JP2005070858A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005070858A
JP2005070858A JP2003209008A JP2003209008A JP2005070858A JP 2005070858 A JP2005070858 A JP 2005070858A JP 2003209008 A JP2003209008 A JP 2003209008A JP 2003209008 A JP2003209008 A JP 2003209008A JP 2005070858 A JP2005070858 A JP 2005070858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
specific image
data
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003209008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418189B2 (ja
Inventor
Manabu Tanabe
学 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003209008A priority Critical patent/JP4418189B2/ja
Priority to US10/923,090 priority patent/US7574105B2/en
Priority to EP04255074A priority patent/EP1511304A3/en
Publication of JP2005070858A publication Critical patent/JP2005070858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418189B2 publication Critical patent/JP4418189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】異なる方式の情報が混在しても簡単な構成で処理する再生装置を提供する。
【解決手段】画像情報や音楽情報を取得して適宜処理したの後に光ディスクやHDD300に記録する。記録した画像情報を一覧表示する際に、画像データの記録と同時に記録したデータ方式の情報に基づいてデコーダ480およびAVプロセッサ460などでサムネイル画像情報を生成する。画像データ毎に記憶されているデータ方式の情報が表示装置による表示可能なデータ方式と同一のデータ方式の場合はサムネイル一覧表示画面に表示させ、データ方式が異なる場合は表示できない旨の無効画像データを表示させる。データ方式が異なる情報が記録されていても、簡単な構成で一覧表示ができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報を出力可能に処理する情報処理装置、情報処理システム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、動画像情報などの画像データをハードディスク(HDD:Hard Disk Drive)や光ディスクなどの記録媒体に読み出し可能に記録する記録装置が広く利用されている。また、記録媒体に記録された動画像情報などの画像データを再生する場合、あらかじめ複数記録されている画像データの内容を代表する静止画像(サムネイル画像とも称する)を、各画像データ毎に表示装置に一覧表示する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この特許文献1に記載のものは、米国テレビ方式委員会が決めたカラーテレビジョン方式であるいわゆるNTSC(National Television System Committee:)方式の画像データを表示する液晶パネルに、異なるカラーテレビジョン方式のいわゆるPAL(Phase Alternation by Line)の画像データを表示させる際に、ライン間引きを液晶パネルの表示領域に合わせて表示させる構成が採られている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−218285号公報(第3頁左欄−第5頁左欄、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、記録媒体に異なる方式の画像データが記録されている場合、これら画像データのサムネイル画像を表示装置に一覧表示させる際には、例えば特許文献1に記載のように、表示させる表示領域毎にサムネイル画像をライン間引き処理することが考えられる。しかしながら、表示装置の表示領域内で画像データのライン間引き処理を実施する場合に比して、1つの表示領域内に、複数の方式の異なるサムネイル画像を適宜ライン間引き処理して表示させる処理がより煩雑となり、構成が複雑化し、製造性の低下やコストの増大などを生じるおそれがある問題が一例として挙げられる。
【0006】
本発明は、そのような点を一つの課題として捉え、異なる方式の情報が混在しても、簡単な構成で処理する情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、情報を出力可能に処理する情報処理装置であって、前記情報に関連付けられた特定画像データを取得する特定画像データ取得手段と、前記特定画像データのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、前記取得した複数の特定画像データのうち、いずれかのデータ方式のみを表示手段に一覧表示させる一覧表示制御手段と、を具備したことを特徴とした情報処理装置である。
【0008】
請求項2に記載の発明は、情報を出力可能に処理する情報処理装置であって、前記情報に関連付けられた特定画像データを取得する特定画像データ取得手段と、前記特定画像データのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、前記取得した複数の特定画像データのうち、いずれかのデータ方式の前記特定画像データを表示手段に一覧表示させる一覧表示制御手段と、を具備し、前記一覧表示制御手段は、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の特定画像データを、前記表示手段にて表示できない旨を表示する無効画像データとして、前記表示手段にて表示される特定画像データとともに一覧表示させることを特徴とした情報処理装置である。
【0009】
請求項12に記載の発明は、請求項2ないし請求項11のいずれかに記載の情報処理装置と、この情報処理装置にネットワークを介して送受信可能に接続された所望の情報を前記情報処理装置へ送出するホスト装置と、を具備したことを特徴とした情報処理システムである。
【0010】
請求項13に記載の発明は、情報を記憶する記憶手段および前記情報をネットワークへ送出する送出手段を備えたホスト装置と、前記ネットワークへ送出された情報に関連付けられた特定画像データを取得する特定画像データ取得手段、前記特定画像データのデータ方式を判別するデータ方式判別手段、および、前記取得した複数の特定画像データのうちのいずれかのデータ方式の前記特定画像データを表示手段にて一覧表示させる一覧表示制御手段を備えた端末装置と、を具備し、前記一覧表示制御手段は、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の特定画像データを、前記表示手段にて表示できない旨を表示する無効画像データとして、前記表示手段にて表示される特定画像データとともに前記無効画像データを一覧表示させることを特徴とした情報処理システムである。
【0011】
請求項14に記載の発明は、情報を記憶する記憶手段および前記情報をネットワークへ送出する送出手段を備えたホスト装置と、前記ネットワークへ送出された情報を取得する情報取得手段、前記情報の内容を表し前記情報のデータ方式と同一のデータ方式の特定画像データを生成する特定画像データ生成手段、および前記特定画像データ生成手段にて生成される前記特定画像データを表示手段にて一覧表示させる一覧表示制御手段を備えた端末装置と、を具備し、前記一覧表示制御手段は、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の特定画像データを、前記表示手段にて表示できない旨を表示する無効画像データとして、前記表示手段にて表示される特定画像データとともに前記無効画像データを一覧表示させることを特徴とした情報処理システムである。
【0012】
請求項16に記載の発明は、情報を出力可能に処理する情報処理方法であって、前記情報に関連付けられた特定画像データを複数取得し、これら取得した特定画像データのデータ方式を判別し、前記取得した特定画像データのうちのいずれかのデータ方式を表示手段に一覧表示させることを特徴とする情報処理方法である。
【0013】
請求項18に記載の発明は、請求項16または請求項17に記載の情報処理方法を演算手段に実行させることを特徴とした情報処理プログラムである。
【0014】
請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の情報処理プログラムが演算手段にて読み取り可能に記録されたことを特徴とした情報処理プログラムを記録した記録媒体である。
【0015】
請求項20に記載の発明は、表示手段と、この表示手段に対して特定画像データを一覧表示させる請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理装置と、を具備したことを特徴とした再生装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。この一実施の形態では、記録媒体としてハードディスク(HD:Hard Disk)や光ディスクなどに記録された情報、例えば動画像情報などのコンテンツデータなどを再生処理する再生装置について説明する。なお、本発明は、対象となる記録媒体はHDや光ディスクに限ることなく、例えばメモリカードなど様々な記録メディアも適用可能である。また、動画像情報などの画像データを再生される処理に限らず、いずれの情報を出力可能に処理するいずれの構成が対象となる。さらに、画像情報について作成したサムネイル画像を一覧表示させる構成について説明するが、他のいずれの情報についてサムネイル画像を一覧表示させることができる。また、サムネイル画像は、画像情報を構成する一部の画像データに限らず、画像情報に基づいて新たに作成したサムネイル画像やあらかじめサムネイル画像を有した状態で画像情報を取得する構成、DVD−ROM(Digital Versatile Disc − Read Only Memory)などのようにあらかじめ画像情報およびサムネイル画像を有したものから画像情報を再生処理する構成などについても対象となる。
【0017】
〔再生装置の構成〕
以下、再生装置の概略構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の一実施の形態における再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【0018】
図1において、100は再生装置で、この再生装置100は、上述したように、記録媒体としてのHDや光ディスクに記録された情報である動画像情報などの画像データや音声データ、あるいは、外部から取得した情報である画像データや音声データを再生処理するとともに、動画像情報などの画像データや音声データの内容に関する代表する静止画像、すなわち画像データである特定画像データとしてのいわゆるサムネイル画像を再生処理、すなわち一覧表示する。この再生装置100は、記憶手段としての光ディスクドライブ200と、記憶手段としてのハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)300と、図示しない出力手段を構成する表示手段としての表示装置と、図示しない出力手段を構成する発音手段と、情報処理装置400と、を備えている。
【0019】
光ディスクドライブ200は、例えばCD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体である図示しない光ディスクが着脱可能に装着され、光ディスクに対して光学的に各種情報を記録したり、読み取りを行う。この光ディスクドライブ200は、情報処理装置400に接続され、情報処理装置400から出力される情報を取得して光ディスクに適宜記録するとともに、光ディスクから読み取った情報を情報処理装置400へ適宜出力する。なお、この光ディスクドライブ200は、記録された情報を読み取るのみの読取専用の構成のものでもよい。
【0020】
HDD300は、記録媒体としての磁気ディスクである図示しないハードディスク(以下、HDと記す)を備え、このHDに対して磁気的に各種情報を記録しまたは読み取りを行う。このHDDは、情報処理装置400に接続され、情報処理装置400から出力される情報を取得してHDに適宜記録するとともに、HDから読み取った情報を情報処理装置400へ適宜出力する。
【0021】
ここで、光ディスクおよびHDに、楽曲などの音声データや、映画や放送などの画像データなどの所定の情報が記録される場合、いわゆるタイトルと称される一纏まりの音声データや画像データ(画像情報)毎に識別可能に記録される。なお、タイトルとしては、例えば音声データおよび画像情報の双方を含む映画1本が1つのタイトルに相当する場合、あるいは一連の静止画像群が1つのタイトルに相当する場合、もしくは音楽情報における1つの楽曲が1つのタイトルに相当する場合などが例示できる。また、画像情報の記録時において、各タイトル毎にそのタイトルに含まれる静止画像のうち、例えばタイトルの内容を端的に表す静止画像があらかじめ指定されており、この静止画像がいわゆるサムネイル画像あるいは画像の時間軸的位置情報として画像情報と併せて記録される。
【0022】
表示装置は、情報処理装置400に接続され、情報処理装置400から出力される各種画像情報を取得し、取得した画素情報を画像として再生、すなわち表示する。この表示装置としては、種々のディスプレイが挙げられ、例えば液晶表示パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode−Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、電気泳動ディスプレイパネルなどが例示できる。
【0023】
発音手段は、情報処理装置400に接続され、情報処理装置400から出力される各種音楽情報などの音声データを取得し、取得した音声データを音楽や音声として再生、すなわち発音する。この発音手段は、例えば情報処理装置400に接続され情報処理装置400から出力される音声データを増幅処理する増幅器と、この増幅器に接続され増幅された音声データを音声として出力するスピーカとを備えた構成が例示できる。なお、本発明の出力手段は、表示装置および発音手段にて構成され、例えば表示装置と発音手段とが一体化したテレビジョン装置なども対象となる。また、表示装置のみを出力手段として構成してもよい。
【0024】
情報処理装置400は、音楽情報などの音声データや画像情報を取得し、これら音声データや画像情報を発音手段や表示装置にて出力可能に処理するとともに、サムネイル画像を表示装置に一覧表示させる処理をする。この情報処理装置400は、情報取得手段およびデータ方式判別手段としても機能する画像デコーダ410と、A/D(Analog/Digital)コンバータ420と、画像エンコーダ430と、D/A(Digital/Analog)コンバータ440と、複数のメモリ451,452,453,454,455と、特定画像データ生成手段、一覧表示制御手段、表示領域設定手段および置換手段としても機能するAV(Audio−Video)プロセッサ460と、エンコーダ470と、特定画像データ取得手段としても機能するデコーダ480と、特定画像データ取得手段および情報取得手段として機能するインターフェース490と、一覧表示制御手段、画像数認識手段および演算手段としても機能するCPU(Central Processing Unit)500と、を備えている。なお、画像エンコーダ430、D/Aコンバータ440、AVプロセッサ460、デコーダ480およびCPU500により本発明の処理手段が構成される。
【0025】
画像デコーダ410は、CPU500およびAVプロセッサ460に接続されている。そして、画像デコーダ410は、CPU500の制御により、情報処理装置400に設けられた図示しない画像入力端子にアナログ信号として入力される入力画像情報Svinをデジタル信号に変換する。さらに、画像デコーダ410は、CPU500の制御により、入力画像情報Svinをあらかじめ設定された復号処理し、デジタル画像情報Svdを生成してAVプロセッサ460へ出力する。
【0026】
なお、画像デコーダ410は、デジタル信号の変換時や復号処理時などのデコード処理時に画像情報のデータ方式を認識し、データ方式に対応してデコード処理する。この認識するデータ方式としては、例えば米国テレビ方式委員会が決めたカラーテレビジョン方式で走査線が525本のいわゆるNTSC(National Television System Committee)方式、カラーテレビジョン方式で走査線が625本のいわゆるPAL(Phase Alternation by Line)、カラーテレビジョン方式でPALとはカラー信号が異なる走査線が625本のSECAM(Sequential Color and Memory)方式などのいずれの放送方式や、一般的な地上放送波アナログ方式かハイビジョン方式か地上波デジタル方式かなど、またはサムネイル画像の表示ライン数、サムネイル画像を表示させる色に関する色信号などに基づいてデータ方式を認識する。
【0027】
A/Dコンバータ420は、CPU500およびAVプロセッサ460に接続されている。そして、A/Dコンバータ420は、CPU500の制御により、情報処理装置400に設けられた図示しない音声入力端子からアナログ信号として入力される入力音楽情報Sainをデジタル信号に変換し、デジタル音楽情報SadとしてAVプロセッサ460へ出力する。
【0028】
画像エンコーダ430は、CPU500およびAVプロセッサ460に接続されている。そして、画像エンコーダ430は、CPU500の制御により、AVプロセッサ460から出力される処理画像情報Svddや後述するサムネイル画像情報あるいは無効画像データを取得し、これら処理画像情報Svddやサムネイル画像情報、無効画像データに対してあらかじめ設定されたフォーマット変換処理およびアナログ化処理などを実施し、アナログ信号の出力画像情報Svoutを生成する。この生成した出力画像情報Svoutは、情報処理装置400に設けられた図示しない画像出力端子へ出力され、この画像出力端子に接続された表示装置で画像として再生、すなわち表示される。
【0029】
D/Aコンバータ440は、CPU500およびAVプロセッサ460に接続されている。そして、D/Aコンバータ440は、CPU500の制御により、AVプロセッサ460から出力される処理音楽情報Saddを取得し、この処理音楽情報Saddに対してアナログ化処理などを実施し、アナログ信号の出力音楽情報Saoutを生成する。この生成した出力音楽情報Saoutは、情報処理装置400に設けられた図示しない音楽出力端子へ出力され、この音楽出力端子に接続された発音手段で音楽として再生、すなわち音声として出力される。具体的には、音楽出力端子に接続され出力音楽情報Saoutを増幅器にて増幅処理し、この増幅された出力音楽情報Saoutをスピーカにて音声として出力する。
【0030】
