JP2005072396A - 太陽光発電装置 - Google Patents

太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072396A
JP2005072396A JP2003302197A JP2003302197A JP2005072396A JP 2005072396 A JP2005072396 A JP 2005072396A JP 2003302197 A JP2003302197 A JP 2003302197A JP 2003302197 A JP2003302197 A JP 2003302197A JP 2005072396 A JP2005072396 A JP 2005072396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
light
cell module
power generation
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003302197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurosawa
正美 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003302197A priority Critical patent/JP2005072396A/ja
Publication of JP2005072396A publication Critical patent/JP2005072396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は複数個の太陽電池素子を面状に並べてなる太陽光発電装置に関し、とくにこれらの太陽電池素子にLEDなどの発光体を配し、表示性や装飾性を高めるとともに、発光体の視野角を高めた太陽光発電装置を提供する。
【解決手段】受光面側に光透過板を備えた太陽電池モジュールの内部に所定間隔で面状に配列された複数個の太陽電池素子と、隣接する前記太陽電池素子の間隙を通して前記太陽電池モジュールの受光面の方向に向けて発光するように配置された複数の発光体とを備えた太陽光発電装置であって、前記発光体の照射光路に対応する前記光透過板の外面上の部位を凸状レンズとしてなる。
【選択図】図2

Description

本発明は複数個の太陽電池素子を面状に並べてなる太陽光発電装置に関し、とくにこれらの太陽電池素子にLEDなどの発光体を配し、表示性や装飾性を高めるとともに、発光体の視野角を高めた太陽光発電装置に関するものである。
一般的に太陽光発電装置は、住宅の屋根などに太陽電池アレイを配置し、太陽光のエネルギーを光電変換し、電力エネルギーを得るものである。
具体的な使用例を図14と図15により説明する。図14は住宅1の屋根などに太陽光発電装置2を配置した場合を示し、図15はこの太陽光発電装置2において、その太陽電池アレイ3を構成する個々の太陽電池モジュール4の概略の断面構造図である。同図の太陽光発電装置2によれば、太陽電池モジュール4を複数配設して太陽電池アレイ3とし、この太陽電池アレイ3で発電された電力を送電ケーブル5およびジャンクションボックス(接続箱)6を通して系統連系インバータ7へ送電する。
すなわち、太陽電池アレイ3は、複数枚の太陽電池モジュール4を直列に接続してストリングとし、このストリングを1列、もしくは2列以上集めて組み合わせ、必要な電力を得るようにしている。そして、送電ケーブル5の電線は、このようなストリングの数に応じて設けられ、互いにジャンクションボックス6で並列接続されて、太陽電池アレイ3で発電された直流電力を交流電力に変換する系統連系インバータ7に入力され、一般の交流負荷に供給したり、もしくは系統連系により電力会社へ売電することができるようになっている。
図15に示す太陽電池モジュール4の概略の断面構造図によれば、太陽電池素子8は、例えばシリコンなどからなる半導体の光電変換効果を利用して電力が得られるように構成したものであって、このような太陽電池素子8を複数個直列および並列に電気的に接続し、そして、耐候性のある素材で覆い、所要の出力電圧や出力電流を得る。
このような太陽電池モジュール4においては、太陽電池素子8の受光面にはガラス板や合成樹脂板などの光透過板9を配置し、その裏面である非受光面にはテフロン(R)フィルムやPVF(ポリフッ化ビニル)、PET(ポレエチレンテレフタレート)などの耐候性フィルム10を被着し、そして、これらの光透過板9、太陽電池素子8および耐候性フィルム10の重ね構造の矩形状の本体に対し、その各辺周囲をアルミニウムやSUSなどからなる枠体11を挟み込むように装着し、太陽電池モジュール4全体の強度を高めている。
また、太陽電池モジュール4の裏面には、すなわち耐候性フィルム10の上にはABS樹脂などの合成樹脂やアルミニウムなどの金属で構成したジャンクションボックス12を接着し、太陽電池モジュール4の出力電力を取り出すターミナルとしている。
以上のとおり、一般的には太陽光発電装置2は、太陽光を電気に変換する発電用として用いられている。
これに対して、上述の太陽電池モジュールの内部に複数個の同形の太陽電池素子を並べた構成を利用し、一部の太陽電池素子の色を他の素子の色と異ならせて、太陽電池モジュール(または太陽電池アレイ)上に文字や模様を構築し、意匠性を備えさせる技術が提案されている。
また特許文献1によれば、夜間において視認できるように、受光面側にガラス板を配置し、その端部にLEDを設け、そして、このLEDによって太陽電池モジュールの受光面を発光させることも記載されている。図16に特許文献1に記載された太陽電池モジュールの構造図を示す。なお、図15に示す太陽電池モジュール4と同一箇所には同一符号を記す。この太陽電池モジュール13においては、光透過板9の端面に向かってLED14を配置しており、その他の構成は図15に示す太陽電池モジュール4と同じである。上記構成の太陽電池モジュール13によれば、LED14によって光透過板9の端面を照射して、太陽電池素子8に対し夜間、ライトアップができる。
その他、意匠性を備えた太陽電池モジュールではないが、LEDなどの発光体を太陽電池モジュールに組み込んだ公知技術を参考までに述べておく。特許文献2に示す安全警告灯は、省電力の発光ダイオ−ドを蓄電池とを組み合わせて、蓄電池からの電気を供給させ発光ダイオ−ドを発光させることが記載されている。また、特許文献3によれば、太陽電池モジュール内に発光体を組み込み、そして、太陽電池モジュールの故障が生じた場合に、その発光体の発光で故障を表示する。これにより、異常が生じている太陽電池モジュールを特定する作業が容易になり、多くの時間と労力を要せず正常発電へ迅速な回復をすることができるようになった。
特開2003−92008号公報 実開平6−86187号公報 特開平9−148613号公報
上述の太陽電池モジュールの内部の太陽電池素子の色を他の素子の色と異ならせて、太陽電池モジュール上に文字や模様を構築し、意匠性を備えるようにしたものは、太陽電池素子自体を外部から視認させることを目的としたものであるが、それ自体が発光するものではなく、夜間など外部からの認識が難しいという問題がある。さらに、太陽電池素子はもともと太陽光の反射を抑えるように構成されているのが常であり、仮に夜間に太陽電池素子そのものをライトアップしたとしても、外部から認識するのは難しい。
また上述の特許文献1の太陽電池モジュールは、受光面側のガラス板の端部にLEDを設け、太陽電池素子そのものを夜間ライトアップする技術であって、より積極的に表示性や装飾性を高めたものではない。また、特許文献2や特許文献3に示されている技術は、LEDを単に信号を表示させるために用いるものであり、表示性や装飾性を高めるように工夫されたものではない。
本発明者は上記事情に鑑みて鋭意研究に努めた結果、複数個の太陽電池素子を面状に並べた太陽電池素子群に対し、さらにこれらの各太陽電池素子の間に発光体を配置すれば、個々の発光体の点灯に対し、その傍に配置した太陽電池素子群が背面となり、それらの点灯がより顕著になり、コントラストを高め、優れた表示性や装飾性が得られることを見出した。そしてさらに研究を重ね、発光体の光の照射光路に対応する受光面側の光透過板上の外面上の部位を凸状レンズとして構成することにより、より視野角を高め、例えば、斜めからでもはっきりと視認することができる構成を見出すに至った。
本発明は上記知見により完成されたものであり、その目的は発光体による表示性や装飾性を高めるとともに、発光体の視野角を高めた太陽光発電装置を提供することにある。
本発明の請求項1にかかる太陽光発電装置は、受光面側に光透過板を備えた太陽電池モジュールの内部に所定間隔で面状に配列された複数個の太陽電池素子と、隣接する前記太陽電池素子の間隙を通して前記太陽電池モジュールの受光面の方向に向けて発光するように配置された複数の発光体とを備えた太陽光発電装置であって、前記発光体の照射光路に対応する前記光透過板の外面上の部位を凸状レンズとしてなる。
このような構成としたので、発光体から放射された光は、この光透過板の外面上の凸状レンズの部位で屈折して、より広い視野角を有する光となる。
そして、本発明の請求項2にかかる太陽光発電装置は、請求項1に記載の太陽光発電装置において、前記発光体は、前記太陽電池モジュールの受光面と反対側の面に配置されてなる。
このような構成としたので、発光体から太陽電池素子との間隔が離れている場合、例えば、太陽電池モジュールの厚さが大きい光透過型太陽電池モジュールであっても、太陽電池素子の間隙を抜けてきた光を広い視野角を有する光へと屈折させることができる。
また本発明の請求項3にかかる太陽光発電装置は、受光面側に光透過板を備えた太陽電池モジュールの内部に所定間隔で面状に配列された複数個の太陽電池素子と、前記太陽電池モジュールの受光面の方向に向けて発光するように前記太陽電池素子の間隙に配置された複数の発光体とを備えた太陽光発電装置であって、前記発光体の照射光路に対応する前記光透過板の外面上の部位を凸状レンズとしてなる。
このような構成としたので、発光体の前方に放射された光を遮るものがなく、広い視野角を得ることができるが、ここで光透過板の外面上の凸状レンズの部位で屈折して、より広い視野角を有する光となる。さらに、本来、デッドスペースである間隙上の面積を発光体の設置場所として活用するとともに発電の妨げにならない設置空間を確保することができる。
さらに本発明の請求項4あるいは請求項5にかかる太陽光発電装置は、請求項1から3にかかる太陽光発電装置において、複数個の太陽電池素子をマトリックス状に配列するか、複数個の太陽電池素子を千鳥状に配列するようにしたので、用途に応じて発光体を配置する位置を変えることができ、装飾性、表示性を容易に付与することができる。
そして本発明の請求項6あるいは請求項7にかかる太陽光発電装置は、請求項1から5にかかる太陽光発電装置において、前記太陽電池モジュールが三角形状、矩形状、台形状もしくは多角形状または、円形もしくは楕円形でとしたので、その外観をさまざまな様相にし、装飾性や表示性を付与することができる。
また本発明の請求項8にかかる太陽光発電装置は、請求項1から7にかかる太陽光発電装置において、前記前記太陽電池モジュールとこの太陽電池モジュールとを支持する枠体を備えるようにしたので、太陽電池モジュールに強度が付与され、太陽電池モジュールのサイズが大きい場合にも、太陽電池モジュールが自重などでたわむことがない。
また本発明の請求項9にかかる太陽光発電装置は、請求項1から8のいずれかに記載の太陽光発電装置において、前記発光体はLEDとしたので、低い電力かつ長寿命の発光体とすることができる。
本発明の請求項1にかかる太陽光発電装置によれば、発光体から放射された光は、この光透過板の外面上の凸状レンズの部位で屈折して、より広い視野角を有する光となるので、
広い視野角を有する表示が可能となり、高い視認性を有するものとなる。
そして、本発明の請求項2にかかる太陽光発電装置によれば、発光体から太陽電池素子との間隔が離れている場合、例えば、太陽電池モジュールの厚さが大きい光透過型太陽電池モジュールであっても、太陽電池素子の間隙を抜けてきた光を広い視野角を有する光へと屈折させることができ、広い視野角を有する表示が可能となり、高い視認性を付与することができる。
また本発明の請求項3にかかる太陽光発電装置によれば、より広い視野角を有する表示が可能となるとともに、太陽電池モジュールのデッドスペースを発光体の設置場所として有効に活用するとともに発電の妨げにならない設置空間を確保することができる。
さらに本発明の請求項4あるいは請求項5にかかる太陽光発電装置によれば、用途に応じて発光体を配置する位置を変えることができ、装飾性、表示性を容易に付与することができる。
そして本発明の請求項6あるいは請求項7にかかる太陽光発電装置によれば、その外観をさまざまな様相にし、装飾性や表示性を付与することができる。
また本発明の請求項8にかかる太陽光発電装置によれば、太陽電池モジュールに強度が付与され、太陽電池モジュールのサイズが大きい場合にも、太陽電池モジュールが自重などでたわむことがない。
また本発明の請求項9にかかる太陽光発電装置によれば、発光体をLEDとしたので、低い電力かつ長寿命の発光体とすることができる。
以下に、本発明にかかる太陽光発電装置の実施形態について、模式的に図示した図面に基づき詳細に説明する。
図1は本発明の太陽光発電装置の太陽電池モジュール15を模式的に説明する概略の断面構造図である。以下、図1を用いながら、この太陽光発電装置を構成する太陽電池モジュール15について述べる。
図1に示すように、太陽電池モジュール15は主にシリコンなどからなる太陽電池素子16(16a〜16e)を所定の枚数を直列および並列に接続してなり、任意の出力電圧、出力電流を得るようにしている。
本例においては、複数個の太陽電池素子16(16a〜16e)をマトリックス状に配列する。この太陽電池素子16は単結晶や多結晶シリコンなどの結晶系太陽電池や、薄膜系太陽電池などにより構成する。
これらの太陽電池素子16の受光面にはガラス板や合成樹脂板などの光透過板17を配置し、他方の非受光面(裏面)には光透過性のあるテフロン(R)(デュポン社の登録商標)製のフィルムやPVF(ポリフッ化ビニル)、PET(ポレエチレンテレフタレート)などの耐候性フィルム18を被着する。このような合成樹脂材を用いる代わりに、ガラス板を用いてもよい。
そして、光透過板17と耐候性フィルム18との間には、充填材19として、例えばEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂)などからなる透明な合成樹脂を介在させている。
このような構成の太陽電池モジュール15において、さらに非受光面(裏面)側の耐候性フィルム18の外側には、ABS樹脂やアルミニウム金属などからなるジャンクションボックス20を接着している。そして、このジャンクションボックス20を通して出力電力を取り出すようにターミナルとしている。
また、このような太陽電池モジュール15は、通常、矩形状をなすが、その本体の周囲四方を挟み込む枠体21を設け、そして、枠体21で太陽電池モジュール15の本体を支持し、全体の強度を向上させている。このような枠体21は、例えばアルミニウム金属やSUSなどにより構成される。
上述のように、太陽電池素子16(16a〜16e)は、所定の枚数を直列および並列に接続してなるが、所定の出力電力を得られるように直列および並列数を定める。そして、このように配列する場合、隣り合う太陽電池素子16(16a〜16e)同士の正極、負極の配線や短絡防止のために間隙22が設けられる。例えば、太陽電池素子16aと太陽電池素子16bとの間には間隙22a、太陽電池素子16bと太陽電池素子16cとの間には間隙22b、太陽電池素子16cと太陽電池素子16dとの間には間隙22c、太陽電池素子16dと太陽電池素子16eとの間には間隙22dが存在する。
ここで、本発明の太陽光発電装置では、このように複数個の太陽電池素子16(16a〜16e)を面状に並べた太陽電池モジュール15において、これらの隣接する各太陽電池素子16(16a〜16e)の間に発光体23を配置し、間隙(22a〜22d)を通して、太陽電池モジュール15の受光面の方向に向けて発光させるように構成され、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしている。
本例によれば、間隙22aに対応して発光体23aを、間隙22bに対応して発光体23bを、間隙22cに対応して発光体23cを、間隙22dに対応して発光体23dを配置する。これらの発光体23(23a〜23e)としては、例えば、ハロゲンランプやLED(発光ダイオード)を用いることができる。
