JP2005067924A - ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池 - Google Patents

ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005067924A
JP2005067924A JP2003297164A JP2003297164A JP2005067924A JP 2005067924 A JP2005067924 A JP 2005067924A JP 2003297164 A JP2003297164 A JP 2003297164A JP 2003297164 A JP2003297164 A JP 2003297164A JP 2005067924 A JP2005067924 A JP 2005067924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
polyanion
lithium
type lithium
lithium iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003297164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343618B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tamura
哲也 田村
Shoichi Tsujioka
辻岡  章一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2003297164A priority Critical patent/JP4343618B2/ja
Publication of JP2005067924A publication Critical patent/JP2005067924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343618B2 publication Critical patent/JP4343618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 リチウム二次電池の正極活物質に用いることのできるポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 少なくとも、リチウム含有物質と、+2価より原子価の低い鉄含有物質と、ポリアニオン形成元素含有物質と、酸化剤とを混合し、300〜1000℃の温度範囲で焼成することを特徴とし、特に、その+2価より原子価の低い鉄含有物質が金属鉄であること、およびこの酸化剤としては+2価より原子価の高い鉄含有物質、特にFeを用いる。また、該ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物を用いたリチウム二次電池。
【選択図】 なし

Description

本発明はリチウム二次電池の正極活物質に用いることのできるポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池に関する。
リチウム二次電池は、情報通信機器などの電源として広く普及しており、近年ではさらに、エネルギー、環境問題の観点からも、自動車などの動力源として応用が検討され、実用化もされるようになってきた。このため、これまで用いられてきたコバルト等に代えて、資源量が豊富な鉄を構成元素として含む、リチウム鉄複合酸化物を正極材料とすることが試みられている。
その試みの一つとして、例えば、特開平9−134725号公報(特許文献1)に、オリビン構造を有するLiFePO4、LiFeVO4等を正極活物質として用いたリチウム二次電池が示されている。これらのリチウム鉄複合酸化物は、ポリアニオン型と総称されるもので、リン、バナジウム、硫黄などの元素を酸素格子の中に導入することで、鉄の+2価と+3価の間の酸化還元電位が高くなり、優れたエネルギー密度を達成できると言われている(非特許文献1)。
ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物は、放電状態ではリチウムを吸蔵しており、鉄は、+2の原子価を有する。従来はこれを合成するために、シュウ酸鉄二水和物(FeC・2HO)や酢酸鉄(Fe(CHCO)などの、原子価が+2価の鉄化合物を鉄源に用いていた(特許文献2)。しかし、+2価の鉄化合物は安定性に乏しく、高価である。また、合成の際に雰囲気や共存化合物の影響で酸化や還元を受けやすい。さらに、これらの鉄源は焼成時に多量のガスを発生し、それに伴ってかさ密度も低下するため、合成がしにくいという問題もある。
一方、+3価の鉄化合物を原料に用いて前駆体を合成した後にこれを還元するという方法も報告されているが、工程が複雑になるという問題がある(非特許文献2、3)。また、金属鉄を用いてFePO(+3価の鉄化合物)を合成する方法(非特許文献4)も報告されているが、LiFePO4を直接合成する方法はこれまでなかった。
「リチウムイオン電池の次世代正極材料」山田敦夫、スイッチング電源・バッテリーシステムシンポジウム(2003年4月)講演要旨集、F5-1-1 Seung-Taek Myung et al., 電気化学および工業物理化学、71(3), 177(2003) Pier Paolo Prosiniet al., J. Electrochem. Soc., 149(7), A886(2002) 山本貴文、岡田重人、山木準一、2003年電気化学会創立70周年記念大会講演要旨集(H15年4月)、3A19, p60 特開平9−134725号公報 特開2003−034534号公報
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、+2価より原子価の低い鉄含有物質を酸化することで酸化・還元状態を制御しながらポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物を容易に合成できることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、少なくとも、リチウム含有物質と、+2価より原子価の低い鉄含有物質と、ポリアニオン形成元素含有物質と、酸化剤とを混合し、300〜1000℃の温度範囲で焼成することを特徴とし、特に、その+2価より原子価の低い鉄含有物質が金属鉄であること、およびこの酸化剤としては+2価より原子価の高い鉄含有物質、特にFeを用いることを特徴とするポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法で、また、該ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物を用いたリチウム二次電池を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物とは、基本的にリチウムと鉄とポリアニオン形成元素を酸素格子の空隙に有し、充電によってリチウムの脱離と鉄の+2価から+3価への酸化が起こり、放電によってリチウムの挿入と鉄の+3価から+2価への還元が起こるような複合酸化物である。一例としては、LiFePOが挙げられる。ポリアニオン形成元素としては、P、S、Vなどが挙げられる。なお、ここで「基本的に」とは、これらの構成元素の一部を他の元素で置換した化合物も含むことを意味する。
本発明のポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法は、少なくとも、リチウム含有物質と、+2価より原子価の低い鉄含有物質と、ポリアニオン形成元素含有物質と、酸化剤とを混合して混合物を得る原料混合工程と、該混合物を焼成する焼成工程とを含んでなることを特徴とする。また、この酸化剤として+2価より原子価の高い鉄含有物質を用いれば、酸化剤が鉄源の一部にもなり、目的のリチウム鉄複合酸化物を安価で簡単に製造することが可能になる。
本発明で用いる+2価より原子価の低い鉄含有物質としては、金属鉄、Fe(CO)等が挙げられる。特に、金属鉄は、安価で取り扱いやすいため好ましい。
本発明で用いるリチウム化合物としては、LiCO、Li(OH)、Li(OH)・HO、LiNO、LiHPO等が挙げられる。
ポリアニオン形成元素としては、リン、イオウ、バナジウム等が挙げられる。ポリアニオン形成元素がリンの場合、その原料となる物質としては、NHPO、(NHHPO、P10等、あるいは亜リン酸塩などを用いることができる。また、リチウム源とリン源を兼ねた化合物として、Li:Pが1:1で含まれるような、LiHPO等の化合物を用いることもできる。さらに、FePO4・2HOのような、リン源と鉄源と酸化剤を兼ねた化合物も用いることができる。ポリアニオン形成元素が、イオウの場合は、(NHSO、Fe(SO、FeNH(SO等が挙げられる。ポリアニオン形成元素が、バナジウムの場合は、NHVO等が挙げられる。
また、本発明で用いる酸化剤としては、Fe、Fe、FePO等の鉄化合物、P10等のポリアニオン形成元素酸化物、あるいは酸素その他一般的な酸化剤が挙げられる。特にFe、Fe、FePO等の常温の空気中で安定な物質を用いると、組成と酸化の程度を容易に制御できる。反応雰囲気は炭素質の添加や雰囲気ガスの選択や原料化合物の選択の影響も受けるので、酸化剤の選択とそれらの混合比は、原料中の元素組成比と反応性と反応雰囲気の酸化状態に応じて決定、調節すればよい。特に金属鉄とFeの混合物を不活性ガス雰囲気下で用いれば、Feが金属鉄の酸化剤として作用するため、製造したいポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物中の鉄の価数を+2価に制御することができる。
次に、混合物の焼成条件は、300〜1000℃の温度範囲が好ましく、より好ましくは450〜700℃の範囲で行なう。300℃より低い温度ではポリアニオン型複合酸化物相が十分に成長せず、1000℃より高い温度では結晶粒が成長しすぎて表面積が少なくなり、正極活物質としての特性が低下するため好ましくない。
鉄含有物質の粒子径は0.1〜1000μmの範囲が好ましく、より好ましくは1〜150μmの範囲のものが用いやすい。1000μmより粒子径が大きい場合、接触面積が小さくなるために固相反応が進行しにくく、0.1μmより粒子径が小さい場合、特に金属鉄の粉末などの場合には発火しやすく、取り扱いが難しいので好ましくない。
本発明の製造方法により、原子価の制御性があり、安価で簡単にリチウム鉄複合酸化物を製造することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
実施例1
金属鉄を0.72g(粒子径 45μm)、Feを2.99g(粒子径 5μm)、LiHPOを5.37g秤量し、適量のアセトンを添加してボールミルで混合した後、乾燥して原料混合物を得た。
この原料混合物をArガスの流通下、400℃で24時間焼成したところ、Fe(JCPDSカード6−696)、Fe(JCPDSカード19−629)、LiPO(JCPDSカード26−1177)の回折線が見られ、LiFePOと思われる相の回折線は弱く不明瞭であった。
そこで、原料混合物2.42gをArガスの流通下、600℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに600℃で24時間焼成し、生成物2.15gを得た。図1にこの生成物のX線回折を示す。得られた生成物は、LiFePO(JCPDSカード40−1499、Triphylite)と良く一致していた。
この生成物を正極活物質に用いてリチウム二次電池を作成した。試験用セルは以下のように作製した。生成物粉末70重量部に導電材としてアセチレンブラックを25重量部混合し、さらにバインダーとして5重量部のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を添加、混合して試験用正極体とした。この正極体を一定の厚みに延ばし、直径10mmの円形に打抜き、120℃で12時間真空乾燥したところ、重量は37mgであった。負極には金属リチウムを用い、ポリエチレン製セパレーターに電解液として1M−LiPF/EC+EMC(1:2)溶液を浸み込ませてセルを組み立てた。これを用いた充放電試験の結果、充放電試験の電流密度は、0.2mA/cm、充電は4.2V、放電は2.5V(vs.Li/Li+ )まで行ったところ、放電容量は生成物粉末に対して80mAh/gであった。
実施例2
実施例1の45μmの金属鉄の代わりに通常の金属鉄粉(150μm以下成分95%含有)を用いて同様の原料混合物を調製した。600℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに600℃で24時間焼成したところ、X線回折ではLiFePOの他にFeとLiFe(PO(JCPDSカード43−526)が検出された。同じ原料混合物を700℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに700℃で24時間焼成したところ、X線回折ではLiFePOが検出され、実施例1と同様の方法で作成した電池の放電容量は32mAh/gであった。
実施例3
実施例1の原料混合物0.81gにショ糖0.24gを含む水溶液を添加し、混合後に350℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに700℃で24時間焼成したところ、X線回折からはLiFePOの他にFeが検出された。
そこで、金属鉄を減らし、その分のFe量をFeで補完した混合物、すなわち金属鉄を0.50g、Feを2.22g、LiHPOを3.92g秤量し、適量のアセトンを添加してボールミルで混合した後、乾燥して原料混合物を得た。この原料混合物0.80gにショ糖0.24gを含む水溶液を添加し、混合後に350℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに700℃で24時間焼成したところ、X線回折ではLiFePOとFeが検出されたが、Feの回折線は上述のFeとFeの当量混合物の場合よりも有意に弱くなっていた。
実施例4
金属鉄を0.85g(粒子径 45μm)、Feを2.43g、LiHPOを4.75g秤量し、適量のアセトンを添加してボールミルで混合した後、乾燥して原料混合物を得た。
この原料混合物をArガスの流通下、600℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに600℃で24時間焼成し、生成物を得た。X線回折からはLiFePOのほかにFe、Fe、LiPOが検出された。
実施例5
金属鉄を0.43g(粒子径 45μm)、FePO・2HOを2.88g、LiPOを0.89g秤量し、適量のアセトンを添加してボールミルで混合した後、乾燥して原料混合物を得た。
この原料混合物をArガスの流通下、600℃で24時間焼成し、放冷後取り出して乳鉢で再混合し、さらに600℃で24時間焼成し、生成物を得た。X線回折からはLiFePOのほかにFe、LiFe(POが検出された。
実施例1の方法で製造したLiFePOのX線回折図である。

Claims (5)

  1. 少なくとも、リチウム含有物質と、+2価より原子価の低い鉄含有物質と、ポリアニオン形成元素含有物質と、酸化剤とを混合し、300〜1000℃の温度範囲で焼成することを特徴とするポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法。
  2. +2価より原子価の低い鉄含有物質が金属鉄であることを特徴とする請求項1記載のポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法。
  3. 酸化剤の少なくとも一つが+2価より原子価の高い鉄含有物質であることを特徴とする請求項1記載のポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法。
  4. +2価より原子価の高い鉄含有物質がFeであることを特徴とする請求項3記載のポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法で製造したポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物を用いたリチウム二次電池。
JP2003297164A 2003-08-21 2003-08-21 ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池 Expired - Fee Related JP4343618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297164A JP4343618B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297164A JP4343618B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067924A true JP2005067924A (ja) 2005-03-17
JP4343618B2 JP4343618B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34403101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297164A Expired - Fee Related JP4343618B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4343618B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159495A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
WO2008093551A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP2010501454A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 エルジー・ケム・リミテッド リチウム金属リン酸化物の製造方法
WO2010103821A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 Jfeケミカル株式会社 リン酸鉄リチウムの製造方法
JP2012520817A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム−イオン−フォスフェイトの合成
US20120292560A1 (en) * 2010-01-14 2012-11-22 Jfe Chemical Corporation Method for producing lithium iron phosphate
WO2013010505A1 (zh) * 2011-07-20 2013-01-24 台湾立凯电能科技股份有限公司 电池复合材料及其前驱体的制备方法
JP2013077571A (ja) * 2012-11-30 2013-04-25 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501454A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 エルジー・ケム・リミテッド リチウム金属リン酸化物の製造方法
JP2014058442A (ja) * 2006-08-21 2014-04-03 Lg Chem Ltd リチウム金属リン酸化物の製造方法
JP2008159495A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
WO2008093551A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP5385616B2 (ja) * 2007-01-29 2014-01-08 関東電化工業株式会社 オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
WO2010103821A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 Jfeケミカル株式会社 リン酸鉄リチウムの製造方法
JP2011042553A (ja) * 2009-03-13 2011-03-03 Jfe Chemical Corp リン酸鉄リチウムの製造方法
US20120032119A1 (en) * 2009-03-13 2012-02-09 Jfe Chemical Corporation Method for producing lithium iron phosphate
JP2012520817A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム−イオン−フォスフェイトの合成
US20120292560A1 (en) * 2010-01-14 2012-11-22 Jfe Chemical Corporation Method for producing lithium iron phosphate
WO2013010505A1 (zh) * 2011-07-20 2013-01-24 台湾立凯电能科技股份有限公司 电池复合材料及其前驱体的制备方法
JP2013077571A (ja) * 2012-11-30 2013-04-25 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4343618B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10205158B2 (en) LMFP cathode materials with improved electrochemical performance
JP5479096B2 (ja) リチウム金属リン酸化物の製造方法
US7824802B2 (en) Method of preparing a composite cathode active material for rechargeable electrochemical cell
JP4660812B2 (ja) 蓄電池用リチウム遷移金属ホスフェート粉末
EP2383820B1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
US20050196334A1 (en) Synthesis of metal phosphates
JP5966992B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2006155941A (ja) 電極活物質の製造方法
JP5300370B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法および非水系電解質二次電池
JP4707950B2 (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法とリチウム電池用正極活物質及びリチウム電池用電極並びにリチウム電池
JP5820219B2 (ja) 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法
JP4343618B2 (ja) ポリアニオン型リチウム鉄複合酸化物の製造方法及びそれを用いた電池
JP2012023006A (ja) リチウム二次電池用陽極材料及びその製造方法並びにその材料を含むリチウム二次電池
JP5176317B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
KR100454238B1 (ko) 마그네슘-니켈 산화물이 포함된 리튬유황이차전지용 양극및 이를 포함하는 리튬유황이차전지
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP6197541B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
KR20150120498A (ko) 배터리용 고에너지 물질 및 제조 및 사용 방법
US20220263074A1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery
KR20140083018A (ko) 2차 전지 및 그 제조 방법
JP2010027603A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees