JP2009146063A - レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法 - Google Patents

レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009146063A
JP2009146063A JP2007321268A JP2007321268A JP2009146063A JP 2009146063 A JP2009146063 A JP 2009146063A JP 2007321268 A JP2007321268 A JP 2007321268A JP 2007321268 A JP2007321268 A JP 2007321268A JP 2009146063 A JP2009146063 A JP 2009146063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recommendation
file
request
information
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007321268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4931151B2 (ja
Inventor
Katsuya Hata
勝也 畑
Kentaro Hagiwara
賢太郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CELLANT CORP
Original Assignee
CELLANT CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CELLANT CORP filed Critical CELLANT CORP
Priority to JP2007321268A priority Critical patent/JP4931151B2/ja
Publication of JP2009146063A publication Critical patent/JP2009146063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931151B2 publication Critical patent/JP4931151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 Webページのコンテンツ管理者に高度なプログラミング技術を要求することなく、携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させることが可能なレコメンド提供サーバ等を提供する。
【解決手段】 コンテンツ管理者は、レコメンドを取得するレコメンドデータベースAPIの接続先と情報の取得に必要なクエリー情報が特定できるタグを記述したHTMLファイルをWebサーバにアップする。Webサーバが携帯電話からHTTPリクエストを受け付けると、Webサーバのレコメンドモジュールがタグを読み取り、タグに指定されたレコメンドデータベースAPIからWebページに表示するレコメンドを取得して、HTMLファイルにレコメンドをADD情報として埋め込む。これを携帯電話にレスポンスして、レコメンドを含むWebページが表示される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法に関するものである。
インターネット上の電子商取引サイト等では、ユーザの嗜好にあわせてお勧めの商品やサービスに関する情報を選択して表示するレコメンデーションが広く行われている。レコメンデーションには、ユーザの属性やログ情報から各々のユーザに対するレコメンドを選択する方式や、ユーザを特定せずに一般的なヒット商品等をレコメンドとして選択する方式がある。
このようなレコメンデーションは商品やサービスの提供者のWebページのみでなく、ブログ等の他者のWebページにもレコメンドを表示させ、これらのWebページを経由して商品やサービスが販売された場合にはWebページの管理者に一定金額のキャッシュバック等のインセンティブを付与するアフィリエイトにも、広く利用されるようになっている。
アフィリエイトを利用しているWebページには、ブログ等のコンテンツを閲覧する利用者の端末に表示する際に併せてレコメンドを表示することが必要になるが、レコメンドは商品やサービスの提供者側で生成する動的な情報であるため、ブログ等のコンテンツを表示するWebページのHTMLファイルにあらかじめ埋め込んでおくことができない。そこで、一般的には図1に示したような仕組みでレコメンドが提供されている。
図1では、ブログ等のコンテンツを閲覧する利用者が、PCからインターネットを経由してコンテンツ管理者のWebサーバにリクエストを送信する。Webサーバからはリクエストされたコンテンツを表示するHTMLファイルを返信するが、このときにHTMLファイルとあわせて利用者のPCからレコメンドを取得するためのスクリプトが返信される。PCでスクリプトが読み込まれると、指定されたレコメンドデータベースにアクセスしてレコメンドを表示するためのデータを取得する。これらのデータがHTMLファイルに埋め込まれて、レコメンドを含まれたコンテンツがPCのディスプレイに表示される。
このように、PCに表示させるWebページにレコメンド等のWebページには記述できない情報を埋め込みたい場合には、Webページを表示するためのHTMLファイルとあわせてPCに読み込まれて所定の動作を実行させるスクリプトを利用することが一般的である(例えば、特許文献1の段落0038、図3等参照)。
特開2006−113884号公報
ところで、Webページを閲覧するための端末として、PC以外にもインターネットへの接続機能を備えた携帯電話が広く利用されている。携帯電話からブログ等のコンテンツを閲覧する際にもレコメンドが表示される場合があるが、携帯電話ではPCと同様のスクリプトを実行できないことが通常であるため、図1と同じ方式によってレコメンドを表示させることができない。
そこで、携帯電話用のWebページについてはスクリプトを用いる方式ではなく、図2に示したように、静的なHTMLファイル(携帯電話用のcHTMLファイル等)をPHPやCGIなどでプログラム化し、携帯電話からのリクエストを受け付けるとこれらのプログラムが動作してレコメンドデータベースからレコメンドを表示するためのデータを取得して、レコメンドを含んだコンテンツを携帯電話に表示させる方式を採用することが一般的である。
しかしながら、この方式によるためには、ブログ等のコンテンツの提供者は自らのWebページを作成するために高度なプログラミング技術を要求されることになり、携帯電話用のWebページでレコメンド機能を利用することが容易ではなくなってしまう。レコメンド機能の幅広い利用を推進するためには、コンテンツ管理者に高度なプログラミング技術を要求することなくWebページにレコメンドを表示できる方式が求められるところである。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、Webページのコンテンツ管理者に高度なプログラミング技術を要求することなく、携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させることが可能なレコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法を提供することを目的とするものである。
このような課題を解決する本発明は、携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供サーバであって、レコメンドデータベースAPIの識別情報が指定されたレコメンドタグを含む携帯電話の画面に表示する情報を記述したファイルを格納するファイル格納手段と、レコメンドデータベースAPIへの接続先のアドレス情報及び前記レコメンドデータベースAPIにレコメンドの表示に用いるレコメンドデータをリクエストするためのクエリー情報を含むレコメンドデータベース用設定情報を前記識別情報と関連付けて格納するレコメンドデータベース用設定情報格納手段と、携帯電話の画面に表示するファイルが指定されたリクエストを受け付けるリクエスト受付手段と、前記リクエスト受付手段の受け付けたリクエストに指定されたファイルを前記ファイル格納手段から読み出すファイル読出手段と、前記ファイル読出手段の読み出したファイルに記述されたレコメンドタグに含まれるレコメンドデータベースAPIの識別情報に対応するレコメンドデータベース用設定情報を前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段から読み出すレコメンドデータベース用設定情報読出手段と、前記レコメンドデータベース用設定情報読出手段の読み出したレコメンドデータベース用設定情報に含まれるアドレス情報に指定されたアドレスに、前記レコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報に基づいたレコメンドデータのリクエストを送信するリクエスト送信手段と、前記リクエスト送信手段の送信したリクエストに対するレスポンスとしてレコメンドデータを受信するレコメンドデータ受信手段と、前記ファイル読出手段の読み出したファイルに前記レコメンドデータ受信手段の受信したレコメンドデータを埋め込んで、前記携帯電話に前記レコメンドデータが埋め込まれたファイルを送信するファイル送信手段と、を備えることを特徴とするレコメンド提供サーバである。
