JP2005070128A - 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005070128A JP2005070128A JP2003209010A JP2003209010A JP2005070128A JP 2005070128 A JP2005070128 A JP 2005070128A JP 2003209010 A JP2003209010 A JP 2003209010A JP 2003209010 A JP2003209010 A JP 2003209010A JP 2005070128 A JP2005070128 A JP 2005070128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image processing
- size
- search table
- paper selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが意図する用紙サイズに対する自動用紙選択処理を可能として、ユーザの用紙選択要求に適応して、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択処理を有効に行うことである。
【解決手段】コントローラ101が記憶されている用紙選択検索テーブルにスキャナ102上で検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新して管理し、用紙選択検索テーブルの内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかのプリンタエンジン103の給紙カセット段を選択する構成を特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】コントローラ101が記憶されている用紙選択検索テーブルにスキャナ102上で検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新して管理し、用紙選択検索テーブルの内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかのプリンタエンジン103の給紙カセット段を選択する構成を特徴とする。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、スキャナで検知された原稿サイズ、もしくは、操作部から指定された原稿サイズと様々なモードの組み合わせによって生成される画像サイズに最適な出力用紙サイズとを自動的に選び出し、選択した用紙サイズを格納している用紙カセットを自動的に検索し、画像処理を実行する自動用紙選択機能が知られている。自動用紙選択機能では最適用紙サイズを格納しているカセットがない場合は、装備されているカセット内に最適用紙サイズは存在しないことをユーザに警告し、次に最適な用紙を格納しているカセットを検索する機能も提供している。
【0003】
なお、この種の公知文献として、特許文献1が公開されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−341602号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来までの技術では、自動的に選択可能な用紙サイズの種類には、A5からA3のように、よく使われる用紙サイズしか含まれていなかった。
【0006】
例えば、頻繁に使用されないA3よりも大きい用紙であるSRA3のような用紙を自動的に選択される用紙サイズに含めてしまうと、画像処理装置のジョブモード指定によって、画像サイズがA3サイズを超えてしまうような画像(例えばA4原稿に対して142%以上の倍率を指定)を生成するジョブを行うと、自動的に選択しようとする用紙サイズが、画像処理装置の用紙カセットに通常入っていることのないSRA3になってしまい、常に最適用紙サイズがないという警告状態になってしまうためである。
【0007】
そのためSRA3のような頻繁に使われない用紙サイズを自動的に選択される用紙サイズとすることができなかった。
【0008】
このように頻繁に使用することのない用紙サイズを自動用紙選択の対象用紙とすることができていないという課題があった。
【0009】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、自動用紙選択モードで選定される用紙サイズに対して、ユーザが指定した用紙サイズまたは検知される原稿サイズを追加して、本来、自動用紙選択候補としての用紙サイズから除外されている用紙サイズを自動用紙選択候補の用紙サイズとして選択可能に管理することにより、ユーザが意図する用紙サイズに対する自動用紙選択処理を可能として、ユーザの用紙選択要求に適応して、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択処理を有効に行って、ユーザからの自動用紙選択要求に柔軟に対応できる利便性に優れた画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。
【0011】
本発明は、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置であって、原稿サイズを検知する検知手段と、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知手段により検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理手段と、前記テーブル処理手段により内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択手段とを有することを特徴とする。
【0012】
また、他の発明は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段とを備える画像処理装置における画像処理方法であって、前記原稿サイズを検知する検知ステップと、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知ステップにより検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理ステップと、前記テーブル処理ステップにより内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択ステップとを有することを特徴とする。
【0013】
また、上記各画像処理方法に係る各ステップを記憶した記憶媒体およびプログラムを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
以下、本発明に係る第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の一例を説明する図であり、例えば多機能周辺機器(Multi−Function Peripheral(MFP)の構成例に対応する。
【0016】
図1において、101は多機能周辺機器を制御するためのコントローラであり、図2に示すデバイスを記憶する制御プログラムに基づいて総括的に制御している。
【0017】
102はスキャナエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。103はレーザービームプリンタエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。レーザービームプリンタエンジン(プリンタエンジン)103は、フィニッシャ104に接続されており、同プリンタエンジンから出力された複数の記録媒体(例えば、紙)をまとめてステープル(ホッチキス)処理することが可能となっている。フィニッシャ104もコントローラ101によって制御されている。
【0018】
105はネットワーク(イーサネット(登録商標))インタフェースであり、コントローラ101に対して同インタフェースを通した双方向通信を提供している。106はユーザインタフェースとして機能する操作部であり、LCDディスプレイとキーボードから構成されており、コントローラ101からの情報表示を行うとともにユーザからの指示をコントローラ101に伝える。
【0019】
また、Network(Ethernet(登録商標),TCP/IP)のどのインタフェースからでも、全ての機能を使用可能である。
【0020】
図2は、図1に示すコントローラ101のハードウエア構成を示すブロック図である。
【0021】
図2において、コントローラ101の内部では、CPU301がバス309を介して、メモリ302,操作部106を構成する液晶ディスプレイ303及びキーボード304,ROM310,DISK311が接続されている。各種プログラム及びデータは、ハードディスクやフレキシブルディスク等のDISK311(記憶媒体)に記憶されており、必要に応じて順次メモリ302に読み出されてCPU301で実行される。このDISK311は、MFPに着脱可能でもMFPに内蔵されたものでも良い。更に、プログラムは、ネットワークを介して他のMFPからダウンロードされてDISK311に記憶される構成でも良い。
【0022】
液晶ディスプレイ303、キーボード304は図1に示す操作部106を構成するものであり、CPU301が液晶ディスプレイ303にデータを書き込むことにより表示を行い、CPU301がキーボード304からデータを読み出すことにより、ユーザからの指示を入力する。
【0023】
また、バス309には、ネットワークインタフェース305が接続されており、このネットワークインタフェース305は、図1に示すネットワークインタフェース105に対応する。CPU301がインタフェースからデータを読み込みまたは書き込むことによりインタフェースを使用した通信を行う。
【0024】
更に、バス309には、プリンタ306,フィニッシャ307,スキャナ308が接続されており、これらは、図1に示すプリンタエンジン103,フィニッシャ104,スキャナエンジン102に対応するものであり、CPU301がこれらのエンジンに対してデータの読み書きを行うことによりプリント・スキャンなどのエンジン動作および各種ステータス取得を行う。
【0025】
なお、プリンタ306,フィニッシャ307,スキャナ308は、MFPの内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺機器として存在し、それをMFPのコントローラ101が制御しても良い。
【0026】
図3は、図1に示したMFPを示す外観斜視図である。
【0027】
図3に示すように、本実施形態におけるMFPは、画像入力デバイスであるスキャナ部401は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサを走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。
【0028】
画像出力デバイスであるプリンタ部402は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分である。プリント動作の起動や停止は、CPU301からの指示によって開始する。操作部403の構成を図4に示す。
【0029】
図4は、図3に示した操作部403の構成を説明する平面図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
【0030】
図4において、液晶表示部501は、液晶上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をCPU301に伝える。スタートキー502は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキー502の中央部には、緑と赤の2色LED503があり、その色によってスタートキー502が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー504は稼働中の動作を止める働きをする。テンキー505は、数字と文字のボタン群で構成されており、コピー部数の設定や、液晶表示部501の画面切り替えを指示する。
【0031】
図5,図6は、図4に示した液晶表示部501に表示される操作画面の一例を示す図であり、図5は標準画面1501に対応し、図6は、図5に示す用紙選択ボタン指示で表示される用紙選択画面に対応する。
【0032】
図5において、1502は用紙選択ボタンであり、押下すると用紙選択画面1508に切り替わり、どのカセット段を選択して画像処理を実行するか選択できる。
【0033】
1509はカセット選択ボタンであり、自動的にカセット段を選択するモードを指定または、各カセットを指定することができる。1510はOKボタンであり、押下すると画面1501に戻る。1503は応用モードボタンであり、このボタンを押下すると、とじ代や枠消しなどの様々な画像処理モードが設定できる。
【0034】
1504は倍率ボタンであり、このボタンを押下すると、倍率設定画面が表示され倍率を設定することができる。1505は両面ボタンであり、両面コピーを設定することができる。1506は等倍ボタンであり、押下すると倍率を100%に設定する。1507はソートボタンであり、押下するとステイプルソートやグループソートなどが設定できる。
【0035】
図7,図8は、図4に示した液晶表示部501に表示される操作画面の一例を示す図であり、図7は自動用紙選択に使用するカセットを設定するためのユーザモード画面に対応し、図8は自動用紙カセット設定画面に対応する。
【0036】
なお、本画面は、図4に示したボタン505の中のあるボタンを押下すると、ユーザモード画面1601が表示される。このユーザモード画面1601で機器の設定を行うことができる。
【0037】
図7において、ボタン群1602中の自動カセット設定ボタン1602−1を押下すると、自動用紙カセット設定画面1604が表示される。
【0038】
自動用紙カセット設定画面1604には装備されているカセットと、該カセットに入っている用紙サイズが表示され、そのカセットを自動的に選択するカセットに「する(ON)」、あるいは「しない(OFF)」を選択ボタン1605によって指示することができる。
【0039】
ここで、「ON」が押下されているカセット段は自動用紙選択(APS)に使用してよいカセットとなり、「OFF」が押下されているカセットは自動用紙選択に使用できないカセットになる。
【0040】
1606はOKボタンであり、押下すると設定終了となり、自動用紙カセット設定画面1604に戻る。また、図7の1603はOKボタンであり、該OKボタン1603を押下すると、標準画面1601に戻る。
【0041】
図9は、図2に示したスキャナ308の原稿サイズ検知方法を説明する図であり、原稿台を真上から見た概観に対応する。
【0042】
図9に示すように、本実施形態におけるスキャナ308は、センサ601とラインセンサ602を備えている。
【0043】
また、図中の数字を添えた矢印は、ラインセンサの原稿検知位置を示している。例としてA3,B4,A4,A4R,B5,B5Rを検知できるシステムを示す。
【0044】
原稿台にあるセンサの原稿検知情報と、ラインセンサの原稿検知情報を組み合わせて原稿サイズを判定する。原稿台の蓋を開け閉めしたときの、センサ上の用紙の有無を検知することによって画像サイズを導き出す。
【0045】
全てのセンサ位置で原稿が検知された場合はA3となり、数字矢印1、2、3で検知されればB5となる。図10に反応したセンサと検知サイズの関連を示す。
【0046】
図10は、図9に示したセンサ601とラインセンサ602の原稿検知状態に基づいて検知される原稿サイズの関係一覧を示す図である。
【0047】
なお、図中における「○」が原稿を検知している状態を示す。
【0048】
図11は、図2に示したROM310に記憶される用紙サイズ検索テーブルの一例を示す図であり、用紙サイズを選択するときにCPU301により参照される検索テーブルに対応する。
【0049】
図11において、701はAB系の用紙を選択するときに使用するテーブルである。画像サイズが入るサイズをA5から順に検索していき、入りきるサイズが見つかったときのサイズが最適サイズになる。702はINCH系の用紙を選択するときに使用する。703はA系の用紙を選択するときに使用する。704はAB−INCH系の用紙を選択するときに使用する。
【0050】
図12は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、自動的にカセットを選択する処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(801)〜(809)は各ステップを示す。
【0051】
自動用紙選択処理が始まると、ステップ(801)で、処理に使用される原稿サイズを得る。
【0052】
なお、本実施形態において、原稿サイズは、図9で示したシステムを使用してフィーダ上で自動的に検知される場合と、操作部上から原稿サイズを指定し、その情報を得る場合がある。
【0053】
次に、ステップ(802)で、操作部106で入力された倍率などの情報が格納されている画像処理のモードを得る。そして、ステップ(803)で、機器に設定されている仕向けを得る。
【0054】
ここで、仕向けとは、機器を設置する国、地域を示す情報であり、図11で示したテーブルの選択を行うときに使用される情報である。この情報を元にステップ(804)で検索テーブルを決定する。
【0055】
図13は、本発明に係る画像処理装置における用紙選択検索テーブルと仕向けとの関係を説明する図である。
【0056】
図13に示すように、仕向けがAタイプに設定されている場合は、AB系の用紙を選択する必要があるので、図11に示した検索テーブル701を選択する。同様に、Bタイプのときは検索テーブル702を選択し、Cタイプのときは検索テーブル703、Dタイプのときは検索テーブル704を選択する。
【0057】
次に、ステップ(805)で、原稿サイズとモードから出力すべき画像サイズを算出する。そして、ステップ(806)で、算出された画像サイズの入りきる用紙サイズを検索テーブルから選び出す。
【0058】
そして、ステップ(807)で、検索した用紙サイズと同じサイズの用紙の入っているカセットを検索できたかどうかを判断して、カセットがないと判断した場合は、ステップ(808)で、適当なカセット(第2候補カセット)を検索して、ステップ(809)へ進む。
【0059】
一方、ステップ(807)で、カセットがあると判断した場合は、ステップ(809)で、検索したカセットを使用して画像処理を実行して、処理を終了する。
【0060】
図14は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図12に示した自動的にカセットを選択するステップ(808)の詳細処理(最適な用紙を含んだカセットが存在しないときに行われるカセット検索処理)手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(1701)〜(1705)は各ステップを示す。
【0061】
まず、ステップ(1701)で、紙が入っており、図8に示した自動用紙カセット設定画面上のボタン1605により設定された自動用紙カセット選択対象となっているカセットの中で、出力すべき画像サイズよりも大きな用紙を含んでいるカセットを検索して、該出力すべき画像サイズよりも大きな用紙を含んでいるカセットがあると判断した場合は、ステップ(1705)で検索したカセットを検索結果として、本処理を終了する。
【0062】
一方、ステップ(1701)で、カセットが無いと判断した場合は、ステップ(1702)で、紙が入っており、自動用紙カセットの検索対象となっているカセットの中で一番大きな用紙サイズのカセットを検索して、当該カセットがあるかどうかを判断して、自動用紙カセットの検索対象となっているカセットの中で一番大きな用紙サイズのカセットがあると判断した場合は、ステップ(1705)で検索したカセットを検索結果として、本処理を終了する。
【0063】
一方、ステップ(1702)で、カセットが無いと判断した場合は、ステップ(1703)で紙の入っているカセットの中で一番大きな用紙サイズを含んでいるカセットを検索して、当該カセットがあるかどうかを判断して、紙の入っているカセットの中で一番大きな用紙サイズを含んでいるカセットがあると判断した場合は、ステップ(1705)で検索したカセットを検索結果として、本処理を終了する。
【0064】
一方、ステップ(1703)で、紙の入っているカセットの中で一番大きな用紙サイズを含んでいるカセットが無いと判断した場合は、紙の入っているカセットはまったくないということになるので、ステップ(1704)で、適当な(例えば一番上のカセット)カセットを選択し、これを検索結果として、処理を終了する。
【0065】
図15は、本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、自動的にカセットを選択する処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(801)〜(809)は図12に示したステップと同様のステップであり、(901),(902)は、図12に示したステップ(804)とステップ(805)との間に挿入処理(原稿サイズによる自動カセット検索対象挿入ルーチン)されるステップを示す。
【0066】
ステップ(804)の検索テーブル選択終了後に、ステップ(901)で原稿サイズが検索テーブル内にあるかを判別して、検索テーブルがあると判断した場合は、ステップ(805)へ進み、図12と同等の処理を実行する。
【0067】
一方、ステップ(901)で、原稿サイズが検索テーブル内に含まれていないと判断した場合は、ステップ(902)で、検知した原稿サイズを検索テーブル内に大きさの順になるように挿入し、図16に示すような検索テーブルを再構成する。
【0068】
図16は、図2に示したメモリ302上に再構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【0069】
図16に示す例では、SRA3サイズを検知したときのテーブルの状態を示している。
【0070】
このように、例えばSRA3サイズのような通常のコピーでは、使用頻度が低く、自動カセット選択の対象となる用紙サイズとして処理されない用紙であっても、検知した原稿サイズを必ず検索テーブルに挿入する処理を行うことで、SRA3サイズを自動カセット選択して動作させることができる。
【0071】
以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、自動カセット検索対象となる用紙サイズ以外の用紙サイズを原稿として処理を開始した場合に、その用紙サイズを用紙検索テーブルに挿入してから自動用紙選択を行うようにすることで、A5からA3までの通常使われる用紙サイズを原稿として画像処理を行ったときには、自動用紙選択機能でSRA3のような頻繁に使用されない用紙サイズを自動用紙選択の対象とはせずに画像処理を実行できるようにし、頻繁に使われない用紙サイズを原稿として処理を開始した場合には、そのサイズを自動用紙選択の対象サイズに含めて画像処理を実行することで、頻繁に使用されない用紙であっても自動用紙選択が可能となる。
【0072】
なお、上記実施形態では、例えばSRA3サイズのような通常のコピーでは、使用頻度が低く、自動カセット選択の対象となる用紙サイズとして処理されない用紙であっても、検知した原稿サイズを必ず検索テーブルに挿入する処理を行う場合について説明したが、ユーザ本位に挿入するかどうかを決定するモードを設けて、そのモードの設定状態に応じて検索テーブルへの登録実行を制御する構成としてもよい。
【0073】
さらに、検知したSRA3サイズへの画像処理が終了した時点で、追加したSRA3サイズを検索テーブルから削除するかどうかをダイアログでユーザに問い合わせて、その指示で該SRA3サイズを検索テーブルから削除して、ユーザの画像処理要求に柔軟に対応する用紙選択処理を行えるように構成してもよい。
【0074】
〔第2実施形態〕
図17,図18は、図2に示した液晶ディスプレイ303上に表示される自動用紙選択対象サイズ設定画面の一例を示す図である。
【0075】
図17に示す自動用紙選択対象サイズ設定画面は、図4に示した操作部403上のボタン群505の中のあるボタンを押下すると、自動用紙選択対象サイズ設定画面1101が表示される。この自動用紙選択対象サイズ設定画面1101上には用紙サイズ1103が列挙され、自動用紙選択の対象にするかどうかを決定するボタン1104がある。
【0076】
ボタンは、「OFF」と「ON」のトグル形式になっており、「OFF」が押されている用紙サイズは自動用紙選択の対象外となり、「ON」が押されている用紙サイズは自動用紙選択の対象となる。
【0077】
「OFF」,「ON」の設定後OKボタン1106を押下すれば自動用紙選択設定を終了する。ボタン1105は次ページ表示ボタンで、これを押下すると、図18に示す自動用紙選択対象サイズ設定画面1102が表示されるとともに、図17に示す自動用紙選択対象サイズ設定画面1101に戻るためのボタン1107も表示される。図18には、海外特定地域で使用される用紙サイズが列挙されている。
【0078】
図19は、本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、自動用紙選択対象設定処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(1201)〜(1210)は各ステップを示す。
【0079】
まず、ステップ(1201)で自動用紙選択対象設定ボタンを押下する。そして、ステップ(1202)で何かボタンが押下されたか判別して、押下されていないと判断した場合は、再びステップ(1202)の処理を繰り返す。
【0080】
一方、ステップ(1202)で、押されていると判断した場合は、ステップ(1203)で、ONボタンが押下されているかを判断して、押されているボタンがONボタンであると判断した場合は、ステップ(1207)で、自動用紙検索テーブルに対象となる用紙サイズを挿入して、ステップ(1202)へ戻る。
【0081】
一方、ステップ(1203)で、ONボタンではないと判断された場合は、ステップ(1204)で、OFFボタンが押下されているかを判断して、OFFボタンが押されていると判断した場合は、ステップ(1208)で、自動用紙検索テーブルから対象となる用紙サイズを外して、ステップ(1202)へ戻る。
【0082】
一方、ステップ(1204)で、OFFボタンが押されていないと判断した場合は、ステップ(1205)で、次へボタンが押下されているかを判断して、次へボタンが押されていると判断した場合は、ステップ(1209)で、自動用紙選択対象サイズ設定画面1101を自動用紙選択対象サイズ設定画面1102に変更して、ステップ(1202)へ戻る。
【0083】
一方、ステップ(1205)で、次へボタンが押されていないと判断した場合は、ステップ(1206)で、戻るボタンが押下されているか判断して、戻るボタンが押下されていると判断した場合は、ステップ(1210)で、自動用紙選択対象サイズ設定画面1102を自動用紙選択対象サイズ設定画面1101に変更して、ステップ(1202)戻る。
【0084】
一方、ステップ(1206)で、戻るボタンが押下されていないと判断した場合は、OKボタンが押されていることになるので、本処理を終了する。
【0085】
この処理を終了すると、図20に示すように、自動用紙検索対象テーブルが更新される。図20に示す例では、最初にA系の検索テーブルが選ばれたときの結果を示している。
【0086】
図20は、図2に示したメモリ302上に構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【0087】
図21は、本発明に係る画像処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、更新された検索対象テーブルを使用して自動用紙選択処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(1401)〜(1407)は各ステップを示す。
【0088】
まず、ステップ(1401)で、原稿サイズを得る。次に、ステップ(1402)で、操作部106で入力された倍率などの情報が格納されているジョブのモードを得る。
【0089】
そして、ステップ(1403)で、原稿サイズとモードから出力すべき画像サイズを算出する。次に、ステップ(1404)で、算出された画像サイズの入りきる用紙サイズを検索テーブルから選び出す。
【0090】
次に、ステップ(1405)で、検索した用紙サイズと同じサイズの用紙の入っているカセットを検索して、当該カセットがないと判定した場合は、ステップ(1406)で、適当なカセット(第2候補カセット)を検索して、ステップ(1407)へ進む。
【0091】
一方、ステップ(1405)で、カセットがあると判断した場合は、ステップ(1407)で、検索したカセットを使用してジョブを実行して、処理を終了する。
【0092】
このようにすることで任意の用紙サイズを自動用紙選択の対象とすることこができるため、頻繁に使用される用紙以外の用紙でも自動用紙選択で画像処理を行うことができるようになる。
【0093】
上記実施形態によれば、原稿のサイズによって自動用紙選択の対象用紙サイズを切り替えるので、頻繁に使用されない用紙であっても、適切に自動用紙選択を行うことができるようになる。
【0094】
また、ユーザが任意の用紙サイズを自動用紙選択の対象に設定できるようになるため、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択を行うことができるようになる。
【0095】
なお、上記実施形態では、画像処理装置単体における自動用紙選択処理を実行する場合について説明したが、画像処理装置が図2に示したようなネットワークインタフェース305を備えて、ネットワーク上のホストからのプリント要求を処理可能に構成されている場合には、ネットワーク上のホストからの用紙選択時に、ユーザが要求する用紙サイズを取得して検索テーブルに加えることも本発明の適用範囲である。
【0096】
また、画像処理装置が備えるAPSモードに関する情報をホスト側が通信で取得してプリンタドライバ等の設定画面上で、検索テーブルの内容を表示して、ユーザが直接追加する用紙サイズを設定できるように構成してもよい。
【0097】
以下、図22に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0098】
図22は、本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0099】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0100】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0101】
本実施形態における図1,図14,図15,図19,図21に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0102】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0103】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0104】
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
【0105】
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
【0106】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0107】
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
【0108】
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
【0109】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0110】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0111】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0112】
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではなく、以下の実施態様も含まれることはいうまでもない。以下、その実施態様1〜14について説明する。
【0113】
〔実施態様1〕
異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置であって、原稿サイズを検知する検知手段(図2に示すスキャナ308に設けられる図9に示すセンサ601,ラインセンサ602)と、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段(図2に示すROM310からメモリ302にロードされて記憶管理される)と、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知手段により検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理手段(図2に示したCPU301)と、前記テーブル処理手段により内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択手段(図2に示すプリンタ306のコントローラ)とを有することを特徴とする。
【0114】
〔実施態様2〕
前記記憶手段は、用紙規格が異なる仕向け地毎に用紙選択検索テーブルを記憶することを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0115】
〔実施態様3〕
前記用紙選択手段は、前記検知手段により検知される原稿サイズと同サイズの用紙を給送可能な給紙手段を選択可能とすることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0116】
〔実施態様4〕