また、図2にこの太陽電池モジュールの要部拡大図を示す。これらの発光体23(23a〜23e)を耐候性フィルム18上に、アクリル系両面接着テープや、アクリル系接着剤、シリコン系接着材(樹脂)などからなる接着部材によって取り付ける。これらの接着材は、耐候性がよく、しかも後の取り外しが容易であるという点でよい。例えば、VHBテープ(3M社の登録商標)が好適である。
図2に示すように、発光体23から放射された光が非受光面の耐候性フィルム18を通過した後、太陽電池素子16(16a〜16e)の間隙22(22a〜22d)に充填された光透過性の充填材19を透過し、さらに光透過板17を透過し、この発光体23の発光が視認できる。
ここで本発明においては、発光体23から隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して、太陽電池モジュール15の受光面の方向に向けて発光させ、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたことを特徴とする。このように、光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたことにより、図2に示すように、発光体23から放射された光は、この凸状レンズ17aによって、光透過板17と大気との境界面において、より広がる方向に屈折される。したがって、外部からこの太陽電池モジュール15に備えられた発光体23を見たときに、より広い領域の視野角で視認することが可能となる。
また、図3に示すように、例えば、ビルの採光用ガラスなどに用いられる光透過型太陽電池モジュールなどのように、強度が必要となるため、光透過板17、耐候性フィルム18、充填材19などを厚くして構成されるような場合、発光体23から太陽電池素子16までの距離が長くなり、太陽電池素子16の間隙22を抜けてきた発光体23の放射光は、そのままでは狭い視野角となってしまう。ここで本発明の構造にかかる凸状レンズ17aによって、光透過板17と大気との境界面において、より広い角度となるように屈折されるので、このような厚い光透過型の太陽電池モジュール15であっても、より広い領域の視野角で視認することが可能となる。
なお、この凸状レンズ17aの面の形状については、発光体23から放射された光が、この凸状レンズ17aにおいて、より広がる方向に屈折されればよく、特に限定されるものではない。例えば、球面の一部であってもよいし、また非球面であってもよい。
さらに、この凸状レンズ17aは、あらかじめ光透過板17を作製するときに、型による成型を用いて、必要な部位に設けてもよいし、光透過板17とは別の部材で作製して、発光体23に応じて、必要な部位に透光性を有する接着剤を用いて貼り付けてもよい。
図4に凸状レンズを光透過板と別の部材で作って貼り付けて形成した例を示す。図4(a)は太陽電池モジュールの斜視図であり、図4(b)は、この要部拡大図である。このように、光透過板17と別の部材で作製する方が、凸状レンズ17aの作製も簡単であり、コストの面でも有利である。また、凸状レンズ17aとしては、光透過板17と同じ材料を用いてもよいが、光透過性を有する材料であれば、特に同じ材料を用いなくてもよい。例えば、ガラスの他、ポリカーボネート、アクリルなどの光透過性を有する樹脂材を用いることができる。さらに、凸状レンズ17aを光透過板17に貼り付けるための透光性の接着剤としては、例えば、アクリル系接着剤を用いることができ、空気と接触して硬化するタイプのものや紫外線を照射することにより硬化するタイプのものを好適に用いることができる。
次に、本発明の太陽光発電装置における太陽電池モジュール15において、太陽電池素子16および発光体23の配置の方法について説明する。
図5は太陽電池モジュール15において、本発明における発光体の取り付け可能な領域(同図中、斜線部分で示す)を示す上面図である。図5に示すように、複数個の太陽電池素子16(16a〜16e)をマトリックス状に配列し、枠体21で囲うように構成した太陽電池モジュール15とすれば、図5の斜線部分、すなわち格子状となった間隙22の部分に発光体23を配置することによって、良好に本発明の目的を達成することができる。
このように、表示や装飾を行うための発光体23について、その発光の背面に非発光の太陽電池素子16(16a〜16e)が配置されているので、発光体23のコントラストが相対的に高くなり、良好な視認性が得られる。とくに青色や濃青色の太陽電池素子16を、その発光の背面に配置した構成にすれば、その発光体23を顕著に視認することができるようになった。
また、太陽電池素子16と枠体21と間にも間隙22を設けた構成の太陽電池モジュール15においては、そのような間隙22に対しても発光体23を配置し、これによって、さらに表示性や装飾性を高めてもよい。
さらに、本発明においては、上記のような間隙22によれば、発光体23を配置した部位以外の領域においては、太陽電池モジュールの裏側が屋根などで遮光されているので、間隙22は影になるので暗く、例えば灰色や黒っぽい色になる傾向にあり、このような領域と比べて発光体23のコントラストが顕著になるので、昼間など外来光が存在する場合にも発光体を良好に視認することができる。
図6は本発明の太陽光発電装置の太陽電池モジュール15において、外来光が太陽電池素子で遮られる様子を説明する一部透視図である。同図は図5に示す切断面線A−Aによる断面図である。
外来光の光路を示す図6によれば、矢印(破線)で示した外来光は光透過板17を通過した後、太陽電池素子16により遮られ、間隙22の下にまで光が到達しにくくなる。これにより、間隙22によって発光体23の前面に周囲よりも暗い部分を作り出し、その結果、コントラストが生じ、発光体23の発する光をより明るく視認させることができる。
以上のとおり、昼間などの外来光がある場合、発光体23だけであれば、その発光を視認することが難しいが、本発明のように発光体23の前方に遮光物、すなわち本発明における太陽電池素子16を配するので、発光体23の発光が顕著になる。よって、発光体23の数量を増やすこともなく、明るさを向上させ、これによって部品点数が削減でき、消費電力の低減化がはかられる。
なお参考までに、もし発光体23の前方に遮光物がないとすれば、通常LEDや電球などの発光体が発光した光を外部に効率よく取り出すために、その発光体の周りに透明もしくは透光性のガラス材や樹脂材などで作製したカバーを設けることが考えられる。しかしながら、昼間の太陽光の光などを受けた場合には、発光体が太陽光で照らされ、発光体の発光と周囲の明るさとの差が少なくなる。その結果、コントラストが低くなるばかりか、LEDなどのように構造上発光部に反射鏡面を有するものでは、LEDの発光輝度よりも輝度の高い太陽光(散乱光を含む)も反射させることになり、より一層視認性が低下してしまう問題がある。
つぎに図7を用いて太陽光発電装置の発光体23への配線方法を説明する。同図においては、図14に示すように、住宅1の屋根などに本発明の太陽光発電装置を配置した場合について説明する。
太陽電池モジュール15(15a〜15d)を有する太陽光発電装置では、家屋の屋根上からジャンクションボックス6に引き回される送電ケーブル24(24a〜24d)やジャンクションボックス6と系統連系インバータ7とを接続する送電ケーブル25とは別に、さらに発光体23に電力を供給する送電線26を設ける。具体的には商用電力系統27からの交流電力を点灯制御回路28に送り、さらに点灯制御回路28から発光体23を点灯(もしくは点滅)させる電力を送電線26で送るものである。
このような構成によれば、発光体23への電力供給に対し、専用の電力線を使用しているので、発光体23は直流による駆動でも、あるいは交流による駆動でもよい。したがって、発光体23を電球からLEDに変更したり、その逆への変更を容易に行うことができる。
なお、本例では商用電力系統27から電力を取っているが、この商用電力系統に代えて、バッテリーや燃料電池などの直流電力源、もしくは昼間の発光であれば、太陽電池の発電電力から電力を取るようにしてもよい。
なお、本発明の実施形態は上述の例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることはもちろんである。
例えば、上述の説明では、本発明の太陽光発電装置において、隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して太陽電池モジュール15の受光面の方向に向けて発光するように配置された複数の発光体23を設置する位置として、太陽電池モジュール15の受光面側とは反対の面に発光体23を設置した例について説明したが、これに限るものではなく、太陽電池モジュール15の内部に配置しても構わない。
図8に発光体を太陽電池モジュールの内部に配置した構造図を示す。例えば、図8(a)に示すように、複数の発光体23を、太陽電池素子16を並べた面と耐候性フィルム18との間に配置して、隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して太陽電池モジュール15の受光面の方向に向けて発光するようにしてもよい。また、図8(b)に示すように、複数の発光体23を太陽電池素子16の間隙に配置して、太陽電池モジュール15の受光面の方向に向けて発光するようにしてもよい。
図8のように、太陽電池モジュール15の内部に発光体23を配置するには、発光体23を配線して、太陽電池素子16の間隙22に配置した状態で充填材19により光透過板17と耐候性フィルム18との間に充填し固定すればよい。そして、太陽電池モジュール15の内部に発光体23を配置すれば、本来、デッドスペースである間隙上の面積を発光体の設置場所として活用するとともに発電の妨げにならない設置空間を確保するという2つの利点を得ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
上述で説明した構成にしたがい、複数個の太陽電池素子16をマトリックス状に配列した太陽電池モジュール15を用いて、本発明の太陽光発電装置を構成した。光透過板17の材質としては、3.2mm厚の白板ガラスを用い、さらに、発光体23としては、LEDを用いた。
そして、本発明の太陽光発電装置として、光透過板17にはこれらの発光体23の照射光路に相当する位置に、透光性を有するポリカーボネート樹脂の型成型品である凸状レンズ17aをアクリル系接着剤によって貼り付けた。
実施例1〜5は、上述の構成により作製した応用例である。これらの実施例の太陽光発電装置の正面図を図9〜図13に示す。
本例を図9に示す。同図は本発明の太陽光発電装置を一枚の太陽電池モジュール15eによって構成し、そして、一枚の太陽電池モジュール中に複数の文字や数字を7セグメントなどの表示方法で表示させるものである。
この太陽光発電装置(太陽電池モジュール15e)は、複数個の太陽電池素子16をマトリックス状に配列し、枠体21で太陽電池モジュール15eの本体を支持している。これらの太陽電池素子16の間隙22に発光体23を配列して、本発明の構成となるようにし、日時を表示するように点灯させた。
この太陽電池モジュール15eの上段に日付「12日」を示し、下段に時間「19:00」を示す。これらの表記には、7セグメントなどの表示方法にしたがって発光体を配置し、本例によれば、黒点で発光体23の発光を示す。なお、間隙22には、これらの黒点で点灯した発光体23を示すが、これら以外にも非点灯の発光体23(明記せず)が配列されている。
このように本発明の太陽光発電装置によれば、7セグメント表示の発光体23に対し、発光体23から隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して、太陽電池モジュール15eの受光面の方向に向けて発光させ、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたので、外部からこの発光体23を見たときに、より広い領域の視野角で視認することが可能となった。
なお、本例では枠体21を有する太陽電池モジュールとしているが、枠体21ではなく、支持部材に固定カバーなどで固定される取り付け構造としてもよい。
本例を図10に示す。同図に示す太陽光発電装置によれば、複数の太陽電池モジュール15fを配列し、それぞれの太陽電池モジュール15fで、個々の文字や数字、アルファベットなどを表記する。
本例においては、4枚の太陽電池モジュール15fによって構成し、そして、「KOBE」と表記した場合である。この太陽光発電装置によれば、複数個の太陽電池素子16をマトリックス状に配列した太陽電池モジュール15fを、4個配列し、それぞれの太陽電池モジュール15fに対し、表示文字に対応して発光体23の配置部位を固定している。
このように本発明の太陽光発電装置によれば、表示文字に対応して配置した発光体23に対し、発光体23から隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して、太陽電池モジュール15fの受光面の方向に向けて発光させ、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたので、外部からこの発光体23を見たときに、より広い領域の視野角で視認することが可能となった。
本例を図11に示す。同図に示す太陽光発電装置によれば、複数の太陽電池モジュール15gを配列し、これらによって一つの文字や数字、アルファベットなどを表記する。
本例においては、複数個の太陽電池素子16をマトリックス状に配列した2枚の太陽電池モジュール15gによって構成し、そして、「京」と表記した場合である。なお、表示文字に対応して発光体23の配置部位を固定している。
このように本発明の太陽光発電装置によれば、表示文字に対応して配置した発光体23に対し、発光体23から隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して、太陽電池モジュール15gの受光面の方向に向けて発光させ、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたので、外部からこの発光体23を見たときに、より広い領域の視野角で視認することが可能となった。
本例の太陽光発電装置においては、複数の太陽電池モジュール15gに跨って1文字を表示しているので、複雑な漢字などの表示が容易になる。
また、本例では枠体を廃し、支持部材に固定カバーなどで固定される取り付け構造としたが、このような構造にしたので、複数の太陽電池モジュールの文字が連続して見え、文章を作るのに好適である。
上述した実施例1〜実施例3の太陽光発電装置においては、矩形状の太陽電池モジュールを用いたが、これに代えて三角形状の太陽電池モジュールを用いた太陽光発電装置を図12によって説明する。
同図に示す太陽光発電装置によれば、一個の三角形状の太陽電池モジュール15hに対し、その内部に複数個の太陽電池素子16をマトリックス状に配列し、さらに、枠体21で太陽電池モジュール15hの本体を支持している。なお、同図において、発光体23の配置部位は略記する。
このように本発明の太陽光発電装置によれば、表示性や装飾性のある発光体23に対し、発光体23から隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して、太陽電池モジュール15hの受光面の方向に向けて発光させ、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたので、外部からこの発光体23を見たときに、より広い領域の視野角で視認することが可能となった。
また、本例の太陽光発電装置においては、三角形状の太陽電池モジュール15hを用いたので、その表示性能が高くなり、装飾性が向上し、さまざまな機能に適用できた。
上述した実施例1〜実施例3の太陽光発電装置においては、矩形状の太陽電池モジュールを用いたが、これに代えて円形状の太陽電池モジュールを用いた太陽光発電装置を図13によって説明する。
同図に示す太陽光発電装置によれば、一個の円形状の太陽電池モジュール15iに対し、その内部に複数個の太陽電池素子16をマトリックス状に配列し、さらに、枠体21で太陽電池モジュール15iの本体を支持している。なお、同図において、発光体23の配置部位は略記する。
このように本発明の太陽光発電装置によれば、発光体23から隣接する太陽電池素子16の間隙22を通して、太陽電池モジュール15iの受光面の方向に向けて発光させ、その照射光路に対応する光透過板17の外面上の部位を凸状レンズ17aとしたので、外部からこの発光体23を見たときに、より広い領域の視野角で視認することが可能となった。
また、本例の太陽光発電装置においては、円形状の太陽電池モジュール15iを用いたので、その表示性能が高くなり、装飾性が向上し、さまざまな機能に適用できた。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更や改良などはなんら差し支えない。
例えば、上述の説明では太陽電池素子16を、青色や濃青色の場合によって説明したが、これに限るものではなく、茶色、赤色、紺色、黒色、灰色、緑色、金色、紫色、赤紫色などを呈した太陽電池素子16を用いても本発明の作用効果を奏する。
また、例えば実施例4の太陽光発電装置においては、三角形状の太陽電池モジュールを用いたが、これに代えて台形状もしくは多角形状にしてもよい。
また、例えば実施例5の太陽光発電装置においては、円形状の太陽電池モジュールを用いたが、これに代えて楕円形状にしてもよい。
さらにまた、実施例1〜実施例4の太陽光発電装置においては、太陽電池素子16をマトリックス状に配列したが、これに代えて千鳥状に配列してもよい。そして、実施例5の太陽光発電装置においては、太陽電池素子16を千鳥状に配列したが、これに代えてマトリックス状に配列してもよい。
本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールを模式的に説明する概略の断面構造図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールの断面構造の要部拡大図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる別の太陽電池モジュールの断面構造の要部拡大図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールの凸状レンズを光透過板とは別の部材で構成した例であり、(a)は太陽電池モジュールの斜視図であり、(b)は、この要部拡大図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールにおいて、発光体の取り付け可能な領域を示す上面図である。 図5に示す太陽電池モジュールにおいて、切断面線A−Aによる断面図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる発光体への配線を説明する配線図である。 (a)と(b)は、本発明の太陽光発電装置にかかる発光体を太陽電池モジュールの内部に配置した例をしめす要部拡大図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールにおける表示例を示す正面図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールにおける他の表示例を示す正面図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールにおける、さらに他の表示例を示す正面図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールにおいて、三角形状の太陽電池モジュールを示す正面図である。 本発明の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールにおいて、円形状の太陽電池モジュールを示す正面図である。 住宅の屋根に本発明の太陽光発電装置を配置した斜視図である。 従来の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールの概略の構造断面図である。 従来の他の太陽光発電装置にかかる太陽電池モジュールの概略の構造断面図である。
符号の説明
1:住宅
2:太陽光発電装置
3:太陽電池アレイ
4:太陽電池モジュール
5:送電ケーブル
6:ジャンクションボックス
7:系統連系インバータ
8:太陽電池素子
9:光透過板
10:耐候性フィルム
11:枠体
12:ジャンクションボックス
13:太陽電池モジュール
15、15a〜15i:太陽電池モジュール
16、16a〜16e:太陽電池素子
17:光透過板
17a:凸状レンズ
18:耐候性フィルム
19:充填材
20:ジャンクションボックス
21:枠体
22、22a〜22d:間隙
23、23a〜23d:発光体
24、24a〜24d
25:送電ケーブル
26:送電線
27:商用電力系統
28:点灯制御回路

Claims (9)

  1. 受光面側に光透過板を備えた太陽電池モジュールの内部に所定間隔で面状に配列された複数個の太陽電池素子と、隣接する前記太陽電池素子の間隙を通して前記太陽電池モジュールの受光面の方向に向けて発光するように配置された複数の発光体とを備えた太陽光発電装置であって、前記発光体の照射光路に対応する前記光透過板の外面上の部位を凸状レンズとしてなる太陽光発電装置。
  2. 前記発光体は、前記太陽電池モジュールの受光面と反対側の面に配置されてなる請求項1に記載の太陽光発電装置。
  3. 受光面側に光透過板を備えた太陽電池モジュールの内部に所定間隔で面状に配列された複数個の太陽電池素子と、前記太陽電池モジュールの受光面の方向に向けて発光するように前記太陽電池素子の間隙に配置された複数の発光体とを備えた太陽光発電装置であって、前記発光体の照射光路に対応する前記光透過板の外面上の部位を凸状レンズとしてなる太陽光発電装置。
  4. 前記複数個の太陽電池素子をマトリックス状に配列したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の太陽光発電装置。
  5. 前記複数個の太陽電池素子を千鳥状に配列したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の太陽光発電装置。
  6. 前記太陽電池モジュールが三角形状、矩形状、台形状もしくは多角形状であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の太陽光発電装置。
  7. 前記太陽電池モジュールが円形もしくは楕円形であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の太陽光発電装置。
  8. 前記太陽電池モジュールと、この太陽電池モジュールを支持する枠体とを備えてなる請求項1から7のいずれかに記載の太陽光発電装置。
  9. 前記発光体はLEDであることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の太陽光発電装置。

JP2003302197A 2003-08-26 2003-08-26 太陽光発電装置 Pending JP2005072396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302197A JP2005072396A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302197A JP2005072396A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 太陽光発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005072396A true JP2005072396A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302197A Pending JP2005072396A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005072396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044780A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Aica Kogyo Co., Ltd. 難燃性組成物、接着剤、及び充填剤
JP2015028976A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 大日本印刷株式会社 太陽電池複合型発光装置及び太陽電池
CN109301020A (zh) * 2018-11-15 2019-02-01 江苏润达光伏无锡有限公司 叠加光伏组件及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044780A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Aica Kogyo Co., Ltd. 難燃性組成物、接着剤、及び充填剤
JP2015028976A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 大日本印刷株式会社 太陽電池複合型発光装置及び太陽電池
CN109301020A (zh) * 2018-11-15 2019-02-01 江苏润达光伏无锡有限公司 叠加光伏组件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635214B2 (en) Modular system for luminous signals, particularly for road signals
WO2005104241A1 (ja) 光源一体型太陽電池モジュールおよびそれを用いた発電発光ユニット
JP2007294630A (ja) 太陽電池発電装置
US8313210B2 (en) Solar-powered LED indicator lamp
JP2005093923A (ja) 太陽電池モジュールおよび建物
KR101225980B1 (ko) 발광장치
JP2008072004A (ja) 透過型太陽光発電装置
WO2011074376A1 (ja) 液晶表示装置およびバックライトユニット
KR101285608B1 (ko) 염료감응형 태양전지를 이용한 간판
JP2005116834A (ja) 太陽光発電装置
JP2005236329A (ja) 太陽電池モジュール
JP2005072396A (ja) 太陽光発電装置
JP2005101209A (ja) 太陽光発電装置
KR101561810B1 (ko) 교통표시 모양의 태양전지모듈을 장착한 교통 표지장치
JP3186591U (ja) 情報表示部付照明装置
JP2005079169A (ja) 太陽光発電装置
JP2005116833A (ja) 太陽光発電装置
JP2005072281A (ja) 太陽光発電装置
CN114294609A (zh) 一种具备光源及画面的彩色光伏板
JP2005072284A (ja) 太陽光発電装置
JP2005072395A (ja) 太陽光発電装置
JP2005072320A (ja) 太陽光発電装置
GB2482235A (en) A lighting arrangement with light guides which emit light input by a light source, such as an LED
JP2005136111A (ja) 太陽光発電装置および太陽光発電システム
JP2005050929A (ja) 太陽光発電装置