JP2005071386A - データ処理プロセス及び無期限オプション金融商品生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

データ処理プロセス及び無期限オプション金融商品生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005071386A
JP2005071386A JP2004306114A JP2004306114A JP2005071386A JP 2005071386 A JP2005071386 A JP 2005071386A JP 2004306114 A JP2004306114 A JP 2004306114A JP 2004306114 A JP2004306114 A JP 2004306114A JP 2005071386 A JP2005071386 A JP 2005071386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
price
asset
variable
data representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004306114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005071386A5 (ja
Inventor
Vergil L Daughtery
ヴァージル エル. ドータリー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005071386A publication Critical patent/JP2005071386A/ja
Publication of JP2005071386A5 publication Critical patent/JP2005071386A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】特定の資産に関する無期限オプションの取引を自動的に行う。
【解決手段】ビデオディスプレイ220を用いるユーザーが、特定の資産ならびに前記特定資産のオプションタイプ、買収価格、現行価格、過去の価格揮発性およびマージン要件を満たすデータを入力するように促される。これらのデータはまたデータソース130からも獲得されて、後で記憶媒体250に記憶される。これらのデータはアルゴリズム中で使用されて、前記無期限オプションの取引に使用されるオプションプレミアムデータを獲得する。
【選択図】図2

Description

発明の背景
1.技術分野
本発明は一般的には、商品市場又は証券取引市場などの様々な市場で用いられる無期限オプションを自動的に取り引きする装置とプロセスに関する。
2.先行技術の説明
「オプション」は一般には、制限された義務だけで定価で後に商品又は他の財産を購入したり販売したりする権利を提供することによってリスクを避けるために用いられる。オプションは、一般的に財産の現行価格の数パーセントのオプションプレミアムと呼ばれるプレミアムと引き替えに定価で後になって財産を購入したり販売したりできることを保証する保険契約のようなものである。証券取引市場で「コール」オプションと呼ばれる第1のタイプのオプションは、そのオプションの購入者に、「行使価格」としばしば呼ばれる保証価格で後になって特定の財産を買う権利(義務ではない)を与えるものである。証券取引市場で「プット」オプションと呼ばれる第2のタイプのオプションはそのオプションの購入者に、行使価格で後になって特定の財産を販売する権利(義務ではない)を与えるものである。(「プット」オプションは、所有者に、証券を行使価格で別の名義に「置く」権利を与えるものであると考えてもよい。)どちらの場合も、コールオプション又はプットオプションの売却者は、購入者がそのオプションを行使することを選択すれば、関連の取引を実行する義務がある。
長い期間にわたって、オプションは様々な財産依存型取引に利用されてきた。例えば、商品市場において、商品生産者(例えば農民)はしばしば、その商品の使用者(例えば製造業者)及び投機家とオプション関係に入り;不動産市場においては、不動産の所有者はしばしば不動産購入者とオプション関係に入り;証券取引市場においては、証券保有者はしばしば証券購入者とオプション関係に入る。
商品市場の図示されている例では、後になって(例えば半年後に)ある量の特定の商品(例えばトウモロコシと小麦)を必用とするであろうと予測する商品の使用者(例えば穀物の製造者)は投機家から「コール」オプションを購入することがある。そのお返しに、投機家は、オプションが譲渡されてから6ヶ月後に決められた量のトウモロコシと小麦を行使価格で獲得して売却する義務を負う代わりにオプションプレミアムを受け取る。
したがって、これらの商品の価格が6ヶ月の間に増加すると、穀物製造者は同様に「コール」オプションを行使して、保証された行使価格で売却者からその決められた量の商品を獲得する。したがって、6ヶ月後の商品の実際の価格を知る前にオプションプレミアムを支払うことによって、穀物製造者は、特にトウモロコシや小麦の価格が複数の理由(例えば悪天候)によって6ヶ月間にかなり上がったりすれば、かなりの金額を節約できることになる。もちろん、これらの商品の価格がその6ヶ月問に行使価格に達しない場合、その穀物製造者は単にそのオプションを行使せずに、その時点での価格で公開市場でこの商品を購入する。
その一方では、商品を引き渡しできるようにする数ヶ月前に自分の農地に植え付けをして将来のある時点での自分の商品の定価を自らに保証しようと希望する農民は、投機家からオプションを「ブット」する。ここで、その農民の商品の価格(価値)が様々な理由(例えば他の農民のものより例外的に良好なトウモロコシであったとか)によって、決められた時期の間に下落すると、オプションプレミアムのお返しに、その農民は、自分が投機家から自分の努力に対するある決められた最小の収入を受けることを保証される。
オプションがもっとも頻繁に使用されるのは、一般に毎日のように数百万のオプションが取り引きされる証券取引市場においてである。証券取引市場では、投資家は、社内株式、債券、商品、不動産及び他の多くの資産に関連する証券に対する投資にまつわるリスクを避ける。
重要なことは、資産依存型オプションを取り引きする先行技術による様々なシステムの共通点は、ある「時間」期間後に満期になるオプションを取り引きすることしかできないと言う点である。言い換えれば、オプション取引を取り扱う先行技術によるシステムを用いるコールオプションまたはプットオプションの購入者は、そのオプションを、それが満期になる前または満期日に行使する権利を有するだけである。
図8−11に見られるように、決められた期間においては、従来のシステムを用いて取引されるオプションは、オプションのタイプに依ってそれに結びついた価値、行使価格に関連した資産の現行価値及びその他の変数を有する。しかしながら、そのオプションが満期になった瞬間から、購入したオプションは、図8及び9に見られるように無価値になり、ある日までは価値のあるオプションを持っていたかもしれないオプション購入者が翌日には無価値のオプションを所有しているという事態を引起こす。さらに、オプションが無価値になるだけではなく、コールオプション又はプットオプションの購入者は、その資産に結びついた将来の価格変動に対してもはや保護されない。一方、図10及び11に見られるように、価値が低下しているかもしれない売却されたオプションは、オプションが満期になった瞬間から、そのオプションプレミアムの価格に自動的に上がり、オプション売却者への将来の全てのリスクを取り除く。
オプション取引に結びついた「時間」的な影響及び他の名義上の経費を無視すれば、コカコーラ株のオプションの価値はその株式の現行価格にもとづいて増大又は減少するかもしれない。例えば、もし現行株価が50ドルから54ドルに上がれば、それは1株当り55ドルの行使価格で買収される傾向が強いので購入されたコールオプション(図8)の価値は増大する。さらに、もし現行株価が60ドルに上がれば、購入されたコールオプションの所有者は今度は、55ドルの行使価格でコカコーラ株を購入しそれを公開市場に60ドルで売却して1株当り5ドルの利益を得ることができるので、購入されたコールオプションの価値はさらにいっそう増大する。なおその上に、もしコカコーラ株の現行株価がさらにいっそう高く上がり続ければ、購入されたコールオプションの価値は増大し続ける。したがって、資産(コカコーラの株式)の現行価格が上がり続ける限り、コールオプションの購入者にとっての投資収益に結びついた利益は無制限となる。しかしながら、予想されるように、コールオプションの売却者(図10)にとってはまさにちょうど正反対の結果をもたらし、コールオプションの売却者は無制限の損失を被る。
一方、「時間」の影響をまた無視しつづけるなら、もし現行株価が50ドルから45ドルに下がった場合、それが1株当り55ドルの行使価格で買収されることはありそうにないので、その購入されたコールオプションの価値は減少する。さらに、その現行株価が下がれば、購入されたコールオプションはさらにいっそう行使されそうにない。しかしながら、現行株価の増大につれて、購入されたコールオプションの価値が増大しつづけるという上述の状況とは異なって、価値の減少する資産に結びついた購入コールオプションにおいては、投資収益に関連する最大損失は、オプションプレミアム(例えば、1株当り5ドル)に限定される。再び、コールオプションの売却者によって得られる利益は最大でオプションプレミアムであるという、ちょうど正反対の結果がコールオプション売却者にもたらされる。
図9及び11に見られるように、オプション取引のための従来の技術を用いると、それぞれプットオプションの購買者及び売却者によって、類似したしかし正反対の結果がもたらされるかもしれない。ここで、投資者Pは、プットオプションを売却する投資者から1株当り5ドルのオプションプレミアムを見返りとして、コカコーラ株の6ヶ月のプットオプションを45ドルの行使価格で購入すると仮定する。
ここで再び「時間及び他の名義状の経費」の影響を無視すれば、もしコカコーラの株式が46ドルに下がった場合、より行使される傾向が強いので、購入されたプットオプションの価値は(図9)増大する。さらに、もし株式の価値が下がり続けて40ドルになったとすれば、購入したプットオプションの所有者はコカコーラの株を1株当り40ドルで購入し、その同じ株を45ドルで売却し、そのプットオプションの行使によって1株当りドルの利益を得ることができるので、購入されたプットオプションの価値はさらにいっそう増大する。したがって、資産(コカコーラの株式)の現行価格が下がり続ける限り、プットオプションの購入者にもたらされる投資収益に結びついた利益は、もし資産価格がゼロに下落すれば、行使価格(支払われるオプション価格よりも少ない)に限定される。しかしながら、プットオプションの売却者(図12を参照)は、もし資産価格がゼロに下落すれば、行使価格(受領されたオプションプレミアムより少ない)に等しい潜在的損失を被る。
逆に、もし現行株価が増大すれば、購入されたプットオプションは、行使される傾向が低下するのでその価値は減少する。どれほど株価が増大しても、プットオプションの購入者にもたらされる投資収益に結びついた最大損失はオプションプレミアムに限定される。逆にプットオプションの売却者はオプションプレミアムの最大利益を得る。
上記の例証に基づけば、「時間」を無視すると、オプション取引のために従来のシステムを用いるコールオプション又はプットオプションの購買者は、基本的に無制限の利益を得る一方で、その潜在的損失はオプションプレミアムの額に限定される、ということはすでに明らかである。他方で、従来のシステムを用いるコールオプション又はプットオプションの売却者は、オプションの購買者がある決められた「時間」における行使価格で基礎資産をそれぞれ購入又は売却できるように保証する見返りとしてオブションプレミアムを収集することによって、ある決められた「時間」は単に保証者として行動する。
しかしながら、従来システムにおける問題は、「時間」を無視できないということである。とりわけ、そのような従来のシステムは、購入者がコールオプション又はプットオプションを購入するのを、購入者を保護するのに適切かもしれないし、そうでないかもしれず、また前もってセットされた「時間」の満期の後に購入者に価値のない資産を残す、前もってセットされた「時間」の増分のみに限定する。
特に、図8及び9において下向きの矢印で示すように、資産の現行価格の増大又は減少に伴なって、購入されたコールオプションが増大し又は購入されたプットオプションが減少しても、その現行価格がなお行使価格に達しなければならないコールオプション又はプットオプションは、常に「時間」と闘わなければならない。言い換えれば、コールオプション又はプットオプションが満期に近づけば近づくほど、「時間」は、購入されたコールオプション又はプットオプションの価値に否定的な影響を及ぼす。なぜならば、「時間」は、資産の現行価格が行使価格に達するように経過して満期になるからである。さらに、もし満期日における資産の現行価格が、購入されたコールオプションについて行使価格を下まわるか、又は購入されたプットオプションについて行使価格を上まわれば、現行価格に関わりなく、オブションの保有者は、(1)全く無価値なオプションを保有したまま残され、(2)後の「時間」に特定の資産を購入するか又は売却する試みが保護されない。
そのため、「時間」に依存しないオプション取引のための装置及びプロセスに対する必要性が存在する。言い換えれば、無期限オプションを取引するシステムに対する必要性が存在する。
注目すべきことに、オプションを扱う証券市場及び他の市場における専門家の間では、オプション取引をするどのようなシステムもオプションプレミアムを生み出すことができるだけであり、オプションが満期となる時間を表すデータがシステムに入力されているのであれば、それはオプションの購入者及び売却者の双方に公平に当てはまる、ということが長い間の結論になっている。より具体的に言えば、かなりのオプションプレミアムを生み出すために導き出された全てのアルゴリズムは「時間」についての変数を含む。そのようなアルゴリズムは、ブラック・ショールズ、二項分布価格及び解析的近似アルゴリズムを含む。
さらに、「時間」に依存しないオプションのための正確に計算されたプレミアムの取引が可能なシステムに対する必要性が存在するだけでなく、(1)オプションプレミアムの価格決定に結びついた常に変動する現行資産価格及び他の変数、及び(2)証券市場及び他の市場において取引される膨大な量(数百万)の日常のオプションに対処しながら、無期限オプションの購入及び売却の取引を自動的に即座に行なうようなシステムに対する必要性がさらに存在する。
満期があるオプションを取引するための従来のシステムの上記の欠点及び他の欠点は、以下にさらに詳細に説明されるように、本発明によって効果的に克服される。

