6)が検出した印刷媒体20の媒体幅は、ステップS2−3で媒体情報抽出部24へ送られる。
同様にして、所定分類リストもステップS2−4で媒体情報抽出部24へ送られる。
媒体情報抽出部24(図6)は、印刷媒体20の媒体幅に基づいて所定分類リストから定型サイズ(A1・・・A5等)を特定する。
ステップS2−5で、(b)に示すように例えば、定型サイズA4タテ、厚さ0.10mm、紙色白の普通紙、メーカA社と特定され、この印刷媒体に該当する各種の印刷条件設定値(図示していない)が、媒体情報抽出部24から印刷制御部3に向けて出力される。
以上説明したように、印刷装置に装填されることが予想される印刷媒体の媒体サイズに対応する印刷条件設定値を予め格納する媒体データ保管部と、媒体カセットに収納された印刷媒体の媒体幅を検出する媒体幅検出部と、該媒体幅検出部が検出した印刷媒体の媒体サイズに対応する印刷条件設定値を媒体データ保管部から読み出す媒体情報抽出部と、該媒体情報抽出部が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、前記媒体供給部に収納された印刷媒体に印刷処理を実行する印刷制御部を含むことによって、操作者は、所定の印刷媒体をカセットに収納して印刷装置に装填するのみで、印刷に先立って、印刷条件設定値を入力しなければならないという煩雑さが無くなり、且つ、印刷条件設定値の誤入力等による画像品質の劣化を防止することができるという効果を得る。
図10は、実施例3の印刷装置の構成のブロック図である。
図に示すように、実施例3の印刷装置40は、媒体データ保管部31と、通信制御部22と、媒体幅検出部23と、媒体情報抽出部24と、媒体カセット25と、印刷制御部3と、表示部32と、操作部33とを含む。
以下に、実施例2との相違点に着目して説明する。
媒体データ保管部31は、印刷装置に装填されることが予想される印刷媒体の媒体品種(媒体情報)と、その各々の媒体品種にそれぞれ対応する印刷条件設定値を予め格納するメモリである。実施例2に於ける媒体データ保管部21(図6)との相違点は、媒体データ保管部21(図6)では、媒体品種を媒体サイズのみに限定しているが、本実施例では同一の媒体サイズであっても、媒体の厚さ等、他の条件によって媒体品種が異なる場合があることを想定し、その異なる媒体品種毎に対応する印刷条件設定値が格納されている点にある。
表示部32は、媒体幅検出部23が検出した媒体サイズと同一の媒体サイズであって、異なる媒体品種を表す媒体情報を表示して操作者に通知する部分であり印刷装置40に備えるディスプレイ等が、この役割を受け持つことになる。尚、この表示部32に代えて、音声等で操作者に通知する報知部(図示していない)を用いても良い。
操作部33は、表示部32に表示された媒体情報の中から所望の媒体品種の選択を操作者に求める部分であり、印刷装置40に備えるキーボードやマウス等がこの役割を受け持つことになる。
通信制御部22と、媒体幅検出部23と、媒体情報抽出部24と、媒体カセット25と、印刷制御部3とは、実施例2と全く同様なので説明を省略する。
次に、実施例3の動作について説明する。
図11は、実施例3の動作のフローチャートである。
図に示すステップS3−1〜ステップS3−9までステップ順に説明する。
動作説明の前提条件を以下のように定める。
前提条件(1)
印刷装置40(図10)の媒体データ保管部31(図10)には、媒体サイズは同一であるが媒体品種の異なる印刷媒体の媒体情報と、該媒体情報のそれぞれに該当する印刷条件設定値が、既に格納されているものとする。
ステップS3−1
操作者が、媒体カセット25(図10)に所定の媒体サイズの印刷媒体20(図10)を整然と揃えて収納する。
ステップS3−2
操作者が、この媒体カセット25(図10)を印刷装置40(図10)に装填すると、媒体幅検出部23(図10)は、印刷媒体20の媒体幅を検出する。
ステップS3−3
媒体幅検出部23(図10)は、印刷媒体20の媒体幅を媒体情報抽出部24(図10)へ送信する。
ステップS3−4
媒体情報抽出部24(図10)は、媒体データ保管部31(図10)に格納されている媒体情報を読み出す。この媒体情報には、媒体幅(mm)と定型サイズ(A3・・・A4等)との関係が含まれている。
ステップS3−5
媒体情報抽出部24(図10)は、媒体幅から媒体サイズを特定し、この媒体サイズと同一の媒体サイズを有し媒体品種の異なる印刷媒体の媒体情報を表示部32へ送信して表示させる。
ステップS3−6
操作者は、表示部32を観察し、自己が求めている媒体品種の印刷媒体を選択すると、この選択情報は、媒体情報抽出部24(図10)へ送信される。
ステップS3−7
媒体情報抽出部24(図10)は、受信した選択情報に基づいて、この媒体品種の印刷媒体に該当する印刷条件設定値を媒体データ保管部31(図10)から読み出して印刷制御部3(図10)へ送信する
ステップS3−8
印刷制御部3(図10)は、受信した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定する。
ステップS3−9
印刷制御部3(図10)は、媒体カセット25(図10)に整然と揃えて収納された印刷媒体20を用いて印刷処理を実行する。
次に、上記フローチャートを用いて説明した実施例3の動作に於けるデータの流れについて説明する。
図12は、実施例3の動作に於けるデータの流れ説明図である。
動作が開始される前は、各種媒体サイズに該当する印刷条件設定値が、所定分類リスト(上記媒体情報に該当する)として媒体データ保管部31に格納されている。
(a)に示すように印刷媒体の媒体幅を定型サイズ(A1・・・A5等)で特定し、同一サイズの印刷媒体が複数品種用いられている。各媒体品種に該当する各種の印刷条件設定値は、図示していない欄外に格納されている。
ステップS3−2で、媒体幅検出部23(図10)が検出した印刷媒体20の媒体幅は、ステップS3−3で媒体情報抽出部24へ送られる。
同様にして、所定分類リストもステップS3−4で媒体情報抽出部24へ送られる。
媒体情報抽出部24(図10)は、印刷媒体20の媒体幅に基づいて所定分類リストから定型サイズ(A1・・・A5等)を特定する。
ステップS3−5で媒体情報抽出部24(図10)は、媒体幅から媒体サイズを特定し、この媒体サイズと同一の媒体サイズを有し、媒体品種の異なる印刷媒体の媒体情報を表示部32へ送信して表示させる。ここでは一例として媒体サイズがA4の印刷媒体が抽出されている。
ステップS3−6で、操作者が、表示部32を観察し、自己が求めている媒体品種の印刷媒体を選択すると、この選択情報は、媒体情報抽出部24(図10)へ送信される。この選択情報に基づいて媒体情報抽出部24(図10)は、この媒体品種に該当する印刷条件設定値を媒体データ保管部31(図10)から読み出して印刷制御部3(図10)へ送信する(ステップS3−7)。(c)に示すように例えば、定型サイズA4タテ、厚さ0.10mm、紙色白の普通紙、メーカA社と特定され、この印刷媒体に該当する各種の印刷条件設定値(図示していない)が、媒体情報抽出部24から印刷制御部3に向けて出力される。
図13は、所定分類リストの他の例説明図である。
上記説明では、媒体サイズを図12の(a)(所定分類リスト)に示すように、定型サイズ(A1・・・A5等)に限定して説明したが、本実施例は、この例に限定されるものではない。即ち、媒体サイズを図13に示すように媒体幅寸法そのもので特定することも可能である。
以上説明したように、媒体データ保管部は、実施例2の情報に加えて同一サイズで異なる媒体品種の印刷媒体にそれぞれ対応する印刷条件設定値を更に格納し、媒体幅検出部が検出した媒体サイズと同一の媒体サイズであって、異なる媒体品種を表す媒体情報を表示する表示部と、該表示部に表示された媒体情報の中から所望の媒体品種の選択を求める操作部とを更に備え、媒体情報抽出部は、操作部によって選択された媒体品種に対応する印刷条件設定値を媒体データ保管部から読み出すことによって、実施例2の効果を同一サイズの印刷媒体に印刷する場合のみならず同一の媒体サイズであって、異なる媒体品種の印刷媒体に印刷する場合まで広げることが可能になるという効果を得る。
以上の説明では、本発明を印刷装置に適合させた場合に限定して説明したが、本発明は、この例に限定されるものでは無い。即ち、本発明は、ファクシミリ装置等にも適合可能である。
実施例1の印刷装置の構成のブロック図である。 印刷装置の機構概略説明図である。 転写電流又は転写電圧と媒体厚さとの関係図である。 定着温度と媒体厚さとの関係図である。 実施例1の動作のフローチャートである。 実施例2の印刷装置の構成のブロック図である。 媒体カセットの構成図である。 実施例2の動作のフローチャートである。 実施例2の動作に於けるデータの流れ説明図である。 実施例3の印刷装置の構成のブロック図である。 実施例3の動作のフローチャートである。 実施例3の動作に於けるデータの流れ説明図である。 所定分類リストの他の例説明図である。
符号の説明
1 媒体データ保管部
2 通信制御部
3 印刷制御部
4 媒体情報抽出部
5 ホストPC

Claims (6)

  1. 複数の品種の媒体に印刷可能な印刷装置に於いて、
    各媒体の品種に対応する印刷条件設定値を複数保管する媒体データ保管部と、
    該媒体データ保管部と通信を行う通信制御部と、
    印刷データの媒体条件と前記媒体データの媒体の品種から、対応する印刷媒体を選択し、該印刷媒体に対応する印刷条件設定値を前記通信制御部を介して前記媒体データ保管部から読み出す媒体情報抽出部と、
    前記媒体抽出部で抽出した印刷条件に基づいて、印刷データの印刷処理を行う印刷制御部とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置に於いて、
    前記媒体データ保管部は、前記印刷装置の外部に配置されることを特徴とする印刷装置。
  3. 装填されている印刷媒体の媒体品種に対応する印刷条件設定値を予め格納する媒体データ保管部と、
    上位装置が指定する媒体品種に対応する印刷媒体の印刷条件設定値を前記媒体データ保管部から読み出す媒体情報抽出部と、
    前記上位装置が指定する媒体品種を印刷装置に装填されている印刷媒体の中から選択し、前記媒体情報抽出部が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、印刷処理を実行する印刷制御部とを含むことを特徴とする印刷装置。
  4. 装填されることが予想される印刷媒体の媒体サイズに対応する印刷条件設定値を予め格納する媒体データ保管部と、
    前記印刷装置に装填された印刷媒体の媒体幅を検出する媒体幅検出部と、
    該媒体幅検出部が検出した媒体幅に対応する印刷媒体の印刷条件設定値を前記媒体データ保管部から読み出す媒体情報抽出部と、
    該媒体情報抽出部が読み出した印刷条件設定値に基づいて印刷条件を設定し、前記印刷装置に装填された印刷媒体に印刷処理を実行する印刷制御部とを含むことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項4に記載の印刷装置に於いて、
    前記媒体データ保管部は、
    同一媒体幅で異なる媒体品種の印刷媒体にそれぞれ対応する印刷条件設定値を更に格納し、
    前記媒体幅検出部が検出した媒体幅と同一の媒体幅であって、異なる媒体品種を表す媒体情報を表示する表示部と、該表示部に表示された媒体情報の中から所望の媒体品種の選択を求める操作部とを更に備え、
    前記媒体情報抽出部は、前記操作部によって選択された媒体品種に対応する印刷条件設定値を前記媒体データ保管部から読み出すことを特徴とする印刷装置。
  6. 各媒体の品種に対応する印刷条件設定値を複数保管する媒体データ保管部と、
    媒体を探知する媒体探知部と、
    該媒体探知部の探知結果に対応する媒体の品種を判断する判断部と、
    該判断部が判断した媒体の品種に対応する媒体データを複数報知する報知部と、
    該報知部が報知した媒体データに関する情報を入力する入力部と、
    該入力部が行う入力と報知部が報知した媒体データに対応する印刷条件設定値を読み出す印刷制御部とを備えることを特徴とする印刷装置。
JP2003316418A 2003-09-09 2003-09-09 印刷装置 Pending JP2005081705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316418A JP2005081705A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316418A JP2005081705A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005081705A true JP2005081705A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34416331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316418A Pending JP2005081705A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005081705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105599465A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 吴晓民 用于打印机的打印耗材装载机构
JP2017211634A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105599465A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 吴晓民 用于打印机的打印耗材装载机构
JP2017211634A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072439B2 (ja) 画像形成装置
JP5507434B2 (ja) 画像形成装置および用紙供給方法
JP2009033722A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
US20080145087A1 (en) Image forming apparatus and method for warming up the same
JP2018097213A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、カール検出装置およびプログラム
JP2007003663A (ja) ヒータ制御装置
JP2014119668A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US20100188696A1 (en) Printing system and printing apparatus
US20140325010A1 (en) Electronic apparatus and log information transfer method
JP2005081705A (ja) 印刷装置
JP2010097111A (ja) 画像形成装置
JP6878951B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法およびプログラム
CN107797427B (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
JP4818949B2 (ja) 画像形成システム
JP6652085B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP4609077B2 (ja) 画像形成装置
US9210286B2 (en) Printing apparatus capable of reducing time required for continuous printing and printing control method
JP2007084289A (ja) 印刷装置
JP6733531B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP2010222097A (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP4708038B2 (ja) 画像形成装置
JP2005255349A (ja) 画像形成装置
JP4643286B2 (ja) 画像形成装置
JP2016120702A (ja) 画像形成装置
JP2013029735A (ja) 画像形成システム