前記記憶手段は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するための用紙選択検索テーブルを識別可能なユーザID別に記憶していることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0117】
〔実施態様5〕
前記テーブル処理手段は、設定された画像処理モードに基づく画像処理実行後、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0118】
〔実施態様6〕
前記テーブル処理手段は、前記用紙選択検索テーブルの初期化処理に基づき、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0119】
〔実施態様7〕
自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段とを備える画像処理装置における画像処理方法であって、前記原稿サイズを検知する検知ステップ(図12に示すステップ(801))と、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知ステップにより検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理ステップ(図12に示すステップ(804))と、前記テーブル処理ステップにより内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択ステップ(図12に示すステップ(805)〜(809))とを有することを特徴とする画像処理方法。
【0120】
〔実施態様8〕
前記記憶手段は、用紙規格が異なる仕向け地毎にあらかじめ複数の用紙選択検索テーブルを記憶することを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0121】
〔実施態様9〕
前記用紙選択ステップは、前記検知ステップにより検知される原稿サイズと同サイズの用紙を給送可能な給紙手段を選択可能とすることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0122】
〔実施態様10〕
前記記憶手段は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するための用紙選択検索テーブルを識別可能なユーザID別に記憶していることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0123】
〔実施態様11〕
前記テーブル処理ステップは、設定された画像処理モードに基づく画像処理実行後、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0124】
〔実施態様12〕
前記テーブル処理ステップは、前記用紙選択検索テーブルの初期化処理に基づき、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0125】
〔実施態様13〕
実施態様7〜12のいずれかに記載の画像処理方法を実現するプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
【0126】
〔実施態様14〕
実施態様7〜12のいずれかに記載の画像処理方法を実現することを特徴とするプログラム。
【0127】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、自動用紙選択モードで選定される用紙サイズに対して、ユーザが指定した用紙サイズまたは検知される原稿サイズを追加して、本来、自動用紙選択候補としての用紙サイズから除外されている用紙サイズを自動用紙選択候補の用紙サイズとして選択可能に管理したので、ユーザが意図する用紙サイズに対する自動用紙選択処理を可能として、ユーザの用紙選択要求に適応して、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択処理を有効に行って、ユーザからの自動用紙選択要求に柔軟に対応できる利便性に優れた用紙選択処理を行える等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の一例を説明する図である。
【図2】図1に示すコントローラのハードウエア構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示したMFPを示す外観斜視図である。
【図4】図3に示した操作部の構成を説明する平面図である。
【図5】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図6】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図7】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図8】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図9】図2に示したスキャナの原稿サイズ検知方法を説明する図である。
【図10】図9に示したセンサとラインセンサの原稿検知状態に基づいて検知される原稿サイズの関係一覧を示す図である。
【図11】図2に示したROMに記憶される用紙サイズ検索テーブルの一例を示す図である。
【図12】本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る画像処理装置における用紙選択検索テーブルと仕向けとの関係を説明する図である。
【図14】本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図16】図2に示したメモリ上に再構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【図17】図2に示した液晶ディスプレイ上に表示される自動用紙選択対象サイズ設定画面の一例を示す図である。
【図18】図2に示した液晶ディスプレイ上に表示される自動用紙選択対象サイズ設定画面の一例を示す図である。
【図19】本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】図2に示したメモリ上に構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【図21】本発明に係る画像処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図22】本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
101 コントローラ
102 スキャナ
103 プリンタエンジン
104 フィニッシャ
105 ネットワークインタフェース
106 操作部
【発明の属する技術分野】
本発明は、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、スキャナで検知された原稿サイズ、もしくは、操作部から指定された原稿サイズと様々なモードの組み合わせによって生成される画像サイズに最適な出力用紙サイズとを自動的に選び出し、選択した用紙サイズを格納している用紙カセットを自動的に検索し、画像処理を実行する自動用紙選択機能が知られている。自動用紙選択機能では最適用紙サイズを格納しているカセットがない場合は、装備されているカセット内に最適用紙サイズは存在しないことをユーザに警告し、次に最適な用紙を格納しているカセットを検索する機能も提供している。
【0003】
なお、この種の公知文献として、特許文献1が公開されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−341602号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来までの技術では、自動的に選択可能な用紙サイズの種類には、A5からA3のように、よく使われる用紙サイズしか含まれていなかった。
【0006】
例えば、頻繁に使用されないA3よりも大きい用紙であるSRA3のような用紙を自動的に選択される用紙サイズに含めてしまうと、画像処理装置のジョブモード指定によって、画像サイズがA3サイズを超えてしまうような画像(例えばA4原稿に対して142%以上の倍率を指定)を生成するジョブを行うと、自動的に選択しようとする用紙サイズが、画像処理装置の用紙カセットに通常入っていることのないSRA3になってしまい、常に最適用紙サイズがないという警告状態になってしまうためである。
【0007】
そのためSRA3のような頻繁に使われない用紙サイズを自動的に選択される用紙サイズとすることができなかった。
【0008】
このように頻繁に使用することのない用紙サイズを自動用紙選択の対象用紙とすることができていないという課題があった。
【0009】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、自動用紙選択モードで選定される用紙サイズに対して、ユーザが指定した用紙サイズまたは検知される原稿サイズを追加して、本来、自動用紙選択候補としての用紙サイズから除外されている用紙サイズを自動用紙選択候補の用紙サイズとして選択可能に管理することにより、ユーザが意図する用紙サイズに対する自動用紙選択処理を可能として、ユーザの用紙選択要求に適応して、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択処理を有効に行って、ユーザからの自動用紙選択要求に柔軟に対応できる利便性に優れた画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。
【0011】
本発明は、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置であって、原稿サイズを検知する検知手段と、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知手段により検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理手段と、前記テーブル処理手段により内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択手段とを有することを特徴とする。
【0012】
また、他の発明は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段とを備える画像処理装置における画像処理方法であって、前記原稿サイズを検知する検知ステップと、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知ステップにより検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理ステップと、前記テーブル処理ステップにより内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択ステップとを有することを特徴とする。
【0013】
また、上記各画像処理方法に係る各ステップを記憶した記憶媒体およびプログラムを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
以下、本発明に係る第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の一例を説明する図であり、例えば多機能周辺機器(Multi−Function Peripheral(MFP)の構成例に対応する。
【0016】
図1において、101は多機能周辺機器を制御するためのコントローラであり、図2に示すデバイスを記憶する制御プログラムに基づいて総括的に制御している。
【0017】
102はスキャナエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。103はレーザービームプリンタエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。レーザービームプリンタエンジン(プリンタエンジン)103は、フィニッシャ104に接続されており、同プリンタエンジンから出力された複数の記録媒体(例えば、紙)をまとめてステープル(ホッチキス)処理することが可能となっている。フィニッシャ104もコントローラ101によって制御されている。
【0018】
105はネットワーク(イーサネット(登録商標))インタフェースであり、コントローラ101に対して同インタフェースを通した双方向通信を提供している。106はユーザインタフェースとして機能する操作部であり、LCDディスプレイとキーボードから構成されており、コントローラ101からの情報表示を行うとともにユーザからの指示をコントローラ101に伝える。
【0019】
また、Network(Ethernet(登録商標),TCP/IP)のどのインタフェースからでも、全ての機能を使用可能である。
【0020】
図2は、図1に示すコントローラ101のハードウエア構成を示すブロック図である。
【0021】
図2において、コントローラ101の内部では、CPU301がバス309を介して、メモリ302,操作部106を構成する液晶ディスプレイ303及びキーボード304,ROM310,DISK311が接続されている。各種プログラム及びデータは、ハードディスクやフレキシブルディスク等のDISK311(記憶媒体)に記憶されており、必要に応じて順次メモリ302に読み出されてCPU301で実行される。このDISK311は、MFPに着脱可能でもMFPに内蔵されたものでも良い。更に、プログラムは、ネットワークを介して他のMFPからダウンロードされてDISK311に記憶される構成でも良い。
【0022】
液晶ディスプレイ303、キーボード304は図1に示す操作部106を構成するものであり、CPU301が液晶ディスプレイ303にデータを書き込むことにより表示を行い、CPU301がキーボード304からデータを読み出すことにより、ユーザからの指示を入力する。
【0023】
また、バス309には、ネットワークインタフェース305が接続されており、このネットワークインタフェース305は、図1に示すネットワークインタフェース105に対応する。CPU301がインタフェースからデータを読み込みまたは書き込むことによりインタフェースを使用した通信を行う。
【0024】
更に、バス309には、プリンタ306,フィニッシャ307,スキャナ308が接続されており、これらは、図1に示すプリンタエンジン103,フィニッシャ104,スキャナエンジン102に対応するものであり、CPU301がこれらのエンジンに対してデータの読み書きを行うことによりプリント・スキャンなどのエンジン動作および各種ステータス取得を行う。
【0025】
なお、プリンタ306,フィニッシャ307,スキャナ308は、MFPの内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺機器として存在し、それをMFPのコントローラ101が制御しても良い。
【0026】
図3は、図1に示したMFPを示す外観斜視図である。
【0027】
図3に示すように、本実施形態におけるMFPは、画像入力デバイスであるスキャナ部401は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサを走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。
【0028】
画像出力デバイスであるプリンタ部402は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分である。プリント動作の起動や停止は、CPU301からの指示によって開始する。操作部403の構成を図4に示す。
【0029】
図4は、図3に示した操作部403の構成を説明する平面図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。
【0030】
図4において、液晶表示部501は、液晶上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をCPU301に伝える。スタートキー502は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキー502の中央部には、緑と赤の2色LED503があり、その色によってスタートキー502が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー504は稼働中の動作を止める働きをする。テンキー505は、数字と文字のボタン群で構成されており、コピー部数の設定や、液晶表示部501の画面切り替えを指示する。
【0031】
図5,図6は、図4に示した液晶表示部501に表示される操作画面の一例を示す図であり、図5は標準画面1501に対応し、図6は、図5に示す用紙選択ボタン指示で表示される用紙選択画面に対応する。
【0032】
図5において、1502は用紙選択ボタンであり、押下すると用紙選択画面1508に切り替わり、どのカセット段を選択して画像処理を実行するか選択できる。
【0033】
1509はカセット選択ボタンであり、自動的にカセット段を選択するモードを指定または、各カセットを指定することができる。1510はOKボタンであり、押下すると画面1501に戻る。1503は応用モードボタンであり、このボタンを押下すると、とじ代や枠消しなどの様々な画像処理モードが設定できる。
【0034】
1504は倍率ボタンであり、このボタンを押下すると、倍率設定画面が表示され倍率を設定することができる。1505は両面ボタンであり、両面コピーを設定することができる。1506は等倍ボタンであり、押下すると倍率を100%に設定する。1507はソートボタンであり、押下するとステイプルソートやグループソートなどが設定できる。
【0035】
図7,図8は、図4に示した液晶表示部501に表示される操作画面の一例を示す図であり、図7は自動用紙選択に使用するカセットを設定するためのユーザモード画面に対応し、図8は自動用紙カセット設定画面に対応する。
【0036】
なお、本画面は、図4に示したボタン505の中のあるボタンを押下すると、ユーザモード画面1601が表示される。このユーザモード画面1601で機器の設定を行うことができる。
【0037】
図7において、ボタン群1602中の自動カセット設定ボタン1602−1を押下すると、自動用紙カセット設定画面1604が表示される。
【0038】
自動用紙カセット設定画面1604には装備されているカセットと、該カセットに入っている用紙サイズが表示され、そのカセットを自動的に選択するカセットに「する(ON)」、あるいは「しない(OFF)」を選択ボタン1605によって指示することができる。
【0039】
ここで、「ON」が押下されているカセット段は自動用紙選択(APS)に使用してよいカセットとなり、「OFF」が押下されているカセットは自動用紙選択に使用できないカセットになる。
【0040】
1606はOKボタンであり、押下すると設定終了となり、自動用紙カセット設定画面1604に戻る。また、図7の1603はOKボタンであり、該OKボタン1603を押下すると、標準画面1601に戻る。
【0041】
図9は、図2に示したスキャナ308の原稿サイズ検知方法を説明する図であり、原稿台を真上から見た概観に対応する。
【0042】
図9に示すように、本実施形態におけるスキャナ308は、センサ601とラインセンサ602を備えている。
【0043】
また、図中の数字を添えた矢印は、ラインセンサの原稿検知位置を示している。例としてA3,B4,A4,A4R,B5,B5Rを検知できるシステムを示す。
【0044】
原稿台にあるセンサの原稿検知情報と、ラインセンサの原稿検知情報を組み合わせて原稿サイズを判定する。原稿台の蓋を開け閉めしたときの、センサ上の用紙の有無を検知することによって画像サイズを導き出す。
【0045】
全てのセンサ位置で原稿が検知された場合はA3となり、数字矢印1、2、3で検知されればB5となる。図10に反応したセンサと検知サイズの関連を示す。
【0046】
図10は、図9に示したセンサ601とラインセンサ602の原稿検知状態に基づいて検知される原稿サイズの関係一覧を示す図である。
【0047】
なお、図中における「○」が原稿を検知している状態を示す。
【0048】
図11は、図2に示したROM310に記憶される用紙サイズ検索テーブルの一例を示す図であり、用紙サイズを選択するときにCPU301により参照される検索テーブルに対応する。
【0049】
図11において、701はAB系の用紙を選択するときに使用するテーブルである。画像サイズが入るサイズをA5から順に検索していき、入りきるサイズが見つかったときのサイズが最適サイズになる。702はINCH系の用紙を選択するときに使用する。703はA系の用紙を選択するときに使用する。704はAB−INCH系の用紙を選択するときに使用する。
【0050】
図12は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、自動的にカセットを選択する処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(801)〜(809)は各ステップを示す。
【0051】
自動用紙選択処理が始まると、ステップ(801)で、処理に使用される原稿サイズを得る。
【0052】
なお、本実施形態において、原稿サイズは、図9で示したシステムを使用してフィーダ上で自動的に検知される場合と、操作部上から原稿サイズを指定し、その情報を得る場合がある。
【0053】
次に、ステップ(802)で、操作部106で入力された倍率などの情報が格納されている画像処理のモードを得る。そして、ステップ(803)で、機器に設定されている仕向けを得る。
【0054】
ここで、仕向けとは、機器を設置する国、地域を示す情報であり、図11で示したテーブルの選択を行うときに使用される情報である。この情報を元にステップ(804)で検索テーブルを決定する。
【0055】
図13は、本発明に係る画像処理装置における用紙選択検索テーブルと仕向けとの関係を説明する図である。
【0056】
図13に示すように、仕向けがAタイプに設定されている場合は、AB系の用紙を選択する必要があるので、図11に示した検索テーブル701を選択する。同様に、Bタイプのときは検索テーブル702を選択し、Cタイプのときは検索テーブル703、Dタイプのときは検索テーブル704を選択する。
【0057】
次に、ステップ(805)で、原稿サイズとモードから出力すべき画像サイズを算出する。そして、ステップ(806)で、算出された画像サイズの入りきる用紙サイズを検索テーブルから選び出す。
【0058】
そして、ステップ(807)で、検索した用紙サイズと同じサイズの用紙の入っているカセットを検索できたかどうかを判断して、カセットがないと判断した場合は、ステップ(808)で、適当なカセット(第2候補カセット)を検索して、ステップ(809)へ進む。
【0059】
一方、ステップ(807)で、カセットがあると判断した場合は、ステップ(809)で、検索したカセットを使用して画像処理を実行して、処理を終了する。
【0060】
図14は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図12に示した自動的にカセットを選択するステップ(808)の詳細処理(最適な用紙を含んだカセットが存在しないときに行われるカセット検索処理)手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(1701)〜(1705)は各ステップを示す。
【0061】
まず、ステップ(1701)で、紙が入っており、図8に示した自動用紙カセット設定画面上のボタン1605により設定された自動用紙カセット選択対象となっているカセットの中で、出力すべき画像サイズよりも大きな用紙を含んでいるカセットを検索して、該出力すべき画像サイズよりも大きな用紙を含んでいるカセットがあると判断した場合は、ステップ(1705)で検索したカセットを検索結果として、本処理を終了する。
【0062】
一方、ステップ(1701)で、カセットが無いと判断した場合は、ステップ(1702)で、紙が入っており、自動用紙カセットの検索対象となっているカセットの中で一番大きな用紙サイズのカセットを検索して、当該カセットがあるかどうかを判断して、自動用紙カセットの検索対象となっているカセットの中で一番大きな用紙サイズのカセットがあると判断した場合は、ステップ(1705)で検索したカセットを検索結果として、本処理を終了する。
【0063】
一方、ステップ(1702)で、カセットが無いと判断した場合は、ステップ(1703)で紙の入っているカセットの中で一番大きな用紙サイズを含んでいるカセットを検索して、当該カセットがあるかどうかを判断して、紙の入っているカセットの中で一番大きな用紙サイズを含んでいるカセットがあると判断した場合は、ステップ(1705)で検索したカセットを検索結果として、本処理を終了する。
【0064】
一方、ステップ(1703)で、紙の入っているカセットの中で一番大きな用紙サイズを含んでいるカセットが無いと判断した場合は、紙の入っているカセットはまったくないということになるので、ステップ(1704)で、適当な(例えば一番上のカセット)カセットを選択し、これを検索結果として、処理を終了する。
【0065】
図15は、本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、自動的にカセットを選択する処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(801)〜(809)は図12に示したステップと同様のステップであり、(901),(902)は、図12に示したステップ(804)とステップ(805)との間に挿入処理(原稿サイズによる自動カセット検索対象挿入ルーチン)されるステップを示す。
【0066】
ステップ(804)の検索テーブル選択終了後に、ステップ(901)で原稿サイズが検索テーブル内にあるかを判別して、検索テーブルがあると判断した場合は、ステップ(805)へ進み、図12と同等の処理を実行する。
【0067】
一方、ステップ(901)で、原稿サイズが検索テーブル内に含まれていないと判断した場合は、ステップ(902)で、検知した原稿サイズを検索テーブル内に大きさの順になるように挿入し、図16に示すような検索テーブルを再構成する。
【0068】
図16は、図2に示したメモリ302上に再構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【0069】
図16に示す例では、SRA3サイズを検知したときのテーブルの状態を示している。
【0070】
このように、例えばSRA3サイズのような通常のコピーでは、使用頻度が低く、自動カセット選択の対象となる用紙サイズとして処理されない用紙であっても、検知した原稿サイズを必ず検索テーブルに挿入する処理を行うことで、SRA3サイズを自動カセット選択して動作させることができる。
【0071】
以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、自動カセット検索対象となる用紙サイズ以外の用紙サイズを原稿として処理を開始した場合に、その用紙サイズを用紙検索テーブルに挿入してから自動用紙選択を行うようにすることで、A5からA3までの通常使われる用紙サイズを原稿として画像処理を行ったときには、自動用紙選択機能でSRA3のような頻繁に使用されない用紙サイズを自動用紙選択の対象とはせずに画像処理を実行できるようにし、頻繁に使われない用紙サイズを原稿として処理を開始した場合には、そのサイズを自動用紙選択の対象サイズに含めて画像処理を実行することで、頻繁に使用されない用紙であっても自動用紙選択が可能となる。
【0072】
なお、上記実施形態では、例えばSRA3サイズのような通常のコピーでは、使用頻度が低く、自動カセット選択の対象となる用紙サイズとして処理されない用紙であっても、検知した原稿サイズを必ず検索テーブルに挿入する処理を行う場合について説明したが、ユーザ本位に挿入するかどうかを決定するモードを設けて、そのモードの設定状態に応じて検索テーブルへの登録実行を制御する構成としてもよい。
【0073】
さらに、検知したSRA3サイズへの画像処理が終了した時点で、追加したSRA3サイズを検索テーブルから削除するかどうかをダイアログでユーザに問い合わせて、その指示で該SRA3サイズを検索テーブルから削除して、ユーザの画像処理要求に柔軟に対応する用紙選択処理を行えるように構成してもよい。
【0074】
〔第2実施形態〕
図17,図18は、図2に示した液晶ディスプレイ303上に表示される自動用紙選択対象サイズ設定画面の一例を示す図である。
【0075】
図17に示す自動用紙選択対象サイズ設定画面は、図4に示した操作部403上のボタン群505の中のあるボタンを押下すると、自動用紙選択対象サイズ設定画面1101が表示される。この自動用紙選択対象サイズ設定画面1101上には用紙サイズ1103が列挙され、自動用紙選択の対象にするかどうかを決定するボタン1104がある。
【0076】
ボタンは、「OFF」と「ON」のトグル形式になっており、「OFF」が押されている用紙サイズは自動用紙選択の対象外となり、「ON」が押されている用紙サイズは自動用紙選択の対象となる。
【0077】
「OFF」,「ON」の設定後OKボタン1106を押下すれば自動用紙選択設定を終了する。ボタン1105は次ページ表示ボタンで、これを押下すると、図18に示す自動用紙選択対象サイズ設定画面1102が表示されるとともに、図17に示す自動用紙選択対象サイズ設定画面1101に戻るためのボタン1107も表示される。図18には、海外特定地域で使用される用紙サイズが列挙されている。
【0078】
図19は、本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、自動用紙選択対象設定処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(1201)〜(1210)は各ステップを示す。
【0079】
まず、ステップ(1201)で自動用紙選択対象設定ボタンを押下する。そして、ステップ(1202)で何かボタンが押下されたか判別して、押下されていないと判断した場合は、再びステップ(1202)の処理を繰り返す。
【0080】
一方、ステップ(1202)で、押されていると判断した場合は、ステップ(1203)で、ONボタンが押下されているかを判断して、押されているボタンがONボタンであると判断した場合は、ステップ(1207)で、自動用紙検索テーブルに対象となる用紙サイズを挿入して、ステップ(1202)へ戻る。
【0081】
一方、ステップ(1203)で、ONボタンではないと判断された場合は、ステップ(1204)で、OFFボタンが押下されているかを判断して、OFFボタンが押されていると判断した場合は、ステップ(1208)で、自動用紙検索テーブルから対象となる用紙サイズを外して、ステップ(1202)へ戻る。
【0082】
一方、ステップ(1204)で、OFFボタンが押されていないと判断した場合は、ステップ(1205)で、次へボタンが押下されているかを判断して、次へボタンが押されていると判断した場合は、ステップ(1209)で、自動用紙選択対象サイズ設定画面1101を自動用紙選択対象サイズ設定画面1102に変更して、ステップ(1202)へ戻る。
【0083】
一方、ステップ(1205)で、次へボタンが押されていないと判断した場合は、ステップ(1206)で、戻るボタンが押下されているか判断して、戻るボタンが押下されていると判断した場合は、ステップ(1210)で、自動用紙選択対象サイズ設定画面1102を自動用紙選択対象サイズ設定画面1101に変更して、ステップ(1202)戻る。
【0084】
一方、ステップ(1206)で、戻るボタンが押下されていないと判断した場合は、OKボタンが押されていることになるので、本処理を終了する。
【0085】
この処理を終了すると、図20に示すように、自動用紙検索対象テーブルが更新される。図20に示す例では、最初にA系の検索テーブルが選ばれたときの結果を示している。
【0086】
図20は、図2に示したメモリ302上に構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【0087】
図21は、本発明に係る画像処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、更新された検索対象テーブルを使用して自動用紙選択処理手順(図2に示したROM310,DISK311等の記憶媒体に記憶される制御プログラムをメモリ302にロードしてCPU301により実行される)に対応する。なお、(1401)〜(1407)は各ステップを示す。
【0088】
まず、ステップ(1401)で、原稿サイズを得る。次に、ステップ(1402)で、操作部106で入力された倍率などの情報が格納されているジョブのモードを得る。
【0089】
そして、ステップ(1403)で、原稿サイズとモードから出力すべき画像サイズを算出する。次に、ステップ(1404)で、算出された画像サイズの入りきる用紙サイズを検索テーブルから選び出す。
【0090】
次に、ステップ(1405)で、検索した用紙サイズと同じサイズの用紙の入っているカセットを検索して、当該カセットがないと判定した場合は、ステップ(1406)で、適当なカセット(第2候補カセット)を検索して、ステップ(1407)へ進む。
【0091】
一方、ステップ(1405)で、カセットがあると判断した場合は、ステップ(1407)で、検索したカセットを使用してジョブを実行して、処理を終了する。
【0092】
このようにすることで任意の用紙サイズを自動用紙選択の対象とすることこができるため、頻繁に使用される用紙以外の用紙でも自動用紙選択で画像処理を行うことができるようになる。
【0093】
上記実施形態によれば、原稿のサイズによって自動用紙選択の対象用紙サイズを切り替えるので、頻繁に使用されない用紙であっても、適切に自動用紙選択を行うことができるようになる。
【0094】
また、ユーザが任意の用紙サイズを自動用紙選択の対象に設定できるようになるため、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択を行うことができるようになる。
【0095】
なお、上記実施形態では、画像処理装置単体における自動用紙選択処理を実行する場合について説明したが、画像処理装置が図2に示したようなネットワークインタフェース305を備えて、ネットワーク上のホストからのプリント要求を処理可能に構成されている場合には、ネットワーク上のホストからの用紙選択時に、ユーザが要求する用紙サイズを取得して検索テーブルに加えることも本発明の適用範囲である。
【0096】
また、画像処理装置が備えるAPSモードに関する情報をホスト側が通信で取得してプリンタドライバ等の設定画面上で、検索テーブルの内容を表示して、ユーザが直接追加する用紙サイズを設定できるように構成してもよい。
【0097】
以下、図22に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0098】
図22は、本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0099】
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0100】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0101】
本実施形態における図1,図14,図15,図19,図21に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0102】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0103】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0104】
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
【0105】
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
【0106】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0107】
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
【0108】
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
【0109】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0110】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0111】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0112】
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではなく、以下の実施態様も含まれることはいうまでもない。以下、その実施態様1〜14について説明する。
【0113】
〔実施態様1〕
異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置であって、原稿サイズを検知する検知手段(図2に示すスキャナ308に設けられる図9に示すセンサ601,ラインセンサ602)と、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段(図2に示すROM310からメモリ302にロードされて記憶管理される)と、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知手段により検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理手段(図2に示したCPU301)と、前記テーブル処理手段により内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択手段(図2に示すプリンタ306のコントローラ)とを有することを特徴とする。
【0114】
〔実施態様2〕
前記記憶手段は、用紙規格が異なる仕向け地毎に用紙選択検索テーブルを記憶することを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0115】
〔実施態様3〕
前記用紙選択手段は、前記検知手段により検知される原稿サイズと同サイズの用紙を給送可能な給紙手段を選択可能とすることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0116】
〔実施態様4〕
前記記憶手段は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するための用紙選択検索テーブルを識別可能なユーザID別に記憶していることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0117】
〔実施態様5〕
前記テーブル処理手段は、設定された画像処理モードに基づく画像処理実行後、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0118】
〔実施態様6〕
前記テーブル処理手段は、前記用紙選択検索テーブルの初期化処理に基づき、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
【0119】
〔実施態様7〕
自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段とを備える画像処理装置における画像処理方法であって、前記原稿サイズを検知する検知ステップ(図12に示すステップ(801))と、前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知ステップにより検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理ステップ(図12に示すステップ(804))と、前記テーブル処理ステップにより内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択ステップ(図12に示すステップ(805)〜(809))とを有することを特徴とする画像処理方法。
【0120】
〔実施態様8〕
前記記憶手段は、用紙規格が異なる仕向け地毎にあらかじめ複数の用紙選択検索テーブルを記憶することを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0121】
〔実施態様9〕
前記用紙選択ステップは、前記検知ステップにより検知される原稿サイズと同サイズの用紙を給送可能な給紙手段を選択可能とすることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0122】
〔実施態様10〕
前記記憶手段は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するための用紙選択検索テーブルを識別可能なユーザID別に記憶していることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0123】
〔実施態様11〕
前記テーブル処理ステップは、設定された画像処理モードに基づく画像処理実行後、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0124】
〔実施態様12〕
前記テーブル処理ステップは、前記用紙選択検索テーブルの初期化処理に基づき、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする実施態様7記載の画像処理方法。
【0125】
〔実施態様13〕
実施態様7〜12のいずれかに記載の画像処理方法を実現するプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
【0126】
〔実施態様14〕
実施態様7〜12のいずれかに記載の画像処理方法を実現することを特徴とするプログラム。
【0127】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、自動用紙選択モードで選定される用紙サイズに対して、ユーザが指定した用紙サイズまたは検知される原稿サイズを追加して、本来、自動用紙選択候補としての用紙サイズから除外されている用紙サイズを自動用紙選択候補の用紙サイズとして選択可能に管理したので、ユーザが意図する用紙サイズに対する自動用紙選択処理を可能として、ユーザの用紙選択要求に適応して、頻繁に使用されない用紙サイズでも自動用紙選択処理を有効に行って、ユーザからの自動用紙選択要求に柔軟に対応できる利便性に優れた用紙選択処理を行える等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の一例を説明する図である。
【図2】図1に示すコントローラのハードウエア構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示したMFPを示す外観斜視図である。
【図4】図3に示した操作部の構成を説明する平面図である。
【図5】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図6】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図7】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図8】図4に示した液晶表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
【図9】図2に示したスキャナの原稿サイズ検知方法を説明する図である。
【図10】図9に示したセンサとラインセンサの原稿検知状態に基づいて検知される原稿サイズの関係一覧を示す図である。
【図11】図2に示したROMに記憶される用紙サイズ検索テーブルの一例を示す図である。
【図12】本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る画像処理装置における用紙選択検索テーブルと仕向けとの関係を説明する図である。
【図14】本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図16】図2に示したメモリ上に再構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【図17】図2に示した液晶ディスプレイ上に表示される自動用紙選択対象サイズ設定画面の一例を示す図である。
【図18】図2に示した液晶ディスプレイ上に表示される自動用紙選択対象サイズ設定画面の一例を示す図である。
【図19】本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】図2に示したメモリ上に構築される検索テーブルの一例を示す図である。
【図21】本発明に係る画像処理装置における第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図22】本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
101 コントローラ
102 スキャナ
103 プリンタエンジン
104 フィニッシャ
105 ネットワークインタフェース
106 操作部
Claims (14)
- 異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段を備える画像処理装置であって、
原稿サイズを検知する検知手段と、
自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知手段により検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理手段と、
前記テーブル処理手段により内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記記憶手段は、用紙規格が異なる仕向け地毎に.用紙選択検索テーブルを記憶することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 前記用紙選択手段は、前記検知手段により検知される原稿サイズと同サイズの用紙を給送可能な給紙手段を選択可能とすることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 前記記憶手段は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するための用紙選択検索テーブルを識別可能なユーザID別に記憶していることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 前記テーブル処理手段は、設定された画像処理モードに基づく画像処理実行後、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 前記テーブル処理手段は、前記用紙選択検索テーブルの初期化処理に基づき、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するために参照すべき用紙選択検索テーブルを記憶する記憶手段と、異なるサイズの用紙を画像形成部に給紙可能な複数の給紙手段とを備える画像処理装置における画像処理方法であって、
前記原稿サイズを検知する検知ステップと、
前記記憶手段により記憶されている用紙選択検索テーブルに前記検知ステップにより検知された原稿サイズを選択可能な用紙サイズとして追加挿入して内容を更新するテーブル処理ステップと、
前記テーブル処理ステップにより内容が更新された用紙選択検索テーブルを参照して、画像処理モードで決定される最適サイズの用紙を給紙可能ないずれかの給紙手段を選択する用紙選択ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記記憶手段は、用紙規格が異なる仕向け地毎にあらかじめ複数の用紙選択検索テーブルを記憶することを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。
- 前記用紙選択ステップは、前記検知ステップにより検知される原稿サイズと同サイズの用紙を給送可能な給紙手段を選択可能とすることを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。
- 前記記憶手段は、自動用紙モードが選択された場合に、前記複数の給紙手段中から検索対象とすべき用紙サイズ候補を決定するための用紙選択検索テーブルを識別可能なユーザID別に記憶していることを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。
- 前記テーブル処理ステップは、設定された画像処理モードに基づく画像処理実行後、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする請求7記載の画像処理方法。
- 前記テーブル処理ステップは、前記用紙選択検索テーブルの初期化処理に基づき、更新された用紙選択検索テーブルを初期状態に自動復帰させることを特徴とする請求項7記載の画像処理方法。
- 請求項7〜12のいずれかに記載の画像処理方法を実現するプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
- 請求項7〜12のいずれかに記載の画像処理方法を実現することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003209010A JP2005070128A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003209010A JP2005070128A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005070128A true JP2005070128A (ja) | 2005-03-17 |
Family
ID=34402078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003209010A Pending JP2005070128A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005070128A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007098841A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその方法 |
US9001890B2 (en) | 2005-09-06 | 2015-04-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for video intraprediction encoding and decoding |
CN106183469A (zh) * | 2015-05-29 | 2016-12-07 | 佳能株式会社 | 打印装置及打印装置的控制方法 |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003209010A patent/JP2005070128A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9001890B2 (en) | 2005-09-06 | 2015-04-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for video intraprediction encoding and decoding |
JP2007098841A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその方法 |
CN106183469A (zh) * | 2015-05-29 | 2016-12-07 | 佳能株式会社 | 打印装置及打印装置的控制方法 |
US9754198B2 (en) | 2015-05-29 | 2017-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus to automatically select sheet supply source, control method for printing apparatus, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3826069B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラム | |
US7506142B2 (en) | Method for configuring device driver by customizing same user setting using in different image processing devices | |
JP4850534B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム | |
US20120026534A1 (en) | Job processing method of image forming apparatus and image forming apparatus | |
US20080201378A1 (en) | Image processor, preview image display method, and computer program product | |
JP2001150745A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP4886437B2 (ja) | 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2008123298A (ja) | 情報処理方法及びシステム | |
JP2007020030A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の機能追加方法 | |
JP2010012634A (ja) | 印刷装置及びその制御方法とプログラム | |
US20040120004A1 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2008227755A (ja) | 多機能処理装置及びその制御方法 | |
JP5413132B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム | |
JP2008257338A (ja) | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP2008042706A (ja) | 操作情報処理装置、操作処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2006261889A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2006344082A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、ジョブ処理方法、ジョブ設定画面表示方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2007288621A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムの制御方法およびプログラム | |
JP2007283693A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム | |
US9253344B2 (en) | Job processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP4323913B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法および記憶媒体およびプログラム | |
JP2005070128A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2007035049A (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラム | |
JP2005104614A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2007144674A (ja) | 画像処理装置、出力制御方法、記憶媒体、プログラム |