JP2005064847A - 画像提示卓および画像提示システム - Google Patents

画像提示卓および画像提示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005064847A
JP2005064847A JP2003292236A JP2003292236A JP2005064847A JP 2005064847 A JP2005064847 A JP 2005064847A JP 2003292236 A JP2003292236 A JP 2003292236A JP 2003292236 A JP2003292236 A JP 2003292236A JP 2005064847 A JP2005064847 A JP 2005064847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
signal
camera
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003292236A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ushiro
成明 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003292236A priority Critical patent/JP2005064847A/ja
Publication of JP2005064847A publication Critical patent/JP2005064847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 操作の手間が削減された画像提示卓および画像提示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 第1のユニット10に備えられた第1のカメラ12で資料を撮影して得られた第1の画像信号、第2のカメラ13で操作者の顔を撮影して得られた第2の画像信号、およびパーソナルコンピュータからの第3の画像信号を、第2のフレーム20に備えられた信号受取部21で受け取って、これら画像信号の中から任意の画像信号を操作卓22_1の操作に応じて画像選択部22で選択して、信号伝送部23でケーブル121を経由してプロジェクタに伝送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、会議、講演、学校教育、社内研修等で用いられ、資料としての画像を提示する資料提示装置に向けて画像信号を伝送する画像提示卓、およびその画像提示卓を備えた画像提示システムに関する。
従来より、会議、講演、学校教育、社内研修会議等において、資料をカメラで撮影して画像信号を得、得られた画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置であるプロジェクタ等に向けて伝送する技術が知られている。
例えば、多地点においてテレビ会議を行なうにあたり、多地点から多方向で参加者を撮影して得られた画像信号をコンピュータ上で合成し、合成された画像信号をプロジェクタに向けて伝送する技術を採用した多地点テレビ会議システムが提案されている(特許文献1参照)。このシステムによれば、参加者は、コンピュータ上で合成されたグラフィック映像により臨場感の高い仮想的な会議空間を得ることができる。
また、会議や講演等で使用される資料が載置されるステージと、そのステージに支持されてカメラが内蔵されたカメラアームと、複数種類のボタンを有する操作パネルとを備え、ステージに載置された資料をカメラで撮影して得られた画像データを、押下されたボタンの種類に応じて区分し圧縮してファイリングし、ファイリングされた画像データが表わす画像信号を外部のパーソナルコンピュータからの指示によりそのパーソナルコンピュータに送出する装置が提案されている(特許文献2参照)。この装置によれば、資料を表わす画像データを圧縮してファイリングするため、メモリ容量が小さくて済むとともに、後日の取出し時にテーマに応じた画像データが表わす画像信号を外部のパーソナルコンピュータに簡単に伝送することができる。
特開2000−165831号公報 特開2002−369063号公報
近年、会議、講演、学校教育、社内研修等において、カメラで撮影された資料を表わす画像をプロジェクタに表示させるとともに、パーソナルコンピュータからの画像をプロジェクタに表示させる機会が増えてきている。ここで、プロジェクタに、カメラからのケーブルが接続されている場合、パーソナルコンピュータからの画像信号をプロジェクタに表示させるためには、そのプロジェクタに接続されているカメラからのケーブルを取り外して、パーソナルコンピュータからのケーブルをそのプロジェクタに接続する必要がある。
また、資料を撮影するカメラとは別に操作者(講師等)の顔を撮影するためのカメラを備え、そのカメラで撮影された操作者の顔をプロジェクタに表示させるようにすると、会議や講演等の参加者は、プロジェクタから目を離さずに操作者の表情を把握することができるという利点があるものの、そのプロジェクタに接続されている資料撮影用のカメラからのケーブルに代えて操作者の顔を撮影するカメラからのケーブルをプロジェクタに接続する必要がある。さらに、例えば、プロジェクタにDVD(Digital Versatile Disk)装置からの画像を表示させたい場合、そのプロジェクタに接続されているカメラ等の機器からのケーブルに代えてDVD装置からのケーブルを接続する必要がある。このように、プロジェクタに種々の機器からの画像を表示させたい場合、操作者の説明の進捗状況に合わせて、それら機器間でその都度ケーブルの入替え作業を行なったり、操作者がそれぞれの機器に移動して操作したりする必要がある。
ここで、上述した特許文献1に提案された、多地点から多方向で参加者を撮影して得られた画像信号をコンピュータ上で合成して、プロジェクタに向けて伝送する技術を採用した場合、操作者の顔を表わす画像をプロジェクタに表示することはできるものの、パーソナルコンピュータやDVD装置等の機器からの画像をプロジェクタに表示するためには、それら機器からのケーブルの入替え作業等が発生する。
また、特許文献2に提案された、カメラで撮影して得られた画像データを、押下されたボタンの種類に応じて区分し圧縮してファイリングし、ファイリングされた画像データが表わす画像信号をパーソナルコンピュータからの指示により送出する技術を採用した場合、資料を表わす画像をプロジェクタに表示することはできるものの、カメラで撮影された操作者の顔を表わす画像や、パーソナルコンピュータ,DVD装置からの画像をプロジェクタに表示するためには、それら機器からのケーブルの入替え作業等が発生する。従って、プロジェクタに代表される資料提示装置に種々の機器からの画像を提示させるにあたり、操作性が悪いという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、操作の手間が削減された画像提示卓および画像提示システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の画像提示卓は、
表示画面上に画像を表示する画像表示部を有し情報処理を行なうコンピュータのその画像表示部上部に着脱自在に装着される第1のユニットと、
画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置に向けて伝送する第2のユニットとを備え、
上記第1のユニットが、
上記画像表示部上部に着脱自在に装着される装着部を下部に備えた第1のユニットフレームと、
上記第1のユニットフレーム上部に取り付けられ、上記装着部が上記画像表示部上部に装着された状態において上記表示画面直前の下方を撮影して第1の画像信号を生成する第1のカメラと、
上記第1のユニットフレームの、上記第1のカメラの取付位置よりも下部に取り付けられ、上記装着部が上記画像表示部上部に装着された状態において上記表示画面が向いた前方を撮影して第2の画像信号を生成する第2のカメラと、
上記第1のカメラおよび上記第2のカメラでの撮影により得られた第1の画像信号および第2の画像信号を上記第2のユニットに向けて送り出す信号送出部とを備え、
上記第2のユニットが、
上記第1の画像信号、上記第2の画像信号、および、上記コンピュータから送出される、そのコンピュータの表示画面に表示されている画像を表わす第3の画像信号を受け取る信号受取部と、
上記信号受取部で受け取った画像信号の中から任意の画像信号を選択する画像選択部と、
上記画像選択部で選択された画像信号を、上記資料提示装置に向けて伝送する信号伝送部と、
上記信号受取部、上記画像選択部、および上記信号伝送部を保持する第2のユニットフレームとを備えたことを特徴とする。
本発明の画像提示卓は、第1のカメラで例えば資料を撮影して得られた第1の画像信号、第2のカメラで例えば操作者の顔を撮影して得られた第2の画像信号、およびコンピュータからの第3の画像信号を受け取って、これら画像信号の中から任意の画像信号を選択して、最終的に1本のケーブルで資料としての画像を提示する資料提示装置に伝送することができる。従って、資料提示装置に画像を提示させるにあたり、説明の進捗状況に合わせて、第1のカメラ,第2のカメラ,コンピュータからのケーブルの入替え作業をその都度行なったり、それら第1のカメラ,第2のカメラ,コンピュータに移動して操作したりする必要はなく、手間が削減される。今後、個人レベルでも国際会議等に参加する機会が増えつつあり、これに伴い売上表,個人の顔,コンピュータの画面を提示する要求(ニーズ)が増える傾向にある。本発明は、このようなニーズに対して有用である。
ここで、上記第1のユニットフレームおよび上記第2のユニットフレームは、その第1のユニットフレームが、上記画像表示部上部から取り外された状態において、その第1のユニットが、その第2のユニットに対し、上記第1のカメラが上記第2のユニット直前の下方を撮影するとともに上記第2のカメラが上記第2のユニット前方を撮影する向きに、相互に分離自在に合体されるものであることが好ましい。