AVプロセッサ460は、揮発性のメモリ451が接続され、このメモリ451との間でメモリ信号Sm3として必要な情報を授受する。また、AVプロセッサ460には、CPU500、画像デコーダ410およびA/Dコンバータ420が接続されている。そして、AVプロセッサ460は、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、画像デコーダ410から出力されるデジタル画像情報SvdおよびA/Dコンバータ420から出力されるデジタル音楽情報Sadを取得し、あらかじめ設定された前処理を実施し、それぞれ処理画像情報Spvおよび処理音楽情報Spaとして出力する。さらに、AVプロセッサ460は、デコーダ480、画像エンコーダ430およびD/Aコンバータ440が接続されている。そして、AVプロセッサ460は、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、デコーダ480から出力される復号画像情報Svp、復号音楽情報Sapおよび復号サムネイル画像情報を取得し、あらかじめ設定された後処理を実施し、処理画像情報Svdd、処理音楽情報Saddおよびサムネイル画像情報を生成する。そして、AVプロセッサ460は、これら生成した処理画像情報Svdd、処理音楽情報Saddおよびサムネイル画像情報をそれぞれ画像エンコーダ430およびD/Aコンバータ440へ出力する。
【0031】
また、AVプロセッサ460は、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、デジタル画像情報Svdあるいは処理画像情報Spvからサムネイル画像情報を生成させる。この生成されるサムネイル画像情報は、例えば画像情報を構成する1つの画像データである静止画像を縮小編集することにより生成されたサムネイル画像に関する画像データである。なお、画像情報にあらかじめ含まれるサムネイル画像をそのまま利用するなどしてもよい。そして、サムネイル画像情報は、処理画像情報Spvに関連付けられ、エンコーダ470へ出力される処理画像情報Spvとともに一体的に出力される。
【0032】
さらに、AVプロセッサ460は、画像デコーダ410にてデコード処理する際に認識する画像情報のデータ方式に基づいて、無効画像データを生成する。この無効画像データは、その画像情報の内容にかかわらず、その画像情報のサムネイル画像を表示させることができない旨を表す表示形態の画像データである。なお、この無効画像データは、例えばメモリ455にあらかじめ記憶されたもの、単一の背景色(例えば黒色)となる画像データ、サムネイル画像を一覧表示させる一覧表示画面の背景色を透過させることによる表示形態、これらの組み合わせなど、画像情報の内容を表すサムネイル画像と異なることが認識可能ないずれの表示形態が利用できる。
【0033】
また、AVプロセッサ460は、メモリ451との間でメモリ信号Sm3として必要な情報を授受するとともに、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、詳細は後述するサムネイル画像を一覧表示させるためのフォーマットに基づいて、適宜サムネイル画像を組み合わせて図2に示すようなサムネイル一覧表示画面600を生成する。そして、この生成したサムネイル一覧表示画面600に関する情報を画像エンコーダ430へ適宜出力し、適宜処理して表示装置にて表示させる。すなわち、CPU500にて認識した表示させるサムネイル画像601の数に対応してサムネイル画像601を表示させるサムネイル表示領域610を設定し、このサムネイル表示領域610にサムネイル画像601や無効画像データ602を組み合わせてサムネイル一覧表示画面600を生成する。
【0034】
エンコーダ470は、揮発性のメモリ452が接続され、このメモリ452との間でメモリ信号Sm2として必要な情報を授受する。また、エンコーダ470には、CPU500、AVプロセッサ460およびインターフェース490が接続されている。そして、エンコーダ470は、CPU500からの制御信号Sc2に基づいて、AVプロセッサ460から出力される処理画像情報Spv、処理音楽情報Spaおよびサムネイル画像情報を取得し、必要な合成処理および設定されたフォーマットに則した符号化処理などを実施し、合成情報Smとしてインターフェース490へ出力する。
【0035】
デコーダ480は、揮発性のメモリ453が接続され、このメモリ453との間でメモリ信号Sm4として必要な情報を授受する。また、デコーダ480には、CPU500、インターフェース490およびAVプロセッサ460が接続されている。そして、デコーダ480は、CPU500からの制御信号Sc3に基づいて、インターフェース490から出力される再生情報Spを取得し、再生情報Spを画像情報と音声データとサムネイル画像情報とに分離する分離処理、および、画像情報と音声データとサムネイル画像情報とのそれぞれに対する復号処理などを実施し、復号画像情報Svp、復号音楽情報Sapおよび復号サムネイル画像情報としてAVプロセッサ460へ出力する。なお、あらかじめサムネイル画像情報が再生情報Spとして取得した場合には、この再生情報Spを復号処理などのデコード処理をする。そして、サムネイル画像情報の生成は、デコーダ480あるいはAVプロセッサ460のいずれで生成してもよい。
【0036】
インターフェース490は、揮発性のメモリ454が接続され、このメモリ454との間でメモリ信号Sm1として必要な情報を授受する。また、インターフェース490には、CPU500、エンコーダ470、デコーダ480、光ディスクドライブ200およびHDD300が接続されている。そして、インターフェース490は、CPU500からの制御信号Sc1に基づいて、エンコーダ470から出力される合成情報Smを取得し、光ディスクドライブ200へ記録情報Spdとして出力し、この記録情報Spdを光ディスクドライブ200にて装着された光ディスクに光学的に記録させる。さらに、インターフェース490は、CPU500からの制御信号Sc1に基づいて、エンコーダ470から出力される合成情報Smを取得し、HDD300へ記録情報Sddとして出力し、この記録情報SddをHDD300にてHDに磁気的に記録させる。
【0037】
また、インターフェース490は、CPU500からの制御信号Sc1に基づいて、光ディスクに記録されている画像情報や音声データを光ディスクドライブ200にて読み取らせて記録情報Spdとして取得する。さらに、インターフェース490は、CPU500からの制御信号Sc1に基づいて、HDに記録されている画像情報や音声データをHDD300にて読み取らせて記録情報Sddとして取得する。そして、インターフェース490は、CPU400からの制御信号Sc1に基づいて、メモリ454との間でメモリ信号Sm1として必要な情報を授受しつつ記録情報Spdまたは記録情報Sddのいずれか一方を再生情報Spとしてデコーダ480へ出力する。
【0038】
なお、インターフェース490において、合成情報Smを記録情報pdあるいは記録情報Sddに変換する処理は、例えば入力操作部の入力操作にて記録させる構成、すなわち光ディスクドライブ200で記録するかHDD300で記録させるかの入力操作に基づいて適宜設定される。また、インターフェース490にて取得する情報として、記録情報pdあるいは記録情報Sddの選択についても同様に、入力操作部の入力操作にて設定される。なお、サムネイル画像情報は、アクセス速度が比較的に速いHDD300へ記録情報Sddとして出力されることが好ましい。この際、画像情報に基づく合成情報Smが光ディスクドライブ200へ記録される場合であっても、画像情報に関連付けられてHDD300で記録されればよい。また、サムネイル画像情報は、光ディスクドライブ200へ記録情報Spdとして出力して記録させたり、双方にそれぞれ記録させてもよい。
【0039】
メモリ455は、例えば不揮発性のもので、CPU500に接続されている。そして、メモリ455は、CPU500から出力されるメモリ信号Sm5を適宜出力可能に記憶する。さらに、メモリ455は、再生装置100全体を動作制御するOS(Operating System)上に展開される各種プログラムなどを記憶している。
【0040】
CPU500は、メモリ455が接続され、このメモリ455との間でメモリ信号Sm5として必要な情報を授受する。また、CPU500は、入力手段としての図示しない入力操作部が接続され、入力操作部の所定の入力操作により出力される操作信号を取得し、各種制御内容が設定される。これら設定された制御内容に基づいて、CPU500は各制御信号Sc1,Sc2,Sc3,Sc4を適宜生成して出力する。また、CPU500には、各種プログラムとして、図示しない画像数認識手段などを備えている。
【0041】
画像数認識手段は、光ディスクおよびHDに記録されているタイトル数、すなわち一覧表示させるサムネイル画像の数を認識する。具体的には、インターフェース490を制御して光ディスクドライブ200およびHDD300を適宜駆動させ、光ディスクおよびHDのタイトル数を認識する。この認識した数に関する情報は、適宜制御信号Sc4とともにAVプロセッサ460へ出力される。
【0042】
(サムネイル一覧表示画面の構成)
次に、サムネイル一覧表示画面について図面を参照して説明する。図2は、表示装置に表示されるサムネイル一覧表示画面を示す概念図である。
【0043】
図2において600はサムネイル一覧表示画面の一例であり、このサムネイル一覧表示画面600は、例えばあらかじめメモリ455に格納された一覧表示画面データに基づき、CPU500にて制御されたAVプロセッサ460により表示装置に表示される。このサムネイル一覧表示画面600には、サムネイル画像601あるいは無効画像データ602を表示させるサムネイル表示領域610が複数設けられている。このサムネイル表示領域610には、各サムネイル表示領域610毎に所定の領域識別情報、例えば1からの通し番号などが関連付けられている。ここでは、本発明の一実施の形態として、上記したNTSC方式とPAL方式に基づくサムネイルが一覧表示される画面を例とし、表示されるラインシステムが互いに異なる情報についてのサムネイル一覧表示画面について説明する。なお、図2においては、サムネイル表示領域610がPAL方式の情報に対応したサムネイル画像であり、無効画像データ602がNTSC方式の情報に対応したサムネイル画像となっている。また、図2はサムネイル表示領域610が6つ設けられた表示状態を示すが、これに限定されるものではなく、サムネイル表示領域610が複数設けられればよい。また、本実施の形態において、黒色の背景画面となる無効画像データ602に無効画像マーク604が重畳された構成について説明するが、上述したように、無効画像データ602はいずれの表示形態のものが利用できる。
