JP2005070833A - ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ - Google Patents

ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2005070833A
JP2005070833A JP2003208482A JP2003208482A JP2005070833A JP 2005070833 A JP2005070833 A JP 2005070833A JP 2003208482 A JP2003208482 A JP 2003208482A JP 2003208482 A JP2003208482 A JP 2003208482A JP 2005070833 A JP2005070833 A JP 2005070833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
url
management table
link tag
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003208482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyosato Saito
磨悟 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cybird Co Ltd
Original Assignee
Cybird Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cybird Co Ltd filed Critical Cybird Co Ltd
Priority to JP2003208482A priority Critical patent/JP2005070833A/ja
Publication of JP2005070833A publication Critical patent/JP2005070833A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】端末装置を操作するユーザにマーケティング情報の取得を意識させることなく、かつメモリに制約のある携帯端末からのアクセスにおいてもマーケティング情報の取得が可能な中継サーバ技術を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して端末装置と目的サーバとを中継する中継サーバにおいて、端末装置からネットワークを介して目的サーバのサイトIDを指定したリクエストを受け付けて、リンク管理テーブルにアクセスして、サイトID毎に設けられ前記サイトURL内のリンクタグURL毎に設定されたリンクタグIDを読み出してリンクタグURLをリンクタグIDに変換したHTMLソースデータを前記端末装置に返信する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットの各サイトへのアクセス情報の取得が容易な中継サーバ技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
ネットワーク接続可能な携帯端末等の端末装置で目的のサイト(WEBサーバ等)にアクセスする場合、このアクセス数やアクセスしたユーザ数、課金情報等が統合的に管理可能であればマーケティング情報として高い価値を有することになる。
【0003】
この点について、アドレス毎(URL毎)に数桁のコードを付与してユーザがコードを指定するだけでコードに関連付けられたサイトへのアクセスを可能にし、これによりサイト毎のアクセス件数を管理できるようにした技術が知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−82856号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、かかる方法では、ユーザはサイトURLに対応するコードを雑誌等の別媒体で知得しなければならず、ユーザに対してそのアクセスがマーケティング情報用途に用いられる意識を持たせてしまうことになるといった状況があった。
【0006】
本発明は、前記技術をさらに検討してなされたものであり、端末装置を操作するユーザにマーケティング情報の取得を意識させることなく、かつメモリに制約のある携帯端末からのアクセスにおいてもマーケティング情報の取得が可能な中継サーバ技術を提供することを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ネットワークを介して端末装置と目的サーバとを中継する中継サーバにおいて、端末装置からネットワークを介して目的サーバのサイトIDを指定したリクエストを受け付けて、リンク管理テーブルにアクセスして、サイトID毎に設けられ前記サイトURL内のリンクタグURL毎に設定されたリンクタグIDを読み出してリンクタグURLをリンクタグIDに変換したHTMLソースデータを前記端末装置に返信するものである。
【0008】
すなわち、前記端末装置より前記リンクタグIDを指定したリクエストが返信されてきたときには、再度前記リンク管理テーブルを参照してリンクタグIDに対応したリンクタグURLを索出してHTMLリクエストを生成し前記目的サーバのサイトURLにリクエストを送信する。
【0009】
このようなサイト管理テーブルを設けることにより、目的サイトのアクセス数(ページ閲覧数)、アクセスユーザ数、課金金額、課金シェア比率、シェア対象企業等の管理が容易となり、マーケティング情報として高価値な情報を得ることができる。
【0010】
また、リンクタグIDを1〜数バイト程度の固定長の文字列で設定することにより、メモリの小さな携帯端末上の閲覧プログラムであっても多数のリンクを表示させることができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。
本実施形態のシステム構成は、図1に示すように、端末装置としての携帯電話101と、該携帯電話101とキャリアゲートウェイ102およびインターネット103を介して接続されたプロキシサーバ104と、WEBサーバ105(目的サーバ)とで構成されている。
【0012】
携帯電話101は、ネットワーク接続可能な携帯端末であり、内蔵されたブラウザプログラムにより、液晶表示部等にHTMLやXMLに準拠した表示データが表示可能となっている。前記携帯電話101は、キャリアゲートウェイ102およびインターネット103を介してプロキシサーバ104に接続可能となっている。