このようにすると、本発明にいうコンピュータがいわゆるノートパソコン等の小型のパーソナルコンピュータであっても、第1のユニットを第2のユニットに対して分離し、分離された第1のユニットを、そのパーソナルコンピュータの画像表示部上部に好適に装着することができる。また、第1のユニットを第2のユニットに対して合体すると、第1のユニットと第2のユニットとの距離が短くなるため、第1のユニットに備えられた第1,第2のカメラからの画像信号を伝送するケーブルを短くすることができる。
また、上記第1のユニットが、上記表示画面が向いた前方からの音声をピックアップするマイクロホンを備え、
上記信号送出部が、さらに、上記マイクロホンで得られる音声信号を送出するものであり、
上記信号受取部が、さらに、上記音声信号を受け取るものであり、
上記信号伝送部が、さらに、上記音声信号を伝送するものであることも好ましい態様である。
このようなマイクロホンを備え、そのマイクロホンからの音声信号を資料提示装置に向けて伝送すると、その資料提示装置から画像とともに音声も出力されるため、講演等における効果を高めることができる。
さらに、上記第2のユニットフレームが、下部に、その第2のユニットフレームを台の上に置いたときに用紙が通過する隙き間を有するものであることも好ましい。
このようにすると、用紙を隙き間に通過させることにより、第1のカメラで用紙の所望の部分を撮影することができる。従って、第1のカメラを操作して用紙の所望の部分を撮影する必要はなく、さらに操作性が高まる。
また、上記画像選択部が、上記第2のユニットフレームに着脱自在に画像信号選択操作を行なうための操作卓を有するものであることも好ましい。
このような操作卓を有すると、本発明の画像提示卓から離れた場所においても画像信号を簡単に選択することができる。
さらに、上記第2のユニットが、その第2のユニットフレームに回動自在に取り付けられその第2のユニットの姿勢に応じて向きの変更が自在な、上記画像選択部で選択された画像信号に基づく画像を表示するモニタ画面を備えたものであることも好ましい。
このようなモニタ画面を備えると、資料提示装置に表示された画像を確認することに代えてモニタ画面を確認すれば済み、従って目線を大きく変える必要はなく操作性が高まる。
また、上記目的を達成する本発明の画像提示システムは、
表示画面上に画像を表示する画像表示部と入力操作を行なうためのキーボードとを有しこれら画像表示部とキーボードとが開閉自在に構成された、情報処理を行なうコンピュータ、および、
上記キーボードを上から撮影して第1の画像信号を生成する第1のカメラと、上記画像表示部に向かい上記キーボードを操作する姿勢にある操作者の顔を撮影して第2の画像信号を生成する第2のカメラと、上記第1のカメラおよび上記第2のカメラでの撮影により得られた第1の画像信号および第2の画像信号、並びに上記表示画面上に表示されている画像をあらわす第3の画像信号の中から任意の画像信号を選択する画像選択部と、上記画像選択部で選択された画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置に向けて伝送する信号伝送部とを備え、上記コンピュータに取着されて収納状態と使用状態との間で姿勢変更自在な画像提示卓を備えたことを特徴とする。
本発明の画像提示システムは、第1のカメラでキーボードを上から撮影して得られた第1の画像信号、第2のカメラで操作者の顔を撮影して得られた第2の画像信号、およびコンピュータの表示画面上に表示されている画像をあらわす第3の画像信号を選択して、資料提示装置に伝送するものであるため、資料提示装置に画像を提示させるにあたり、説明の進捗状況に応じて、その都度、機器に接続されているケーブルの入替え作業を行なったり、それぞれの機器に移動して操作したりする必要はなく、手間が削減される。また、本発明の画像提示システムは、コンピュータと、そのコンピュータに取着されて収納状態と使用状態との間で姿勢変更自在な画像提示卓を備えたものであるため、収納状態においてコンパクトなシステムが実現される。従って、携帯に好適な画像提示システムを提供することができる。
本発明の画像提示卓は、第1のカメラで撮影して得られた第1の画像信号、第2のカメラで撮影して得られた第2の画像信号、およびコンピュータからの第3の画像信号を受け取って、これら画像信号の中から任意の画像信号を選択して、最終的に1本のケーブルで資料提示装置に伝送することができる。従って、説明の進捗状況に合わせて、その都度ケーブルの入替え作業を行なったり、それぞれの機器に移動して操作したりする必要はなく、資料としての画像を提示する資料提示装置に画像を提示させるにあたり、手間が削減される。
また、本発明の画像提示システムは、第1のカメラで得られた第1の画像信号、第2のカメラで得られた第2の画像信号、およびコンピュータの表示画面上に表示されている画像をあらわす第3の画像信号を選択して、資料提示装置に伝送するものであるため、資料提示装置に画像を提示させるにあたり、説明の進捗状況に応じて、その都度、機器に接続されているケーブルの入替え作業を行なったり、それぞれの機器に移動して操作したりする必要はなく、手間が削減される。また、コンピュータと、そのコンピュータに取着されて収納状態と使用状態との間で姿勢変更自在な画像提示卓を備えたものであるため、収納状態においてコンパクトなシステムが実現され、携帯に好適な画像提示システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態の画像提示卓を前面斜め上から見た外観斜視図、図2は、図1に示す画像提示卓を構成する第1のユニットがパーソナルコンピュータの画像表示部上部に装着された状態を示す図である。
図1に示す画像提示卓1には、第1のユニット10および第2のユニット20が備えられている。
第1のユニット10は、図2に示すように、表示画面上に画像を表示する画像表示部101を有し情報処理を行なう、いわゆるノートパソコンと称されるパーソナルコンピュータ100(本発明にいうコンピュータの一例に相当)の画像表示部101の上部に着脱自在に装着される。一方、第2のユニット20は、詳細は後述するが、画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置であるプロジェクタに向けて伝送するユニットである。先ず、第1のユニット10の構成について説明する。
図1、図2に示す第1のユニット10には、画像表示部101の上部に着脱自在に装着される装着部11_1を下部に備えた第1のユニットフレーム11が備えられている。
また、この第1のユニット10には、第1のユニットフレーム11の上部に取り付けられ、装着部11_1が画像表示部101の上部に装着された状態においてパーソナルコンピュータ100の表示画面直前の下方を撮影して第1の画像信号を生成する第1のカメラ12が備えられている。
さらに、第1のユニット10には、第1のユニットフレーム11の、第1のカメラ12の取付位置よりも下部に取り付けられ、装着部11_1が画像表示部101の上部に装着された状態において、パーソナルコンピュータ100の表示画面が向いた前方である操作者を撮影して第2の画像信号を生成する第2のカメラ13が備えられている。
また、第1のユニット10には、第1のカメラ12および第2のカメラ13での撮影により得られた第1の画像信号および第2の画像信号を第2のユニット20に向けて送り出す信号送出部14が備えられている。
さらに、第1のユニット10には、パーソナルコンピュータ100の表示画面が向いた前方からの音声をピックアップするマイクロホン15が備えられている。このマイクロホン15で得られた音声信号は、上記信号送出部14から送出される。
また、第1のユニット10には、パーソナルコンピュータ100の表示画面直前の下方を照射する照明部16が備えられている。
ここで、信号送出部14にはケーブル17が接続されている。このケーブル17は、第1の画像信号、第2の画像信号、音声信号、および照明部16を照明させるための信号を伝送する。また、パーソナルコンピュータ100には、そのパーソナルコンピュータ100からの第3の画像信号を伝送するためのケーブル102が接続されている。
次に、第2のユニット20の構成について、図1を参照して説明する。
図1に示す第2のユニット20には、信号受取部21と、画像選択部22と、信号伝送部23と、それら信号受取部21,画像選択部22,信号伝送部23を保持する第2のユニットフレーム24と、第2のユニットフレーム24の底部に固定された保持台25とが備えられている。第2のユニットフレーム24は、上述したケーブル17,101が接続されるコネクタ24_1,24_2と、プロジェクタ120用のケーブル121が接続されるコネクタ24_3と、ICメモリカード110が挿入されるスロット24_5とを有する。また、この第2のユニットフレーム24は、保持台25に載置された用紙(図示せず)が、その第2のユニットフレーム24を通り抜けて通過する隙き間24aを有する。
信号受取部21は、信号送出部14に接続されたケーブル17から伝送される第1のカメラ12からの第1の画像信号,第2のカメラ13からの第2の画像信号,マイクロホン15からの音声信号を、コネクタ24_1を経由して受け取るとともに、そのコネクタ24_1を経由して照明用の信号を照明部16に伝送する。また、この信号受取部21は、パーソナルコンピュータ100に接続されたケーブル102から伝送されるパーソナルコンピュータ100からの第3の画像信号を、コネクタ24_2を経由して受け取る。さらに、この信号受取部21は、ICメモリカード110からの画像データを、スロット24_5を経由して受け取る。
画像選択部22は、第2のユニットフレーム24に着脱自在に装着されて画像信号選択操作を行なったり、第1のカメラ12,第2のカメラ13のズーム動作やピント調節を行なうための操作卓22_1を有する。操作卓22_1はケーブル22_2で画像選択部22に接続されている。この画像選択部22は、操作卓22_1の操作に応じて、信号受取部21で受け取った画像信号の中から任意の画像信号を選択したり、第1のカメラ12,第2のカメラ13のズーム動作やピント調節を行なうためのカメラ制御を行なう。
信号伝送部23は、画像選択部22で選択された画像信号および音声信号を、プロジェクタ120に向けてケーブル121を経由して伝送する。
図3は、図1に示す画像提示卓と周辺機器との接続を示す図である。
図3に示す画像提示卓1には、前述した第1のカメラ12,第2のカメラ13,マイクロホン15,照明部16と、制御回路30とが備えられている。
制御回路30には、前述した信号送出部14,信号受取部21,画像選択部22,信号伝送部23が備えられている。尚、この図3には、制御回路30に備えられた画像選択部22を構成するカメラ制御部22_3が示されており、このカメラ制御部22_3により、操作卓22_1の操作に応じて、第1のカメラ12,第2のカメラ13のズーム動作やピント調節が制御される。
また、画像提示卓1には、AC100Vの電源を入力して所定のDC電圧に変換するAC/DC変換器31と、そのAC/DC変換器31からのDC電圧で充電可能な2次電池であるバッテリ32が備えられている。尚、画像提示卓1には、AC/DC変換器31のみ備えてもよく、あるいはバッテリ32のみ備えてもよい。また、このようなバッテリ32に代えて燃料電池等を用いることもできる。AC/DC変換器31やバッテリ32からのDC電圧は、この画像提示卓1の構成要素に供給されるとともに、ICメモリカード110およびパーソナルコンピュータ100に供給される。従って、画像提示卓1の全ての構成要素、およびその画像提示卓1に接続される周辺機器であるICメモリカード110やパーソナルコンピュータ100に必要な電圧を、1つの電源から供給することができるため、電源配線が簡素化される。
画像提示卓1には、プロジェクタ120が接続されており、この画像提示卓1は、制御回路30を構成する信号伝送部23からの画像信号および音声信号をプロジェクタ120に伝送する。プロジェクタ12は、伝送されてきた画像信号で表わされる画像を表示するとともに、伝送されてきた音声信号で表わされる音声を空中に放音する。
本実施形態の画像提示卓1は、第1のカメラ12で資料を撮影して得られた第1の画像信号、第2のカメラ13で操作者の顔を撮影して得られた第2の画像信号、およびパーソナルコンピュータ100からの第3の画像信号を受け取って、操作卓22_1を操作して、それら画像信号の中から任意の画像信号を選択して、最終的に1本のケーブル121でプロジェクタ120に伝送する。即ち、第1のカメラ12、第2のカメラ13、パーソナルコンピュータ100からの3つの画像信号を操作卓22_1で簡単に切り替えてケーブル121でプロジェクタ120に伝送する。従って、説明の進捗状況に合わせて、その都度ケーブルの入替え作業を行なったり、それぞれの機器に移動して操作したりする必要はなく、プロジェクタ120に画像を提示させるにあたり、手間が削減される。
また、本実施形態の画像提示卓1は、第1のユニット10が、第2のユニット20に対し、第1のカメラ12が第2のユニット20の直前の下方を撮影するとともに第2のカメラ13が第2のユニット20の前方を撮影する向きに、相互に分離自在に合体されるものである。このため、図2に示すように、いわゆるノートパソコンであるパーソナルコンピュータ100であっても、第1のユニット10を第2のユニット20に対して分離し、分離された第1のユニット10を、パーソナルコンピュータ100の画像表示部101の上部に簡単に装着することができる。一方、図1に示すように、第1のユニット10を第2のユニット20に対して合体すると、第1のユニット10と第2のユニット20との距離が短くなるため、第1のユニット10に備えられた第1,第2のカメラ12,13からの画像信号を伝送するケーブル17を短くすることができる。
また、本実施形態の画像提示卓1には、マイクロホン15が備えられており、このマイクロホン15からの音声信号がプロジェクタ120に向けて伝送されるため、プロジェクタ120から選択された画像とともに音声も出力される。従って、講演等における効果を高めることができる。
さらに、第2のユニットフレーム24は、その第2のユニットフレーム24を通り抜けて用紙が通過する隙き間24aを有するため、第1のカメラ12で用紙の所望の部分を撮影するにあたり、その用紙を隙き間24aに通過させることにより、第1のカメラ12で用紙の所望の部分を撮影することができる。従って、第1のカメラ12を操作して用紙の所望の部分を撮影する必要はなく、操作性がよい。
また、画像信号選択操作を行なうための操作卓22_1を有するため、画像提示卓1から離れた場所においても、第1,第2のカメラ12,13およびパーソナルコンピュータ100からの3つの画像信号を簡単に切り替えることができる。
さらに、第1のユニット10には、照明部16が備えられているため、周囲が比較的暗い場合であっても、その照明部16からの照明光により、第1のカメラ12で撮影される用紙の内容やパーソナルコンピュータ100のキーボード等を確実に認識することができる。
尚、ここでは、操作卓22_1と画像選択部22はケーブル22_2で接続されている例で説明したが、赤外線やブルートゥース等の電波で通信を行なういわゆる無線LAN等で操作卓と画像選択部との間で信号のやりとりを行なってもよい。このようにすると、ケーブルが不要になるため、操作性がさらに高まる。
図4は、図1に示す第2のユニットとは異なる第2のユニットを前面斜め上から見た外観斜視図である。
図4に示す第2のユニット40には、前述したコネクタ24_1,24_2,24_3,スロット24_5を有するとともに、保持台45に載置された用紙が通過する隙き間を形成する凹部44aを有する第2のユニットフレーム44が備えられている。第2のユニットフレーム44の底部には、この第2のユニットフレーム44を保持台45の方向(この図4の手前方向)に倒すためのヒンジ46が取り付けられている。
また、第2のユニット40には、第2のユニットフレーム44に回動自在に取り付けられその第2のユニット40の姿勢に応じて向きの変更が自在な、操作卓22_1で操作されて選択された画像信号に基づく画像を表示するモニタ画面47が備えられている。
図5は、図4に示す第2のユニットに備えられたモニタ画面が矢印A方向に起立された状態を示す図である。
図5に示すように、第2のユニット40を構成する第2のユニットフレーム44は、保持台45の方向に倒されており、またモニタ画面47は矢印A方向に起立されている。また、第2のユニットフレーム44は、操作卓22_1を収納するための凹部44bを有する。
第2のユニット40には、このようなモニタ画面47が備えられているため、操作者はプロジェクタに表示された画像を確認することに代えてモニタ画面47を確認すれば済み、従って目線を大きく変える必要はない。また、画像提示卓を使用しない場合、操作卓22_1を凹部44bに収納することにより、コンパクトな収納が実現される。
図6は、本発明の一実施形態の画像提示システムを前面斜め上から見た外観斜視図である。
図6に示す画像提示システム2には、パーソナルコンピュータ200と画像提示卓300が備えられている。
パーソナルコンピュータ200は、表示画面上に画像を表示する画像表示部201と入力操作を行なうためのキーボード202とを有する。画像表示部201およびキーボード202は、矢印A方向および矢印B方向に開閉自在に構成されている。
画像提示卓300は、支持部材301と、その支持部材301に回動自在に装着された装着部302と、装着部材301に取り付けられて矢印方向Cに移動自在なフレーム303と、そのフレーム303に取り付けられて矢印方向Dに折りたたみ自在なフレーム304と、収納台330とを有する。
フレーム304には、キーボード202を上から撮影して第1の画像信号を生成する第1のカメラ312と、パーソナルコンピュータ200の画像表示部201に向かいキーボード202を操作する姿勢にある操作者の顔を撮影して第2の画像信号を生成する第2のカメラ313と、操作者の音声をピックアップするマイクロホン315と、キーボート202を照射する照明部316とが備えられている。
収納台330には、画像選択部331と信号伝送部332が備えられている。画像選択部331は、第1のカメラ312および第2のカメラ313での撮影により得られた第1の画像信号および第2の画像信号、並びにパーソナルコンピュータ200の表示画面上に表示されている画像をあらわす第3の画像信号の中から任意の画像信号を選択する。また、信号伝送部332は、画像選択部331で選択された画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置であるプロジェクタ(図示せず)に向けて伝送する。
以上の例では資料提示装置としてプロジェクタについて説明したが、これらは必ずしもプロジェクタでなくても大型平面ディスプレーのプラズマディスプレーなどの電子ディスプレー装置でも良いことは明白である。あるいはマルチ画面の大型画像提示装置なども考えられる。
本実施形態の画像提示システム2は、第1のカメラ312で資料を撮影して得られた第1の画像信号、第2のカメラ213で操作者の顔を撮影して得られた第2の画像信号、およびパーソナルコンピュータ200からの第3の画像信号を受け取って、それら画像信号の中から任意の画像信号を選択して、プロジェクタに伝送するものであるため、そのプロジェクタに画像を表示させるにあたり、説明の進捗状況に応じて、その都度、機器に接続されているケーブルの入替え作業を行なったり、それぞれの機器に移動して操作したりする必要はなく、手間が削減される。また、この画像提示システム2は、パーソナルコンピュータ200と、そのパーソナルコンピュータ200に上述したようにして取着されて収納状態と使用状態との間で姿勢変更自在な画像提示卓300を備えたものであるため、収納状態においてコンパクトなシステムが実現される。従って、携帯に好適な画像提示システム2を提供することができる。
本発明の一実施形態の画像提示卓を前面斜め上から見た外観斜視図である。 図1に示す画像提示卓を構成する第1のユニットがパーソナルコンピュータの画像表示部上部に装着された状態を示す図である。 図1に示す画像提示卓と周辺機器との接続を示す図である。 図1に示す第2のユニットとは異なる第2のユニットを前面斜め上から見た外観斜視図である。 図4に示す第2のユニットに備えられたモニタ画面が矢印A方向に起立された状態を示す図である。 本発明の一実施形態の画像提示システムを前面斜め上から見た外観斜視図である。
符号の説明
1,300 画像提示卓
2 画像提示システム
10 第1のユニット
11_1,302 装着部
11 第1のユニットフレーム
12,312 第1のカメラ
13,313 第2のカメラ
14 信号送出部
15,315 マイクロホン
16,316 照明部
17,22_2,102,121 ケーブル
20 第2のユニット
21 信号受取部
22,331 画像選択部
22_1 操作卓
22_3 カメラ制御部
23,332 信号伝送部
24,44 第2のユニットフレーム
24_1,24_2,24_3 コネクタ
24_5 スロット
24a 隙き間
25,45 保持台
30 制御回路
31 AC/DC変換器
32 バッテリ
44a,44b 凹部
46 ヒンジ
47 モニタ画面
100,200 パーソナルコンピュータ
101,201 画像表示部
110 ICメモリカード
120 プロジェクタ
202 キーボード
301 支持部材
303,304 フレーム
330 収納台

Claims (7)

  1. 表示画面上に画像を表示する画像表示部を有し情報処理を行なうコンピュータの該画像表示部上部に着脱自在に装着される第1のユニットと、
    画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置に向けて伝送する第2のユニットとを備え、
    前記第1のユニットが、
    前記画像表示部上部に着脱自在に装着される装着部を下部に備えた第1のユニットフレームと、
    前記第1のユニットフレーム上部に取り付けられ、前記装着部が前記画像表示部上部に装着された状態において前記表示画面直前の下方を撮影して第1の画像信号を生成する第1のカメラと、
    前記第1のユニットフレームの、前記第1のカメラの取付位置よりも下部に取り付けられ、前記装着部が前記画像表示部上部に装着された状態において前記表示画面が向いた前方を撮影して第2の画像信号を生成する第2のカメラと、
    前記第1のカメラおよび前記第2のカメラでの撮影により得られた第1の画像信号および第2の画像信号を前記第2のユニットに向けて送り出す信号送出部とを備え、
    前記第2のユニットが、
    前記第1の画像信号、前記第2の画像信号、および、前記コンピュータから送出される、該コンピュータの表示画面に表示されている画像を表わす第3の画像信号を受け取る信号受取部と、
    前記信号受取部で受け取った画像信号の中から任意の画像信号を選択する画像選択部と、
    前記画像選択部で選択された画像信号を、前記資料提示装置に向けて伝送する信号伝送部と、
    前記信号受取部、前記画像選択部、および前記信号伝送部を保持する第2のユニットフレームとを備えたことを特徴とする画像提示卓。
  2. 前記第1のユニットフレームおよび前記第2のユニットフレームは、該第1のユニットフレームが、前記画像表示部上部から取り外された状態において、該第1のユニットが、該第2のユニットに対し、前記第1のカメラが前記第2のユニット直前の下方を撮影するとともに前記第2のカメラが前記第2のユニット前方を撮影する向きに、相互に分離自在に合体されるものであることを特徴とする請求項1記載の画像提示卓。
  3. 前記第1のユニットが、前記表示画面が向いた前方からの音声をピックアップするマイクロホンを備え、
    前記信号送出部が、さらに、前記マイクロホンで得られる音声信号を送出するものであり、
    前記信号受取部が、さらに、前記音声信号を受け取るものであり、
    前記信号伝送部が、さらに、前記音声信号を伝送するものであることを特徴とする請求項1記載の画像提示卓。
  4. 前記第2のユニットフレームが、下部に、該第2のユニットフレームを台の上に置いたときに用紙が通過する隙き間を有するものであることを特徴とする請求項2記載の画像提示卓。
  5. 前記画像選択部が、前記第2のユニットフレームに着脱自在に画像信号選択操作を行なうための操作卓を有するものであることを特徴とする請求項1記載の画像提示卓。
  6. 前記第2のユニットが、該第2のユニットフレームに回動自在に取り付けられ該第2のユニットの姿勢に応じて向きの変更が自在な、前記画像選択部で選択された画像信号に基づく画像を表示するモニタ画面を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像提示卓。
  7. 表示画面上に画像を表示する画像表示部と入力操作を行なうためのキーボードとを有しこれら画像表示部とキーボードとが開閉自在に構成された、情報処理を行なうコンピュータ、および
    前記キーボードを上から撮影して第1の画像信号を生成する第1のカメラと、前記画像表示部に向かい前記キーボードを操作する姿勢にある操作者の顔を撮影して第2の画像信号を生成する第2のカメラと、前記第1のカメラおよび前記第2のカメラでの撮影により得られた第1の画像信号および第2の画像信号、並びに前記表示画面上に表示されている画像をあらわす第3の画像信号の中から任意の画像信号を選択する画像選択部と、前記画像選択部で選択された画像信号を、資料としての画像を提示する資料提示装置に向けて伝送する信号伝送部とを備え、前記コンピュータに取着されて収納状態と使用状態との間で姿勢変更自在な画像提示卓を備えたことを特徴とする画像提示システム。
JP2003292236A 2003-08-12 2003-08-12 画像提示卓および画像提示システム Withdrawn JP2005064847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292236A JP2005064847A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 画像提示卓および画像提示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292236A JP2005064847A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 画像提示卓および画像提示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005064847A true JP2005064847A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34369644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292236A Withdrawn JP2005064847A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 画像提示卓および画像提示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005064847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260819A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Pfu Ltd ノート型情報処理装置、および、射影変換パラメータ算出方法
JP2012054813A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置の筐体、会議装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260819A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Pfu Ltd ノート型情報処理装置、および、射影変換パラメータ算出方法
JP2012054813A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置の筐体、会議装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228010B2 (ja) テレビ会議装置
US8638354B2 (en) Immersive video conference system
US10831093B1 (en) Focus control for a plurality of cameras in a smartphone
KR101972496B1 (ko) 듀얼 디스플레이 시스템
US10048746B2 (en) Interactive digital entertainment kiosk
US10491785B1 (en) Interchangeable media prompting assembly and method for prompting
CN110349456B (zh) 互动课堂的智能控制系统、远程控制终端及教室终端
JPS62167506A (ja) 会議用テ−ブル
JP2019120976A (ja) システム
JP2014173709A (ja) 吸盤及び電子機器
JP6268510B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2014171157A (ja) 通信装置及び通信方法
US20070279593A1 (en) Visual presenter with built-in central control system
JP2005064847A (ja) 画像提示卓および画像提示システム
JP3163099U (ja) マイクロフォン
JP2007221437A (ja) 遠隔会議システム
KR101816208B1 (ko) 멀티 앵글 기반 가상 현실 융합 디스플레이 장치 및 방법
JP2010085688A (ja) プロジェクター、会議システム、音源方向決定方法およびカメラ制御方法
JP2016219931A (ja) 書画カメラ
JP2006270172A (ja) 管理システム及び表示制御方法
CN219958374U (zh) 一种双摄带触屏移动数据终端
KR101483605B1 (ko) 빔프로젝터를 갖는 태블릿컴퓨터
KR101840390B1 (ko) 무선현미경이 구비된 실물화상기
US20140368627A1 (en) System for display of visual material to the visually impaired
JP2004147307A (ja) 表示装置、端末装置及び双方向対話型システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107