JP2005070054A - Pdcハンドセットのvcoバーストからのgps基準周波数ドリフトの推定方法 - Google Patents

Pdcハンドセットのvcoバーストからのgps基準周波数ドリフトの推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005070054A
JP2005070054A JP2004247881A JP2004247881A JP2005070054A JP 2005070054 A JP2005070054 A JP 2005070054A JP 2004247881 A JP2004247881 A JP 2004247881A JP 2004247881 A JP2004247881 A JP 2004247881A JP 2005070054 A JP2005070054 A JP 2005070054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
nco
vco
drift
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004247881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426928B2 (ja
Inventor
Paul W Mcburney
ポール ダブル マクバーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Eride Inc
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Eride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Eride Inc filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2005070054A publication Critical patent/JP2005070054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426928B2 publication Critical patent/JP4426928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/04Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means
    • G01C21/06Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means involving measuring of drift angle; involving correction for drift
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • G01S19/235Calibration of receiver components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/20Integrity monitoring, fault detection or fault isolation of space segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】PDCハンドセットのVCOバーストからGPS基準周波数のドリフトの推定方法
【解決手段】モバイル電話と航法衛星受信機との組合せ品は、PDCハンドセットが周期的に受信するVCOバースト情報を用いてGPS受信機の基準周波数ドリフトを補正するための回路を備えている。GPS受信機の基準周波数ドリフトが補正されることによりユーザは高速初期化及び位置解の安定操作を使用できるようになる。GPS数値制御型発振器(NCO)はPDCハンドセットのVCOサンプルを受信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は航法衛星受信機に関し、より具体的には航法衛星受信機を携帯電話と共に作動させるための方法及び装置に関する発明である。
携帯電話は偏在するようになり、つまりどこにでもあるようになり、誰もが使用しているように思われる。法的及び便宜上の理由でユーザの位置を判定できるように全地球測位システム(GPS)やその他の衛星航法システムは今では携帯電話と関連付けられるようになってきている。米国政府はセルラープロバイダに対して緊急事態の911システムを理由に携帯電話の物理的所在を報告することを指示している。法執行機関もローミング携帯電話を用いて、今まで逮捕を逃れてきた犯罪者の所在を突き止めたがっている。ユーザ及び会社は、自分の及び顧客の携帯電話の所在を知るのは何故良いことで、何故役に立つか無数の理由を見つけ出してきた。そこで、大衆市場向けの一つのハンドヘルドデバイスにおける携帯電話技術と衛星航法受信機技術の結合が非常に重要になってきた。
大衆市場向けハンドヘルドデバイスでは、2つのこと(製造原価と電池の寿命)が重要である。携帯電話技術と衛星航法受信機技術のハイブリッドでは、タスクを分かち合い、できる限り多くの部品に2つの仕事をさせるのが妥当と思われる。最も明白なのは、携帯電話と衛星航法受信機を一つのパッケージにして1個の電池を両方の電源として使用することである。先行技術による一つのハイブリッドデバイスは、衛星航法受信機の基準周波数入力を携帯電話部から合成された出力のスレーブにして、必要な水晶発振器の数を減らす試みをしている。
世界中で数多くの携帯電話技術が使用されている。例えば、GSM900といったモバイル電話通信用全地球システム(GSM)は、ヨーロッパ、南東アジア、オーストラリア、アフリカで主に確立されたモバイル電話の標準である。北米は例えば、国際標準(IS−95)といった符号分割多元接続(CDMA)デジタルワイヤレス技術や、その他のいくつかのネットワーク技術を用いている。これらの技術は、ヨーロッパで採用されているGSMネットワークとの互換性がない。日本は、CDMA及び日本のモバイル電話ネットワーク用のパーソナルデジタルコミュニケータ(PDC)を用いている。GSMは互換性がなく日本では使えない。
典型的なPDCハンドセットは、その電圧制御発振器(VCO)をスタンバイモード時にだけ700ミリ秒ごとに20ミリ秒バーストを用いて調整する。これらのバーストとバーストの間に発生するVCOのドリフトはPDCシステムの作動にとって重要な問題にならないが、そうしたドリフトは衛星航法受信機の作動の厳格な限界を超える。ハンドセットのVCOが同期化バーストとアクティブにロックされている周期は、衛星航法受信機の作動に良好な同期基準周波数を供給することができる。しかしながら、使用可能な観測時間枠は、衛星航法受信機のドリフトを推定するのに周波数カウンタ手法を使用できるほど長くない。
必要なのは、GPS受信機を初期化及び作動を助けるためにPDCタイプのVCOからタイミング情報を借りることができる回路である。
大まかに言えば、本発明のモバイル電話と航法衛星受信機との組合せ品の実施例は、PDCハンドセットが周期的に受け取るVCOバースト情報を用いてGPS受信機の基準周波数ドリフトを補正するための回路を備えている。GPS受信機の基準周波数ドリフトが補正されることにより、ユーザは高速初期化及び位置解の安定操作が使用可能になる。GPSの数値制御発振器はPDCハンドセットVCOのサンプルを受け取る。
本発明の効果は、航法衛星受信機の初期化及び操作の方法及び装置を提供していることである。
本発明のもう一つの効果は、航法衛星受信機が関連付けられているモバイルデバイス及びモバイル電話のコストを削減するためのシステム及び方法を提供していることである。
本発明のその他の目的及び効果については、様々な図面に示されている好適なSPS受信機の下記の詳細な説明を読めば当業者ならば容易に分かることは疑いの余地がない。

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の方法の実施例を示す。スタンバイモードにおける電話のVCOから発生するGPSの基準周波数ドリフトを推定するための方法の実施例を示す。そのような方法を、本書では大まかに参照番号100で示している。スタンバイモードにおいて、典型的なPDCハンドセットは、そのVCOを700ミリ秒ごとに20ミリ秒バーストで調整する。この短時間での観測時間枠は、従来の周波数カウンタ手法を用いてGPSドリフトを推定するに足りる長さではない。VCOはロックされているが、短時間しか使用できないと仮定すると、回路100はGPSドリフトを正確に推定することができる。
ステップ102で、ハンドセットVCOのクロックが入力され、妥当なデューティサイクルを有する方形波に変換される。ステップ104で、VCOクロックはGPS受信機のマスタクロックに対して同期がとられる又はゲーティングされる。ゲーティングされたVCOクロック変数(VCOState)がステップ106で(1)TTLハイ、及び(−1)TTLローという2つの状態を有すると定義される。入力クロックMCLK(例えば、27.456MHz)を有するNCOには、ステップ108でMCLKごとにNCO値(NCO-VALUE)を加える24ビットのカウンタがある。フルマスタクロックを用いるので、MCLKまではVCOの周波数に対応できる。公称周波数を定義するのに入力コマンドを用いるのが好ましい。従って、NCO値(NCO_VALUE) = VCO * 224 / MCLKとなる。4ビット変数であるIstateは、NCOの上位4ビットに等しい。第2の4ビット変数、Qstate = Istate + 4、が定義される。MCLKごとに、ステップ110で正弦波テーブルを用いて基準正弦及び余弦関数が構築され、ここでIstate及びQstateはそのテーブルへの入力である。例えば、
Figure 2005070054
ステップ112で、MCLKごとに、搬送波ミックスに応じて2つの相関式(correlator)、Icorr += VCOstate * table[Istate]とQcorr += VCOstate * table[Qstate]が更新される。符号付き18ビット相関器は、27.456MHzで1ミリ秒の積分には十分である。検出前の間隔(pre-detection interval)に対して、もう一つの変数「PDI」が定義される。ステップ114では、PDI変数の長さが、解明中のGPSドリフトの関数となる。PDIは、観測時間中にエイリアシングが生じないように選択される。DRIFT_ERROR < 2 / MIX_PDIで、ここでDRIFT_ERRORはNCO_NOMINALのHz以内、例えば、ドリフト誤差が10PPMならば、公称誤差は274.56Hzである。従って、1ミリ秒PDIに対して、ドリフトは検出可能な500Hzの範囲内である。
PDIが長すぎると、周波数にエイリアシングが生じる。これは、エイリアシングの検出を可能にするSCXOモデルがある場合には、まだ容認できるかもしれない。好適な手法は雑音を減らせる程度の長さだが、同時に最悪のGPSドリフトのオフセットによるエイリアシングを防げる程度の短さ、にPDIを定義する。例えば、25PPMドリフト誤差=686.4Hzである。0.5ミリ秒のPDIは、1KHzでエイリアスを有するから、ドリフト値を正しく計算するのは可能である。
ステップ116で、第1PDIの終わりに、I1 = Icorr及びQ2 = Qcorrを保存する。第2PDI時に、I2 = Icorr及びQ2 = Qcorrを保存する。ステップ118で、標準的なAFC判別式(discriminator)、Cross = I1 * Q2 - I2 * Q1及びDot = I1 * I2 + Q1 * Q2、が計算される。比率X = Cross / Dotを形成する。三角法から、X = tan [ (ωvcoErrorgpsError vco) * PDI ]を得る。ここで、ωvcoErrorは、公称値に比べたVCOのラジアン周波数誤差であり、True VCO frequency - VCO_NOMINALに等しく、ωgpsError vcoは、VCOの公称周波数で表された公称値からのGPS水晶発振器のラジアン周波数誤差である。
よって、ωgpsError = ωgpsError vco * MCLK / VCO
= (True GPS frequency - MCLK)
= drift (at MCLK)

従って、ωgpsError vco = 2 * PI * drift * VCO / MCLK

ωvcoError = 0と仮定すると、GPS周波数誤差は、(0 -ωgpsError vco) * PDI = tan-1(X)となる。
よって、ステップ120では、GPS基準ドリフトの推定値を使用可能である。PDIが形成されていることをMCLKをカウントして認識することによって、計算の精度を向上させることができる。計算の精度は、解明中のドリフトの影響をうける。これは、実際のPDIはNUM_CLKS * MCLKの周期に等しく、且つNUM_CLKS / (MCLK + drift(at MCLK))に等しいという事実をモデル化して修正することができる。NUM_CLKSはミリ秒数として表わされ、NUM_CLKS = MSEC * 0.001 * MCLKである。
2つの置換を行なうと、(0 - 2 * PI * drift * VCO / MCLK) * MSEC * 0.001 * MCLK / (MCLK + drift) = tan-1(X)となる。ドリフトを解くと、Drift(at MCLK) = tan-1(X) * MCLK / (2*PI*0.001*MSEC*VCO + tan-1(X))となる。
13PPMのGPS誤差を用いると、真の周波数は27,456,356.93Hzである。よって、drift true = 356.93Hzである。MSEC=1を用いて1000回の実験のランで、平均周波数は355.97Hz、誤差は0.96Hzであった。そこから平均のPPM誤差は0.035PPMとなり、標準的偏差0.026PPMを導いた。
電話がスタンバイモードになっているとき周波数をアシストするために、回路100はGPSのフィックスが必要になる前に、バックグラウンドで実行するのが好ましい。GPSフィックスが要求されると、「ホット」ドリフト推定値が使用可能になり、周波数アシストを待つGPSの初期測位時間(TTFF)に遅延が生じない。
誤差にさらに小さくするために、各20ミリ秒スタンバイ周期の間に、連続1ミリ秒推定値を収集して平均値をとるのが好ましい。
図2に、本発明の第2の実施例である弁別器200を示す。弁別器200は、GPSクロックと外部VCOクロックとの周波数差を測定するのに用いられる。従来のfreqDiff回路は、観測間隔が外部クロック周波数に対して長ければ、良好な精度を実現する。外部クロックを短期間しか観測できないアプリケーションでは、異なるタイプの回路が必要である。freqDiff2回路は単純な直交(quadrature)検出器で、逐次観測により周波数誤差の検出を実現する。
回路200において、数値制御型発振器(NCO)ラッチ202は、NCO204のためのファームウェア制御プログラムから書き込みがあればそれを受け取る。VCO情報を、例えば、スタンバイモード時にPDCハンドセットから取得すると、NCO値206が周期的に書き込まれる。
NCO204は、外部クロックの公称周波数を生成するのに用いられる。例えば、マスタクロック(MCLK)208と外部クロック入力210との周波数差を判定するには、直交誤差信号を形成するためにNCOを用いて公称周波数を生成する。
NCO204は、マスタクロックごとに変数であるNCO値(NCO_VALUE)212を加算する24ビットの符号の付いていない加算器が好ましい。クロックイネーブルゲート209が、27.456MHzクロックのMCLK208を渡すたびに、NCO204は前の値にNCO値(NCO_VALUE)212を加算する。入力210がクロックゲートを管理する。NCO204が生成した周波数信号214は、NCO値(NCO_VALUE)の関数である。回路はMCLKを望ましい周波数に変換する。NCO_VALUE (bits) = desired frequency (Hz) * 224 (bits) / MCLK (Hz)である。NCOの上位4ビットは、16ビットの位相正弦変数Istateを生み出すために、デジタル遅延216に用いられる。ここで、Istate = NCO >> 20である。直交版(余弦)216はIstateを4状態(90度)進めるためにデジタル遅延218によって生成される。Qstate = (Istate + 4) & 0xFである。Istate及びQstateは、共にそれぞれの16状態ルックアップテーブル220及び222に入力される。例えば、
Figure 2005070054

外部クロックは、MCLKを用いて且つ論理値(0, 1)を有する変数Inputとしてゲート224によってゲーティングされる。外部クロックが論理(TTL)ハイ状態(1)ならば、数値「1」が割り当てられる。そうでなければ、ロー状態(0)で、値「−1」が割り当てられる。
Figure 2005070054
Iミキサー226及びQミキサー227は、それぞれI相関器228及びQ相関器230に信号を送り込む。回路200がイネーブルになると、そうした相関器はクリアされる。次のミリ秒の割り込みにカウントが始まる。割り込みは、ミリ秒ごとに生じることがある。最初の値はゼロで、ファームウェアは最初の値を切り捨てるようになっているのが好ましい。毎ミリ秒、Icorr及びQcorrの値がそれぞれの保持レジスタ232及び234にラッチされる。相関器はクリアされ、回路を停止するまで積分が続く。
大きな周波数差を観測するには、観測周期を二分の一ミリ秒にするのが有用である。1ミリ秒の各相関器の最大理論値は、27456 * 5 = 137280である。217 = 131072、及び218 = 262144だから、レジスタIcorr及びQcorrは、各々18ビットの符号付きレジスタでいい。その結果は24ビットワードに符号拡張される。回路がイネーブルになり新しい結果がでると、freqDiff2の割り込みビットが報告するために使用される。
回路200は、NCO値(NCO_VALUE)を書き込むことによって制御される。最上位のバイトが書き込まれると、ワードの回路へのコピーが起きる。NCO値(NCO_VALUE)のビット集合は回路がイネーブルされていることを示している。全てがゼロならば回路がディセーブルされていることを示している。
読み出し動作は、(1)クロックイネーブルをオフにし、入力NCO_VALUEの全3バイトがゼロになり、NCO及び相関器がクリアされる、(2)何らかのビットのNCO_VALUEが設定されていればクロックイネーブルが設定され、上位バイトが書き込まれ、次の相関器ストローブ後にクロックがイネーブルされる、(3)NCOをMCLKで走らす、(4)クロックゲートが入力マスタクロックを用いてクロックをゲーティングする、(5)Iphaseは4ビットワードで、QphaseはIから4進んだ4ビットワード、(6)Ivalue及びQvalueは、テーブル・ルックアップから得る、(7)Imix及びQmixは入力(+/-1)にテーブル出力を掛けた積、(8)相関器は24ビットの加算器、例えば、4ビットのプリアダー(pre-adder)、20ビットのアップ/ダウン・カウンタ、(9)相関器のストローブがミリ秒の割り込みとして設定される、(10)ラッチはホストからドリフト推定値として読み出し可能である、(11)例えば、I及びQのラッチが共にゼロであることを検出して、回路がイネーブルになると割り込みを設定することのないように、1ミリ秒の積分が完了するとビットがint2ステータスになる。
本発明を現在好ましいSPS受信機として説明してきたが、開示は限定と解釈されるべきではないと理解されるべきである。当業者ならば、上記の開示を読めば、様々な変形例及び変更例が明白になることは疑いの余地がない。従って、添付の請求項は発明の「真の」精神並びに範囲から逸脱しない限りにおいてあらゆる変形例及び変更例を網羅していると解釈されるものと考える。

本発明の方法の実施例のフローチャート。 図1に示した方法に代わる本発明の弁別器回路の実施例の概略図。
符号の説明
102: VCOクロック入力および形状決定
104: マスタクロックにVCOを同期
106: VCO状態を定義
108: MCLK毎にNCO値を加算
110: 基準正弦波を構築
112: 相関式を更新
114: PDI
116: I1=Icorr
Q2=Qcorr
を保存
118: AFC判別式を計算
120: ドリフト推定値を出力

Claims (5)

  1. 航法受信機において基準周波数ドリフトを推定するための方法であって、
    スタンバイモード可能なPDCハンドセットを航法受信機と関連付けるステップと、
    前記PDCハンドセットが受け取ったVCOバースト情報をサンプリングするステップと、
    数値制御型発振器(NCO)を公称周波数で走行(run)させるステップと、
    サンプリングのステップで得たサンプルを用いて前記NCOを周期的に調整するステップと、
    前記NCOのインフェーズ出力及び直角位相出力を共に相関するステップと、
    相関のステップで導出された情報から航法受信機の基準周波数ドリフトを推定するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記NCOが出力したデータから基準正弦波を構築し、その基準正弦波を更新値として相関のステップに渡すステップを、
    さらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 航法受信機において基準周波数ドリフトを推定するための回路であって、
    NCOの出力周波数が依存するNC0値(NCO_VALUE)を周期的に受け取るための数値制御型発振器(NCO)を備え、
    前記NCO出力周波数のインフェーズ版から正弦波を近似するための第1ルックアップテーブルを備え、
    前記第1ルックアップテーブルの出力に接続され、その出力をゲーティングされたマスタクロック(MCLK)信号と結合するための第1ミキサーを備え、前記第1ミキサーはさらにIミックス信号出力を供給し、
    前記Iミックス信号出力を相関するための且つI相関出力を有するI相関器を備え、
    前記NCO出力周波数の直角位相版から余弦波を近似するための第2ルックアップテーブルを備え、
    前記第2ルックアップテーブルの出力に接続され、その出力をゲーティングされたマスタクロック(MCLK)信号と結合するための第2ミキサーを備え、前記第2ミキサーはさらにQミックス信号出力を供給し、
    前記Qミックス信号出力を相関するための且つQ相関出力を有するQ相関器を備え、
    前記I相関出力及び前記Q相関出力からなるドリフト推定出力を備えることを特徴とする回路。
  4. ファームウェア制御プログラムからデータ書き込みを受け取るための且つ第1及び第2ミキサーへのMCLK信号をゲーティングするように接続されたNCO値保持ラッチをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の回路。
  5. ファームウェア制御プログラムからのデータ読み出しに対して、前記I相関出力及び前記Q相関出力のレジスタを提供するIラッチ及びQラッチをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の回路。
JP2004247881A 2003-08-27 2004-08-27 Pdcハンドセットのvcoバーストからのgps基準周波数ドリフトの推定方法 Active JP4426928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/650,383 US7224950B2 (en) 2003-08-27 2003-08-27 Estimating GPS reference frequency drift from PDC-handset VCO-bursts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070054A true JP2005070054A (ja) 2005-03-17
JP4426928B2 JP4426928B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34104702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247881A Active JP4426928B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-27 Pdcハンドセットのvcoバーストからのgps基準周波数ドリフトの推定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7224950B2 (ja)
EP (1) EP1510830B1 (ja)
JP (1) JP4426928B2 (ja)
KR (1) KR20050022312A (ja)
CN (1) CN100426685C (ja)
DE (1) DE602004001368T2 (ja)
HK (1) HK1072473A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528903A (ja) * 2012-06-29 2015-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バックグラウンド水晶発振器較正

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402222B (en) * 2003-05-30 2007-04-25 Abb Ltd Phase measurement in measuring device
US20070281626A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Dobosz Paul J Vehicle telematics satellite data transceiver utilizing fm radio circuitry
US7903025B2 (en) * 2008-03-12 2011-03-08 Research In Motion Limited Multiple clock signal generation from a common oscillator
US8451169B2 (en) 2011-06-10 2013-05-28 Skytraq Technology, Inc. Method and apparatus of correcting clock drift error
US8847819B2 (en) * 2011-10-25 2014-09-30 Texas Instruments Incorporated Clock drift profile determination in navigation system receivers
US10466655B1 (en) 2018-12-27 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece and control method of electronic timepiece
CN113132288B (zh) * 2021-06-17 2021-12-03 展讯通信(上海)有限公司 频偏控制方法及装置、终端、存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841396A (en) 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US6208290B1 (en) * 1996-03-08 2001-03-27 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US6122506A (en) 1998-05-04 2000-09-19 Trimble Navigation Limited GSM cellular telephone and GPS receiver combination
DE69904368T2 (de) * 1999-03-16 2004-01-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zwischenverstärkersystem und verfahren zum empfang eines modulierten eingangssignals und übertragung eines modulierten ausgangssignals
US6829534B2 (en) * 1999-04-23 2004-12-07 Global Locate, Inc. Method and apparatus for performing timing synchronization
JP2001116821A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp Gps測位方法およびgps受信装置
US6819707B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-16 Global Locate, Inc. Method and apparatus for performing signal correlation using historical correlation data
US20030038977A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Brett Green Browser-controlled faxing system and method
US6965754B2 (en) 2001-10-09 2005-11-15 Motorola, Inc. Satellite positioning system receiver with reference oscillator circuit and methods therefor
US7155183B2 (en) * 2003-01-16 2006-12-26 Global Locate, Inc. Method and apparatus for adjusting reference oscillator frequency in a mobile wireless device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528903A (ja) * 2012-06-29 2015-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バックグラウンド水晶発振器較正
US10397887B2 (en) 2012-06-29 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Background crystal oscillator calibration
US10772053B2 (en) 2012-06-29 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Background crystal oscillator calibration
US11800464B2 (en) 2012-06-29 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Background oscillator calibration

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510830A1 (en) 2005-03-02
DE602004001368D1 (de) 2006-08-10
HK1072473A1 (en) 2005-08-26
CN1592127A (zh) 2005-03-09
CN100426685C (zh) 2008-10-15
US20050048941A1 (en) 2005-03-03
JP4426928B2 (ja) 2010-03-03
EP1510830B1 (en) 2006-06-28
KR20050022312A (ko) 2005-03-07
DE602004001368T2 (de) 2006-11-09
US7224950B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229460B2 (en) Demodulation apparatus and receiving apparatus
EP2130361B1 (en) Updating position assist data on a mobile computing device
US7881895B2 (en) Methods of calibrating a clock using multiple clock periods with a single counter and related devices and methods
US20050116783A1 (en) Phase detector for a programmable clock synchronizer
JP6154561B2 (ja) セルラー通信デバイスにおけるセルサーチおよびコネクションプロシージャ
JP4440256B2 (ja) プログラマブル・クロックを備える無線周波数からベースバンドへのシリアルなインターフェース
JP4426928B2 (ja) Pdcハンドセットのvcoバーストからのgps基準周波数ドリフトの推定方法
EP3001621B1 (en) Signal demodulation method and device using velocity vectors of a mobile terminal
EP1613977B1 (en) Mobile positioning
US20210392600A1 (en) Method and apparatus for calibrating a clock
JPH0529879A (ja) 無線通信装置の自動周波数制御回路
JP2000156674A (ja) 時分割多重無線通信装置及び方法
EP1654556A2 (en) Control of power consumption in satellite positioning systems
US7664477B2 (en) Communications system using a low cost oscillator and related method thereof
KR20030083598A (ko) 무선 통신 장치의 기준 주파수 결정
KR0181154B1 (ko) 코드분할다중접속 통신시스템의 기지국을 동기화시키는 방법 및 그 동기화 장치
JP6975207B2 (ja) 信号測定装置とそのクロック同期方法
Linn Hard Time Meets a Soft World-Management of Time Concepts in Software-Defined Radios
JPH10186014A (ja) Gps受信機復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250