発明の概要
本発明の教示にしたがって、無期限オプションを取り引きする新しいコンピュータ式システムを提供する。本発明は、証券取引市場で無期限オプションを取り引きするには特に有用であるが、他の様々な資産依存型市場でも利用することができる。
本発明は、証券取引市場で行き渡っているマージン市況の存在のおかげで履行することが可能である。マージン市況は、購入時に資産の全価値を支払う必要なく無限の(無期限の)時間にわたって特定の資産(例えば証券)に対する権利を投資家が購入するための手段である。
投資家は「長期」マージン市況または「短期」マージン市況を開くことによって特定の資産に対する権利を購入する。長期マージン市況(条件付き購入とも呼ばれる)は、投資家が資産の価値が上がると期待すると開かれ、短期マージン市況(条件付き売却とも呼ばれる)は、投資家が資産価値が下がると期待すると開かれる。
図12に示すように、長期マージン市況の投資家は、マージン市況を閉じるときの資産の現行価値に等しいROIが、マージン市況を開いたときの資産価値より低いと認識する。したがって、資産価値が20ドルから30ドルに上がれば、長期マージン市況投資家は、マージン市況を閉じるときに10ドルの利益を認識する。しかしながら、資産価値が5ドルに減少すれば、同投資家は15ドルの損失を認識する。
一方、図13に示すように、短期マージン市況投資家は、自身がマージン市況を開いたときの資産価値に等しいROIが、自身がマージン市況を閉じるときの資産価値より低いと認識する。したがって、資産価値が20ドルから5ドルに減少すると、短期マージン市況投資家は、マージン市況をとじるときに15ドルの利益を認識する。しかしながら、資産価値が30ドルに上がれば、同投資家は10ドルの損失を認識する。
特に証券取引市場において、特定の資産に対する証拠金率は一般的には、本発明の背景で述べたように、同じ資産に対する期限付きオプションのオプションプレミアムより実質的に高い。証拠金率と期限付きオプションのオプションプレミアム間に実質的に差が生じる1つの理由は、期限付きオプションとは異なって、マージン市況は事前設定された「時間」が過ぎても自動的に満期になることはない(ただし、もちろん、先物や商品の契約などの基礎資産が満期になる場合は別である)ので、マージン市況を提供する実体(entity)(例えば取引市場やブローカ)の方がより大きなリスクを受けることにある。
期限付き資産は派生的すなわち偶発請求でなければならないので、マージン市況はベース上にある、すなわち非満期性資産であるものと仮定される。トウモロコシに関する先物契約の場合、マージン市況は実際には、満期になる先物契約のためであるとはいえ、この証拠金率は、実際にはトウモロコシすなわちベース(base)資産のための証拠金率をも表すことを示すことができる。先行技術では、先物契約の変更は、「ロールオーバー」することによって、すなわち1つの契約の代わりに別の契約を導入して引き渡しまたは売却の最大限の将来の日付を維持することによって遂行される。本発明はこれを不必要獄ものとする。
さらに、オプションプレミアムとは異なって、証拠金率は、マージン市況の投資家がマージン市況を閉じるときに購入価格(現行価格)に適用されるためマージン市況の投資家に対しては実質的に還付可能であるので、マージン市況を規制する責任のある実体は、(非科学的に)デフォルトのリスクから個別の市場を保護して投資家、投機家およびツナギ商人の要求を均衡させる証拠金率を選択する。このような実体は一般的には、特定の資産と関連した固定したドル量(マージン量)としてか、または特定の資産の現行価格(価値)の固定したパーセンテージ(マージンパーセンテージ)のどちらかとして証拠金率を提示する。
本発明は、非科学的に選択された証拠金率に関連した非効率を利用する。具体的には、本発明は、証拠金率は非科学的に選択されるため、マージン市況において多くのディーリングおよび、無期限オプションに多くの利益があるとする期限付きオプションを引き起こす価格(オプションプレミアム)が存在することを認識することによって、マージン市況の無期限特徴と期限付きオプションのリスクがあまりないという点を組み合わせることができる。
本発明は、マージン市況とオプション間に特定の関係が存在することを認識することによって、非科学的に(不完全に)選択された証拠金率を利用するものである。図14に示すように、長期マージン市況は、「時間」の効果を割り引けば、購入済みの期限付きコールオプションおよび売却済みの期限付きオプションと等価である。その上、図15に示すように、短期マージン市況は売却済み期限付きコールオプションおよび購入済み期限付きオプションと等価である。要約すれば、「時間」の効果を割り引けば、マージン市況(例えば長期マージン市況)を開くことを投資家に許可している実体は、期限付きオプション(例えばコール)を購入し期限付きオプション(例えばプット)を売却することを単に投資家に許可するだけであるようなものと同じ市況にあることになる。
本発明の重要な特徴は、「時間」の効果を割り引いて、上記のように、マージン市況を購入済みオプションと売却済みオブションに等価なものとすることができるという点である。具体的には、本発明は、発明の背景で述べたように、公平な期限付きオプションプレミアムを決定するための多くの期限付きオプションアルゴリズムの内からいずれか1つを利用して、「時間」の効果を割り引くことが可能である。
「時間」変数を含むことの他にも、あらゆるオプションプレミアムアルゴリズムは、資産の現行価値(価格)、資産の過去の価格揮発性(資産の過去の価格変動の標準偏差)および現行のリスク無し利率(米国政府のT−Billなどの、デフォルトリスク無しの報酬の率)などの容易に観察できる変数を含む。さらに、あらゆる期限付きオプションプレミアムアルゴリズムは、行使価格の変数を含む。したがって、本発明は期限付きオプションプレミアムアルゴリズムを用いて、次のプロセスによって「時間」の効果を割り引く;(1)行使価格を資産の現行価格に等しく設定する;(2)オプションプレミアムを資産に対する証拠金率に等しく設定する。次に、本発明は期限付きオプションプレミアムアルゴリズムを用いて、予測される「時間」の点(暗示時点)を発生する。この暗示時点は、非科学的に設定された資産の証拠金率に等しいオプションプレミアムを購入者が支払い、かつ、行使価格が現行資産価格に等しかった場合(マージン市況が開かれた時点のように)に、期限付きオプションが満期になると予想される時間である。
本発明は、マージン市況が開かれた時点において行使価格は現行の資産価値に常に等しく、またこの時点において、マージン市況の投資家は、証拠金率と等しくなるまで値上がりしたオプションプレミアムを、自身のリスクを抑制するために喜んで支払という理由で上記のプロセスを利用する。したがって、本発明は、購入済みオプションと売却済みオプションを、それが、資産価格が行使価格に等しいと仮定されるところにおけるマージン市況に等しくなるように値付けするために、「時間」を割り引くことが可能である。
暗示時間値が発生すると、本発明は期限付きオプションプレミアムアルゴリズム中の時間値を暗示時間値に等しく設定する。次に、本発明は投資家が選択した特定の行使価格に基づいて無期限オプションプレミアムを発生する。
本発明は様々なコンピュータシステム上で実現され得る。具体的には、本発明はコンピュータシステムを用いて、特定の資産、オプションのタイプ(コールかプットか)、希望の行使価格および、資産に関する無期限オプション取引に関する他の多くの変数を表すデータを受信して記憶する。次に、受信したデータに反応して、本発明はコンピュータシステムを用いて、無期限オプションプレミアムを表すデータを発生し、無期限オプションプレミアムを用いて無期限オプションを取り引きする。
使用に際しては、ユーザーは無期限オプションを購入したり売却したりする場合、ユーザーは、資産、オブションのタイプおよび資産の希望の売却価格を表すデータをキーボードまたはコンピュータシステムの他の手段に入力するよう促される。次に、本発明の装置とプロセスは、資産に関する無期限オプション取引に関するある種の他のデータを入力するようにユーザーに促す。このある種の他のデータには、公開市場における資産の現行価格、資産の過去の価格揮発性、現行のリスク無し利率および資産に関連した証拠金率などが含まれる。このデータは一般的には頻繁に変化するので、本発明は、本発明のコンピュータシステムに接続された1つ以上のデータソース(例えば、データベースまたはS&P ComStockなどのリアルタイム引用サービス)からこのデータを交互に受信する。すべてのデータは、受信された後、コンピュータシステムの記録媒体に記録される。
次に、本発明は期限付きオプションプレミアムアルゴリズムの内の1つを用いて、無期限オプションプレミアムを表すデータを発生する。具体的には、本発明はこれらのアルゴリズムのオプションプレミアム変数を一時的に証拠金率データに設定し、これらのアルゴリズムの行使価格変数を一時的に現行資産価格データに設定し、これらのアルゴリズムの暗示時間のデータを発生する。次に、本発明は、ユーザーが入力した時間データと行使価格データを用いて、これらのアルゴリズムのオプションプレミアム変数のデータを発生する。
このように発生したオプションプレミアムデータは、特定の資産に対する無期限オプションを取り引きするために用いられる無期限オプションプレミアムである。したがって、オプションプレミアムデータは、無期限オプション取引を完遂する際に使用するように出力される。
本発明は、無限の「時間」にわたって変動する価格から自身を保護しようとする人たちにとっては特に重要である。つまり、個人および実体はこれによって、資産の将来価格だけに関心を持って、資産がその価格になる「時間」を予測するという不可能と思われる仕事に自身を煩わすことをやめるのである。
例えば、自身の顧客にとっての穀物の価格が自身が小麦を購入できる価格に依存する穀物製造者はこれによって、本発明を用いて無期限コールオプションを購入することによって顧客に安定した穀物価格を保証することができる。具体的には、これによって穀物製造者は、小麦の価格が行使価格を上回る将来の「時間」とは無関係に、小麦をある価格(行使価格)でまたはそれ以下で購入し続けることを自らに保証できるのである。図16を参照すると、本発明を利用することによって、オプションプレミアムと引き替えに、穀物製造者は、上昇可能性があり下降可能性は少なく(オプションプレミアム)決して無価値にはならない無期限コールオプションを購入することができる。
一方、自身の家族の生活が自信の小麦の全収穫をある設定された最小価格で売却できることに依存する農民はかなり利益を得ることになる。具体的には、小麦価格が翌年または5年後に下落することを予測できない農民は、本発明を用いて無期限プットオプションを購入すれば、自身の小麦が、小麦価格が行使価格未満に下落する将来の「時間」とは無関係にある価格(行使価格)で購入されることを保証される。図17を参照すると、本発明を利用すると、オプションプレミアムの見返りに、農民は、上昇可能性があり下降可能性があまりなく(オプションプレミアム)無価値には決してならない無期限プットオプションを購入することができる。
本発明の別の局面は、常に変換する現行資産価格とオプションプレミアム価格発生や無期限オプション取引に関連する他の変数を取り扱える点である。上述したように、1つ以上のデータソースを用いて、位置とか無関係に様々な場所からのデータを常時更新して、任意の時点でオプションプレミアム価格を発生する際に使用するために記憶できる。
本発明のさらなる局面は、世界中の証券取引市場や他の市場で無期限オプションを自動的にそして実質的に瞬間的に取り引きすることが可能である点である。これは、数百万というオプション契約が一般的に毎日取り引きされる証券取引市場では特に重要である。この特徴はまた、オプションプレミアム価格を発生するために用いられる変数が揮発性(ボラティリティ)を持つので重要である。これによって、実質的に瞬間的に取り引きできるという能力がとくに証券取引市場では必須のものとなる。
本発明のさらに別の局面は、償却変動幅を取り扱えることである。償却変動幅はプットオプションの行使価格より高くコールオプションの行使価格より低い。償却変動幅は、取引市場の管理責任がある特定の実体が、それぞれの取引市場に対する記録保持要件をあまり増大させることなく無期限オプションを実現することを希望することがあるため選択される。償却変動幅を導入することによって、または、時間によってではなく現行の資産価格から行使価格が隔たっていることによって無期限オプションを強制的に閉じることによって、取引市場は、その会員が記録保持要件をあまり増大させることなく前述の無期限オプションの恩典を保持できる。この無期限オプションの変形例の値付けアルゴリズムは、債券すなわち資産価格からの行使価格の最大の隔たりと、このオプションの償却日付(または現行資産価格から測定した行使価格の実効日時)の双方が周知であると仮定している。これらの変数が周知でない場合、償却変動幅付きの無期限オプションは、償却変動幅の付かない無期隈オプションと同様に正確に値付けされる。
本発明の前述の局面とその他の局面は添付図面を参照した詳細な説明で述べる。

