JP2005073859A - 昇降式座椅子 - Google Patents

昇降式座椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005073859A
JP2005073859A JP2003306671A JP2003306671A JP2005073859A JP 2005073859 A JP2005073859 A JP 2005073859A JP 2003306671 A JP2003306671 A JP 2003306671A JP 2003306671 A JP2003306671 A JP 2003306671A JP 2005073859 A JP2005073859 A JP 2005073859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
main body
seat
footrest
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003306671A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Date
宗弘 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003306671A priority Critical patent/JP2005073859A/ja
Publication of JP2005073859A publication Critical patent/JP2005073859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

【課題】 従来の昇降式座椅子あるいは昇降式車椅子では足台が固定して取り付けられているため、立ち上がり時に足台が邪魔になり、自らの力で立ち上がることのできる使用者には不便であった。本発明は、この課題を解決することを目的とする。
【解決手段】 足台1を座椅子本体から着脱自在あるいは収納自在とすることで使い勝手を向上させるとともに、自らの力で立ち上がることができる者から自力では立ち上がることのできない者まで、幅広い使用者層に対応したものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、足腰の不自由な者が主に室内で使用する昇降式座椅子に関する。
従来、この種の昇降式座椅子、あるいは昇降式車椅子は、使用者が座るためのシートを上下に昇降させ、生活スタイルに合わせてさまざまな高さで使用することができるようにするものであるが、使用者が座位状態を保持しやすいように足を乗せて体を支えるための足台を設けたものが存在する(例えば、特許文献1参照)。
この足台は、とくに足腰の弱い使用者がシートを昇降させる場合に重要な機能である。足台が取り付けられていないと、足腰の弱い使用者は、シートの昇降に合わせて足を自由に移動させることができないため、低いシート状態から上昇させると体が足に引き摺られて適正な座位状態を保てなくなるおそれがあり、また高いシート状態から降下させるとシートに足を挟まれる危険が予測される。
このように足台は、足腰が弱く要介護度合いの強い者がシートを昇降させる座椅子あるいは車椅子を使用する場合において、必須の構成要件ともいえるものである。
特開平10−295738号公報
従来の昇降式座椅子あるいは昇降式車椅子では、足台は適正な座位状態を保持するための重要な役割を担うが、一方で、要介護度合いが低い者が使用する場合には邪魔になる面がある。シート昇降機能が果たす役割は、生活スタイルに合わせてさまざまな高さの椅子を提供する以外に、使用者の立ち上がり動作を補助する役割をも有する。
すなわち、低いシート位置からは立ち上がるのにかなりの力を必要とするので、シートを上昇させてその労力を軽減させるのであるが、このとき足台があると、足台を避けた形で立ち上がる動作を行なう必要があり、変形した姿勢で立ち上がることが要求されることになる。
立ち上がり動作は通常でも労力のかかるものであり、さらに変形した姿勢での立ち上がり動作が要求されると、比較的足腰の弱くない者でも困難さを伴うものである。
従来の足台付き昇降式座椅子や足台付き昇降式車椅子では足台を取り外せる構成とはされておらず、要介護度合いの強い者と弱い者両者が抱える別々の課題を一度に解決できなかった。
本発明は、足台を着脱可能な昇降式座椅子を提供することで、要介護度合いの高い者から低い者まで幅広い使用者層が利用することができる昇降式座椅子を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の昇降式座椅子は、座椅子の足台を着脱自在、あるいは収納自在に設けて使い勝手を向上させたものである。
本発明の昇降式座椅子は、足台を着脱自在あるいは収納自在としたことにより、お年寄りなど要介護者に、非常に使い勝手のよい優れた昇降式座椅子を提供できる。
しかも、使用者の要介護度合いが増した場合でも本発明の座椅子一台で対応が可能であるし、また座椅子の貸し出し業などにおいて幅広い使用者層への貸し出しが本発明の座椅子一台で可能となる。
本発明の実施の形態は、自立できるよう側面逆T字状に形成した本体フレームと、前記本体フレームに対し昇降可能に取り付けた椅子主体部と、前記椅子主体部前方に取り付けられ使用者が座位状態で足を乗せるための足台を備え、前記足台を着脱自在あるいは収納自在としたものである。
椅子主体部は、具体的には側面L字状のシートフレームに使用者が座るためのシート部と、背もたれ部と、一対のアームレストとを設けたものである。
そして、椅子主体部はモータユニットの駆動によって昇降するようにしてある。
さらに、前記足台は、脹脛を保持するためのレッグレストと、足の裏を乗せるためのフットレストとを備える。フットレストは底面にフットレストフレームを備え、フットレストがレッグレストに対して、レッグ・フット固定プレートを介して収納時には回動可能なように軸支されている。
前記レッグレストは、前記椅子主体部と着脱可能なように、前記シートフレームへ挿通させる足台側装着部パイプとレッグレストパイプとを備え、足台側装着部パイプとレッグレストパイプは装着部を介して取り付けられているが、レッグレストパイプは装着部に対して回動可能なように軸支される構成としている。
前記足台を着脱させる方法として、足台を椅子主体部から着脱自在とする構成とする。例えば、前記足台側装着部パイプと係合するようにシートフレームの足台側へ装着する端部をパイプで構成し、一方のパイプに他方のパイプを挿通させた後、足台が椅子主体部から抜け落ちることがないよう、両パイプに設けた合わせ穴を止め具で固定させる。
止め具としてはネジのようなものであればよいが、インデックスプランジャー等を使用すると簡便な操作で着脱が可能であり、操作性が向上する。
また、足台を座椅子本体へ収納自在とするには、前記フットレストをレッグレストに対して折りたたむように回動させ、その状態をフック機構等により保持する。その後、レッグレストパイプをシート部下面に収納するように装着部を軸として回動させて、その収納状態をフック機構等で保持することにより、足台の収納が可能となる。
このようにして、足台を着脱自在あるいは収納自在とすることができ、使用者に使い勝手の良い昇降式座椅子を提供することができる。
また、上記構成のもと、前記シート部を俯仰方向に角度調節可能とすることもできる。角度調節する方法としては、シート部とシートフレームの間にプレート等を設け、そのプレートの高さを変えることでシート部の角度を調節することが考えられる。
また、椅子主体部が所定値降下したときに、椅子主体部と床面との間の障害物を検知する検知手段を設け、検知手段の出力により椅子主体部の降下動作を停止するようにした。
具体的には、椅子主体部の下部に揺動自在な検知レバーと、前記検知レバーと連動するスイッチとを備え、前記スイッチ動作時、椅子主体部の昇降駆動源の動作を停止させるようにする。
足台はレッグレストとフットレストからなり、椅子主体部が最下位位置にあるとき前記レッグレストとフットレストとがほぼ直線上になるように設定した。そして、レッグレストを2つのフレームを重ね合わせて係止する構成とし、係止位置を変えることでレッグレストの長さを調節できるようにした。
足台に床面と接地するローラを設けておけば、床面の傷つきなどを防止できる。
本体フレームに車輪を設ければ、車椅子としても使用できる。この場合、シート部の側部に位置する車輪の少なくとも上部を覆うカバーを設け、前記カバーの最上部の高さが最下位位置にあるシート部の最上部の高さよりも突出しないように設定しておけば、使用者が立ち上がるとき等に便利である。
(実施例1)
本発明の第1の実施例について図1、図2、図3を用いて説明する。本実施例は、昇降式座椅子において、使用者が足を乗せるための足台1を着脱自在、あるいは収納自在としたものである。
構成として、自立できるよう側面逆T字状に形成した本体フレーム2に対して椅子主体部3が、モータユニット4の駆動源により昇降可能に取り付けられている。椅子主体部3は、側面L字状のシートフレーム5を有し、このシートフレーム5に使用者が座るためのシート部6と、背もたれ部7と、肘を乗せるための一対のアームレスト8とを設けたものである。シートフレーム5の一部であって垂直方向フレーム後部に設けられたガイドローラー5−1が、本体フレーム2の垂直方向フレーム内部の空間を移動することで、シート部6、背もたれ部7、アームレスト8も連動して昇降する。
なおアームレスト8はシートフレーム5に対して上方に回動可能に軸支されており、アームレスト8をシートフレーム5の縦方向フレームに沿うよう回動させることができるようにされている。これにより使用者が立ち上がるときや介護者が要介護者を移乗させる場合等にアームレスト8が邪魔になることはない。
昇降の上下限は、上方向動作は本体フレーム2に取り付けられた上リミッターにより、また下方向動作は同じく本体フレーム2に取り付けられた下リミッターにより制限される。
また、足台1は、脹脛を保持するためのレッグレスト9と、足の裏を乗せる部分となるフットレスト10で構成される。フットレスト10は底面にフットレストフレーム10−1を備え、フットレストフレーム10−1がレッグレスト9に対してレッグ・フット固定プレート11を介して収納時には回動可能なように軸支されている。
レッグレスト9は、着脱可能あるいは収納可能とするために、シートフレーム5へ挿通させる足台側装着部パイプ1−1と、レッグレスト前パイプ9−1と、レッグレスト後パイプ9−2とで構成し、これらは装着部12を介して取り付けられているが、レッグレスト前パイプ9−1とレッグレスト後パイプ9−2は装着部に対して回動可能なように軸支されており、下端はレッグ・フット固定プレート11に回動可能に軸支される。
また、足台側装着部パイプ1−1と嵌合するようにシートフレーム5の前端をもパイプで構成して、一方のパイプを他方のパイプに挿通させることができるようにしており、一定位置まで挿通すると互いのパイプに設けた穴が重なるように設定され、その穴を止め具で係止する構成としている。
また、フットレストフレーム10−1には、ローラ10−2が設けられ、椅子主体部3を一定値降下させると床面と接触し、さらに降下を続けると前方向へ回転しながら移動する。これにより床面の傷つき等を防止できる。
椅子主体部3を最下位位置まで降下させると、図2のようにレッグレスト9とフットレスト10はほぼ直線上になるように設定されている。
次に、上記のように構成された昇降式座椅子の足台1を着脱自在とする、あるいは収納自在とする方法について説明する。足台1を椅子主体部3へ装着するには、足台側装着部パイプ1−1にシートフレーム側装着部パイプ5−2を挿通し嵌合させる。足台側装着部パイプ1−1とシートフレーム側装着部パイプ5−2にはそれぞれ止め具用の穴が設けられており、足台側装着部パイプ1−1をシートフレーム側装着部パイプ5−2に一定位置まで差し込むと、お互いの穴が重なるようにしており、その重なった穴を装着部ストッパー13で係止することにより、パイプの嵌合状態を保持する。
装着部ストッパー13は、ネジ等の止め具であればよいが、例えばインデックスプランジャーを用いると、簡便な操作での係止が可能となるため、操作性が向上する。図3はインデックスプランジャーを用いた場合の装着部ストッパー13の断面図である。突出方向に付勢されたピン13−1と、つまみ13−2を有し、足台側装着部パイプ1−1にシートフレーム側装着部パイプ5−2が一定位置まで差し込まれ、互いに設けられた穴が重なった状態で、上記ピン13−1が互いの穴を貫通し係止する構造としている。
具体的には、足台側装着部パイプ1−1の穴に、内部が中空になっている装着部ストッパーベース13−3がねじ込み固定されている。装着部ストッパーベース13−3内部空間をピン13−1が出没できるようにされており、ピン13−1の起端側は装着部ストッパーつまみ13−2に固定されている。
装着部ストッパーつまみ13−2は、回転方向に高さが変化するカム部を備えており、装着部ストッパーつまみ13−2を摺動させ、次いで回転させると、ピン13−1が装着部ストッパーペース13−3の中空を出没するが、同じく装着部ストッパーベース13−3中空には装着部ストッパースプリング13−4が取り付けられており、係止させる場合には、スプリングの弾力によりピン13−1が穴にはまり込んだ状態を保持する。再度、装着部ストッパーつまみ13−2を摺動させ、次いで回転させるとピン13−1が穴から抜け出た状態が保持される。ピン13−1が足台側装着部パイプ1−1とシートフレーム側装着部パイプ5−2を係止していない状態でどちらかの装着部パイプを引きぬけば、足台1を座椅子本体から取り外すことができる。
なお、本実施例では足台側装着部パイプ1−1の穴に装着部ストッパーベース13−3を固定しているが、これは装着部ストッパー13の紛失を防ぐためである。また、装着部ストッパー13を足台側装着部パイプ1−1側に設けているが、シートフレーム側装着部パイプ5−2側に設けても同様の効果が得られる。
次に、足台1を座椅子本体に収納する場合について説明する。まず、フットレストフレーム10−1をレッグ・フット固定プレート11に対してフットレスト10上面がレッグレスト9と向かい合うように折りたたみ、その状態をフック機構などによって保持する。
次に装着部上ネジ12−1を外しレッグレスト前パイプ9−1を装着部12から取り外す。その後、装着部下ネジ12−2を軸としてレッグレスト後パイプ9−2をシート部6下面に収納するよう回動させ、収納状態をフック機構等により保持することにより、足台1を座椅子本体へ収納することが可能となる。再度足台1を使用するには、フック状態を解除し、収納時とは逆の手順を踏めばよい。
このようにして、足台1を着脱自在あるいは収納自在とすることにより、使用者に使い勝手の良い昇降式座椅子を提供することができる。なお、本実施例では、着脱方法、収納方法両方を説明したが、どちらか一方を満たすよう構成すれば本発明の効果が得られるものである。
(実施例2)
次に、図4により本発明の第2の実施例を説明する。本実施例は、第1の実施例においてシート部6の角度を使用者の状態、好みに応じて調節するものである。
シートフレーム5とシート部6は、その前方でシートヒンジ16により俯仰方向に回動可能に取り付けられている。シート部6の後方下面にはシート固定プレート17が固定されていて、そのシート固定プレート17に対してシート支えプレート18が回転可能に取り付けられるとともに、シート支えプレート18のもう一端に設けたシートフレーム回転軸固定穴20とシートフレーム5に設けた穴をネジ等止め具で着脱自在に係止している。
このシートフレーム5の係止穴を複数設けることで、係止穴の選択によりシート支えプレート18の角度が変わり、結果としてシート部2の角度も変わる構成としている。
また、シートヒンジ16の取り付け穴を長穴にすること等により、座椅子前方の角度を調節することでシート部2の角度を変えることも可能である。
このことにより、シート部2を俯仰方向に角度調節することが可能であり、使用者に座り心地のよさを提供するものである。
(実施例3)
次に、図5(A)、図5(B)により本発明の第3の実施例を説明する。足台1が座椅子に取り付けられていない状態あるいは収納した状態では使用者は足をシート部6の下に引きこむことができるが、引き込んだままシート部6が降下すると足を挟みこむ恐れが生じる。本実施例はこのことを防止するために、足の挟み込みを検知し防止するものである。
挟み込み防止プレート21を、シートフレーム5下部後方に固定された挟み込み防止プレート固定棒22に回転可能に取り付けるが、障害物がない通常の状態では一定位置を保つようにされている。またシートフレーム5に挟み込み防止リミッター23としてリミットスイッチを設け、その中点である検知レバー23−1を通常位置の挟み込み防止プレート21下面に接触させるようにしておく。シート部6降下時に、挟み込み防止プレート21が障害物に接触すると、障害物によって挟み込み防止プレート21が持ち上げられ、同時に挟み込み防止プレート21に接触していた検知レバー23−1が離れ、モータユニット4への電流を流さない状態となり降下動作は停止されることとなる。
これにより足台1が取り付けられていない状態でも足が挟み込まれることがなく、安心して使用することが可能となる。
(実施例4)
次に図6(A)、図6(B)により本発明の第4の実施例を説明する。図6(B)に示すように、レッグレスト前パイプ9−1とレッグレスト後パイプ9−2をそれぞれ2本のパイプを重ね合わせるように構成する。それぞれのパイプの相嵌合する穴をオネジ27、28により着脱自在に保持するようにしているが、相嵌合するパイプ穴を複数設け、穴位置の選択によりレッグレスト前パイプ9−1とレッグレスト後パイプ9−2それぞれの長さ調節が可能である。
レッグレスト前パイプ9−1およびレッグレスト後パイプ9−2の長さが変わることにより、結果として、シート部6からのフットレスト10までの距離が変わることになり、使用者の背の高低や座り位置による足台1の高さ調節が可能となる。
本実施例では、止め具にオネジ27、28を用い、重ね合わせた2本のパイプをネジ止めする構成であるが、片方のパイプに1つのオネジ用長穴24と2つのオネジ用穴25、26を設け、オネジ用長穴24間をスライドさせることで2つのオネジ用穴25、26を選択できるようにした。なお、オネジ用穴は3つ以上設けてもよく、その場合はオネジ用長穴24の長さを大きくすればよい。
(実施例5)
図7、図8は、本発明の第5の実施例である。本体フレーム2が床面と接する部分の前後にそれぞれ一対の車輪を設けて車椅子としても使用できるようにした。便宜上、前部両側に設けた一対の車輪をタイヤ32、後部両側に設けた一対の車輪をキャスター34と称する。これら車輪により移動性のよい昇降式座椅子を提供することができる。
具体的構成として、本体フレーム2の下部前方左右に一対のタイヤ固定プレート2−1を設け、その両側のプレートとタイヤ軸31により、タイヤ32を挟み込む様にして回転可能に取り付けている。また本体フレーム2の後方にはキャスター固定パイプ2−2が溶接固定されており、キャスター固定パイプ2−2に対して回転可能にキャスター34が取り付けられている。安全性確保のため、キャスター34は回転ロックつきのものが望ましい。
さらに、少なくともタイヤ32の上部を覆うようにタイヤカバー33を設けることができる。車輪のカバーは、通常、使用者の衣服等が車輪に引っ掛かり絡まることを防止するものであるが、逆に、要介護者を座椅子から布団やベッドに移らせるような場合にはかえって障害物となる可能性があった。
そのため本発明では、タイヤカバー33の高さを極力低く制限し、タイヤカバー33の最上部の高さが最下位位置でのシート部6の最上部の高さより突出しないように設定している。このことにより、介助者が要介護者をシート部6が最下位位置で乗り移らせる場合、例えば座椅子から布団に移乗させるような場合にも、タイヤカバー33が障害物となることなく、スムーズに移乗させることが可能である。
また、介護用ベッド等に移乗させる場合、介護用ベッドのサイドフレームの下の隙間にタイヤカバー33が入りこんでおさまるため、ベッドに対して座椅子を隙間なく横付けさせることができるため、容易に移乗させることが可能となる。
なお、本発明の昇降式座椅子には、アームレスト8が取り付けられているが、本体フレーム2に対しては回動可能に軸支されており、背もたれ部7と沿うように回動させることができるため移乗の際の障害物とはならない。
本発明の実施例1における昇降式座椅子の側面図 本発明の実施例1におけるシート部が最下位位置にある足台側面図 本発明の実施例1における装着部ストッパーの断面図 本発明の実施例2におけるシート角度調節機構部の側面図 (A)本発明の実施例3における挟み込み防止の検知手段部の側面図(B)本発明の実施例3における挟み込み防止プレートと挟み込み防止リミッターの関係を表わす側面図 (A)本発明の実施例4におけるレッグレストの側面図(B)本発明の実施例4におけるレッグレストパイプ構成の断面図 本発明の実施例5における昇降式車椅子の側面図 本発明の実施例5におけるシート部が最下位位置にある昇降式車椅子の側面図
符号の説明
1 足台
2 本体フレーム
3 椅子主体部
5 シートフレーム
6 シート部
7 背もたれ部
8 アームレスト
9 レッグレスト
10 フットレスト
23 挟み込み防止リミッター
23−1 検知レバー
33 タイヤカバー

Claims (13)

  1. 自立可能な本体フレームと、前記本体フレームに対し昇降可能に取り付けた椅子主体部と、前記椅子主体部前方に取り付けられ、使用者が座位状態で足を乗せるための足台とを備え、前記足台を着脱可能とした昇降式座椅子。
  2. 椅子主体部側と足台側それぞれに、相嵌合する一対のパイプを設け、前記パイプの嵌合状態を止め具により着脱自在に保持するようにした請求項1記載の昇降式座椅子。
  3. 止め具を、軸方向に摺動させ、次いで回転させることでピンが出没する構成とし、それぞれのパイプには前記ピンが係合する穴を形成した請求項2記載の昇降式座椅子。
  4. 自立可能な本体フレームと、前記本体フレームに対し昇降可能に取り付けた椅子主体部と、前記椅子主体部前方に取り付けられ、使用者が座位状態で足を乗せるための足台とを備え、前記足台を前記椅子主体部の下方に収納することができるようにした昇降式座椅子。
  5. 椅子主体部は、本体フレームに昇降可能に取り付けたL字状のシートフレームを有し、このシートフレームにシート部と、背もたれ部と、アームレストとを設けた請求項1又は4記載の昇降式座椅子。
  6. シート部を俯仰方向に角度調節可能とした請求項5記載の昇降式座椅子。
  7. 椅子主体部が所定値降下したときに、椅子主体部と床面との間の障害物を検知する検知手段を設け、検知手段の出力により椅子主体部の降下動作を停止するようにした請求項1又は4記載の昇降式座椅子。
  8. 椅子主体部の下部に揺動自在な検知レバーと、前記検知レバーと連動するスイッチとを備え、前記スイッチ動作時、椅子主体部の昇降駆動源の動作を停止させるようにした請求項7記載の昇降式座椅子。
  9. 足台はレッグレストとフットレストからなり、椅子主体部が最下位にあるとき前記レッグレストとフットレストとがほぼ直線上になるように設定した請求項1又は4記載の昇降式座椅子。
  10. レッグレストを2つのフレームを重ね合わせて係止する構成とし、係止位置を変えることでレッグレストの長さを調節できるようにした請求項9記載の昇降式座椅子。
  11. 足台に床面と接地するローラを設けた請求項1又は4記載の昇降式座椅子。
  12. 本体フレームに車輪を設けて車椅子としても使用できるようにした請求項1又は4記載の昇降式座椅子。
  13. シート部の側部に位置する車輪の少なくとも上部を覆うカバーを設け、前記カバーの最上部の高さが最下位位置にあるシート部の最上部の高さより突出しないようにした請求項12記載の昇降式座椅子。