本発明によると、Webページを表示するファイルにレコメンドデータベースAPIの識別情報を含んだタグを埋め込んでおくことによって、サーバ側の処理でレコメンドを含むWebページを携帯電話に表示させることが可能となっており、Webページのコンテンツの提供者には、レコメンドを取得するための高度なプログラミングが不要となる。
また、本発明は、前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には前記ファイル格納手段に格納されたファイルによって可変のパラメータが含まれ、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグには前記パラメータに代入する設定値が含まれていて、前記リクエスト送信手段は、前記クエリー情報に含まれるパラメータに前記ファイル読出手段の読み出したファイル埋め込まれたレコメンドタグに含まれる設定値を代入したリクエストを送信することを特徴とすることもできる。
上記の構成においては、前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には携帯電話の画面に表示する情報の提供者の識別情報を設定するためのパラメータが含まれ、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグに含まれる設定値には前記ファイルにより携帯電話の画面に表示される情報の提供者の識別情報が設定されていることを特徴としてもよい。
このように構成すると、クエリー情報の中にWebページのコンテンツの提供者のIDなど可変のパラメータを設定することができるので、Webページのコンテンツの内容に応じたレコメンドの選択などが可能になるとともに、パラメータ名の変更にもWebページを表示するファイルを変更することなく、サーバ側の設定変更のみで対応することが可能になる。
さらに、本発明は、前記リクエスト受付手段は、前記携帯電話の端末識別番号が指定されたリクエストを受け付けて、前記リクエスト送信手段は、前記リクエスト受付手段の受け付けたリクエストに指定された端末識別番号を含むリクエストを送信し、前記レコメンドデータ受信手段は、前記端末識別番号に対応するレコメンドデータを受信することを特徴としてもよい。
このように構成すると、レコメンドを選択する際に携帯電話の利用者を特定することができるので、利用者の過去の商品の購入履歴や商品情報の閲覧履歴等から、利用者毎に個別のレコメンドを提供することが可能になる。
さらに、本発明は、前記ファイル送信手段は、前記ファイルから前記レコメンドタグを削除したファイルを送信することを特徴としてもよい。
このように構成すると、レコメンドを選択するために埋め込んだタグから、表示すべきでない情報が誤って表示されることを回避することができる。
さらに、本発明は、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグにはコメントタグを使用することを特徴としてもよい。
このように構成すると、コメントタグに記述された情報は非表示となるため、レコメンドを選択するために埋め込んだタグが削除されない場合であっても、表示すべきでない情報が誤って表示されることを回避することができる。
本発明は、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて動作する、レコメンド提供プログラムとして特定することもできる。
本発明にかかるレコメンド提供プログラムは、携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供プログラムであって、レコメンドデータベースAPIの識別情報が指定されたレコメンドタグを含む携帯電話の画面に表示する情報を記述したファイルを格納するファイル格納手段と、レコメンドデータベースAPIへの接続先のアドレス情報及び前記レコメンドデータベースAPIにレコメンドの表示に用いるレコメンドデータをリクエストするためのクエリー情報を含むレコメンドデータベース用設定情報を前記識別情報と関連付けて格納するレコメンドデータベース用設定情報格納手段と、を備えたレコメンド提供サーバに、携帯電話の画面に表示するファイルが指定されたリクエストを受け付けるリクエスト受付ステップと、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定されたファイルを前記ファイル格納手段から読み出すファイル読出ステップと、前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに記述されたレコメンドタグに含まれるレコメンドデータベースAPIの識別情報に対応するレコメンドデータベース用設定情報を前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段から読み出すレコメンドデータベース用設定情報読出ステップと、前記レコメンドデータベース用設定情報読出ステップで読み出したレコメンドデータベース用設定情報に含まれるアドレス情報に指定されたアドレスに、前記レコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報に基づいたレコメンドデータのリクエストを送信するリクエスト送信ステップと、前記リクエスト送信ステップで送信したリクエストに対するレスポンスとしてレコメンドデータを受信するレコメンドデータ受信ステップと、前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに前記レコメンドデータ受信ステップで受信したレコメンドデータを埋め込んで、前記携帯電話に前記レコメンドデータが埋め込まれたファイルを送信するファイル送信ステップと、を実行させることを特徴とするレコメンド提供プログラムである。
また、本発明にかかるレコメンド提供プログラムは、前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には前記ファイル格納手段に格納されたファイルによって可変のパラメータが含まれ、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグには前記パラメータに代入する設定値が含まれていて、前記リクエスト送信ステップでは、前記クエリー情報に含まれるパラメータに前記ファイル読出手段の読み出したファイル埋め込まれたレコメンドタグに含まれる設定値を代入したリクエストを送信することを特徴とすることができる。前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には携帯電話の画面に表示する情報の提供者の識別情報を設定するためのパラメータが含まれ、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグに含まれる設定値には前記ファイルにより携帯電話の画面に表示される情報の提供者の識別情報が設定されていることを特徴としてもよい。
さらに、本発明にかかるレコメンド提供プログラムは、前記リクエスト受付ステップでは、前記携帯電話の端末識別番号が指定されたリクエストを受け付けて、前記リクエスト送信ステップでは、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定された端末識別番号を含むリクエストを送信し、前記レコメンドデータステップでは、前記端末識別番号に対応するレコメンドデータを受信することを特徴としてもよい。
さらに、本発明にかかるレコメンド提供プログラムは、前記ファイル送信ステップでは、前記ファイルから前記レコメンドタグを削除したファイルを送信することを特徴としてもよい。
さらに、本発明にかかるレコメンド提供プログラムは、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグにはコメントタグを使用することを特徴としてもよい。
本発明は、本発明にかかるレコメンド提供サーバによって実行される、レコメンド提供方法として特定することもできる。
本発明にかかるレコメンド提供方法は、携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供方法であって、レコメンドデータベースAPIの識別情報が指定されたレコメンドタグを含む携帯電話の画面に表示する情報を記述したファイルを格納するファイル格納手段と、レコメンドデータベースAPIへの接続先のアドレス情報及び前記レコメンドデータベースAPIにレコメンドの表示に用いるレコメンドデータをリクエストするためのクエリー情報を含むレコメンドデータベース用設定情報を前記識別情報と関連付けて格納するレコメンドデータベース用設定情報格納手段と、を備えたレコメンド提供サーバが、携帯電話の画面に表示するファイルが指定されたリクエストを受け付けるリクエスト受付ステップと、前記レコメンド提供サーバが、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定されたファイルを前記ファイル格納手段から読み出すファイル読出ステップと、前記レコメンド提供サーバが、前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに記述されたレコメンドタグに含まれるレコメンドデータベースAPIの識別情報に対応するレコメンドデータベース用設定情報を前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段から読み出すレコメンドデータベース用設定情報読出ステップと、前記レコメンド提供サーバが、前記レコメンドデータベース用設定情報読出ステップで読み出したレコメンドデータベース用設定情報に含まれるアドレス情報に指定されたアドレスに、前記レコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報に基づいたレコメンドデータのリクエストを送信するリクエスト送信ステップと、前記レコメンド提供サーバが、前記リクエスト送信ステップで送信したリクエストに対するレスポンスとしてレコメンドデータを受信するレコメンドデータ受信ステップと、前記レコメンド提供サーバが、前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに前記レコメンドデータ受信ステップで受信したレコメンドデータを埋め込んで、前記携帯電話に前記レコメンドデータが埋め込まれたファイルを送信するファイル送信ステップと、を有することを特徴とするレコメンド提供方法である。
また、本発明にかかるレコメンド提供方法は、前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には前記ファイル格納手段に格納されたファイルによって可変のパラメータが含まれ、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグには前記パラメータに代入する設定値が含まれていて、前記リクエスト送信ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記クエリー情報に含まれるパラメータに前記ファイル読出手段の読み出したファイル埋め込まれたレコメンドタグに含まれる設定値を代入したリクエストを送信することを特徴とすることもできる。前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には携帯電話の画面に表示する情報の提供者の識別情報を設定するためのパラメータが含まれ、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグに含まれる設定値には前記ファイルにより携帯電話の画面に表示される情報の提供者の識別情報が設定されていることを特徴としてもよい。
さらに、本発明にかかるレコメンド提供方法は、前記リクエスト受付ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記携帯電話の端末識別番号が指定されたリクエストを受け付けて、前記リクエスト送信ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定された端末識別番号を含むリクエストを送信し、前記レコメンドデータステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記端末識別番号に対応するレコメンドデータを受信することを特徴としてもよい。
さらに、本発明にかかるレコメンド提供方法は、前記ファイル送信ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記ファイルから前記レコメンドタグを削除したファイルを送信することを特徴としてもよい。
さらに、本発明にかかるレコメンド提供方法は、前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグにはコメントタグを使用することを特徴としてもよい。
本発明によると、携帯電話に表示するためのWebページを提供するコンテンツの提供者は、レコメンドを取得するための高度なプログラミング技術を求められることなく、HTMLファイル等のWebページを表示するファイルには、レコメンドデータベースAPIの識別情報を埋め込むことによって、レコメンドを含むWebページを携帯電話に表示させることが可能となる。その結果、携帯電話用のWebページにもレコメンド機能の利用が促進されることが期待される。
本発明を実施するための最良の形態について、図3〜図16の図面を用いて、以下に詳細に説明する。尚、以下の説明は本発明の実施形態の一例を示したものであって、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。
図3は、本発明にかかるレコメンド提供サーバの概要を示す図である。図4は、本発明にかかるレコメンド提供サーバの構成を示すブロック図である。図5は、本発明にかかるレコメンド提供サーバに必要な構成要素を示す図である。図6は、本発明にかかるレコメンド提供サーバに必要な構成要素の関係を示す図である。図7は、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール設定ファイルの一例を示す図である。図8、図9は、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるレコメンドデータベース設定ファイルの、それぞれ第1、第2の例を示す図である。図10、図11は、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)を含むコンテンツファイルの、それぞれ第1、第2の例を示す図である。図12、図13は、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)の、それぞれ第1、第2の例を示す図である。図14は、図12に示したモジュール命令タグ(レコメンドタグ)に対応するレコメンドデータベース設定ファイルの一例を示す図である。図15は、図13に示したモジュール命令タグ(レコメンドタグ)に対応するレコメンドデータベース設定ファイルの一例を示す図である。図16は、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるレコメンドモジュールによる処理フローを示すフローチャートである。
図3を用いて、本発明にかかるレコメンド提供サーバによるレコメンデーションの方法について説明する。ブログやホームページなどを作成してインターネット上で公開するコンテンツの管理者は、自らのWebページへのレコメンドの掲載を、電子商取引サイト等を運営するレコメンド提供者との間で契約する。コンテンツ管理者は、自らが作成したWebページのHTMLファイル(携帯電話用のcHTMLファイル等)にレコメンドを表示するための所定のタグを記述して、サーバ管理者が運用するWebサーバ(本発明にかかるレコメンド提供サーバの機能を有するサーバ)にアップする。
携帯電話を用いる利用者が、インターネット経由でWebサーバにアクセスしてWebページをリクエストすると、WebサーバではWebページを表示するためのHTMLファイルが読み出されるとともに、レコメンドデータベースからレコメンドを取得するためのレコメンドモジュールによってHTMLファイルが解析される。レコメンドモジュールは、HTMLファイルに記述されたタグを読み取って、コンテンツ管理者が契約しているレコメンド提供者のレコメンドデータベースから情報を取得するためのレコメンドデータベースAPIの接続先とレコメンドデータベースAPIへのリクエストに必要なクエリー情報を特定する。
これらの情報をもとに、WebサーバからレコメンドデータベースAPIにレコメンドを取得するためのリクエストが送信され、レコメンドデータベースAPIからはWebページにレコメンドを表示させるためにHTMLファイルに埋め込むデータ(レコメンドデータ)が返信される。
レコメンドデータベースAPIからレコメンドデータ(ADD情報)を受信すると、レコメンドモジュールはHTMLファイルに埋め込まれたタグをレコメンドデータに置き換えて、レコメンドデータの埋め込まれたHTMLファイルを利用者の携帯電話に送信する。利用者の携帯電話のブラウザにHTMLファイルが読み込まれると、携帯電話の画面にはコンテンツ管理者の提供するコンテンツとあわせてレコメンドが表示されることになる。
このように、本発明にかかるレコメンド提供サーバでは、Webページを表示するHTMLファイルに、レコメンドを取得するレコメンドデータベースAPIの接続先と情報の取得に必要なクエリー情報が特定できるタグを記述しておき、レコメンド提供サーバに備えられたモジュールがタグを読み取ってレコメンドデータを取得し、これをHTMLファイルに出力して埋め込むよう構成することによって、コンテンツ管理者が高度なプログラム技術を駆使してレコメンドを取得するためのプログラミングを行わなくても、携帯電話に表示されるWebページでもレコメンド機能を利用することが可能になっている。
図4は、本発明にかかるレコメンド提供サーバの構成を示している。本発明にかかるレコメンド提供サーバにかかる機能を備えたWebサーバ10は、携帯電話20のWebブラウザからのリクエストに対してインターネットを通じて情報を提供するコンピュータであって、CPU11、メインメモリ12、HDD13を含んで構成されている。HDD13に格納されたアプリケーションプログラムによって所定の処理を実行するためには、メインメモリ12をアプリケーションプログラムのワークエリアとして機能させながら、CPU11が演算処理を行う。
HDD13のコンテンツファイル格納部131には、Webサーバ10にアクセスした携帯電話20に表示するWebページのコンテンツをHTML(cHTML)で記述したファイル(以下、「コンテンツファイル」とする。)が格納されている。レコメンドモジュール格納部132には、Webページにレコメンドを埋め込むためのアプリケーションプログラムが格納されている。モジュール設定ファイル格納部133には、レコメンドモジュール格納部132に格納されたモジュールの動作を制御するための設定ファイルが格納されている。レコメンドデータベース設定ファイル格納部134には、各々のレコメンドデータベースAPIに対してレコメンドを要求する際に必要な情報を定義するための設定ファイルが格納されている。
以上のコンテンツファイル格納部131、レコメンドモジュール格納部132、モジュール設定ファイル格納部133、レコメンドデータベース設定ファイル格納部134は、いずれもWebサーバ10において必要なファイル等を読み出せるようにHDD13の所定の記憶領域が割り当てられるが、必ずしもWebサーバ10と同一のコンピュータに設けられていなければならないものではなく、その一部がWebサーバ10と接続されたデータベースサーバ等に設けられているものであってもよい。
レコメンドデータベース31(41、51)には、携帯電話20に表示するWebページに埋め込まれるレコメンドに用いられる商品情報等のデータが格納されている。レコメンドデータベースAPI30(40、50)は、レコメンドデータベース31(41、51)からのレコメンドの取得を要求するためのアプリケーションプログラムインターフェイスである。
図5、図6は、本発明にかかるレコメンド提供サーバに必要な構成要素であるコンテンツファイル格納部131に格納されたコンテンツファイルに記述されたモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)、レコメンドモジュール格納部132に格納されたモジュール本体のプログラム(レコメンドモジュール)、モジュール設定ファイル格納部133に格納されたモジュール設定情報、レコメンドデータベース設定ファイル格納部134に格納された各レコメンドデータベース用の設定情報と、各々の構成要素の関係を示している。
図5に示すように、モジュール設定情報(1)、各レコメンドデータベース用の設定情報(2)、モジュール本体のプログラム(3)は、Webサーバ10の管理者によって設定される。一方、モジュール命令用タグ(4)は、コンテンツ管理者によってコンテンツファイルを作成する際にコンテンツファイルの一部として記述される。
モジュール設定情報(1)には、モジュール本体のプログラム(3)の動作のルールがサーバ管理者によって事前に設定されている。図7に示した例であれば、「RecomeTimeOut」にはレコメンドデータベースAPIからレスポンスが返ってこない場合のタイムアウト値(秒)が、「RecomeLog」には処理にエラーが発生した場合のエラーログを出力する先のアドレスが、「RecomeCrawlerUA」には検索エンジンクローラーからのアクセス時には処理を省略するために、検索エンジンクローラーからのリクエストのヘッダー情報に指定されるユーザーエージェントが、それぞれ設定されている。
各レコメンドデータベース用の設定情報(2)は、レコメンドを取得する対象となるレコメンドデータベースAPI毎のファイルが設けられ、レコメンドデータベースAPIへの接続先情報やレコメンドの取得に必要な各種ルールが設定されている。図8、図9に示した例であれば、「RecomeName」にはレコメンドデータベースAPIの識別情報が、「RecomeURL」にはレコメンドデータベースAPIへの接続先IPアドレス又はURLが、「RecomeQueryParams」には各レコメンドデータベースAPIから情報を抽出する際のクエリーパラメータ名が(各レコメンドデータベースAPIによってクエリーのパラメータが異なるため設定ファイルに定義する)、「RecomeReserveParams」には管理者が設定しなくてもモジュールが自動的に環境変数から取得する情報が(例えば「UID」であれば携帯電話の端末識別番号、「UA」であればユーザーエージェント)、「RecomeError」には各レコメンドデータベースAPIからレスポンスされるエラー内容が設定されている。これらの設定情報には、各設定ファイルをグルーピングするグループの識別子が付されている。
図8の例では、レコメンドデータベースAPI「A」はレコメンドをリクエストする際に「a」と「uid」というパラメータを必要としている。「RecomeUserID=a」はモジュール命令用タグ(4)に記述しているRecomeUserIDの値を、レコメンドデータベースAPIが要求するパラメータ「a」に代入することを意味している。
この例では、「RecomeReserveParams」に「UID」が設定されており、携帯電話の端末識別番号がレコメンドデータベースAPIに送信されるため、レコメンドデータベースAPIでは携帯電話の利用者を特定して個々の利用者の嗜好に対応したレコメンドを選択することができる。
図9の例では、レコメンドデータベース「B」はレコメンドをリクエストする際に「y」と「z」というパラメータを必要としている。「RecomeUserID=a」はモジュール命令用タグ(4)に記述しているRecomeUserIDの値を、レコメンドデータベースAPIが要求するパラメータ「a」に代入することを意味している。「RecomeProgramID=z」はモジュール命令用タグ(4)に記述しているRecomeProgramIDの値を、レコメンドデータベースAPIが要求するパラメータ「z」に代入することを意味している。
この例では、「RecomeReserveParams」には「UA」と設定され、「UID」が設定されていないため、レコメンドデータベースAPIには携帯電話の利用者を特定するための情報は送信されず、レコメンドデータベースAPIでは携帯電話の利用者を特定せずにレコメンド提供者の側で推奨するレコメンドが選択されることになる(後述するように、Webページに表示するコンテンツに対応したレコメンドを選択することも可能である)。
モジュール本体のプログラム(3)は、コンテンツファイルの内容を解析して、モジュール命令用タグ(4)が含まれていれば、モジュール設定情報(1)と各レコメンドデータベース用の設定情報(2)に記述されているルールに従ってレコメンドを取得するための処理を実行するプログラムである。このプログラムの処理フローについては、後に図16を用いて詳述する。
モジュール命令用タグ(4)は、コンテンツ管理者がコンテンツファイルに記述しておくレコメンドモジュール用の命令タグである。コンテンツ管理者はこのタグのみを記述すれば、レコメンドのための高度なプログラミングを行わなくても、Webページにレコメンドを表示させることができる。
図10に示したコンテンツファイルの例では、
<!―― //_RECOMMEND_REPLACE_
RecomeName=A;
RecomeUserID=0123456789;
_RECOMMEND_REPLACE_//――>
というモジュール命令用タグ(4)が記述されている。モジュール命令用タグ(4)によってWebページに不要な情報が表示されてしまうことがないように、レコメンドを挿入した後には削除することが好ましいが、コメントタグを用いることとすれば誤ってモジュール命令用タグ(4)が削除されなかった場合にも、不要な情報が表示されてしまうことを回避することができる。
モジュール命令用タグ(4)に記述された「_RECOMMEND_REPLACE_」は、モジュール命令用タグ(4)であることを指定する識別子である。「RecomeName」にはレコメンド提供者の指定するレコメンドデータベースAPIの識別名称が、「RecomeUserID」にはコンテンツ管理者を識別するIDが記述される。コンテンツ管理者を識別するIDを指定することによって、レコメンドデータベースからコンテンツの内容に対応したレコメンドを選択することが可能になる。
尚、図11の例では、さらに「RecomeProgramID」が記述されているが、パラメータの数とパラメータ名は可変であって、レコメンドデータベースによって自由に設定することができる。
以上のモジュール命令用タグ(4)の記述する内容は、サーバ管理者からサーバ管理者と契約しているコンテンツ管理者に提供される。従って、同一のレコメンドデータベースAPIをリクエストする場合であっても、サーバ管理者が異なる場合には、記述内容に相違が発生することもある。
図12と図13は、サーバ管理者が異なる場合に記述された2つのモジュール命令用タグ(4)の例である。同一のレコメンドデータベースAPIへのリクエストであっても、図12と図13では、サーバ管理者の指定するレコメンドデータベースAPIの識別名称(「aaa」と「ra」)が異なることになっている。また、コンテンツ管理者を識別するIDはコンテンツ管理者とレコメンド提供者との間で定められるために同一であるが、これを設定するパラメータ名(「Recommend_LA_ID」と「R_U_ID」)が異なることになっている。図12、図13のモジュール命令用タグ(4)に対応するレコメンドデータベース用の設定情報(2)は、それぞれ図14、図15に示したとおりとなる。
以上のとおり説明したモジュール設定情報(1)、各レコメンドデータベース用の設定情報(2)、モジュール本体のプログラム(3)、モジュール命令用タグ(4)は、図6に示した関係により、レコメンドを提供するために動作することとなる。
図6に示したWebサーバ設定ファイルは、各種Webサーバの設定方法に従って記述されるが、モジュール設定情報(1)と各レコメンドデータベース用の設定情報(2)もその一部として記述される。モジュール本体のプログラム(3)はWebサーバが起動されるとロードされ、モジュール設定情報(1)と各レコメンドデータベース用の設定情報(2)はモジュール本体のプログラム(3)の動作の制御設定として機能する。モジュール命令用タグ(4)は、モジュール本体のプログラム(3)にレコメンドデータベースAPIへのリクエストする処理を起動させるタグとして機能する。
図16のフローチャートにより、本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるレコメンドモジュール(モジュール本体のプログラム)による処理フローについて説明する。
Webサーバが起動されるとレコメンドモジュールのプログラムがロードされて、モジュールが起動される(S01)。Webサーバが携帯電話から表示したいHTMLファイルが指定されたHTTPリクエストを受け付けると(S02)、リクエストのヘッダー情報からユーザーエージェントを識別し、クローラーユーザーエージェント以外からのアクセスであるかを確認する(S03)。クローラーユーザーエージェントからのアクセスである場合は、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
クローラーユーザーエージェント以外からのアクセスである場合は、リクエストに指定されたHTMLファイルをパースし(S04)、HTMLファイルに記述された内容を解析して(S05)、HTMLファイルにモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)が含まれているかを確認する(S06)。モジュール命令用タグが含まれていない場合には、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
モジュール命令用タグが含まれている場合には、モジュール命令用タグの内容を解析して(S07)、モジュール命令用タグに記述されているレコメンドデータベースAPIの識別名称に対応するレコメンドデータベース用の設定ファイルが存在しているかを確認する(S08)。対応するレコメンドデータベース用の設定ファイルが存在していない場合には、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
対応するレコメンドデータベース用の設定ファイルが存在している場合には、モジュール命令用タグに記述されているクエリーパラメータ名とレコメンドデータベース用の設定ファイルに設定されているクエリー名称が一致しているかを確認する(S09)。クエリーパラメータ名とクエリー名称が一致しない場合には、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
クエリーパラメータ名とクエリー名称が一致する場合には、命令用タグに記述されているクエリーパラメータにパラメータ値が設定されているかを確認する(S10)。クエリーパラメータにパラメータ値が設定されていない場合には、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
クエリーパラメータにパラメータ値が設定されている場合には、レコメンドデータベースAPIの接続情報に記載されているURLに、クエリーパラメータを設定してレコメンドのリクエストを送信する(S11)。レコメンドデータベースAPIに接続できない場合には(S12)、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。モジュール設定ファイルに設定された制限時間によってタイムアウトとなった場合にも(S13)、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
モジュール設定ファイルに設定された制限時間内にレコメンドデータベースAPIに接続できた場合には、レコメンドデータベースAPIからのレスポンスとして、レコメンドを表示するためにHTMLファイルに埋め込むデータ(レコメンドデータ)を受信する(S14)。レスポンス内容にエラーがある場合には(S15)、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込む(S18)。
レスポンス内容にエラーがない場合には、HTMLファイルからモジュール命令用タグを削除して、レスポンスとして受信したレコメンドを表示するためのデータ(レコメンドデータ)をHTMLファイルに追加して(S16)、HTMLファイルを携帯電話にレスポンスする(S17)。尚、モジュール設定ファイルに従ってエラーログを書き込んだ場合には、HTMLファイルについては何も処理を行わずに(S19)、HTMLファイルを携帯電話にレスポンスする(S17)。HTMLファイルをレスポンスした後には、次のHTTPリクエストを受け付けるまで待機する。
PC向けのレコメンデーションの一般的な仕組みを示す図である。 携帯電話向けのレコメンデーションの一般的な仕組みを示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバの概要を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバの構成を示すブロック図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバに必要な構成要素を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバに必要な構成要素の関係を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール設定ファイルの一例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるレコメンドデータベース設定ファイルの第1の例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるレコメンドデータベース設定ファイルの第2の例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)を含むコンテンツファイルの第1の例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)を含むコンテンツファイルの第2の例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)の第1の例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるモジュール命令用タグ(レコメンドタグ)の第2の例を示す図である。 図12に示したモジュール命令タグ(レコメンドタグ)に対応するレコメンドデータベース設定ファイルの一例を示す図である。 図13に示したモジュール命令タグ(レコメンドタグ)に対応するレコメンドデータベース設定ファイルの一例を示す図である。 本発明にかかるレコメンド提供サーバにおいて用いられるレコメンドモジュールによる処理フローを示すフローチャートである。
符号の説明
10 Webサーバ
11 CPU
12 メインメモリ
13 HDD
131 コンテンツファイル格納部
132 レコメンドモジュール格納部
133 モジュール設定ファイル格納部
134 レコメンドデータベース設定ファイル格納部
20 携帯電話
30 レコメンドデータベースAPI
31 レコメンドデータベース
40 レコメンドデータベースAPI
41 レコメンドデータベース
50 レコメンドデータベースAPI
51 レコメンドデータベース

Claims (18)

  1. 携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供サーバであって、
    レコメンドデータベースAPIの識別情報が指定されたレコメンドタグを含む携帯電話の画面に表示する情報を記述したファイルを格納するファイル格納手段と、
    レコメンドデータベースAPIへの接続先のアドレス情報及び前記レコメンドデータベースAPIにレコメンドの表示に用いるレコメンドデータをリクエストするためのクエリー情報を含むレコメンドデータベース用設定情報を前記識別情報と関連付けて格納するレコメンドデータベース用設定情報格納手段と、
    携帯電話の画面に表示するファイルが指定されたリクエストを受け付けるリクエスト受付手段と、
    前記リクエスト受付手段の受け付けたリクエストに指定されたファイルを前記ファイル格納手段から読み出すファイル読出手段と、
    前記ファイル読出手段の読み出したファイルに記述されたレコメンドタグに含まれるレコメンドデータベースAPIの識別情報に対応するレコメンドデータベース用設定情報を前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段から読み出すレコメンドデータベース用設定情報読出手段と、
    前記レコメンドデータベース用設定情報読出手段の読み出したレコメンドデータベース用設定情報に含まれるアドレス情報に指定されたアドレスに、前記レコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報に基づいたレコメンドデータのリクエストを送信するリクエスト送信手段と、
    前記リクエスト送信手段の送信したリクエストに対するレスポンスとしてレコメンドデータを受信するレコメンドデータ受信手段と、
    前記ファイル読出手段の読み出したファイルに前記レコメンドデータ受信手段の受信したレコメンドデータを埋め込んで、前記携帯電話に前記レコメンドデータが埋め込まれたファイルを送信するファイル送信手段と、
    を備えることを特徴とするレコメンド提供サーバ。
  2. 前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には前記ファイル格納手段に格納されたファイルによって可変のパラメータが含まれ、
    前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグには前記パラメータに代入する設定値が含まれていて、
    前記リクエスト送信手段は、前記クエリー情報に含まれるパラメータに前記ファイル読出手段の読み出したファイル埋め込まれたレコメンドタグに含まれる設定値を代入したリクエストを送信すること
    を特徴とする請求項1記載のレコメンド提供サーバ。
  3. 前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には携帯電話の画面に表示する情報の提供者の識別情報を設定するためのパラメータが含まれ、
    前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグに含まれる設定値には前記ファイルにより携帯電話の画面に表示される情報の提供者の識別情報が設定されていること
    を特徴とする請求項2記載のレコメンド提供サーバ。
  4. 前記リクエスト受付手段は、前記携帯電話の端末識別番号が指定されたリクエストを受け付けて、
    前記リクエスト送信手段は、前記リクエスト受付手段の受け付けたリクエストに指定された端末識別番号を含むリクエストを送信し、
    前記レコメンドデータ受信手段は、前記端末識別番号に対応するレコメンドデータを受信すること
    を特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のレコメンド提供サーバ。
  5. 前記ファイル送信手段は、前記ファイルから前記レコメンドタグを削除したファイルを送信すること
    を特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のレコメンド提供サーバ。
  6. 前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグにはコメントタグを使用すること
    を特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のレコメンド提供サーバ。
  7. 携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供プログラムであって、
    レコメンドデータベースAPIの識別情報が指定されたレコメンドタグを含む携帯電話の画面に表示する情報を記述したファイルを格納するファイル格納手段と、レコメンドデータベースAPIへの接続先のアドレス情報及び前記レコメンドデータベースAPIにレコメンドの表示に用いるレコメンドデータをリクエストするためのクエリー情報を含むレコメンドデータベース用設定情報を前記識別情報と関連付けて格納するレコメンドデータベース用設定情報格納手段と、を備えたレコメンド提供サーバに、
    携帯電話の画面に表示するファイルが指定されたリクエストを受け付けるリクエスト受付ステップと、
    前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定されたファイルを前記ファイル格納手段から読み出すファイル読出ステップと、
    前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに記述されたレコメンドタグに含まれるレコメンドデータベースAPIの識別情報に対応するレコメンドデータベース用設定情報を前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段から読み出すレコメンドデータベース用設定情報読出ステップと、
    前記レコメンドデータベース用設定情報読出ステップで読み出したレコメンドデータベース用設定情報に含まれるアドレス情報に指定されたアドレスに、前記レコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報に基づいたレコメンドデータのリクエストを送信するリクエスト送信ステップと、
    前記リクエスト送信ステップで送信したリクエストに対するレスポンスとしてレコメンドデータを受信するレコメンドデータ受信ステップと、
    前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに前記レコメンドデータ受信ステップで受信したレコメンドデータを埋め込んで、前記携帯電話に前記レコメンドデータが埋め込まれたファイルを送信するファイル送信ステップと、
    を実行させることを特徴とするレコメンド提供プログラム。
  8. 前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には前記ファイル格納手段に格納されたファイルによって可変のパラメータが含まれ、
    前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグには前記パラメータに代入する設定値が含まれていて、
    前記リクエスト送信ステップでは、前記クエリー情報に含まれるパラメータに前記ファイル読出手段の読み出したファイル埋め込まれたレコメンドタグに含まれる設定値を代入したリクエストを送信すること
    を特徴とする請求項7記載のレコメンド提供プログラム。
  9. 前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には携帯電話の画面に表示する情報の提供者の識別情報を設定するためのパラメータが含まれ、
    前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグに含まれる設定値には前記ファイルにより携帯電話の画面に表示される情報の提供者の識別情報が設定されていること
    を特徴とする請求項8記載のレコメンド提供プログラム。
  10. 前記リクエスト受付ステップでは、前記携帯電話の端末識別番号が指定されたリクエストを受け付けて、
    前記リクエスト送信ステップでは、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定された端末識別番号を含むリクエストを送信し、
    前記レコメンドデータステップでは、前記端末識別番号に対応するレコメンドデータを受信すること
    を特徴とする請求項7乃至9いずれかに記載のレコメンド提供プログラム。
  11. 前記ファイル送信ステップでは、前記ファイルから前記レコメンドタグを削除したファイルを送信すること
    を特徴とする請求項7乃至10いずれかに記載のレコメンド提供プログラム。
  12. 前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグにはコメントタグを使用すること
    を特徴とする請求項7乃至10いずれかに記載のレコメンド提供プログラム。
  13. 携帯電話の画面にレコメンドが含まれたWebページを表示させるためのレコメンド提供方法であって、
    レコメンドデータベースAPIの識別情報が指定されたレコメンドタグを含む携帯電話の画面に表示する情報を記述したファイルを格納するファイル格納手段と、レコメンドデータベースAPIへの接続先のアドレス情報及び前記レコメンドデータベースAPIにレコメンドの表示に用いるレコメンドデータをリクエストするためのクエリー情報を含むレコメンドデータベース用設定情報を前記識別情報と関連付けて格納するレコメンドデータベース用設定情報格納手段と、を備えたレコメンド提供サーバが、携帯電話の画面に表示するファイルが指定されたリクエストを受け付けるリクエスト受付ステップと、
    前記レコメンド提供サーバが、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定されたファイルを前記ファイル格納手段から読み出すファイル読出ステップと、
    前記レコメンド提供サーバが、前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに記述されたレコメンドタグに含まれるレコメンドデータベースAPIの識別情報に対応するレコメンドデータベース用設定情報を前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段から読み出すレコメンドデータベース用設定情報読出ステップと、
    前記レコメンド提供サーバが、前記レコメンドデータベース用設定情報読出ステップで読み出したレコメンドデータベース用設定情報に含まれるアドレス情報に指定されたアドレスに、前記レコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報に基づいたレコメンドデータのリクエストを送信するリクエスト送信ステップと、
    前記レコメンド提供サーバが、前記リクエスト送信ステップで送信したリクエストに対するレスポンスとしてレコメンドデータを受信するレコメンドデータ受信ステップと、
    前記レコメンド提供サーバが、前記ファイル読出ステップで読み出したファイルに前記レコメンドデータ受信ステップで受信したレコメンドデータを埋め込んで、前記携帯電話に前記レコメンドデータが埋め込まれたファイルを送信するファイル送信ステップと、
    を有することを特徴とするレコメンド提供方法。
  14. 前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には前記ファイル格納手段に格納されたファイルによって可変のパラメータが含まれ、
    前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグには前記パラメータに代入する設定値が含まれていて、
    前記リクエスト送信ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記クエリー情報に含まれるパラメータに前記ファイル読出手段の読み出したファイル埋め込まれたレコメンドタグに含まれる設定値を代入したリクエストを送信すること
    を特徴とする請求項13記載のレコメンド提供方法。
  15. 前記レコメンドデータベース用設定情報格納手段に格納されたレコメンドデータベース用設定情報に含まれるクエリー情報には携帯電話の画面に表示する情報の提供者の識別情報を設定するためのパラメータが含まれ、
    前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグに含まれる設定値には前記ファイルにより携帯電話の画面に表示される情報の提供者の識別情報が設定されていること
    を特徴とする請求項14記載のレコメンド提供方法。
  16. 前記リクエスト受付ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記携帯電話の端末識別番号が指定されたリクエストを受け付けて、
    前記リクエスト送信ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記リクエスト受付ステップで受け付けたリクエストに指定された端末識別番号を含むリクエストを送信し、
    前記レコメンドデータステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記端末識別番号に対応するレコメンドデータを受信すること
    を特徴とする請求項13乃至15いずれかに記載のレコメンド提供方法。
  17. 前記ファイル送信ステップでは、前記レコメンド提供サーバは、前記ファイルから前記レコメンドタグを削除したファイルを送信すること
    を特徴とする請求項13乃至16いずれかに記載のレコメンド提供方法。
  18. 前記ファイル格納手段に格納されたファイルに含まれるレコメンドタグにはコメントタグを使用すること
    を特徴とする請求項13乃至16いずれかに記載のレコメンド提供方法。
JP2007321268A 2007-12-12 2007-12-12 レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法 Expired - Fee Related JP4931151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321268A JP4931151B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321268A JP4931151B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009146063A true JP2009146063A (ja) 2009-07-02
JP4931151B2 JP4931151B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40916620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321268A Expired - Fee Related JP4931151B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4931151B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415639B1 (ja) * 2013-04-30 2014-02-12 株式会社ショーケース・ティービー ウェブ表示情報選択サーバ、ウェブ表示情報選択システム及びウェブ表示情報選択プログラム
US8775570B2 (en) 2011-09-15 2014-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Geographic recommendation online search system
US8972278B2 (en) 2011-09-15 2015-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recommending print locations
US9396275B2 (en) 2011-09-15 2016-07-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Geographically partitioned online search system
CN107222559A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 江西博瑞彤芸科技有限公司 信息调用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070833A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Cybird Co Ltd ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ
JP2006113745A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Serukomu:Kk インターネット広告システム
JP2007116614A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nec Corp 動画配信システム及びアクセス誘引方法
JP2007156806A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yafoo Japan Corp ショッピングにおける商品情報を管理する方法、システム、およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070833A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Cybird Co Ltd ネットワーク中継方法およびネットワーク中継サーバ
JP2006113745A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Serukomu:Kk インターネット広告システム
JP2007116614A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nec Corp 動画配信システム及びアクセス誘引方法
JP2007156806A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yafoo Japan Corp ショッピングにおける商品情報を管理する方法、システム、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8775570B2 (en) 2011-09-15 2014-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Geographic recommendation online search system
US8972278B2 (en) 2011-09-15 2015-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recommending print locations
US9396275B2 (en) 2011-09-15 2016-07-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Geographically partitioned online search system
JP5415639B1 (ja) * 2013-04-30 2014-02-12 株式会社ショーケース・ティービー ウェブ表示情報選択サーバ、ウェブ表示情報選択システム及びウェブ表示情報選択プログラム
CN107222559A (zh) * 2017-06-30 2017-09-29 江西博瑞彤芸科技有限公司 信息调用方法
CN107222559B (zh) * 2017-06-30 2020-08-04 江西博瑞彤芸科技有限公司 信息调用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4931151B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10628480B2 (en) Linking tags to user profiles
KR101444389B1 (ko) 원격 모듈용 메시지 목록
US7496847B2 (en) Displaying a computer resource through a preferred browser
US9742661B2 (en) Uniform resource locator mapping and routing system and method
TWI670611B (zh) 網頁文件發送方法、網頁渲染方法及裝置、網頁渲染系統
US7370036B2 (en) Facilitating identification of entire web pages when each web page is rendered from multiple portions and interest is expressed based on content of the portions
US9747117B2 (en) System and methods for loading an application and its modules in a client device
AU2006326623A1 (en) Remote module incorporation into a container document
US20220030052A1 (en) Cross-platform Module for Loading Across a Plurality of Device Types
JPH1125119A (ja) ハイパーテキスト閲覧システム
JP2007233856A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
TWI657344B (zh) 網頁翻譯系統、網頁翻譯裝置、及網頁翻譯方法
JP4931151B2 (ja) レコメンド提供サーバ、レコメンド提供プログラム及びレコメンド提供方法
US20140026067A1 (en) Method and apparatus for processing movement of web object based on intent
US20110055914A1 (en) Personal information leakage preventive device and method
JP2007149016A (ja) ホームページ作成支援システム、ホームページ作成支援方法、ホームページ作成支援サーバ
JP2005275488A (ja) 入力支援方法およびプログラム
US20080297521A1 (en) System and method for providing skins for a web page
US20080263140A1 (en) Network System, Server, Client, Program and Web Browsing Function Enabling Method
JP4799581B2 (ja) ページカスタマイズサーバ、ページカスタマイズプログラムおよびページカスタマイズ方法
CN112783548B (zh) 网络系统的访问方法及装置
JP2002082936A (ja) コンテンツデータ表示装置とコンテンツデータ表示システム
JP2009157797A (ja) データ入力支援システム、データ入力支援方法及びプログラム
JP4996504B2 (ja) Sbmサーバ、登録用画面生成方法及びプログラム
JP2007157003A (ja) ホームページ閲覧経路解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees