JP2005065324A - カメラハウジング - Google Patents

カメラハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2005065324A
JP2005065324A JP2004295651A JP2004295651A JP2005065324A JP 2005065324 A JP2005065324 A JP 2005065324A JP 2004295651 A JP2004295651 A JP 2004295651A JP 2004295651 A JP2004295651 A JP 2004295651A JP 2005065324 A JP2005065324 A JP 2005065324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera housing
housing
cover
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004295651A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ataka
修 安宅
Toshiyuki Tanaka
敏行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004295651A priority Critical patent/JP2005065324A/ja
Publication of JP2005065324A publication Critical patent/JP2005065324A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】
テレビジョンカメラを収納するカメラハウジングにおいて、カメラハウジングの向きを変更すること無しに、そのカメラハウジングにカメラを取り付け取り外しが可能で、かつ、取り付けられたカメラの調整を行うことができる。
【解決手段】
カメラハウジングを天井等に支持するための支持部材に固定され、かつ、撮影窓を有する第1のカバーと、第1のカバーに回転ヒンジを介して接続された第2のカバーとを有し、前記回転ヒンジから前記撮像窓までの距離が前記支持金具から前記撮像窓までの距離よりも短くされる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、所定位置に設置されたカメラハウジングにおいて、テレビジョンカメラ等の撮像装置を取り付ける作業または、取り付けられた撮像装置を調整する作業を行う場合、それら作業をより簡便に行うようにするためのカメラハウジングの改良に関する。
従来から、テレビジョンカメラ等の撮像装置を設置する場合に、設置される撮像装置の保護を目的として、その撮像装置をカメラハウジング内に収納し、そのカメラハウジングの有する撮像窓から入射された光でもって撮像装置が撮像できるようにしている(特許文献1参照。)。この従来の技術によるカメラハウジングの例を、図3および図4を用いて説明する。図3および図4は、テレビジョンカメラ(以下、カメラとも称す)を収納した、従来のカメラハウジングの構成とその設置の様子を説明するための図である。
図3に示すように、天井13の間際に支持部材である支持金具16を用いて天井13へ設置されたカメラハウジング14には、カメラ10が収納されている。カメラ10およびカメラハウジング14は、この図では左斜め下を撮像するため、その撮像方向にレンズ11および撮像窓(前面窓)20が向けられるように方向調整されている。カメラハウジング14は、主にカメラケース本体15と背面カバー17により構成される。カメラハウジング14の内側には、カメラ固定部18およびカメラ取付金具19を用いて、カメラ10が取り付けられる。
背面カバー17は、通常使用時などはカメラ10を保護するために閉じられており、カメラ10をカメラハウジング14に出し入れする場合に、開かれるようになっている。
しかしながら、カメラハウジング14が図3に示す角度で傾くように支持金具16で角度調整されたままでは、背面カバー17を開こうとすると、それが天井13にあたってしまい、開口部がカメラ10を出し入れ可能な大きさに開かない。また、背面カバー17が全開したとしても、カメラ10が天井13に接触してしまい、カメラ10を出し入れ出来ない場合がある。
そのため、図4に示すように、カメラハウジング14にカメラ10を出し入れする場合、カメラハウジング14の向きが略水平になるように支持金具16における取付角度を変更し、背面カバー17が天井13にあたらないようにし、かつ、出し入れするカメラ10も天井13にあたらないように出し入れする。そうすることで、例えば、カメラハウジング14内に収納されていたカメラ10を背面カバー17を開いた開口部から一旦取り出して、カメラ10の調整を行う。調整の行われたカメラ10を再度開口部からハウジング14内に挿入して、開口部を閉じ、カメラハウジング14の向きが所定の方向を向くように、支持金具16における取付角度を再調整する。
実開平7−36214号公報
上述の従来技術では、カメラハウジング14からカメラ10を取り出したり、または、カメラハウジング14へカメラ10を挿入する度に、カメラハウジング14の向きを一旦略水平にする場合がある。その場合、カメラ10の撮像方向を所定の方向に設定しなおす必要があるために、カメラハウジング14の向きが所定の方向を向くように、支持金具16における取付角度をその都度再調整しなければならない場合がある。
本発明の目的はこの欠点を除去し、カメラハウジングの向きを変更すること無しに、そのカメラハウジングにカメラを取り付けたり取り外すことができるようにすることである。
さらに、本発明の他の目的は、カメラハウジングの向きを変更すること無しに、取り付けられたカメラの調整を行うことが出来るようにする事である。
本発明は上述の課題を解決するために、テレビジョンカメラ等の撮像装置を収納するカメラハウジングの所定位置に前記カメラハウジングを支持するための支持部材を配置すると共に、前記支持部材に固定された第1のカバーと前記第1のカバーに回転ヒンジを介して接続された第2のカバーとを有するカメラハウジングにおいて、前記第1のカバーは撮影窓を有し、前記回転ヒンジから前記撮像窓までの距離が前記支持金具から前記撮像窓までの距離よりも短いとするものである。
さらに、本発明は、前記回転ヒンジは前記撮像窓の下部近傍にあることするものである。
以上説明したように本発明によれば、カメラハウジングの向きを変更すること無しに、そのカメラハウジングにカメラを取り付けたり取り外すことができ、さらに、取り付けられたカメラの調整を行うことが出来る。
以下、本発明によるカメラハウジングの実施例について、図面を用いて説明する。図1および図2は、テレビジョンカメラ(以下、カメラとも称す)を収納した、本発明の一実施例のカメラハウジングの構成とその設置の様子を説明するための図である。
図1において、天井13の間際に支持部材である支持金具3を用いて天井13へ設置されたカメラハウジング1に、カメラ10が収納されている。カメラ10およびカメラハウジング1は、この図では左斜め下を撮像するため、その撮像方向にレンズ11および撮像窓(前面窓)7が向けられるように方向調整されている。カメラハウジング1は、主にカメラケース本体(第1のカバー)2と下部カバー(第2のカバー)4により構成される。カメラハウジング1の内側には、カメラ固定部8およびカメラ取付金具9を用いて、カメラ10が取り付けられる。
カメラケース本体2は、上述した支持金具3とカメラ固定部8が固着され、支持金具3によって天井13に固定される。支持金具3には角度を調整するためのスライド機構を有し、これにより天井13側に固定される部分とカメラケース本体2側に固定される部分の間で取付角を可変することが出来る。
さらに、カメラ固定部8には、図2に示すようにカメラ取付金具9を固着したカメラ10が、そのカメラ取付金具9を介して取り付けられる。
下部カバー4は、カメラケース本体2に回転ヒンジ5を介して接続される。この下部カバー4は、カメラハウジング1の下部の大部分を覆うようにされており、この図の例では、撮像窓7の下部近傍に設けられた回転ヒンジ5と、撮像窓の反対面に備えられた止め金具6とを用いてカメラケース本体2に接続される。
そのため、下部カバー4は、通常使用時などはカメラ10を保護するために閉じられていて、カメラハウジング1内にほこりや雨水等が入り込まないようにしている。
図2に示すように、下部カバー4は、カメラ10をカメラハウジング1に出し入れしたり、カメラ10の各部を調整したりする場合に、止め金具6の固定を解除することで、回転ヒンジ5を回転軸にして開かれるようになっている。
ここで下部カバー4が開かれた場合、回転ヒンジ5が撮像窓7の下部近傍にあるため、下部カバー4は天井13にあたることなく開閉することが出来る。さらに、同じく回転ヒンジ5が撮像窓7の下部近傍にあるため、通常使用時と同じ向きに、例えば、天井13近くに取り付けられたカメラハウジング1から斜め下方向を撮影するようにカメラハウジング1の角度を下向きにしている状態では、撮像窓7が低い位置に設置されることになる。そのため、撮像窓7よりも下部に回転ヒンジ5が取り付けられていることで、その状態のまま回転ヒンジ5を軸にして開かれた下部カバー4の大部分は、その重量によりカメラハウジング1よりも下方に位置することになる。さらに、下部カバー4が開かれると、下部カバー4側のカメラ10の表面が、下部カバー4に遮られることなく、あらわにすることが出来る。
そのため、カメラ10の各部の調整手段が下部カバー4側の表面から調整作業可能な配置であれば、下部カバー4が上述のように開かれることで、通常撮影時のカメラハウジング1の角度を下向きにしている状態のままでもって、例えば、カメラ10で通常撮影時の撮影対象を撮影したまま、それら各部の調整手段を用
いてカメラ10を調整することが出来る。
また、カメラ10をカメラハウジング1に取り付け取り外しする場合であっても、カメラ10およびカメラ取付金具9を天井13にあてることなく略下方に取り外しまたは略下方から取り付けすることが出来る。そのため、通常撮影時のカメラハウジング1の角度を下向きにしている状態のままでもって、カメラ10をカメラハウジング1に取り付けまたは取り外しすることができる。
本発明の一実施例のカメラハウジングの構成とその設置の様子を説明するための図 本発明の一実施例のカメラハウジングの構成とその設置の様子を説明するための図 従来のカメラハウジングの構成例とその設置の様子を説明するための図 従来のカメラハウジングの構成例とその設置の様子を説明するための図
符号の説明
1:カメラハウジング、 2:カメラケース本体、 3:支持金具、 4:下部カバー、 5:回転ヒンジ、 6:止め金具、 7:撮像窓、 8:カメラ固定部、 9:カメラ取付金具、 10:カメラ、 11:レンズ。

Claims (2)

  1. 支持部材を用いて天井に設置され、テレビジョンカメラ等の撮像装置が撮像するための撮像窓を設け、上記撮像装置を収納するカメラハウジングにおいて、
    上記支持部材に固定され、上記支持部材側に上記撮像装置の上部を固着するための固定部を設けた第1のカバーと、
    上記第1のカバーの下部に設けらた着脱可能に接続された第2のカバーと、
    上記撮像装置の上部を上記固定部に取り付けるためのカメラ取付具とを有し、
    上記撮像装置が上記撮像窓を介して、撮像対象を撮像したまま上記撮像装置を調整できることを特徴とするカメラハウジング。
  2. 請求項1に記載のカメラハウジングにおいて、
    上記撮像装置は、上記取付具を上記固定部に取付けるか、あるいは上記取付具を上記固定部から取り外すことによって、撮像対象を撮像できる位置で上記第1のカバーと取付けられるあるいは取り外されることを特徴とするカメラハウジング。

JP2004295651A 2004-10-08 2004-10-08 カメラハウジング Withdrawn JP2005065324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295651A JP2005065324A (ja) 2004-10-08 2004-10-08 カメラハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295651A JP2005065324A (ja) 2004-10-08 2004-10-08 カメラハウジング

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27933499A Division JP3891745B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 カメラハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005065324A true JP2005065324A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34373782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004295651A Withdrawn JP2005065324A (ja) 2004-10-08 2004-10-08 カメラハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005065324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109340061A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 北京金风科创风电设备有限公司 用于塔架净空监测系统的安装结构及风力发电机组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109340061A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 北京金风科创风电设备有限公司 用于塔架净空监测系统的安装结构及风力发电机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9571151B2 (en) Cases for mobile electronic devices configured to receive auxiliary optical devices
TW200720810A (en) Portable electron apparatus having an image capture unit
JP2010093797A (ja) カメラ本体およびそれを備えた撮像装置
CN109428994A (zh) 摄像设备
KR200382143Y1 (ko) 외부에서 베리포컬렌즈 초점과 거리가 조절되는 cctv카메라
JP5180066B2 (ja) ビデオおよび写真カメラなどの写真機器の小型支持体
JP2021132382A (ja) 取付け補助具及び撮像装置ユニット
JP3891745B2 (ja) カメラハウジング
CN103973948B (zh) 摄像设备
JP2005065324A (ja) カメラハウジング
JP2005184432A (ja) 監視カメラ装置の光軸回転構造
KR101627298B1 (ko) 카메라 촬영 각도 조절 장치
JP2008046493A (ja) 撮像装置
JP2003219230A (ja) 乱反射防止機構付カメラ
JP6531291B2 (ja) 取付け補助具及び撮像装置ユニット
CN107592438A (zh) 用于手机的全景摄像头
JP2003348441A (ja) 監視用テレビカメラ装置
WO2015152515A1 (ko) 카메라 촬영 각도 조절 장치
EP1575267A1 (en) A camera apparatus
JP3061521U (ja) 画像形成装置
WO2012077251A1 (ja) 撮像装置
JP3099909U (ja) ストロボ取付装置
JP2022007111A (ja) 保護装置及びシステム
JP5891825B2 (ja) 表示装置
JP2010128487A (ja) 撮影機取付台

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060123

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060221