発明の詳細な説明
本発明の装置とプロセスは多くのタイプのコンピュータシステム上で実現してもよいが、図1に示すようなクライアント/サーバーネットワーク100上で実現するのが望ましい。クライアント/サーバーネットワーク100は、エンドユーザーワークステーションとしても周知の複数のクライアント120に接続されているサーバー110及びトークンリング環境で走行するデータソース130を含んでいる。
図2に示すように、各エンドユーザーワークステーション120は、マイクロプロセッサ210,ビデオディスプレイ220(例えばCRTプロジェクタ又はモニター)、キーボード230,マウス240,プリンタ260及び記憶媒体250(例えばディスクアレイ、テープ、光ドライブ、テープドライブ、フロッピドライブなど)を含んでいるのが望ましい。エンドユーザーワークステーション120はIBMコンパティブルのPC、ラップトップ又はMicrosoft Windows(登録商標)95もしくは等価物を走行させるペンコンピュータである。
図3に示すように、各サーバー110はマイクロプロセセッサ310と記憶媒体350を含んでいるのが望ましい。サーバーはMicrosoft NT又は一方のピアをサーバー専用にしたピアツーピア(peer-to-peer)又はこれらの等価物であってもよい。
データソース130は、衛星通信装置135,有線接続物(例えばモデム)137又は同様物を介してデータを定期的に受信するクオトロンシステム又はその等価物であってもよい。しかしながら、無期限オプション取引に関連するデータの送受信が可能であれば他のどんなデータソースを本発明で用いてもよい。
本発明の好ましいクライアント/サーバーネットワークはWindows(登録商標) NT PC LANである。普通の当業者には理解されるように、これらは好ましいクライアント、サーバー及びクライアント/サーバーネットワークではあるが、適当な等価物を用いてもよい。
以下のフローチャートは本発明の動作を示す。ある好ましい実施形態では、ユーザーが特定の資産に関連した無期限オプションを購入又は売却したい場合、ユーザーはエンドユーザーワークステーション120のディスプレイ220を見て、無期限オプション契約を取り引きする方法に関する指示を得る。
図4を参照すると、メインモジュールのステップ410で、個人はビデオディスプレイ220によって、ユーザーがいつ無期限オプションを取り引きする準備ができるか表示するように促される。キーボード230上でENTERキーを押すことによって又はビデオディスプレイ220上でマウス240を用いてSTARTボックスをクリックすることによって、ステップ420に進み、本発明は無期限オプションを取り引きするその動作を開始する。簡単にする便宜上、エンドユーザーワークステーション120のマイクロプロセッサ210及びサーバー110のマイクロプロセッサ310はコンピュータシステムのそれぞれエンドユーザーワークステーション120とサーバー110のすべてのタスク及び両者間のすべてのタスクを調整すると仮定してもよい。
ステップ415で、ビデオディスプレイはユーザーに、特定の資産を示すデータを入力するように促す。この特定の資産を示すデータを受信すると、本発明はステップ420に進む。
ステップ420では、ビデオディスプレイ420はユーザーに、ユーザーが無期限オプションを取り引きするために用いたいオプション価格決定アルゴリズムを選択するように促す。このようなアルゴリズムは、ブラック・ショールズ、二項分布価格(Binomia1 Pricing)、有限差分(Finite Difference)及び解析的近似(Analytic Approximation)などのアルゴリズムが含まれるがこれらに限られるわけではない。これらのアルゴリズムは期限付きオプションプレミアムを判断する際にこれに関連して広く使用されており、インターネットにアクセスすれば誰にでも入手可能な価格計算装置及び包括的で迅速なオプション価格決定アルゴリズムを提供するモンゴメリー・インベストメント・テクノロジー(Montgomery Investment Technology)から所有ソフトウエア又はシェアウエアソフトウエア双方で入手可能である。この詳細な説明で与えられるオプション価格はこの無料のインターネットサービスを用いて決定され、無期限オプション価格を決定するためにはどのオプション価格決定アルゴリズムを用いてもよいことを示す。例えば、ブラック・ショールズ・アルゴリズムは次の通りである:

ここで:c=OPT_PREM=オプションプレミアム
S=ASSET_PRICE=特定資産の現行価格
X=X_PRICE=行使価格
r=T_BILL=現行のリスク無し利率
σ=VOLATLTY=資産の揮発性と一般的に呼ばれる過去の資産価格変動の標準偏差
T=満期までの時間(期限付きオプションの場合)
別の例では、二項分布価格アルゴリズムは次の通りである:

ここで:c=OPT_PREM=オプションプレミアム
S=ASSET_PRICE=特定資産の現行価格
K=XPRICE=行使価格
r=T_BILL=現行のリスク無し利率
n=満期までの期間(時間)の数(期限付きオプションの場合)
P=(r-d)/(u-d)
u=基礎資産の価格の上方変動の最小価値(例えば、ほとんどの株券では1/8ドル)
d=基礎資産の価格の下方変動の最小価格(ほとんどの先物又は商品では0.0001ドル)
注)uとdは一般には取引所によって確立されて、必要に応じて、記憶媒体に記憶させてアクセスできるようにしたり単にシステムに入力するようにしてもよい。
さらに、当業者には容易に理解されるように、他の関連する期限付きオプションアルゴリズムを用いて無期限オプションを取り引きしてもよい。キーボード230からのユーザーの選択したアルゴリズムに関連した番号を受信したり、マウス240でビデオディスプレイ上で適切な番号をクリックすると、本発明はステップ430に進む。もちろん、本発明は、期限付きオプションアルゴリズム選択ステップ420が全体的に除去されるようなある期限付きオプションアルゴリズムを単に提供するように実現することもできる。
ステップ430で、ビデオディスプレイ220は、無期限オプション取引に償却変動幅を含めるか否かユーザーに入力するように促す。ユーザーがノーを選択すると、本発明はステップ500に進み、イエスを選択すると、ステップ700に進む。
ユーザーが取引に償却変動幅を含めないことを選択すると、図5に示すように、本発明はステップ500のCALCモジュール。CALCモジュールは、償却変動幅を無視して無期限オプションプレミアムを計算するために用いられる。もちろん、そのモジュールが市場で排他的に用いられたり償却変動幅無しで取引の際に用いられたりする場合、ステップ430はすべて除去してもよい。
本発明は次にステッブ600のDATA_ENTRYモジュールに進む。DATA_ENTRYモジュールは、図6に示すように、データを入力したりユーザが入力したデータを受け入れるようにユーザに促すために用いられる。
ステップ601で、ビデオディスプレイ220は、特定の資産の現行価格を入力するようにユーザーに促す。ユーザーはその特定の資産の現行価格をデータソース130などの様々なソースから得る。ステップ602では、本発明は、資産の現行価格が受信されたか否か検証する。受信されていない場合、本発明はステップ601に戻り、受信されている場合は、本発明は受信された資産の現行価格を記憶媒体250中のASSET_PRICE変数中に格納して、ステップ603に進む。
別の実施形態では、ステップ601と602は、データソース130から特定の資産の現行価格を自動的にアクセスするようなステップと入れ替えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ601と602は、データソース130によって自動的にまたはネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から特定の資産の現行価格を自動的にアクセスするようなステップと入れ替えてもよい。
ステップ603では、ビデオディスプレイ220は現行のリスク無し利率を入力するようにユーザーに促す。ユーザーは、データソース130などの様々なソースから現行のリスク無し利率を得る。ステップ604では、本発明は現行のリスク無し利率が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ603に戻り、受信されていれば、本発明は記憶媒体250中のT_BILL変数中に格納して、ステップ605に進む。
別の実施形態では、ステップ603と604は、データソース130から現行のリスク無し利率を自動的にアクセスするようなステップと入れ替えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ603と604は、データソース130によって自動的にまたはネットワークの管理者によって手動で自動的に更新されるサーバー110の記憶媒体350から現行のリスク無し利率を自動的にアクセスするようなステップと入れ替えてもよい。
ステップ605では、ビデオディスプレイ220は、「資産の過去の価格揮発性(historic price volatility of the asset)」として周知の資産に関連する価格変動の標準偏差を入力するようにユーザーに促す。ユーザーは、130などの様々なソースからこの資産の過去の価格揮発性を得る。ステップ606で、本発明は、資産の過去の価格揮発性が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ605に戻り、受信されていれば、本発明は受信した資産の過去の価格揮発性を記憶媒体250中のVOLATLITY変数中に格納してステップ607に進む。
別の実施形態では、ステップ605と606は、データソース130から資産の過去の価格揮発性を自動的にアクセスするようなステップと入れ替えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ605と606は、データソース130によって自動的にまたはネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から証拠金率を自動的にアクセスするようなステップと入れ替えてもよい。
ステップ607では、ビデオディスプレイ220は、特定の資産の行使価格を入力するようにユーザーに促す。ステップ608では、本発明は、資産の行使価格が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ607に戻り、受信されていれば。本発明は受信した資産の行使価格をX_PRICE変数として記憶媒体内に記憶してステップ609に進む。
ステップ609では、ビデオディスプレイ220はオプションタイプ(コールオプションであるかプットオプションであるか)を入力するようにユーザーに促す。ステップ610では、本発明はオプションタイプが受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ609に戻り、受信されていれば、本発明はオプションタイプをOPT_TYPE変数として記憶媒体内に記憶してステップ611に進む。
ステップ611では、ビデオディスプレイ220は、特定の資産に関する証拠金率(マージン量またはマージンパーセンテージ)を入力するようにユーザーに促す。ユーザはデータソース130などのさまざまなソースから証拠金率を得る。ステップ612では、本発明は資産の証拠金率が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ611に戻り、受信されていれば、本発明は受信した資産の証拠金率をMARGIN変数として記憶媒体250内に記憶してステップ699に進み、これによって本発明は図5のCALCモジュールのステップ510に戻る。
別の実施形態では、ステップ611と612は、データソース130から証拠金率を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ611と612は、データソース130によって自動的にまたはネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から証拠金率を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。
ステップ510では、本発明は証拠金率の値(MARGIN)に等しい一時的なオプションプレミアムを設定してこのオプションプレミアムを記憶媒体250のTEMP_OPT_PREM変数に格納する。次に、本発明はステップ520に進み、ここで、一時的な行使価格が資産の現行価格(ASSET_PRICE)と等しい値に設定されて記憶媒体250中のTX_PRICE変数に格納される。次に、本発明はステップ530に進む。
ステップ530では、本発明は、各オプション価格決定アルゴリズムがほぼ同じ暗示時間値を与えるステップ420で選択されたオプション価格決定アルゴリズムを用いて無期限オプションの暗示時間を判断する。次に、この暗示時間は記憶媒体250中のIMPLD_T変数に格納される。次に、本発明はステップ540に進む。
ステップ540で、本発明は、ステップ420で選択されたオプション価格決定アルゴリズム、ステップ607で選択されたXPRICE及び暗示時間値(IMPL_T)を用いて無期限オプションの実際のオプションプレミアムを決定する。次に、本発明は図4のメインモジュールのステップ440に進む。
ステップ430を再度参照すると、ユーザーが無期限オプション取引に償却変動幅を含むことを選択すると、本発明はステップ700のCALC_Eモジュールに進む。図7を参照すると、ステップ700でCALC_Eモジュールは償却変動幅を考慮した無期限オプションプレミアムを計算する。
次に、本発明はステップ600のDATA_ENTRYモジュールに進む。図6に示すようにDATA_ENTRYモジュールが再度用いられて、ユーザーにデータを入力するように促したりユーザーが入力したデータを受け入れるように促す。
ステップ601で、ビデオディスプレイ220は特定資産の現行価格を入力するようにユーザーに促す。ユーザーは、データソース130などの様々なソースから特定の資産の現行価格を得る。ステップ602で、本発明は資産の現行価格が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ601に戻り、受信されていれば、本発明は受信した資産の現行価格を記憶媒体250中のASSET_PRICEに格納してステップ603に進む。
別の実施形態では、ステップ601と602はデータソース130から現行価格を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ601と602は、データソース130によって自動的にまたはネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から現行価格を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。
ステップ603では、ビデオディスプレイ220は現行のリスク無し利率を入力するようにユーザーに促す。ユーザーはデータソース130などの様々なソースから現行のリスク無し利率を得る。ステップ604では、本発明は現行のリスク無し利率が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ603に戻り、受信されていれば、本発明は現行のリスク無し利率を記憶媒体250中のT_BILL変数に格納してステップ605に進む。
別の実施形態では、ステップ603と604はデータソース130から現行のリスク無し利率を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ603と604は、データソース130によって自動的に又はネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から現行のリスク無し利率を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。
ステッブ605では、ビデオディスプレイ220は、「資産の過去の価格揮発性」として周知の資産に関連した価格変動の標準偏差を入力するようにユーザーに促す。ユーザーはこの資産の過去の価格揮発性をデータソース130などの様々なソースから得る。ステップ606では、本発明は資産の過去の価格揮発性が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ605に戻り、受信されていれば、本発明は資産の過去の価格揮発性を記憶媒体250中のVOLATLTY変数に格納してステップ607に進む。
別の実施形態では、ステップ605と606はデータソース130から資産の過去の価格揮発性を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ605と606は、データソース130によって自動的にまたはネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から資産の過去の価格揮発性を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。
ステップ607では、ビデオディスプレイ220は特定の資産の行使価格を入力するようにユーザーに促す。
ステップ608では、本発明は資産の行使価格が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ607に戻り、受信されていれば、本発明は資産の行使価格を記憶媒体250中のX_PRICE変数に格納してステップ609に進む。
ステップ609では、ビデオディスプレイ220はオプションタイプ(コールオプションかプットオプションか)を入力するようにユーザーに促す。ステップ610では、本発明はオプションタイプが受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ609に戻り、受信されていれば、本発明はオプションタイプを記憶媒体250中のOPT_TYPE変数に格納してステップ611に進む。
ステップ611では、ビデオディスプレイ220が、特定の資産に関連する証拠金率(マージンの量またはマージンのパーセンテージ)を入力するようにユーザーに促す。ユーザーはデータソース130などの様々なソースから証拠金率を得る。
ステップ612では、本発明は資産の証拠金率が受信されたか否か検証する。受信されていなければ、本発明はステップ611に戻り、受信されていれば、本発明は受信された資産の証拠金率を記憶媒体250中のMARGIN変数に格納してステップ699に進み、ここから本発明は図7のCALC_Eモジュールのステップ510に戻る。
別の実施形態では、ステップ611と612はデータソース130から証拠金率を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。さらに別の実施形態では、ステップ611と612は、データソース130によって自動的に又はネットワークの管理者によって手動で更新されるサーバー110の記憶媒体350から証拠金率を自動的にアクセスするようなステップと置き換えてもよい。
ステップ710では、ビデオディスプレイ220が、償却変動幅をパーセンテージとドルのどちらで決定することを希望するか入力するようにユーザに促す。ユーザーがパーセンテージの方を選択すれば、本発明はステップ720に進み、ドルを選択すれば、ステップ750に進む。
ステップ720では、ビデオディスプレイ220は、償却変動幅を決定するために用いられるパーセンテージ価格変動を入力するようにユーザーに促し、このパーセンテージ価格は記憶媒体250中のPERCENT変数に格納される。次に、本発明はステッブ725に進み、ここで、償却オプションタイプ(OPTION_TYPE)が「コール」か「プット」か判断する。償却オプションが「コール」の場合、本発明はステップ730に進み、「プット」の場合、ステップ735に進む。
ステップ730では、「コール」オプションの現行の資産価格(ASSET_PRICE)を、現行の資産価格(ASSET_PRICE)とパーセンテージ価格変動(PERCENT)+1とを乗算した値に設定する。その一方で、ステップ735では、「プット」オプションの現行の資産価格(ASSET_PRICE)を、現行の資産価格(ASSET_PRICE)とパーセンテージ価格変動(PERCENT)−1とを乗算した値に設定する。
次に、本発明はステップ730又は735から775に進む。ステップ775では、本発明は、取引所によって設定され、記憶媒体250又は350からシステム管理者によって記憶済みの特定の資産の償却日付(EXT_DATE)をアクセスして受信する。もちろん、償却日付もまた、システムを使用する毎に取引所によって設定された償却日付を手動で入力できる本発明のユーザーによって手動で入力することもできる。次に、本発明はステップ780に進む。
ステップ780では、本発明は、ステップ420で選択されたオプション価格決定アルゴリズムを再度用い、そのアルゴリズムによる償却までの時間の値をEXT_DATEに設定することによって償却変動幅を考慮して償却オプションのオプションプレミアムを決定する。次に、本発明はステップ799に進む。
ステップ710をまた参照すると、ユーザーがドルで償却変動幅を決めることを選択すると、本発明はステップ750に進む。ステップ750では、ビデオディスプレイ220は、償却変動幅を決定するために用いられる最小ドル量価格変動を入力するようにユーザーに促し、そのドル量価格変動は記憶媒体250中のTICK変数に格納される。ステップ755では、本発明はBAND変数をドルに設定する。
次に、本発明はステップ760に進み、ここで、無期限オプションタイプ(OPTION_TYPE)が「コール」オプションであるか「プット」オプションであるか判断する。無期限オプションが「コール」であれば、本発明はステップ765に進み、「プット」であれば、ステップ770に進む。
ステップ765では、「コール」オプションの現行資産価格(ASSET_PRICE)は、現行資産価格(ASSET_PRICE)と、BANDをドル量価格変動(TICK)で除算したものとを加算した値に設定される。一方、ステップ770では、「プット」オプションの現行資産価格(ASSET_PRICE)は、現行価格(ASSET_PRICE)と、BANDをドル量価格変動(TICK)で除算したものとを減算した値に設定される。
次に、本発明はステップ765又は770からステップ775に進む。ステップ775では、本発明は、取引所で設定され、記憶媒体250又は350からシステム管理者によって記憶された特定の資産の償却日付(EXT_DATE)をアクセスして受信する。もちろん、償却日付もまた、システムが使用される毎に取引所によって設定された償却日付を手動で入力できる本発明のユーザーによって手動で入力できる。次に、本発明はステップ780に進む。
ステップ780では、本発明は、ステップ420で選択されたオプション価格決定アルゴリズムを再度用い、このアルゴリズムでの満期までの時間の値をEXT_DATEに設定することによって償却変動幅を考慮して無期限オプションのオプションプレミアムを判断する。次目に、本発明はステップ799に進む。
ステップ799では、本発明は図4のメインモジュールのステップ440に進み、ここで、無期限オプションプレミアムを記憶媒体250中のOPT_PREMに格納する。ステッブ450では、本発明は、取引に関するオプションプレミアムと他の関連の情報を含む購入又は売却のためのハードコピー(チケット)をユーザーに発行することによって現行の無期限オプションの取引を完了する。
次に、本発明はステップ470に進み、ここで、ビデオディスプレイ220はユーザに、別の無期限オプションを取り引きすることを希望するか否か決定するように促す。イエスであれば、本発明はステップ420に進み、ここで、ユーザーは再度ビデオディスプレイ220から、オプション価格決定アルゴリズムを選択するように促される。ノーであれば、本発明はステップ499に進み、ここで、現行ユーザーに対する無期限オプション取引を終了する。
注意すべきことは、本発明の好ましい実施形態は、各特定の資産(例えば株券、債券など)に関連する利率と配当利回りが、たとえ実際にはそういうことはなくてもゼロであると仮定している点である。この仮定の根拠は、基礎資産を値付けすることに関連して用いられるアルゴリズムはすでに利率と配当利回りを資産価格に分解しているからである。したがって、期限付きオプションに対してと同じアルゴリズムを用いて無期限オプションを取り引きする本発明は利率と配当利回りをオブションプレミアムに分解するが、それはゼロという値であって,これによって、S=Xでのコールオプションとプットオプション双方の価値が証拠金率に等しくなるようにしている。
次の例は、期限付きオプション、プレミアム、無期限オプションおよび証拠金率間の時間/経費関係を示す。例は双方とも証拠金率は25%、現行資産価格は50,過去の価格揮発性は35%および現行のリスク無し利率は6%であると仮定している。したがって、Black-Sholesアルゴリズムを用いると、暗示時間は1210.09日であると誘導される。
第1の例では、投資家から行使価格が60ドルのコールオブションが要求されているものと仮定されている。
満期ま 期限付きオプシ 無期限オプシ 証拠金率
での時間 ョンプレミアム ョンプレミアム
6ヶ月 2.15 9.29 12.5
1年 4.59 9.29 12.5
18ヶ月 6.65 9.29 12.5
2年 8.56 9.29 12.5
3年 11.87 9.29 12.5
5年 16.63 9.29 12.5
10年 27.04 9.29 12.5
第2の例では、投資家から行使価格40ドルのプットオプションが要求されているものと仮定されている。
満期ま 期限付きオプシ 無期限オプシ 証拠金率
での時間 ョンプレミアム ョンプレミアム
6ヶ月 0.85 6.91 12.5
1年 1.78 6.91 12.5
18ヶ月 2.45 6.91 12.5
2年 2.96 6.91 12.5
3年 3.66 6.91 12.5
5年 4.29 6.91 12.5
10年 4.45 6.91 12.5
上記は本発明のある好ましい実施形態である。本発明を説明するために構成要素または方法論の考えられ得るあらゆる合成を述べることはもちろん不可能であるが、本発明に対して多くのさらなる合成と組み合わせが可能であることが当業者には認識されよう。例えば、無期限オプションを、現在用いられている期限付きオプションの合成や組み合わせを構築する際に使用し得る。これらには:アジアン(Asian)、すなわち平均価格/率とストライクオプション;バリヤ(Barrier)、すなわちリベート有りまたは無しのノックアウトまたはノックイン;バイナリ(Binary)、これはバイナリバリヤ(binary barrier)、オールオアナン(all-or-none)およびギャップ(gap)を含むもの;チューザ(Chooser)、すなわち将来プット又はコールを選択するオブション;合成(Compound)、すなわちオプションのそのまたオプション:クラック/スプレッド(Crack/Spread)、すなわち2つの資産の価格間の隔たりに関するオプション;変換通貨(Currency Translated)、すなわち別の通貨に変換された外国取引市場のオプション;ジャンプ(Jump)、すなわちジャンプ−拡散プロセスを用いた値付け;ルックバック(Lookback)、すなわちある期間内での最小価格又は最大価格に関するオプション;虹(Rainbow)、すなわち2つの資産の最小値と最大値に関するオプション;2つ以上の証書から成る元金と利息または価格と配当に分割された米国またはそれ以外の国の「剥奪された(stripped)」政府発行証券に関するオプションおよび、剥奪された企業、代理者および市の証券、券、手形および預金照明に関する同様のオプション;コール可能商品(Callables)に関するオプション;またはプレミアム付きもしくは割引付きでコール可能な証券;ならびにOdd-First、Odd-LastおよびOdd-Middleまたはクーポン/配当期間が変化する証券に関するオプション;が含まれる。明らかにこれらのオプションだけに限られるわけではなく、このリストは無期限米国オプションの広範囲にわたる適用の一例にすぎない。また、本発明を、実質的には、証券取引市場におけるマージン市況の証拠金率を利用する点について述べたが、他の市場証拠金率(例えば不動産市場における手付け金)の等価物を利用してもよい。さらに、本発明の好ましい実施形態は、基本セキュリティの証拠金率が長短両方の位置に等しいことを仮定することを記載しているけれども、これはその場合に必要ではない。具体的には、マージン市況要件が異なる場合でさえも、本発明を用いて、無期限プットオプションを購入し無期限コールオプションを売却するための短期市況証拠金率を用いる同時に、無期限コールオプションを購入し無期限プットオプションを売却するための長期市況証拠金率を用いて各個別の市況を含む無期限オプションプレミアムを判断できることが当業者には明らかであろう。このような考えられる修正例を以下の添付クレームによって記載される発明の範囲内に含むことを意図するものである。
本発明を実現する好ましいコンピュータシステムを示す図である。 本発明を実現する図1のコンピュータシステムのエンドユーザーワークステーションの構成要素を示す図である。 本発明を実現する図1のコンピュータシステムのサーバーの構成要素を示す図である。 本発明のメインモジュールの好ましい実施形態のフローチャートである。 無期限オプションプレミアム無視償却変動幅を計算する本発明のCALCモジュールの好ましい実施形態のフローチャートである。 無期限オプションを取り引きするためのある種のデータを入力するようにユーザーに促す本発明のDATA_ENTRYモジュールの好ましい実施形態のフローチャートである。 償却変動幅付きの無期限オプションプレミアムを計算する本発明のCALC_Eモジュールの好ましい実施形態のフローチャートである。 先行技術によるシステムで取り引きされる購入済みの期限付きオプションの場合の投資への潜在的な報酬(ROI)対資産の価値(資産価値)を示す図である。 先行技術によるシステムで取り引きされる購入済みの期限付きプットオプションの場合の潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。 先行技術によるシステムで取り引きされる売却済み期限付きオプションの場合の潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。 先行技術によるシステムで取り引きされる売却済み期限付きプットオプションの場合の潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。 長期マージン市況の潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。 短期マージン市況の潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。 長期マージン市況と購入済みコール無期限オプション(時間付きの割引された期限付きオプション)プラス売却済みプット無期限オプション(時間付きの割引された期限付きオプション)間の等価関係を示す図である。 短期マージン市況と売却済みコール無期限オプション(時間付きの割引された期限付きオプション)プラス購入済みプット無期限オプション(時間付きの割引された期限付きオプション)の等価関係を示す図である。 本発明の方法とプロセスを用いて取り引きされる購入済みコール無期限オプションの潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。 本発明の装置とプロセスを用いて取り引きされる購入済みプット無期限オプションの潜在的ROI対資産価値を示すグラフである。

Claims (6)

  1. (A)特定の資産を表すデータを第1の信号として受信手段が受信するステップと、
    (B)前記特定の資産を表すデータを記憶手段が記憶するステップと、
    (C)期限付きオプションプレミアムアルゴリズムのオプションタイプを表すデータを第2の信号として前記受信手段が受信するステップと、
    (D)前記オプションタイプを表すデータを前記記憶手段が記憶するステップと、
    (E)前記特定の資産の行使価格を表すデータを第3の信号として前記受信手段が受信するステップと、
    (F)前記行使価格を表すデータを前記記憶手段が記憶するステップと、
    (G)前記特定の資産の現行価格、現行のリスク無し利率、前記特定の資産の過去の価格揮発性、及び前記特定の資産の償却日付を表すデータを第4の信号として前記受信手段が受信するステップと、
    (H)前記現行価格、前記現行のリスク無し利率、前記過去の価格揮発性及び前記償却日付を表すデータを前記記憶手段が記憶するステップと、
    (I)前記受信手段において受信した前記第1、第2、第3及び第4の信号に反応して、
    (i)前記期限付きオプションプレミアムアルゴリズムの特定資産に対応する資産変数、該特定の資産の行使価格に対応する行使価格変数、該特定の資産の現行価格に対応する現行価格変数、現行のリスク無し利率に対応する利率変数、該特定の資産の過去の価格揮発性に対応するボラティリティ変数及び該特定の資産の償却日付に対応する時間変数に、前記第1の信号として受信した前記特定の資産を表すデータの値、前記第3の信号として受信した前記行使価格を表すデータの値、及び前記第4の信号として受信した前記現行価格、前記現行のリスク無し利率、前記過去の価格揮発性及び前記償却日付を表すデータの値をそれぞれ設定し、
    (ii)前記資産変数、前記行使価格変数、前記現行価格変数、前記利率変数、前記ボラティリティ変数、及び時間変数を用いて、前記期限付きオプションプレミアムアルゴリズムのオプションプレミアムを算出し、算出した該オプションプレミアムを前記特定の資産に関する無期限オプションのオプションプレミアムの値として設定することにより無期限オプションプレミアムを生成するステップ
    とを含むことを特徴とするデータ処理プロセス。
  2. 前記第2の信号は、プット又はコールから成るグループの中から選択されたオプションタイプのデータを表すことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理プロセス。
  3. 前記オプションプレミアムを表すデータを記憶手段が記憶媒体に記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理プロセス。
  4. 前記オプションプレミアムを表すデータを出力手段が出力するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理プロセス。
  5. 前記第4の信号は、さらに償却変動幅のパーセンテージに関するデータを表し、
    前記受信手段が受信した前記オプションタイプがコールであれば、ステップ(H)ではサブステップ(iii)に先だって、コールオプションの現行価格変数を(前記パーセンテージデータ+1)と前記現行価格変数とを乗算した値に設定するステップを更に含み、
    前記オプションタイプがプットであれば、プットオプションの現行価格変数を(1−前記パーセンテージデータ)と前記現行価格変数とを乗算した値に設定するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ処理プロセス。
  6. (A)特定の資産を表すデータを第1の信号として受信手段が受信するステップと、
    (B)前記特定の資産を表すデータを記憶手段が記憶するステップと、
    (C)期限付きオプションプレミアムアルゴリズムのオプションタイプを表すデータを第2の信号として前記受信手段が受信するステップと、
    (D)前記オプションタイプを表すデータを前記記憶手段が記憶するステップと、
    (E)前記特定の資産の行使価格を表すデータを第3の信号として前記受信手段が受信するステップと、
    (F)前記行使価格を表すデータを前記記憶手段が記憶するステップと、
    (G)前記特定の資産の現行価格、現行のリスク無し利率、前記特定の資産の過去の価格揮発性、及び前記特定の資産の償却日付を表すデータを第4の信号として前記受信手段が受信するステップと、
    (H)前記現行価格、前記現行のリスク無し利率、前記過去の価格揮発性及び前記償却日付を表すデータを前記記憶手段が記憶するステップと、
    (I)前記受信手段において受信した前記第1、第2、第3及び第4の信号に反応して、
    (i)前記期限付きオプションプレミアムアルゴリズムの特定資産に対応する資産変数、該特定の資産の行使価格に対応する行使価格変数、該特定の資産の現行価格に対応する現行価格変数、現行のリスク無し利率に対応する利率変数、該特定の資産の過去の価格揮発性に対応するボラティリティ変数及び該特定の資産の償却日付に対応する時間変数に、前記第1の信号として受信した前記特定の資産を表すデータの値、前記第3の信号として受信した前記行使価格を表すデータの値、及び前記第4の信号として受信した前記現行価格、前記現行のリスク無し利率、前記過去の価格揮発性及び前記償却日付を表すデータの値をそれぞれ設定し、
    (ii)前記資産変数、前記行使価格変数、前記現行価格変数、前記利率変数、前記ボラティリティ変数、及び時間変数を用いて、前記期限付きオプションプレミアムアルゴリズムのオプションプレミアムを算出し、算出した該オプションプレミアムを前記特定の資産に関する無期限オプションのオプションプレミアムの値として設定することにより無期限オプションプレミアムを生成するステップ
    とを含む無期限オプション金融商品生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004306114A 1996-09-17 2004-10-20 データ処理プロセス及び無期限オプション金融商品生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2005071386A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/718,630 US5884286A (en) 1994-07-29 1996-09-17 Apparatus and process for executing an expirationless option transaction

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514868A Division JP2000507730A (ja) 1996-09-17 1997-09-17 無期限オプションを取り引きする装置とプロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005071386A true JP2005071386A (ja) 2005-03-17
JP2005071386A5 JP2005071386A5 (ja) 2005-09-29

Family

ID=24886850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514868A Withdrawn JP2000507730A (ja) 1996-09-17 1997-09-17 無期限オプションを取り引きする装置とプロセス
JP2004306114A Pending JP2005071386A (ja) 1996-09-17 2004-10-20 データ処理プロセス及び無期限オプション金融商品生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514868A Withdrawn JP2000507730A (ja) 1996-09-17 1997-09-17 無期限オプションを取り引きする装置とプロセス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5884286A (ja)
EP (1) EP1015996A4 (ja)
JP (2) JP2000507730A (ja)
KR (1) KR100654416B1 (ja)
CN (1) CN1232568A (ja)
AU (1) AU715495B2 (ja)
BR (1) BR9712053A (ja)
CA (1) CA2265963A1 (ja)
NZ (1) NZ334669A (ja)
RU (1) RU2176817C2 (ja)
WO (1) WO1998012658A1 (ja)

Families Citing this family (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263321B1 (en) * 1994-07-29 2001-07-17 Economic Inventions, Llc Apparatus and process for calculating an option
US7536334B1 (en) * 1994-07-29 2009-05-19 Daughtery Iii Vergil L Apparatuses and processes for calculating options
US7844517B2 (en) * 1996-01-18 2010-11-30 Planalytics, Inc. System, method, and computer program product for forecasting weather-based demand using proxy data
US6968319B1 (en) * 1996-10-18 2005-11-22 Microsoft Corporation Electronic bill presentment and payment system with bill dispute capabilities
US6064985A (en) * 1998-01-21 2000-05-16 Assured Equities, Inc. Automated portfolio management system with internet datafeed
AU5547799A (en) * 1998-08-03 2000-02-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The Instrumentalities for insuring and hedging against risk
US6418417B1 (en) * 1998-10-08 2002-07-09 Strategic Weather Services System, method, and computer program product for valuating weather-based financial instruments
US6594635B1 (en) 1998-10-24 2003-07-15 Marketcore.Com, Inc. Data processing system for providing an efficient market for insurance and reinsurance
US7742966B2 (en) * 1998-10-24 2010-06-22 Marketcore.Com, Inc. Efficient market for financial products
US6856971B1 (en) * 1999-03-12 2005-02-15 Victor H. Sperandeo Unitary investment having interrelated assets
US6922677B1 (en) * 1999-03-25 2005-07-26 Victor H. Sperandeo Multi-asset participation structured note and swap combination
WO2000075838A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Cella Charles H Contingency-based options and futures for contingent travel accommodations
US7685048B1 (en) 1999-09-01 2010-03-23 Bloomberg L.P. Electronic trading system for forwards spread trades
WO2001020529A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Davis Andrew J System and method for optimizing quantity of security purchased or sold on a periodic basis
US6546375B1 (en) 1999-09-21 2003-04-08 Johns Hopkins University Apparatus and method of pricing financial derivatives
US7251629B1 (en) * 1999-10-14 2007-07-31 Edge Capture, Llc Automated trading system in an electronic trading exchange
US7206755B1 (en) 1999-11-05 2007-04-17 Muralidhar Sanjay P Method, apparatus and article-of-manufacture for the creation, issuance, valuation/pricing, trading and exercise of options for attendance rights, and derivative instruments thereon
WO2001040894A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Farms.Com, Ltd Computerized system and method for conducting an online virtual auction
US9727916B1 (en) 1999-12-30 2017-08-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US7356498B2 (en) 1999-12-30 2008-04-08 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated trading exchange system having integrated quote risk monitoring and integrated quote modification services
US7356499B1 (en) 2000-02-09 2008-04-08 Dean Amburn Method and apparatus for automated trading of equity securities using a real time data analysis
US7376580B1 (en) * 2000-06-13 2008-05-20 Walker Digital, Llc Method and apparatus for providing a benefit during a transaction for use during a later transaction
KR100375694B1 (ko) * 2000-03-02 2003-03-15 포렉스뱅크 주식회사 네트워크를 기반으로 한 선물환 거래 시스템 및 그 방법
US7103569B1 (en) * 2000-03-24 2006-09-05 Groveman Lloyd A Active account management using volatility arbitrage
US6711558B1 (en) * 2000-04-07 2004-03-23 Washington University Associative database scanning and information retrieval
US7139743B2 (en) 2000-04-07 2006-11-21 Washington University Associative database scanning and information retrieval using FPGA devices
US8095508B2 (en) * 2000-04-07 2012-01-10 Washington University Intelligent data storage and processing using FPGA devices
US7031927B1 (en) 2000-04-12 2006-04-18 Strategic Weather Services System, method, and computer program product for weather and terrestrial vegetation-based water renovation and management forecasting
CA2406418C (en) * 2000-04-13 2017-07-11 Superderivatives, Inc. Method and system for pricing options
US7702548B2 (en) * 2000-05-01 2010-04-20 Zumbach Gilles O Methods for analysis of financial markets
US9047634B2 (en) 2000-05-08 2015-06-02 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US8930260B2 (en) 2000-05-08 2015-01-06 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US7313539B1 (en) 2000-05-08 2007-12-25 Pappas Christian S Method and system for reserving future purchases of goods or services
US9092813B2 (en) 2000-05-08 2015-07-28 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US7962375B2 (en) * 2000-05-08 2011-06-14 Option It, Inc. Method and system for reserving future purchases of goods and services
US8620771B2 (en) 2000-05-08 2013-12-31 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US8301550B2 (en) 2000-05-08 2012-10-30 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods or services
US9026471B2 (en) 2000-05-08 2015-05-05 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US7996292B2 (en) * 2000-05-08 2011-08-09 Option It, Inc. Method and system for reserving future purchases of goods and services
US9064258B2 (en) 2000-05-08 2015-06-23 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US9070150B2 (en) 2000-05-08 2015-06-30 Smart Options, Llc Method and system for providing social and environmental performance based sustainable financial instruments
US9026472B2 (en) 2000-05-08 2015-05-05 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods and services
US8650114B2 (en) 2000-05-08 2014-02-11 Smart Options, Llc Method and system for reserving future purchases of goods or services
US20080097827A1 (en) * 2000-06-05 2008-04-24 Leach Andrew K Demand aggregation for future item planning contingent upon threshold demand
US20080097826A1 (en) * 2000-06-05 2008-04-24 Leach Andrew K Demand aggregation for future items contingent upon threshold demand
US20040039696A1 (en) * 2002-06-25 2004-02-26 Richard Harmon System and method for executing a payment transaction over a computer network
US20080103878A1 (en) * 2000-06-05 2008-05-01 Leach Andrew K Determined rights and forward obligations for future items
US20080097825A1 (en) * 2000-06-05 2008-04-24 Leach Andrew K System and methods for proposing future items contingent upon threshold demand
US7925566B1 (en) 2000-07-17 2011-04-12 Ubs Financial Services, Inc. System and method for trading fixed income financial instruments
US7177833B1 (en) * 2000-07-18 2007-02-13 Edge Capture, Llc Automated trading system in an electronic trading exchange
US6829589B1 (en) * 2000-07-21 2004-12-07 Stc, Llc Method and apparatus for stock and index option price improvement, participation, and internalization
US20050015321A1 (en) * 2000-08-30 2005-01-20 Susanne Vindekilde System and method for listing offerings of commercial paper and other interests
US7089207B1 (en) 2000-09-27 2006-08-08 Jpmorgan Chase & Co. Method and system for determining a company's probability of no default
US7392212B2 (en) * 2000-09-28 2008-06-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. User-interactive financial vehicle performance prediction, trading and training system and methods
US7672893B1 (en) 2000-10-16 2010-03-02 Ubs Financial Services, Inc. System and method for trading taxable and non-taxable securities
US20020046127A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-18 Gary Reding System and method for automated commodities transactions including an automatic hedging function
US6950806B2 (en) * 2000-11-02 2005-09-27 Cargill, Inc. Sales transactions for transfer of commodities
US6988083B2 (en) * 2000-11-02 2006-01-17 Cargill, Inc. Sales transactions for transfer of agricultural products
JP2002140517A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Kenji Hito 投資方法及び投資用装置ならびに投資システム
US7313541B2 (en) * 2000-11-03 2007-12-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for estimating conduit liquidity requirements in asset backed commercial paper
US8234204B2 (en) 2000-11-13 2012-07-31 Goldman, Sachs & Co. Method and system for matching short trading positions with long trading positions
US7212998B1 (en) * 2000-11-21 2007-05-01 Olsen Data Ltd. Method for creating and pricing options
KR100413084B1 (ko) * 2000-12-07 2003-12-31 비엔비아이닷컴(주) 게임용 변형 옵션 거래 방법
US20020138382A1 (en) * 2001-01-25 2002-09-26 Seaman David A. Discounted security
US7865417B2 (en) * 2001-01-25 2011-01-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for administering a discounted security
US7451109B2 (en) 2001-01-25 2008-11-11 Morgan Guarantee Trust Company Of New York Method and system for administering a discounted security
US6532284B2 (en) 2001-02-27 2003-03-11 Morgan Guaranty Trust Company Method and system for optimizing bandwidth cost via caching and other network transmission delaying techniques
US20020178102A1 (en) * 2001-03-15 2002-11-28 Larry Scheinberg Margin release system for an electronic-based market
US7039592B1 (en) 2001-03-28 2006-05-02 Pamela S. Yegge Agricultural business system and methods
US7840475B2 (en) * 2002-08-01 2010-11-23 Farms Technology, Llc Methods and systems for purchase of commodities
EP1573425A4 (en) * 2001-05-03 2009-12-16 Thermodynamic Design Llc METHOD AND SYSTEM FOR EXCHANGING EXCHANGE TITLES AND GENERATING AN ECONOMIC BENEFIT
US7409367B2 (en) * 2001-05-04 2008-08-05 Delta Rangers Inc. Derivative securities and system for trading same
US7343340B2 (en) * 2001-05-10 2008-03-11 Edward Scott Jackson System and method for distributing transformer capacity among transformer users
US8494949B2 (en) * 2001-06-01 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Electronic trading for principal/broker trading
US8024248B2 (en) * 2001-06-08 2011-09-20 Genworth Financial, Inc. System and method for imbedding a defined benefit in a defined contribution plan
US7418416B2 (en) 2001-06-20 2008-08-26 Morgan Stanley Gamma trading tool
US8234156B2 (en) * 2001-06-28 2012-07-31 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for characterizing and selecting technology transition options
WO2003023679A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Thomas Eugene Jester Method for automating price discovery
EP1444617A4 (en) * 2001-10-13 2005-11-02 Superderivatives Inc PROCESS AND SYSTEM FOR PRICING FOR FINANCIAL DERIVATIVES
US7716330B2 (en) 2001-10-19 2010-05-11 Global Velocity, Inc. System and method for controlling transmission of data packets over an information network
US20090161568A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Charles Kastner TCP data reassembly
US20030216932A1 (en) * 2001-11-07 2003-11-20 Kevin Foley Automated trading of financial interests
US20030220870A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Afshin Bayrooti Visual editor system and method for specifying a financial transaction
US20030220856A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Afshin Bayrooti System and method for specifying a financial transaction
US7711844B2 (en) * 2002-08-15 2010-05-04 Washington University Of St. Louis TCP-splitter: reliable packet monitoring methods and apparatus for high speed networks
US20040034587A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Amberson Matthew Gilbert System and method for calculating intra-period volatility
US20060026005A1 (en) * 2002-11-26 2006-02-02 Rogov Mikhail A Method for forming risk management contracts by means of a computer system
US20040117291A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 O'callahan Dennis M. Method of trading derivative investment products based on an index adapted to reflect the relative performance of two different investment assets
US7337122B2 (en) * 2003-01-14 2008-02-26 Mirant Americas, Inc. Method for producing a superior insurance model for commodity event risk
US20070061236A1 (en) * 2003-01-23 2007-03-15 Lehman Brothers Inc. Combination of financial instruments and method for implementing investment strategy
US7593880B2 (en) 2003-03-19 2009-09-22 General Electric Company Methods and systems for analytical-based multifactor multiobjective portfolio risk optimization
US20040186804A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Anindya Chakraborty Methods and systems for analytical-based multifactor multiobjective portfolio risk optimization
US7640201B2 (en) * 2003-03-19 2009-12-29 General Electric Company Methods and systems for analytical-based multifactor Multiobjective portfolio risk optimization
US7660762B1 (en) 2003-03-28 2010-02-09 Citigroup Global Markets, Inc. Method and system for efficiently matching long and short positions in securities trading and transacting a series of overnight trades for balance sheet netting
AU2004290281A1 (en) 2003-05-23 2005-05-26 Washington University Intelligent data storage and processing using FPGA devices
US10572824B2 (en) 2003-05-23 2020-02-25 Ip Reservoir, Llc System and method for low latency multi-functional pipeline with correlation logic and selectively activated/deactivated pipelined data processing engines
US20040267657A1 (en) * 2003-06-28 2004-12-30 Global Skyline Llc Method for valuing forwards, futures and options on real estate
US8676679B2 (en) 2003-06-30 2014-03-18 Bloomberg L.P. Counterparty credit limits in computerized trading
US7908193B2 (en) 2003-10-20 2011-03-15 BGC Partrners, Inc. System and method for providing futures contracts in a financial market environment
US7184965B2 (en) * 2003-10-29 2007-02-27 Planalytics, Inc. Systems and methods for recommending business decisions utilizing weather driven demand data and opportunity and confidence measures
US7602785B2 (en) 2004-02-09 2009-10-13 Washington University Method and system for performing longest prefix matching for network address lookup using bloom filters
US7630928B2 (en) * 2004-02-20 2009-12-08 General Electric Company Systems and methods for multi-objective portfolio analysis and decision-making using visualization techniques
US8219477B2 (en) * 2004-02-20 2012-07-10 General Electric Company Systems and methods for multi-objective portfolio analysis using pareto sorting evolutionary algorithms
US7542932B2 (en) * 2004-02-20 2009-06-02 General Electric Company Systems and methods for multi-objective portfolio optimization
US7469228B2 (en) * 2004-02-20 2008-12-23 General Electric Company Systems and methods for efficient frontier supplementation in multi-objective portfolio analysis
US8126795B2 (en) * 2004-02-20 2012-02-28 General Electric Company Systems and methods for initial sampling in multi-objective portfolio analysis
US20050273424A1 (en) * 2004-05-07 2005-12-08 Silverman Andrew F Methods and apparatus for pre-trade analysis
WO2006023948A2 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Washington University Methods and systems for content detection in a reconfigurable hardware
US7428508B2 (en) * 2004-09-10 2008-09-23 Chicago Mercantile Exchange System and method for hybrid spreading for risk management
US7426487B2 (en) * 2004-09-10 2008-09-16 Chicago Mercantile Exchange, Inc. System and method for efficiently using collateral for risk offset
US7430539B2 (en) 2004-09-10 2008-09-30 Chicago Mercantile Exchange System and method of margining fixed payoff products
US7769667B2 (en) 2004-09-10 2010-08-03 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for activity based margining
US7593877B2 (en) 2004-09-10 2009-09-22 Chicago Mercantile Exchange, Inc. System and method for hybrid spreading for flexible spread participation
US8849711B2 (en) * 2004-09-10 2014-09-30 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for displaying a combined trading and risk management GUI display
US7509275B2 (en) 2004-09-10 2009-03-24 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for asymmetric offsets in a risk management system
US20060100950A1 (en) * 2004-10-12 2006-05-11 Global Skyline, Llc Method for valuign forwards, futures and options on real estate
US8738490B2 (en) 2005-01-07 2014-05-27 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for multi-factor modeling, analysis and margining of credit default swaps for risk offset
US7593879B2 (en) 2005-01-07 2009-09-22 Chicago Mercantile Exchange, Inc. System and method for using diversification spreading for risk offset
US8103578B2 (en) 2005-01-07 2012-01-24 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for multi-factor modeling, analysis and margining of credit default swaps for risk offset
US8108281B2 (en) * 2005-01-07 2012-01-31 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for multi-factor modeling, analysis and margining of credit default swaps for risk offset
US8069109B2 (en) 2005-01-07 2011-11-29 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for using diversification spreading for risk offset
US20070294158A1 (en) * 2005-01-07 2007-12-20 Chicago Mercantile Exchange Asymmetric and volatility margining for risk offset
KR20070120191A (ko) 2005-04-11 2007-12-21 슈퍼디리베이티브스 아이엔씨 금융 상품 가격 결정 시스템 및 방법
US20060265300A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-23 The Trustees Of Columbia University Financial contracts and market indicators based on such financial contracts
US20060265299A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-23 Jan Vecer Financial contracts and market indicators based on such financial contracts
WO2006116570A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 The Ticket Reserve, Inc. Methods and apparatus to predict demand for a product or service
US20060271462A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-30 The Ticket Reserve, Inc. Methods and Apparatus for Marketing contingent Event Certificates
US20060293980A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Planalytics, Inc. Weather-based financial index
US7752106B1 (en) 2005-07-19 2010-07-06 Planalytics, Inc. System, method, and computer program product for predicting a weather-based financial index value
WO2007059451A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 Superior Access Insurance Services, Inc. Method and system for dynamic insurance quotes
WO2007070798A2 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 The Ticket Reserve, Inc. System for allocating a consumer access right to a live event
ITMI20052438A1 (it) * 2005-12-21 2007-06-22 Gamma Croma Spa Metodo per realizzare un articolo composito comprendente un prodotto cosmetico ed un elemento decorativo
US7954114B2 (en) 2006-01-26 2011-05-31 Exegy Incorporated Firmware socket module for FPGA-based pipeline processing
US20090006184A1 (en) * 2006-04-25 2009-01-01 Leach Andrew K Systems and methods for demand aggregation for proposed future items
US7519554B2 (en) * 2006-05-30 2009-04-14 Chicago Mercantile Exchange Inc. Processing binary options in future exchange clearing
US7840482B2 (en) * 2006-06-19 2010-11-23 Exegy Incorporated Method and system for high speed options pricing
US7921046B2 (en) 2006-06-19 2011-04-05 Exegy Incorporated High speed processing of financial information using FPGA devices
HUP0600616A2 (en) * 2006-07-25 2009-04-28 Peter Koltay Device for drying and quality protecting ventilating corns during storing
WO2008101230A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Gary Ardell Systems methods, and media for trading securities
US8620759B1 (en) 2007-05-23 2013-12-31 Convergex Group, Llc Methods and systems for processing orders
US7840481B2 (en) * 2007-06-07 2010-11-23 Bny Convergex Execution Solutions Llc Aged transactions in a trading system
US7475033B1 (en) * 2007-08-29 2009-01-06 Barclays Bank Plc Method of protecting an initial investment value of an investment
US7472086B1 (en) * 2007-08-29 2008-12-30 Barclays Bank Plc Method of protecting an initial investment value of an investment
WO2009082055A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Youn, Hyun Jin Real estate transaction system using real estate securities and method thereof
US20090171824A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Dmitriy Glinberg Margin offsets across portfolios
US10229453B2 (en) 2008-01-11 2019-03-12 Ip Reservoir, Llc Method and system for low latency basket calculation
US7991671B2 (en) 2008-03-27 2011-08-02 Chicago Mercantile Exchange Inc. Scanning based spreads using a hedge ratio non-linear optimization model
US20090281941A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Worth Julian Otto System and Method for Managing the Generation, Collection and Distribution of Contributions from the Use of Payment Cards
JP2009003958A (ja) * 2008-08-20 2009-01-08 Superderivatives Inc 金融デリバティブの価格決定のための方法とシステム
CN101369337A (zh) * 2008-09-12 2009-02-18 招商银行股份有限公司 一种资产交易的系统及方法
JP5871619B2 (ja) 2008-12-15 2016-03-01 アイ・ピー・リザブワー・エル・エル・シー 金融市場深度データの高速処理のための方法および装置
US20100211416A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 William Fielding Frank Method and apparatus for healthcare funding exchange
US8131634B1 (en) 2009-09-15 2012-03-06 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for determining the market risk margin requirements associated with a credit default swap
US8321333B2 (en) 2009-09-15 2012-11-27 Chicago Mercantile Exchange Inc. System and method for determining the market risk margin requirements associated with a credit default swap
JP4757939B2 (ja) * 2009-11-13 2011-08-24 株式会社Ikeオートビュース コール・オプション及びプット・オプションを売買するサーバ装置
US20110196775A1 (en) * 2010-01-01 2011-08-11 Jeffrey Gavin Systems, Methods, and Media for Controlling the Exposure of Orders to Trading Platforms
EP2522000A4 (en) 2010-01-04 2013-08-14 Superderivatives Inc DEVICE, METHOD AND SYSTEM FOR ESTABLISHING PRICES OF FINANCIAL INSTRUMENTS
WO2012079041A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Exegy Incorporated Method and apparatus for managing orders in financial markets
US8538858B2 (en) 2011-02-23 2013-09-17 Farms Technology, Llc Apparatus and method for commodity trading with automatic odd lot hedging
JP2012123830A (ja) * 2012-02-22 2012-06-28 Superderivatives Inc 金融デリバティブの価格決定のための方法とシステム
US11436672B2 (en) 2012-03-27 2022-09-06 Exegy Incorporated Intelligent switch for processing financial market data
US10121196B2 (en) 2012-03-27 2018-11-06 Ip Reservoir, Llc Offload processing of data packets containing financial market data
US10650452B2 (en) 2012-03-27 2020-05-12 Ip Reservoir, Llc Offload processing of data packets
US9990393B2 (en) 2012-03-27 2018-06-05 Ip Reservoir, Llc Intelligent feed switch
JP2016534478A (ja) * 2013-09-11 2016-11-04 シカゴ ボード オプションズ エクスチェンジ,インコーポレイテッド 取引可能な値を判定するシステム及び方法
US11315181B2 (en) 2014-12-31 2022-04-26 Chicago Mercantile Exchange Inc. Compression of price data
EP3560135A4 (en) 2016-12-22 2020-08-05 IP Reservoir, LLC PIPELINES INTENDED FOR AUTOMATIC ACCELERATED LEARNING BY EQUIPMENT
US11263707B2 (en) 2017-08-08 2022-03-01 Indigo Ag, Inc. Machine learning in agricultural planting, growing, and harvesting contexts
US11367093B2 (en) 2018-04-24 2022-06-21 Indigo Ag, Inc. Satellite-based agricultural modeling
US11710196B2 (en) 2018-04-24 2023-07-25 Indigo Ag, Inc. Information translation in an online agricultural system
CN113449838B (zh) * 2021-07-05 2022-06-17 中国人民解放军国防科技大学 基于bcca优化模型的生物粒子团簇体构建方法
WO2023034118A1 (en) 2021-08-30 2023-03-09 Indigo Ag, Inc. Systems for management of location-aware market data
WO2023034386A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Indigo Ag, Inc. Systems and methods for ecosystem credit recommendations

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634669A (en) * 1969-07-16 1972-01-11 Aero Flow Dynamics Inc Analog computation of insurance and investment quantities
US4597046A (en) * 1980-10-22 1986-06-24 Merrill Lynch, Pierce Fenner & Smith Securities brokerage-cash management system obviating float costs by anticipatory liquidation of short term assets
US4774663A (en) * 1980-07-29 1988-09-27 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated Securities brokerage-cash management system with short term investment proceeds allotted among multiple accounts
US4598367A (en) * 1983-11-09 1986-07-01 Financial Design Systems, Inc. Financial quotation system using synthesized speech
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
US4766539A (en) * 1985-03-08 1988-08-23 Fox Henry L Method of determining the premium for and writing a policy insuring against specified weather conditions
US4942616A (en) * 1985-09-09 1990-07-17 Thomas Linstroth Interactive synthesized speech quotation system for brokers
US4910676A (en) * 1987-03-30 1990-03-20 Alldredge Robert L Processing system for managing bi-media investments
US4823265A (en) * 1987-05-11 1989-04-18 Nelson George E Renewable option accounting and marketing system
US5003473A (en) * 1988-10-24 1991-03-26 Reuters Limited Trading ticket output system
US5083782A (en) * 1989-02-03 1992-01-28 Nilssen Ole K Financial instruments and systems
US5227967A (en) * 1989-03-20 1993-07-13 Bailey Stephen C Security instrument data system without property inapplicable nulls
WO1990011571A1 (en) * 1989-03-28 1990-10-04 Chicago Board Of Trade Simulated live market trading system
US5101353A (en) * 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
US5132899A (en) * 1989-10-16 1992-07-21 Fox Philip J Stock and cash portfolio development system
US5202827A (en) * 1990-05-10 1993-04-13 Sober Michael S Apparatus for insuring futures contracts against catastrophic loss
US5414838A (en) * 1991-06-11 1995-05-09 Logical Information Machine System for extracting historical market information with condition and attributed windows
US5692233A (en) * 1992-05-28 1997-11-25 Financial Engineering Associates, Inc. Integrated system and method for analyzing derivative securities
US5675746A (en) * 1992-09-30 1997-10-07 Marshall; Paul S. Virtual reality generator for use with financial information
US5721831A (en) * 1994-06-03 1998-02-24 Ncr Corporation Method and apparatus for recording results of marketing activity in a database of a bank, and for searching the recorded results
US5557517A (en) * 1994-07-29 1996-09-17 Daughterty, Iii; Vergil L. System and method for determining the price of an expirationless American option and issuing a buy or sell ticket on the current price and portfolio
JPH08161412A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Oak Net:Kk オークション情報送信処理システム
US5774883A (en) * 1995-05-25 1998-06-30 Andersen; Lloyd R. Method for selecting a seller's most profitable financing program
US5765141A (en) * 1995-10-06 1998-06-09 Spector; Donald Computerized merchandising system
US5745383A (en) * 1996-02-15 1998-04-28 Barber; Timothy P. Method and apparatus for efficient threshold inference

Also Published As

Publication number Publication date
NZ334669A (en) 2000-11-24
EP1015996A4 (en) 2004-12-15
AU4354797A (en) 1998-04-14
JP2000507730A (ja) 2000-06-20
KR20000036169A (ko) 2000-06-26
AU715495B2 (en) 2000-02-03
BR9712053A (pt) 1999-08-24
EP1015996A1 (en) 2000-07-05
RU2176817C2 (ru) 2001-12-10
WO1998012658A1 (en) 1998-03-26
US5884286A (en) 1999-03-16
KR100654416B1 (ko) 2006-12-05
CN1232568A (zh) 1999-10-20
CA2265963A1 (en) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005071386A (ja) データ処理プロセス及び無期限オプション金融商品生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6263321B1 (en) Apparatus and process for calculating an option
US7536334B1 (en) Apparatuses and processes for calculating options
JP4977027B2 (ja) 確定利益商品の証拠金調整のシステム及び方法
US9058628B2 (en) Marketplace for trading intangible asset derivatives and a method for trading intangible asset derivatives
US20110040664A1 (en) Home Asset Value Enhancement Notes (HAVENs)
US8498925B2 (en) Public offering risk management
US7908195B2 (en) System for calculating model option settlement prices
JPH10509257A (ja) 満了なしオプションを購入するシステム及び方法
US20140229351A1 (en) Method and apparatus for listing and trading a futures contract with variable delivery and/or expiry dates
CA2719950A1 (en) Authorization control system and method to determine operation of a controlled device to permit and individual to perform an action
US8326719B2 (en) Compound redemption device
US11151651B1 (en) System and method for operating a family of mutual funds or ETFs
US8165950B2 (en) Method and a system for trading stripped bonds
US20140201055A1 (en) Methods and Systems for Creating and Trading Derivative Investment Products Based on a Covariance Index
AU2015200184A1 (en) Home equity release plan
US8438094B2 (en) Methods and systems for creating and trading derivative investment products based on a SKEW index
MXPA99002501A (en) Apparatus and process for transacting an expirationless option
US20150235317A1 (en) System for an Anonymous Equities Trading Market
US20140304134A1 (en) Methods and Systems for Creating and Trading Derivative Investment Products Based on a SKEW Index
Kapplin LIMITED PARTNERSHIPS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106