【0044】
また、サムネイル一覧表示画面600には、複数のテキストボックス621,622,623,624が設けられている。テキストボックス621は、情報処理装置400に接続される記録装置、すなわち光ディスクドライブ200あるいはHDD300を表示する。すなわち、サムネイル画像601を一覧表示させる画像情報がいずれの記録装置に記録されているかを表示する。このテキストボックス621は、例えばカーソル603が位置する状態で、CPU500が別途認識した接続された記録装置がリスト表示され、いずれかが選択可能となっている。なお、テキストボックス621は、リスト表示する構成に限らず、別途入力操作部の入力操作にて設定された記録装置が表示される構成としてもよい。
【0045】
また、テキストボックス622は、入力操作部の入力操作により移動されるカーソル603が位置するサムネイル表示領域610に表示されるサムネイル画像601あるいは無効画像データ602に対応する画像情報についての内容をテキスト表示したり、無効画像データ602が選択されている場合には「放送方式が異なり、表示できません」などのサムネイル画像601を表示できない旨のテキスト表示などをする。さらに、テキストボックス623は、カーソル603が位置するサムネイル表示領域610に対応する画像情報についてのタイトル情報をテキスト表示する。また、テキストボックス624は、テキストボックス621で表示される記録装置における記録可能な残量時間を表示する。この残量時間は、CPU500によりインターフェース490を介して認識される。
【0046】
さらに、サムネイル一覧表示画面600には、複数のコマンドボタン631,632が設けられている。コマンドボタン631は、例えば入力操作部の入力操作により選択・実行されることにより、カーソル603が位置するサムネイル表示領域610に表示されるサムネイル画像601に対応する画像情報を読み出して再生処理を実行させる。また、コマンドボタン632は、例えば入力操作部の入力操作により選択・実行されることにより、例えば他の機能を利用するためのメニュー画面などを表示させるために一覧表示を終了して従前に表示されている表示画面を表示させる。
【0047】
〔再生装置の動作〕
次に、上述した再生装置100の動作について図1などを参照して説明する。
(情報の記録処理)
まず、情報を記録する際の動作について説明する。情報を記録する際には、まず図示しない画像入力端末からアナログ信号として入力される入力画像情報Svinを、CPU500の制御により画像デコーダ410においてデジタル信号に変換するとともにあらかじめ設定された復号処理を実施し、デジタル画像情報SvdとしてAVプロセッサ460へ出力する。また、図示しない音声入力端末からアナログ信号として入力される入力音楽情報Sainを、CPU500の制御によりA/Dコンバータ420においてデジタル信号に変換し、デジタル音楽情報SadとしてAVプロセッサ460へ出力する。
【0048】
そして、AVプロセッサ460は、画像デコーダ410から出力されるデジタル画像情報SvdおよびA/Dコンバータ420から出力されるデジタル音楽情報Spaを取得する。この後、AVプロセッサ460は、メモリ信号Sm3としてメモリ451との間で必要な情報を授受するとともに、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、デジタル画像情報Svdおよびデジタル音楽情報Spaに対してあらかじめ設定された前処理を実施し、それぞれ処理画像情報Spvおよび処理音楽情報Spaとしてエンコーダ470へ出力する。また、AVプロセッサ460は、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、処理画像情報Spvからサムネイル画像情報を生成させ、処理画像情報Spvに関連付けてエンコーダ470へ出力する。
【0049】
さらに、エンコーダ470は、AVプロセッサ460から出力される処理画像情報Spv、処理音楽情報Spaおよびサムネイル画像情報を取得する。そして、エンコーダ470は、メモリ信号Sm2としてメモリ452との間で必要な情報を授受するとともに、CPU500からの制御信号Sc2に基づいて、処理画像情報Spv、処理音楽情報Spaおよびサムネイル画像情報に対して必要な合成処理および定められたフォーマットに則った符号化処理などを実施し、合成情報Smとしてインターフェース490へ出力する。
【0050】
そして、インターフェース490は、メモリ信号Sm1としてメモリ455との間で必要な情報を授受しつつ、入力操作部の入力操作にて設定された内容に基づくCPUからの制御信号Sc1により、合成情報Smを記録情報pdあるいは記録情報Sddとして光ディスクドライブ200あるいはHDD300へ出力する。すなわち、光ディスクドライブ200へ記録情報Spdとして出力されることにより、記録情報Spdが装着された光ディスクに光学的に記録される。また、HDD300へ記録情報Sddとして出力されることにより、記録情報SddがHDDに磁気的に記録される。
【0051】
(情報の再生処理)
次に、記録されている情報を再生する動作について図面を参照して説明する。図3は、サムネイル一覧表示画面を表示させる動作を示すフローチャートである。
【0052】
まず、再生装置100の電源が投入されることにより、情報処理装置400のCPU500はこの情報処理装置400に接続されている各種機器を認識する。本実施の形態では、光ディスクドライブ200およびHDD300が接続されていることを認識する。さらに、CPU500は、あらかじめメモリ455に記憶されたメニュー画面を表示装置で表示させる制御をする。すなわち、CPU500は、メモリ455からメニュー画面に関する情報を取得するとともに制御信号Sc4をメニュー画面に関する情報とともにAVプロセッサ460に出力し、メニュー画面に関する情報を適宜処理させ、画像エンコーダ430を介して画像出力端子から表示装置へ出力させる。
【0053】
そして、利用者である視聴者が表示装置に表示されるメニュー画面に基づいて入力操作部を適宜入力操作し、光ディスクドライブ200およびHDD300に記録されている情報を再生させるために、サムネイル画像の一覧表示を要求する旨の信号を出力させる。この入力操作部からの所定の信号をCPU500が認識すると、CPU500は例えば図2に示すようなサムネイル一覧表示画面600を表示させる図3に示すような処理をする。なお、本発明では、電源投入後に必ずしも自動的にメニュー画面を表示せず、例えば図2に示すようなサムネイル一覧表示画面600を表示させるなどしてもよい。そして、この図2において、サムネイル一覧表示画面600を、例えば利用者により頁送りなどの入力操作により、その画面での開始位置が変わるような構成としてもよい。
【0054】
この図2に示すサムネイル一覧表示画面600を表示させる図3に示すような処理として、CPU500は、まず光ディスクあるいはHDD300に記憶されているタイトル毎の情報の数を認識する。さらに、CPU500は、サムネイル画像601を一覧表示させる一覧表示画面のサムネイル表示領域610の数を設定する。そして、CPU500は、図3に示すように、認識した数のサムネイル画像を取得したか否かを判断する(ステップS1)。
【0055】
このステップS1において、所定の数のサムネイル画像を取得していないと判断した場合、所定の領域識別情報に対応してサムネイル画像情報を取得する(ステップS2)。すなわち、CPU500からの制御信号Sc1に基づいてインターフェース490を制御し、光ディスクドライブ200の光ディスクあるいはHDD300のHDに記録されたサムネイル画像情報を検索して取得する。なお、このサムネイル画像情報は、例えば初めの領域識別情報から順に記録装置に記録された時期が古いタイトル順に取得したり、記録した時期が新しいタイトル順に取得したり、読み取った順に取得したりするなどいずれの方法で取得することができる。そして、取得したサムネイル画像情報のサムネイル画像601が所定のデータ方式かを判断する。本実施の形態においては、走査線である表示ライン数情報を基にデータ方式の再を認識しており、所望のラインシステムであるPAL方式に基づく情報のサムネイル画像情報か否かを判断する(ステップS3)。
【0056】
このステップS3において、取得したサムネイル画像情報のサムネイル画像601が所定のデータ方式であることを認識すると、このサムネイル画像情報をデコーダ480でCPU500からの制御信号Sc3に基づいてデコード処理し、AVプロセッサ460でCPU500からの制御信号Sc4に基づいて後処理し、所定のサムネイル表示領域610にはめ込む状態に処理をし(ステップS4)、ステップS1に戻って、認識した数のサムネイル画像を取得する動作を繰り返す。なお、ステップS4におけるはめ込む処理は、後述するステップS7などにて実施するなど、別途実施することができる。また、サムネイル画像情報を直接読み取る構成の他、デコーダ480にて画像情報から所定の静止画像を選出して画像復号処理した後、サムネイル表示領域610に対応するサイズに静止画像を縮小編集してサムネイル画像を生成してはめ込む処理をしてもよい。
【0057】
一方、ステップS3において取得したサムネイル画像601が所定のデータ方式ではないと判断した場合、AVプロセッサ460でCPU500からの制御信号Sc4に基づいて、サムネイル表示領域610内を例えば黒の背景色となる無効画像データ602をはめ込む処理をする(ステップS5)。ここで、ステップS5においては、無効画像データを生成して表示する処理を行っており、その都度において無効画像データを表示している。しかしながら、この無効画像データを都度表示せずに、このステップS5において無効画像データを生成した後に、例えばこの無効画像データ602がはめ込まれる表示領域610の領域識別情報をメモリ451に記憶し(ステップS6)し、後述するステップS7において最後にまとめて無効画像データを表示してもよい。