【0013】
プロキシサーバ104はハードウェア的には、コンピュータ、すなわち情報処理装置で構成されており、図示しない中央処理装置(CPU)がプロキシ処理プログラムを読み込んで実行処理することにより本実施形態のプロキシサーバ104としての機能を実現している。
【0014】
プロキシサーバ104にはハードディスク装置等の大容量記憶装置107を有しており、ここにはオペレーティングシステム(OS)や前記プロキシ処理プログラムの他に、セッション管理ログ等の管理エリアが設けられている。また、後で詳述するサイト管理テーブル201、リンク管理テーブル202、課金管理テーブル303および決済購入管理テーブル401等も登録されている。
【0015】
サイト管理テーブル201には、図2に示すように、サイトIDをキーにして、サイト名、サイトURL、セッションID(SID)、課金金額、シェア比率、シェア対象企業、ページ閲覧数(PV数)およびアクセスユーザ数(UU数)が登録されるようになっている。
【0016】
ここで、サイトIDはサイト毎に割り当てられた数桁の英数文字からなるコードであり、あらかじめキャリアゲートウェイ102において携帯電話101に表示されるメニュー画面等のURLリストに設定されている。したがって、携帯電話101のユーザは、当該プロキシサーバ104のアドレスをサイトIDを引数として指定して(たとえばhttp://proxy.cybird.ne.jp/p?id=CY0001)アクセスすることになる。
【0017】
サイト管理テーブル201の課金金額は、当該サイトURLを閲覧した際の課金金額であり、1回毎のアクセスの金額または1カ月の固定金額等を登録しておくことができる。シェア比率は、シェア対象企業の課金金額のシェアの比率を登録したものであり、この「CYB0001」のサイトIDの場合、課金金額は100円であり、そのうち30%、すなわち30円がシェア対象企業であるA社のシェアとなることがわかる。
【0018】
ページ閲覧数(PV数)は、当該サイトIDに対応するURL(ここではhttp://Asite.jp/index.html)が閲覧された累計数を登録しており、閲覧される毎に数値が1だけ加算される。一方、アクセスユーザ数(UU数)は、アクセスしたユーザの累計を示しており、異なったユーザが当該サイトURLにアクセスした場合にのみ数値が1だけ加算される。
【0019】
図2において、プロキシサーバ104が携帯電話101から「http://proxy.cybird.ne.jp/p?id=CY0001」のHTTPリクエストを受け付けた場合、プロキシサーバ104の中央処理装置(CPU)は、プロキシ処理プログラムにより引数として付加されているサイトID「CY0001」を取り出してサイト管理テーブル201にアクセスする。
【0020】
そして、ページ閲覧数(PV数)に1を加算する。また、当該ユーザが当該サイトへの初めてのアクセスである場合には、アクセスユーザ数(UU数)にも1を加算する。
【0021】
次に、プロキシサーバ104の中央処理装置(CPU)は、サイト管理テーブル201よりサイトURL(ここではhttp://Asyte.jp/index.html)を読み出して当該サイト(WEBサーバ105)にHTTP接続し、当該WEBサーバ105からの応答(Response)を取得する。その際に、中央処理装置(CPU)は、当該ページ(HTMLリソースページ)のセッションIDを生成し、当該HTMLソースファイルを解析して、ページ内に設定されたリンクタグURLを一意で認識するリンクタグIDを生成する。そして、このリンクタグIDとリンクタグURLとを関係付けたリンク管理テーブル202に登録する。
【0022】
図2の、リンク管理テーブル202では、サイトIDが「CY0001」のリンクタグ(http://Asite.jp/whatsnew.cgi)に対して2バイト文字からなる「A1」がリンクIDとして設定されている。
【0023】
次に、プロキシサーバ104の中央処理装置(CPU)は、前記リンクタグをリンクIDに置き換えたHTMLソースファイルを生成し、携帯電話101に返信する。具体的には、「<A HREF=” /whatsnew.cgi”>What‘sNew </A>」のHTML文は、「<A HRFE=”A1”>What‘sNew</A>」に変換される。
【0024】
このように、約十数バイトの文字列が2バイトのリンクIDに変換されることにより、携帯電話101に送信される通信パケット量を抑制できる効果もある。
【0025】
次に、携帯電話101からこのリンクタグURLへのHTTPリクエストは当該プロキシサーバ104のURLとページセッションIDとリンクタグIDとを組み合わせたもの、たとえば「http://proxy.cybird.ne.jp/00ABCDEFG/A1/」となる。なお、このときにサイト管理テーブル201のページ閲覧数(PV数)とアクセスユーザ数(UU数)とを加算するようにしてもよい。
【0026】
図3は、本実施形態のプロキシサーバ104を用いた課金管理方法を示している。
同図に示すように、課金管理テーブル303が設けられている。以下に、この課金管理テーブル303の生成方法について説明する。
【0027】
まず、プロキシサーバ104が携帯電話101からページセッションIDとリンクタグIDとを含むHTTPリクエスト(たとえば、「http://proxy.cybird.ne.jp/00ABCDEFG/A3/」)を受信すると、中央処理装置(CPU)は、リンク管理テーブル202を参照して、一致するリンクタグURL(ここでは、「http:// 外部課金システム.jp/kakin.cgi?RegistURL=課金完了通知URL」)を検出する。次に、GETやPOSTパラメータに付加する課金完了通知URLを、プロキシサーバ104経由に書き換えた上で外部課金システムに課金登録リクエスト(ここでは「http:// 外部課金 /kakin.cgi?RegistURL=課金完了通知URL?id=CY0001」を送信する。
【0028】
次に、外部課金システム301で課金処理がなされると、プロキシ宛課金完了通知URL宛てのHTTPリクエスト(http:// プロキシ宛課金完了通知URL?id=CY0001)が返信されてくる、課金管理テーブル303の該当サイトIDの課金登録数を+1する。同時にサイト宛課金完了通知URL(WEBサーバ105「http://Asite.jp/regist.cgi」)にHTTPリクエストを送信する。そして最後に携帯電話101に対して処理完了を通知する。
【0029】
このように図3に示した実施形態によれば、プロキシサーバ104において課金管理(課金数の管理)が可能となる。
【0030】
図4は、本プロキシサーバ104において、外部ECサーバ402における決済管理を行う例を示したものである。
同図に示すようにこの実施形態では、決済購入管理テーブル401が設けられている。
【0031】
この決済購入管理テーブル401には、サイトIDと、ページセッションIDと、リンクタグIDと決済金額とが対応付けられて登録されている。以下にこの決済購入管理テーブル401の生成方法について説明する。
【0032】
まず、プロキシサーバ104が携帯電話101からページセッションIDとリンクタグIDとを含むHTTPリクエスト(たとえば、「http://proxy.cybird.ne.jp/00ABCDEFG/A1/」)を受信すると、中央処理装置(CPU)は、リンク管理テーブル202を参照して、一致するリンクタグURL(ここでは、「http:// 外部ECサイト.jp/buy.cgi」)を検索する。ここで一致するURLを検出した場合には、外部ECサーバ402での決済購入リクエストであると認識する。
【0033】
次に、プロキシサーバ104の中央処理装置(CPU)は、外部ECサーバ402に対してHTTPリクエスト(ここでは「http:// 外部ECサイト.jp/buy.cgi?ID=001」)を送信する。
次に、プロキシサーバ104は、外部ECサーバからの応答(Response)を受け取った後、その応答が正常であればリクエスト(Request)のPOSTもしくはGETパラメータを解析し、決済金額を決済購入管理テーブル401に登録する。また、サイトID、ページセッションID、リンクタグID、課金対象金額や外部ECサーバ402からの応答(Response)の戻りが異常値の場合は、何も行わない。
【0034】
次に、外部ECサーバからの応答(Response)の中のリンクタグURLの文字列「http:// 外部ECサイト.jp/buy.cgi」を2バイト文字「A1」に変換してリンク管理テーブル202に登録する。
【0035】
そして、前記リンクタグURLを2バイト文字に変換したHTMLソースファイルを携帯電話101に返信する。
【発明の効果】
本発明によれば、目的サイトのアクセス数(ページ閲覧数)、アクセスユーザ数、課金金額、課金シェア比率、シェア対象企業等の管理が容易となり、マーケティング情報として高価値な情報を得ることができる。また、リンクタグIDを1〜数バイト程度の固定長の文字列で設定することにより、メモリの小さな携帯端末上の閲覧プログラムであっても多数のリンクを表示させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるシステム構成を示す図
【図2】実施形態におけるプロキシサーバ104の処理手順とテーブル構成を示す図(1)
【図3】実施形態におけるプロキシサーバ104の処理手順とテーブル構成を示す図(2)
【図4】実施形態におけるプロキシサーバ104の処理手順とテーブル構成を示す図(3)
【符号の説明】
101 携帯電話(端末装置)
102 キャリアゲートウェイ
103 インターネット
104 プロキシサーバ
105 WEBサーバ
201 サイト管理テーブル
202 リンク管理テーブル
301 外部課金システム
303 課金管理テーブル
401 決済購入管理テーブル
402 外部ECサーバ

Claims (9)

  1. ネットワークを介して端末装置と目的サーバとを中継する中継サーバにおいて、
    端末装置からネットワークを介して目的サーバのサイトIDを指定したリクエストを受け付けて、
    リンク管理テーブルにアクセスして、前記サイトID毎に設けられ前記サイトURL内のリンクタグURL毎に設定されたリンクタグIDを読み出し、
    前記サイトURLのリンクタグURLをリンクタグIDに変換したHTMLソースデータを前記端末装置に返信し、
    前記端末装置より前記リンクタグIDを指定したリクエストを受け付けたときに、前記リンク管理テーブルを参照してリンクタグIDに対応したリンクタグURLを索出してHTMLリクエストを生成し前記目的サーバのサイトURLにリクエストを送信するネットワーク中継方法。
  2. 前記リンクタグは1乃至数バイトの固定長で構成されている請求項1記載のネットワーク中継方法。
  3. 前記サイト管理テーブルには、端末装置から前記サイトURLの閲覧数が登録されている請求項1記載のネットワーク中継方法。
  4. 前記サイト管理テーブルには、前記サイトURLをアクセスしたユーザ数が登録されている請求項1記載のネットワーク中継方法。
  5. 前記サイト管理テーブルには、サイトURLの閲覧に伴う課金金額が登録されている請求項1記載のネットワーク中継方法。
  6. 前記サイト管理テーブルには、さらに、課金のシェアとその比率が登録されている請求項5記載のネットワーク中継方法。
  7. 前記中継サーバには、目的サーバのURL毎に課金登録数を登録した課金管理テーブルを有している請求項1記載のネットワーク中継方法。
  8. 前記中継サーバには、目的サーバのURLのリンクタグID毎に決済金額を登録した決済購入管理テーブルを有している請求項1記載のネットワーク中継方法。
  9. ネットワークを介して端末装置と目的サーバとを中継する中継サーバであって、
    端末装置からネットワークを介して受け付けた目的サーバへのアクセスのためのリクエスト中のサイトURLに対応したサイトIDが登録されたサイト管理テーブルと、
    前記サイトID毎に設けられ前記サイトURL内のリンクタグURL毎に設定されたリンクタグIDが登録されたサイト管理テーブルとを備えた中継サーバ。
JP2003208482A 2003-08-22 2003-08-22 ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ Withdrawn JP2005070833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208482A JP2005070833A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208482A JP2005070833A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005070833A true JP2005070833A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34401753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208482A Withdrawn JP2005070833A (ja) 2003-08-22 2003-08-22 ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005070833A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265053A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp ネットワーク利用動向調査システム、ネットワーク利用動向調査方法およびネットワーク利用動向調査プログラム
JP2009146063A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Cellant Corp レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法
JP2012529709A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 スキフ・エルエルシー 電子ペーパー表示装置のイベント追跡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265053A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nippon Telegraph & Telephone West Corp ネットワーク利用動向調査システム、ネットワーク利用動向調査方法およびネットワーク利用動向調査プログラム
JP2009146063A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Cellant Corp レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法
JP2012529709A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 スキフ・エルエルシー 電子ペーパー表示装置のイベント追跡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792633B2 (en) Method and system for intelligent processing of electronic information with cloud computing
US7305453B2 (en) Contents conversion method and server
US8180376B1 (en) Mobile analytics tracking and reporting
RU2429527C2 (ru) Устройство управления распределением содержания, терминал передачи данных, программа и система распределения содержания
KR20020048896A (ko) 정보수집 서버, 정보수집 방법 및 기록매체
US20100146051A1 (en) Managing Differences in User Devices When Sharing Content on Mobile Devices
KR102504075B1 (ko) 사용자 디바이스 이벤트의 매칭 및 속성
US20070265972A1 (en) Information distribution server system, information distribution method, and recording medium
CN109582885A (zh) 一种通过网页监测对网页进行区块链存证的方法及装置
CN103269479A (zh) 一种话单处理方法、装置和系统
CN109614766A (zh) 一种通过文件获取对网页进行区块链存证的方法及装置
JP5240903B2 (ja) アフィリエイト広告監視システム及び方法
CN100591056C (zh) 用于处理消息的方法和系统
US20050091220A1 (en) Method and system for syndicating business information for online search and directories
CA2497346A1 (en) Network system, provider, management site, requestor, and program
CN100470546C (zh) 资料中心服务器、资料服务系统及实现资料查询方法
US8001180B2 (en) Web page data providing system, web page data providing method, and computer-readable medium
WO2001065766A1 (en) Method for accessing webpage using telephone number and system for servicing the same
JP2005070833A (ja) ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ
JP5405893B2 (ja) 広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびシステム
JP2002202926A (ja) インターネット上のWebコンテンツのデータ量を削減して中継転送するコンテンツ中継サービス装置
JPH11242625A (ja) Wwwサーバのデータ参照制限方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体
KR20030047528A (ko) Crm 데이터 관리 방법, crm 서버 및 기록매체
JPWO2002044945A1 (ja) 仮想保管システム及び仮想保管サービス提供方法
JP5325077B2 (ja) 情報配信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107