JP2003306671A 2003-08-29 2003-08-29 昇降式座椅子 Pending JP2005073859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306671A JP2005073859A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 昇降式座椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306671A JP2005073859A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 昇降式座椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005073859A true JP2005073859A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34409697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306671A Pending JP2005073859A (ja) 2003-08-29 2003-08-29 昇降式座椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005073859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102155359B1 (ko) * 2019-09-04 2020-09-11 주식회사 오토앤로봇 이승강기 발받침 구조체
JP2021520284A (ja) * 2018-04-13 2021-08-19 国民 陶 多機能車いす
KR20220023851A (ko) * 2020-08-20 2022-03-03 주식회사 오토앤로봇 전동 이승강 기기
JP2022035069A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 株式会社土橋製作所 フットレスト付き介護用椅子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021520284A (ja) * 2018-04-13 2021-08-19 国民 陶 多機能車いす
JP7386467B2 (ja) 2018-04-13 2023-11-27 国民 陶 多機能車いす
KR102155359B1 (ko) * 2019-09-04 2020-09-11 주식회사 오토앤로봇 이승강기 발받침 구조체
KR20220023851A (ko) * 2020-08-20 2022-03-03 주식회사 오토앤로봇 전동 이승강 기기
JP2022035069A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 株式会社土橋製作所 フットレスト付き介護用椅子
JP7076833B2 (ja) 2020-08-20 2022-05-30 株式会社土橋製作所 フットレスト付き介護用椅子
KR102403944B1 (ko) * 2020-08-20 2022-06-03 주식회사 오토앤로봇 전동 이승강 기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003820B1 (en) Supportive device for handicapped people
JP6014497B2 (ja) 調度品(位置定め可能な椅子)
JP2021520284A (ja) 多機能車いす
KR20180059516A (ko) 다목적, 다기능 및 재조직 가능한 안락의자 침대
US20030184042A1 (en) Reclinable wheelchair
CN109350408B (zh) 过床护理椅
KR20100081395A (ko) 착석 및 기립 보조기구
JP2007090020A (ja) 自力乗り移り車椅子
JP5666670B2 (ja) 補助機構付きチェアー
KR102423485B1 (ko) 승강과 이동이 가능한 하지마비 환자용 자동 승강-이동 체어 장치
KR102461127B1 (ko) 전동휠체어
JP2005073859A (ja) 昇降式座椅子
JP2005319248A5 (ja)
US7281724B1 (en) Wheeled work chair
JP4375504B2 (ja) 移乗装置
EP2419069B1 (en) Seating furniture facilitating rising
JP5067806B2 (ja) リクライニング可能な車椅子
JPH08670A (ja) 腰掛け椅子による立ち上がり介助方法及び介助機能を有する椅子
US20130154232A1 (en) Wheelchair
KR102186013B1 (ko) 실내외 겸용 휠체어
JP4496389B2 (ja) 移乗装置
CN219354436U (zh) 一种护理轮椅
TW201231032A (en) Position-shifting type wheelchair structure
KR20130037603A (ko) 환자용 좌변의자
JP2010227388A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929