【0058】
ステップS5の後は、再びステップS1に戻って、認識した数のサムネイル画像を取得する動作を繰り返す。なお、ステップS5において、その都度無効画像データを生成・表示する場合は、この後にステップS6は経ず、さらにはこのステップS7も不要となる。
【0059】
そして、ステップS1において、認識した数のサムネイル画像601あるいは無効画像データ602を取得したことを認識すると、例えば図2に示すようにサムネイル一覧表示画面600が表示される。なお、ステップS6でメモリ451に無効画像データを記憶しておいた場合には、その領域識別情報に基づいて無効画像データ602にメモリ455にあらかじめ記憶されている無効画像マーク604を重畳し、最後にまとめてサムネイル一覧表示画面600に表示される(ステップS7)。なお、本実施の形態においては、所望とするラインシステムをPAL方式として説明したが、これに限定されず、この情報処理装置が使用される場所の使用環境に応じて適宜変更できる。例えばNTSC方式を所望のラインシステムとし、PAL方式に基づく情報のサムネイル画像については、これに代えて無効画像データを表示させてもよいことは言うまでもない。
【0060】
そして、利用者は入力操作部を適宜操作し、視聴したいサムネイル画像601が表示されたサムネイル表示領域610にカーソル603を移動させ、コマンドボタン631を操作する。この操作により、CPU500はサムネイル表示領域610に表示されているサムネイル画像601のサムネイル画像情報が関連付く画像情報さらには音楽情報を認識する。そして、CPU500は、制御信号Sc1によりインターフェース490にて光ディスクドライブ200あるいはHDD300から記録情報Spdあるいは記録情報Sddとして取得する。この後、インターフェース490は、メモリ信号Sm1としてメモリ454との間で必要な情報を授受しつつCPU500からの制御信号Sc1に基づいて取得した記録情報Spdあるいは記録情報Sddを再生情報Spとしてデコーダ480へ出力する。
【0061】
さらに、デコーダ480は、メモリ信号Sm4としてメモリ453との間で必要な情報を授受しつつ、CPU500からの制御信号Sc3に基づいて、音楽情報と画像情報とを分離する分離処理や、画像情報および音楽情報をそれぞれ復号処理などのデコード処理をする。このデコード処理により生成した復号画像情報Svpおよび復号音楽情報Sapは、AVプロセッサ460へ出力される。この後、AVプロセッサ460は、メモリ信号Sm3としてメモリ451との間で必要な情報を授受しつつ、CPU500からの制御信号Sc4に基づいて、復号画像情報Svpおよび復号音楽情報Sapに対してあらかじめ設定された後処理をする。この後処理により生成した処理画像情報Svddおよび処理音楽情報Saddは、画像エンコーダ430およびD/Aコンバータ440へ出力される。
【0062】
そして、画像エンコーダ430は、処理画像情報Svddに対してあらかじめ設定されたフォーマット変換処理およびアナログ化処理などを実施し、画像出力端子からアナログ信号として出力画像情報Svoutを出力する。この画像出力端子から出力される出力画像情報Svoutが画像出力端子に接続された表示装置にて画像や映像として表示、すなわち再生される。また、D/Aコンバータ440は、処理音楽情報Saddに対してアナログ化処理などを実施し、音楽出力端子からアナログ信号として出力音楽情報Saoutとして出力する。この音楽出力端子から出力される出力音楽情報Saoutが画像出力端子に接続された発音手段の増幅器にて増幅されスピーカから発音、すなわち再生される。なお、処理画像情報Svddおよび処理音楽情報Saddは、再生するタイミングが一致する状態に同期して処理される。
【0063】
〔再生装置の作用効果〕
上述したように、上記実施の形態では、光ディスクドライブ200やHDD300に記録されている画像情報や音楽情報に関連付けられたサムネイル画像情報を複数取得するとともに、これらサムネイル画像情報のデータ方式を判別し、いずれかのデータ方式のみのサムネイル画像情報を表示手段にて一覧表示させる。このため、取得した複数のサムネイル画像情報が異なるデータ方式であっても、サムネイル表示領域610に併せて走査線を間引くなどの特別な処理を実施する必要がなく、構成を簡略化でき、製造性の向上およびコストの低減が容易に図れる。
【0064】
そして、光ディスクドライブ200およびHDD300を設けてこれらにサムネイル画像情報を記憶させておく。このため、一覧表示するまでの処理時間を短縮でき、円滑な一覧表示が得られる。さらに、これら光ディスクドライブ200およびHDD300で画像情報や音楽情報を記録情報Sdd,Spdとして記憶させる。このため、サムネイル画像情報に基づいて画像情報や音楽情報を取得して再生させるまでの処理時間を短縮でき、良好な再生が得られる。
【0065】
また、入力操作部の入力操作にてカーソル603を移動させてサムネイル一覧表示画面600のサムネイル表示領域610に表示されるサムネイル画像601を選択すると、インターフェース490にて光ディスクドライブ200あるいはHDD300から関連付けられた記録情報Sdd,Spdを取得し、デコーダ480、AVプロセッサ460および画像エンコーダ430にて処理し、画像情報や音楽情報を表示装置や発音手段にて表示や発音として再生させる。このため、例えば画像情報の一部の静止画像に基づいてサムネイル画像601を生成する構成では、表示装置に特別な処理を実施することなくサムネイル画像601が表示されるので画像情報も特別な処理を実施することなく表示されることとなり、特別な処理をすることなく簡単な構成で再生できる画像情報を一覧表示にて容易に認識できる。
【0066】
そして、サムネイル画像601として、画像情報の一部の静止画像に基づいて作成している。このため、サムネイル画像601が容易に生成できるとともに、画像情報との関連付けが容易にでき、データ処理効率を容易に向上できる。また、サムネイル画像601と画像情報とのデータ方式が同一となるので、サムネイル画像601が表示できる表示装置で画像情報も再生できるので、一覧表示されるサムネイル画像601のいずれかを選択して画像情報を再生する際の処理が容易にでき、円滑で迅速な良好な再生が得られる。
【0067】
これに加えて、一覧表示されるサムネイル画像情報と異なるデータ方式のサムネイル画像情報は、無効画像データ602に代えて一覧表示させる。このため、サムネイル画像が表示されないタイトルについても光ディスクやHDなどに記録されていることを認識できる。また、サムネイル画像が画像情報に基づいて生成したものである場合には画像情報について表示できないデータ構造であることを容易に認識できる。
【0068】
そしてさらに、サムネイル一覧表示画面600には、カーソル603にて無効画像データ602が選択された場合に、例えば「放送方式が異なるために表示できない」などの表示ができない旨を表示するテキストボックス622を設けている。このため、単に黒色の背景画像となる無効画像データ602を表示させる場合でも、その表示の意味を容易に認識でき、使い勝手を向上できる。
【0069】
また、無効画像データ602に表示ができない旨をより明確化するための無効画像マーク604を重畳する状態に設けている。このため、簡単な表示形態で容易に少ないデータ量で表示できない旨を認識させることができる。
【0070】
そして、あらかじめタイトル数すなわち一覧表示させるサムネイル画像の数を認識し、この数に対応するサムネイル画像601あるいは無効画像データ602を取得し、認識した数に対応して設定したサムネイル一覧表示画面600のサムネイル表示領域610にそれぞれ組み合わせて表示させている。このため、上述した無効画像マーク604を一括して重畳表示させる処理のように、無効画像データ602を一括して組み合わせたり、サムネイル一覧表示画面600の背景が表示される状態に一括して透過処理したりするなど、一括した処理が容易にでき、処理効率の向上を容易に図ることができる。
【0071】
また、無効画像データ602として、黒色の背景画像のような画像データをサムネイル表示領域610に表示させる構成としている。このため、あらかじめ無効画像データ602をメモリ451などに記憶させておき、データ方式が異なるものと判断した場合に無効画像データ602を読み出してサムネイル表示領域610に組み込めばよく、一覧表示までの処理時間を容易に短縮でき、良好な一覧表示ができる。さらには、単色でありデータ量が少なく、あらかじめ記憶しておく記憶領域を大きく確保する必要がなく、記憶領域の有効活用が容易に図れるとともに、無効画像データ602をあらかじめ作成しておく作業が容易にできる。また、無効画像データ602を組み合わせる処理としているため、画像情報が異なるデータ方式であることをあらかじめ認識しておけば、画像情報の一部の静止画像を用いてサムネイル画像情報を生成してサムネイル画像情報のデータ方式を認識する後処理などが必要なく、処理効率の向上が図れる。なお、画像情報の一部を用いてサムネイル画像情報を生成する構成、すなわち画像情報と同一のデータ方式でサムネイル画像情報を生成することで、サムネイル画像情報をデコーダ480にて分離する処理を実施することなく画像情報のデータ方式を認識することでサムネイル画像情報のデータ方式を間接的に判別することが容易にでき、迅速な処理ができる。
【0072】
さらに、表示装置にて表示可能なデータ方式に対応するデータ方式のサムネイル画像601を一覧表示させている。このため、サムネイル一覧表示画面600を構成した後に、さらに表示装置のデータ方式に対応させる処理を実施する必要がなく、処理効率を向上できる。また、表示装置にて表示させるデータ方式で確保されたサムネイル表示領域610にそのデータ方式と同一のデータ方式のサムネイル画像601を組み合わせる処理が容易で、処理効率を向上できる。
【0073】
そして、データ方式として放送方式で認識することにより、同一の放送方式のサムネイル画像601が一覧表示されることとなり、例えば表示装置が表示可能な放送方式に対応した画像情報が読み取られることとなり、表示のための画像情報の処理が容易で良好な再生が得られる。
【0074】
また、データ方式として走査線である表示ライン数情報を認識することで、データ方式の差異を容易に認識でき、処理効率の向上が容易に図れる。例えば、走査線の数が異なるPAL方式とNTSC方式とに基づく情報のサムネイル一覧画面表示が容易に識別できる。
【0075】
さらに、データ方式としてカラー信号などの色信号を認識することで、データ方式の差異を容易に認識でき、処理効率の向上が容易に図れる。例えば、走査線の数が等しいがデータ方式が異なるPAL方式とSECAM方式とに基づく情報のサムネイル一覧画面表示が容易に識別できる。
【0076】
そして、CPU500やAVプロセッサ460にプログラムとして各処理が実行可能に設定している。このため、プログラムを組み込む、さらにはプログラムを記録した記録媒体を用いることで、上記処理が容易に得られ、利用の拡大が容易に図れる。
【0077】
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、上述した一実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
【0078】
上述した実施の形態では、画像デコーダ410およびA/Dコンバータ420から取得した画像情報や音声データを適宜処理して記録するとともに、記録した画像情報や音声データを適宜読み出して再生処理して説明したが、例えば記録する構成を有さず、配信される情報を再生処理するシステム構成に適用してもよい。具体的には、例えば図4に示すように、サーバ装置や放送基地局などのホスト装置700の送出手段710により、ホスト装置700の記憶手段720に記録された異なるデータ方式の複数の画像情報を、ネットワーク800へ送出させ、このネットワーク800に送出された画像情報を端末装置である通信手段を備えた再生装置100で取得し、この再生装置100で再生対応するデータ方式のみのサムネイル画像601のみを一覧表示させ、再生対応していないデータ方式のサムネイル画像601は無効画像データ602を表示させる。そして、再生装置で一覧表示されるサムネイル画像601が選択されると、サーバ装置が対応するタイトルの画像情報や音声データなどを再生装置へ配信する構成が例示できる。
【0079】
また、ホスト装置700から画像情報や音楽情報などの情報として例えば映画の内容を要約した異なるデータ方式の短編情報をネットワーク800を介して配信し、この短編情報に基づいて端末装置でサムネイル画像情報を生成させ、再生対応するサムネイル画像情報のみを一覧表示させる構成としてもよい。これらネットワーク800を介して情報を配信して端末装置で取得するシステム構成の情報処理システム900とすることで、端末装置に例えば光ディスクドライブ200やHDD300などの大きな記録領域を確保する必要がなくなり、端末装置の構成の簡略化が容易に図れ、最新の情報を広く配信できるので利用の拡大も容易に図れる。
【0080】
なお、ネットワーク800としては、端末装置およびホスト装置とを情報の送受信が可能な状態に接続する。例えば、TCP/IPなどの汎用のプロトコルに基づくインターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、無線媒体により情報が送受信可能な複数の基地局がネットワークを構成する通信回線網や放送網などのネットワーク、さらには、端末装置およびホスト装置間で情報を直接送受信するための媒体となる無線媒体自体などが例示できる。ここで、無線媒体としては、電波、光、音波、電磁波などのいずれの媒体をも適用できる。
【0081】
また、取得した情報を記録する構成としては、光ディスクドライブ200およびHDD300を用いて説明したが、いずれか一方でもよい。さらには、これらに限らず、例えば記録媒体として光磁気(MO:magneto−optical)ディスク、メモリカード、磁気テープ、IC(Integrated Circuit)カードなどが利用され、これら記録媒体に情報を記録あるいは読み取るドライブやドライバなどを用いることもできる。
【0082】
そして、情報として、画像情報および音楽情報などの音声データを再生する構成について説明したが、文字データ、通信データ、アプリケーションソフトウェアや各種制御プログラム、あるいは各種機械の制御信号など、いずれの情報を対象とすることができる。また、情報の再生に限らず、情報を機能させるなど情報に応じたいずれの出力形態が対象となる。
【0083】
さらに、特定画像データとしてのサムネイル画像情報としては、上述したように、画像情報の一部の静止画像に基づくものに限らず、新たに情報処理装置400で合成したり、あらかじめ用意された専用のサムネイル画像情報を用いたりするなどしてもよい。また、無効画像データ602としては、黒色の背景色となる無効画像に無効画像マーク604を重畳させる構成に限らず、あらかじめ無効画像マーク604を有する1つの画像データとしたものを表示させてもよい。このような場合には、無効画像マーク604を重畳処理する必要がなく、処理効率の向上が図れる。なお、無効画像マーク604としてエクスクラメーションマークを用いて説明したが、例えば交通標識の注意を喚起するマークや駐車禁止を表すマークを用いたり、手などの禁止を意味するアイコンを用いたり、「表示不能」などの文字自体を用いたり、表示できない旨を容易に認識できるいずれのものも適用できる。
【0084】
その他、無効画像データ602に無効画像マーク604を重畳表示させずにそのまま表示させてもよい。この構成では、無効画像データ602のデータ量が少なく、表示のための処理負荷が小さくできるとともに、メモリ451,455などにあらかじめ格納しておく場合には記憶領域を小さくでき、メモリ451,455の有効活用ができる。なお、黒色背景の無効画像データ602に限らず、他の色あるいはパターンを有したものなど、表示できない旨を認識させることができるいずれもの表示形態のものが適用できる。
【0085】
さらには、無効画像データ602を用意せず、サムネイル表示領域610内の輝度や色相を制御して例えば青色背景となるように制御したり、サムネイル表示領域610内の透過度を制御してサムネイル一覧表示画面600の背景画面が表示されるように制御したりするなど、表示装置で表示できない旨を認識させることが可能ないずれの方法を用いることができる。そして、無効画像データ602を用いない構成では、無効画像データ602を記憶しておく記憶領域を設ける必要がなく、記憶領域の有効活用ができるとともに、無効画像データ602をあらかじめ生成・記憶させる処理が不要となり作業性を向上できる。さらには、無効画像データ602を読み出してサムネイル表示領域610に組み合わせる処理が必要なく、単にサムネイル表示領域610内を制御するのみでよく、処理効率の向上が容易に図れる。
【0086】
また、光ディスクやHDに記録した画像情報や音楽情報を再生する際にサムネイル画像601を一覧表示して説明したが、例えば記録した画像情報や音楽情報を編集するためにサムネイル画像601を一覧表示させたり、記録された内容を確認するために一覧表示させたりするなど、再生時に限らず、いずれのタイミングで実施できる。
【0087】
そして、演算手段としてのコンピュータに読み取り可能なプログラムとし、コンピュータに装着された記録媒体に記録された情報を上述したように再生させるなど出力可能に処理させるようにコンピュータを動作させるなど、いずれの装置形態でも適用できる。さらには、表示装置や発音手段を一体的に備えたテレビジョン装置としたり、光ディスクドライブ200やHDD300を一体に備えた装置、さらに全てを一体に備えた装置構成などとしてもよい。そして、本発明における演算手段としては、例えば1つのパーソナルコンピュータ、複数のコンピュータをネットワーク状に組み合わせた構成、マイクロコンピュータなどの素子、あるいは複数の電子部品が搭載された回路基板などをも含む。
【0088】
本発明は、上述した一実施の形態および実施形態の変形のみに限ることなく、その他、本発明の目的を逸脱しない範囲で様々な応用が可能である。
【0089】
〔実施の形態の効果〕
上述したように、上記実施の形態では、光ディスクやHDD300に記録されている画像情報や音楽情報などの情報に関連付けられたサムネイル画像情報を複数取得するとともに、これらサムネイル画像情報のデータ方式を判別し、いずれかのデータ方式のみのサムネイル画像情報を表示手段にて一覧表示させ、一覧表示されるサムネイル画像情報と異なるデータ方式のサムネイル画像情報は、無効画像データに変えて一覧表示させる。このため、サムネイル画像が表示されないタイトルについても光ディスクやHDD300などに記録されていることを認識できる。また、取得した複数のサムネイル画像情報が異なるデータ方式であっても、例えばサムネイル表示領域610に併せて走査線を間引くなどの特別な処理を実施する必要がなく、構成を簡略化できる。
【0090】
また、上記実施の形態では、画像情報や音楽情報などの情報を取得し、情報の内容を表し情報のデータ方式と同一のサムネイル画像情報を生成し、このサムネイル画像データのデータ方式を判別し、いずれかのデータ方式のみのサムネイル画像情報のみを表示手段にて一覧表示させるため、取得した複数の画像情報が異なるデータ方式であっても、例えば一覧表示させる同一のデータ方式のサムネイル画像をサムネイル表示領域610に併せて走査線を間引くなどの特別な処理を実施する必要がなく、構成を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】前記一実施の形態におけるサムネイル一覧表示画面の表示形態を示す概念図である。
【図3】前記一実施の形態におけるサムネイル画像の一覧表示処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 端末装置としても機能する再生装置
200 記憶手段としての光ディスクドライブ
300 記憶手段としてのHDD
400 情報処理装置
410 情報取得手段およびデータ方式判別手段としても機能する画像デコーダ
460 特定画像データ生成手段、一覧表示制御手段、表示領域設定手段および置換手段としても機能するAV(Audio−Video)プロセッサ
480 特定画像データ取得手段としても機能するデコーダ
490 特定画像データ取得手段および情報取得手段として機能するインターフェース
500 一覧表示制御手段、画像数認識手段および演算手段としても機能するCPU
700 ホスト装置
710 送出手段
720 記憶手段
800 ネットワーク
900 情報処理システム

Claims (20)

  1. 情報を出力可能に処理する情報処理装置であって、
    前記情報に関連付けられた特定画像データを取得する特定画像データ取得手段と、
    前記特定画像データのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、
    前記取得した複数の特定画像データのうち、いずれかのデータ方式のみを表示手段に一覧表示させる一覧表示制御手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  2. 情報を出力可能に処理する情報処理装置であって、
    前記情報に関連付けられた特定画像データを取得する特定画像データ取得手段と、
    前記特定画像データのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、
    前記取得した複数の特定画像データのうち、いずれかのデータ方式の前記特定画像データを表示手段に一覧表示させる一覧表示制御手段と、
    を具備し、
    前記一覧表示制御手段は、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の特定画像データを、前記表示手段にて表示できない旨を表示する無効画像データとして、前記表示手段にて表示される特定画像データとともに一覧表示させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記特定画像データ取得手段にて取得する前記特定画像データを記憶する記憶手段を具備した
    ことを特徴とした情報処理装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記表示手段にて一覧表示される前記特定画像データの少なくともいずれか1つを選択する入力手段と、
    前記選択された特定画像データが関連付けられた前記情報を取得する情報取得手段と、
    前記取得した情報を出力手段にて出力可能に処理する処理手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記一覧表示制御手段は、前記特定画像データ取得手段にて取得する前記特定画像データの数を認識する画像数認識手段と、この画像数認識手段にて認識した数に対応して前記表示手段に前記特定画像データを表示させる表示領域を設定する表示領域設定手段と、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データ以外の特定画像データに対応する前記表示領域に前記無効画像データを表示させる置換手段と、を備えた
    ことを特徴とした情報処理装置。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記無効画像データは、あらかじめ設定された画像データである
    ことを特徴とした情報処理装置。
  7. 請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記データ方式判別手段による判別に基づいて前記無効画像データを生成する無効画像データ生成手段を具備し、
    前記一覧表示制御手段は、前記無効画像データ生成手段にて生成した無効画像データを、前記表示手段に表示させる前記特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式に対応する特定画像データに代えて、前記表示手段に表示される前記特定画像データとともに一覧表示させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  8. 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記データ方式判別手段は、前記特定画像データにおける前記表示手段にて表示させるためのデータ構造をデータ方式として判別する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  9. 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記データ方式判別手段は、前記特定画像データの放送方式をデータ方式として判別する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  10. 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記データ方式判別手段は、前記特定画像データの表示ライン数を認識してデータ方式を判別する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  11. 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記データ方式判別手段は、前記特定画像データの色信号方式を認識してデータ方式を判別する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  12. 請求項2ないし請求項11のいずれかに記載の情報処理装置と、
    この情報処理装置にネットワークを介して送受信可能に接続された所望の情報を前記情報処理装置へ送出するホスト装置と、
    を具備したことを特徴とした情報処理システム。
  13. 情報を記憶する記憶手段および前記情報をネットワークへ送出する送出手段を備えたホスト装置と、
    前記ネットワークへ送出された情報に関連付けられた特定画像データを取得する特定画像データ取得手段、前記特定画像データのデータ方式を判別するデータ方式判別手段、および、前記取得した複数の特定画像データのうちのいずれかのデータ方式の前記特定画像データを表示手段にて一覧表示させる一覧表示制御手段を備えた端末装置と、
    を具備し、
    前記一覧表示制御手段は、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の特定画像データを、前記表示手段にて表示できない旨を表示する無効画像データとして、前記表示手段にて表示される特定画像データとともに前記無効画像データを一覧表示させる
    ことを特徴とした情報処理システム。
  14. 情報を記憶する記憶手段および前記情報をネットワークへ送出する送出手段を備えたホスト装置と、
    前記ネットワークへ送出された情報を取得する情報取得手段、前記情報の内容を表し前記情報のデータ方式と同一のデータ方式の特定画像データを生成する特定画像データ生成手段、および前記特定画像データ生成手段にて生成される前記特定画像データを表示手段にて一覧表示させる一覧表示制御手段を備えた端末装置と、
    を具備し、
    前記一覧表示制御手段は、前記表示手段にて一覧表示させる特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の特定画像データを、前記表示手段にて表示できない旨を表示する無効画像データとして、前記表示手段にて表示される特定画像データとともに前記無効画像データを一覧表示させる
    ことを特徴とした情報処理システム。
  15. 請求項13または請求項14に記載の情報処理システムであって、
    前記端末装置は、所定の入力操作により前記表示手段にて一覧表示される前記特定画像データのうちの少なくともいずれか1つを選択する入力手段を具備し、
    この選択した前記特定画像データが関連付けられた前記情報が、ネットワークを介してホスト装置から受信される
    ことを特徴とした情報処理システム。
  16. 情報を出力可能に処理する情報処理方法であって、
    前記情報に関連付けられた特定画像データを複数取得し、
    これら取得した特定画像データのデータ方式を判別し、
    前記取得した特定画像データのうちのいずれかのデータ方式を表示手段に一覧表示させる
    ことを特徴とする情報処理方法。
  17. 請求項16に記載の情報処理方法であって、
    前記特定画像データのデータ方式を判別した後に、前記表示手段にて表示させる前記特定画像データのデータ方式と異なるデータ方式の情報に対し、前記表示手段に表示できない旨を示す無効画像データを関連付け、
    前記特定画像データと前記無効画像データとを表示手段に一覧表示させる
    ことを特徴とする情報処理方法。
  18. 請求項16または請求項17に記載の情報処理方法を演算手段に実行させる
    ことを特徴とした情報処理プログラム。
  19. 請求項18に記載の情報処理プログラムが演算手段にて読み取り可能に記録された
    ことを特徴とした情報処理プログラムを記録した記録媒体。
  20. 表示手段と、
    この表示手段に対して特定画像データを一覧表示させる請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理装置と、
    を具備したことを特徴とした再生装置。
JP2003209008A 2003-08-27 2003-08-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置 Expired - Fee Related JP4418189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209008A JP4418189B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置
US10/923,090 US7574105B2 (en) 2003-08-27 2004-08-23 Device, system, method and program for data processing, recording medium storing the program, and player
EP04255074A EP1511304A3 (en) 2003-08-27 2004-08-24 Device, system, method and program for data processing, recording medium storing the program, and player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209008A JP4418189B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070858A true JP2005070858A (ja) 2005-03-17
JP4418189B2 JP4418189B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34100728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209008A Expired - Fee Related JP4418189B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7574105B2 (ja)
EP (1) EP1511304A3 (ja)
JP (1) JP4418189B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106980A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録媒体および情報記録装置
WO2006106979A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
WO2006106978A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録装置、判別画面作成方法、表示装置、オーサリングシステムの判別画面作成方法およびコンピュータプログラム
US7920773B2 (en) 2005-08-08 2011-04-05 Hitachi, Ltd. Video reproducing device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240328B2 (ja) * 2006-07-04 2009-03-18 ソニー株式会社 情報処理装置の管理方法及び情報処理システム
US8381131B1 (en) * 2009-01-22 2013-02-19 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program for displaying tasks as interactive thumbnails for interaction therewith by a user
KR101570696B1 (ko) 2009-05-29 2015-11-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US9237296B2 (en) 2009-06-01 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and operating method thereof
KR101551212B1 (ko) 2009-06-02 2015-09-18 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
JP5759253B2 (ja) * 2011-05-16 2015-08-05 キヤノン株式会社 画像再生装置およびその制御方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706097A (en) 1995-11-13 1998-01-06 Eastman Kodak Company Index print with a digital recording medium containing still images, motion sequences, and sound sequences
JP3662129B2 (ja) 1997-11-11 2005-06-22 松下電器産業株式会社 マルチメディア情報編集装置
GB9802415D0 (en) 1998-02-05 1998-04-01 Danmere Limited Storage tape control system
US6611291B1 (en) * 1998-08-07 2003-08-26 Hewlett-Packard Development Company Appliance and method for communicating and viewing multiple captured images
JP3376314B2 (ja) 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
JP4325075B2 (ja) 2000-04-21 2009-09-02 ソニー株式会社 データオブジェクト管理装置
JP2002218285A (ja) 2001-01-17 2002-08-02 Hitachi Ltd 画像再生装置
JP4593842B2 (ja) * 2001-08-03 2010-12-08 キヤノン株式会社 動画像検索装置及びその制御方法
JP2004032375A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置、情報再生方法及び再生制御プログラム並びに情報記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006106980A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録媒体および情報記録装置
WO2006106979A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
WO2006106978A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録装置、判別画面作成方法、表示装置、オーサリングシステムの判別画面作成方法およびコンピュータプログラム
US7920773B2 (en) 2005-08-08 2011-04-05 Hitachi, Ltd. Video reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
US7574105B2 (en) 2009-08-11
EP1511304A3 (en) 2006-01-04
JP4418189B2 (ja) 2010-02-17
US20050057545A1 (en) 2005-03-17
EP1511304A2 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049247A (ja) 映像再生示装置
JP4988200B2 (ja) 縦横比情報が記録された情報保存媒体、その装置及び方法
JP4418189B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置
JP2005217816A (ja) 映像再生装置および記録媒体
JP2006295652A (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
JP2003037796A (ja) 情報記録再生装置
JP2007228220A (ja) ハードディスクドライブ内蔵型テレビジョン受像機、及びテレビジョン受像機
JP2005198165A (ja) 画像再生装置、画像再生方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN1160325A (zh) 组合视频装置
JP3688214B2 (ja) 視聴者映像記録再生装置
JPH10271439A (ja) 動画像表示システムおよび動画データ記録方法
JP2002247506A (ja) デジタル音声映像情報の記録装置
JP2003333449A (ja) 合成画像出力装置
JP5240326B2 (ja) 映像再生装置および記録媒体
JP2006121183A (ja) 映像記録再生装置
JP2004120401A (ja) 画像再生方法および装置並びにプログラム
JP2007179592A (ja) 情報再生装置
JP2001211422A (ja) 画像再生装置
JP4697273B2 (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法及び記録媒体
JP2006121299A (ja) 記録再生装置
JP3840894B2 (ja) 画像情報処理方法
JP4941567B2 (ja) 映像再生装置および記録媒体
JP2004080276A (ja) Dvd再生装置及びその画面表示方法
JP2005295575A (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
JP2007049398A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees