JP2005081219A - 物質の表面処理方法及び表面処理剤 - Google Patents
物質の表面処理方法及び表面処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005081219A JP2005081219A JP2003315172A JP2003315172A JP2005081219A JP 2005081219 A JP2005081219 A JP 2005081219A JP 2003315172 A JP2003315172 A JP 2003315172A JP 2003315172 A JP2003315172 A JP 2003315172A JP 2005081219 A JP2005081219 A JP 2005081219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- surface treatment
- varnish
- zinc oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】 アルコキシシロキサンを主成分とする硬化性組成物100重量部に対して、平均粒子径2μm以下の酸化亜鉛を0.2〜5重量部混合した塗布剤を、被処理表面に0.1〜10μmの厚みで塗布するもの。
【選択図】 なし
Description
この方法は汚染物質の除去性もある程度優れている。
しかしながら、まだ除去性は十分といえず、また処理剤自体の接着性も問題があった。更に、紫外線の影響も考慮されていない。
このアルコキシシロキサンを主成分とする硬化性組成物は、特別なものである必要はなく、市販されているものでよい。下記(化1)にアルコキシシロキサンの構造式の1例を示す。
また、原料酸化亜鉛を含む水スラリー中に二酸化炭素ガスを導入し、塩基性炭酸亜鉛を生成する工程、得られた塩基性炭酸亜鉛を含むスラリーをそのまま流動層乾燥、媒体流動層乾燥、気流乾燥及び/又は噴霧乾燥する工程、及び当該乾燥された塩基性炭酸亜鉛を加熱分解し酸化亜鉛とする工程、からなる製造方法(特開2001−220136号の方法)によって製造された酸化亜鉛で、0.2μm以下のものが好ましい。これは、微粉末の凝集が起こりにくく、液中への分散性に優れたものであり、本発明に好適である。
しかし、0.2部以下では効果があまりにも小さく、5部以上では柔軟性に問題がある。
また、このように薄く塗布しているため、ある程度の柔軟性が出る。これにより、被処理物の表面変化に追従することもできる。
ワニスとしては、前記したアルコキシシロキサンと相溶性のあるものであれば使用することができる。通常の酒精ワニスのようなものでも効果はあった。
しかし、できるだけ有機分を減らしたい、汚染物の除去性をより向上させたいという目的からは、例えば、分子中にシラノ−ル基を3個以上有するようなシリコーンワニス(特開平6−116533号)等が好ましい。粘度も100cp程度のものが好ましい。理由は定かではないが、表面にブリードし、それによって表面に汚染物質が付着しにくくなると考えられる。
(1) 単に塗布するだけで、物体の表面の汚染防止等の処理ができる。
(2) シロキサンであり、汚染防止効果が優れている。
(3) 酸化亜鉛が含まれているため、紫外線吸収効果も大きく、且つその効果も長持ちする。
(4) 非常に薄く塗布するものであるため、柔軟性もあり、被処理表面の変化にも追従することができる。
(5) 非常に細い繊維によって塗布することにより、薄く塗布することができ本発明を実施しやすくなる。
また、比較例として、酸化亜鉛の多いもの、塗布厚の大きいもの、何も塗布しないもの、酸化亜鉛のないもの、シロキサン以外のものを実験した。それぞれ比較例1〜7とした。
Claims (6)
- アルコキシシロキサンを主成分とする硬化性組成物100重量部に対して、平均粒子径2μm以下の酸化亜鉛を0.2〜5重量部混合した塗布剤を、被処理表面に0.1〜10μmの厚みで塗布することを特徴とする物質の表面処理方法。
- 該塗布剤に、更にワニスを5〜20重量部混合したものである請求項1記載の物質の表面処理方法。
- 該ワニスは、分子中にシラノ−ル基を3個以上有するシリコーンワニスである請求項2記載の物質の表面処理方法。
- 該塗布は、繊維径が10μm以下の極細繊維の布により塗布するものである請求項1〜3記載の物質の表面処理方法。
- アルコキシシロキサンを主成分とする硬化性組成物100重量部に対して、平均粒子径2μm以下の酸化亜鉛を0.2〜5重量部、ワニスを5〜20重量部混合したことを特徴とする物質の表面処理剤。
- 該ワニスは、分子中にシラノ−ル基を3個以上有するシリコーンワニスである請求項5記載の物質の表面処理剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003315172A JP4233960B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | 物質の表面処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003315172A JP4233960B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | 物質の表面処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081219A true JP2005081219A (ja) | 2005-03-31 |
JP4233960B2 JP4233960B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=34415519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003315172A Expired - Lifetime JP4233960B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | 物質の表面処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4233960B2 (ja) |
-
2003
- 2003-09-08 JP JP2003315172A patent/JP4233960B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4233960B2 (ja) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5614709B2 (ja) | 光触媒塗装体 | |
TWI752094B (zh) | 塗覆劑組成物 | |
JP2018119073A (ja) | 親水性コーティング組成物 | |
JP5377820B2 (ja) | 機能性物質含有有機無機複合体 | |
JP2012250134A (ja) | 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液 | |
JP3554369B2 (ja) | 酸化亜鉛−ポリマー複合体微粒子、その製造方法およびその用途 | |
JP2003181299A (ja) | 光触媒体の製造方法 | |
JP2012096188A (ja) | 光触媒塗装体および光触媒コーティング液 | |
TWI304085B (en) | Nano composite photocatalytic coating | |
WO2018025610A1 (ja) | 酸化亜鉛含有複合粒子、紫外線遮蔽用組成物、及び化粧料 | |
JP2005036550A (ja) | 凹凸模様を施した光触媒付き壁紙 | |
CN117925091A (zh) | 一种抗污自洁材料及其制备方法 | |
JP2006131917A (ja) | 光触媒性親水性コーティング組成物 | |
Myronyuk et al. | Complex destruction of textured water-repellent coatings under the influence of UV and water flow | |
JP2006008902A (ja) | 光触媒塗料組成物 | |
KR20120100696A (ko) | 불소 개질 폴리메틸하이드로실록산, 이를 적용한 하이브리드, 방오성 하이브리드 코팅 막 및 그 제조방법 | |
JP4295037B2 (ja) | 壁紙用光触媒付きフィルム乃至シート | |
JP4233960B2 (ja) | 物質の表面処理剤 | |
JP5269453B2 (ja) | 機能付与釉薬 | |
JP7121356B2 (ja) | 抗菌・抗ウイルスコーティング組成物 | |
JP2013139386A (ja) | ハイブリッドチタニア粉末の製造方法、ハイブリッドチタニア粉末、機能付与液及び製品 | |
JP3291560B2 (ja) | 光触媒膜の成膜方法とそれに用いる塗料 | |
WO2009050946A1 (ja) | 表面被覆六ホウ化物粒子前駆体の製造方法と表面被覆六ホウ化物粒子前駆体、表面被覆六ホウ化物粒子並びにその分散体、および、表面被覆六ホウ化物粒子が用いられた構造体と物品 | |
JP7034644B2 (ja) | 水系光触媒塗料および浄化方法 | |
JP4509311B2 (ja) | 合わせガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4233960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |