JP2005063176A - 物体認識装置 - Google Patents

物体認識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005063176A
JP2005063176A JP2003293005A JP2003293005A JP2005063176A JP 2005063176 A JP2005063176 A JP 2005063176A JP 2003293005 A JP2003293005 A JP 2003293005A JP 2003293005 A JP2003293005 A JP 2003293005A JP 2005063176 A JP2005063176 A JP 2005063176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
imaging
workpiece
image
thin substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003293005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487513B2 (ja
Inventor
Hidefumi Hida
秀文 飛田
Toshimitsu Irie
俊充 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2003293005A priority Critical patent/JP4487513B2/ja
Publication of JP2005063176A publication Critical patent/JP2005063176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487513B2 publication Critical patent/JP4487513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】撮像タイミングでの撮像手段とワークとの位置関係を精度良く検出し、精度の高い画像処理結果を得ることのできる物体認識装置を提供する。
【解決手段】ワーク600を撮像しビデオ信号を出力する撮像手段200と、ワーク600の撮像タイミング生成に利用するトリガーセンサ400と、ワーク600の撮像結果を処理する画像処理装置100とを備え、ワーク600と撮像手段200の何れか一方、又は両方が移動しながら撮像手段200によるワーク600の撮像をした結果を画像処理し、ワーク600の状態を認識する物体認識装置において、撮像手段200による撮像タイミングでのワーク600と撮像手段200との位置関係を検出するエンコーダ300を設け、画像処理装置100は、エンコーダ300で検出したワーク600と撮像手段200との位置関係に基づいてワーク600の状態を認識する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンベア上のワークのような、撮像手段に対して相対移動する物体の撮像結果を画像処理して、ワークの状態を認識する物体認識装置に係り、特に撮像タイミングでの撮像手段とワークとの位置関係を精度良く得て、精度の高い画像処理結果を得ることができる物体認識装置に関する。
従来から、ワークと撮像手段の何れか一方、又は両方が移動しながら、撮像手段によってワークを撮像して得た画像を処理し、ワークの状態を認識する技術が、様々な産業分野で利用されている。斯かる技術は、工場の製造ラインにおけるワークの検査作業、仕分け作業、組み立て作業などで使用されている(例えば、特許文献1、2参照)。
図7は従来の典型的な技術例である。
コンベア500上を流れるワーク600が、トリガーセンサ400で検出されると、画像処理装置800にワーク到達信号S40が伝達されて、画像処理装置800が前記ワーク到達信号S40をトリガーとして、撮像手段200によるワーク600の撮像をした結果を、画像処理装置800で処理して、ワークの状態を認識していた。
図8は従来の技術例を説明するブロック図である。
画像処理装置800と、トリガーセンサ400と、撮像手段200とで構成され、画像処理装置800は、画像取り込み手段820と、画像メモリ130と、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)140で構成されている。
以上のように構成された物体認識装置の動作について説明する。
(1)トリガーセンサ400は、ワーク600が、撮像手段200の撮像可能な位置へ到達したことを検出して、画像取り込み手段820へワーク到達信号S40を出力する。
(2)画像取り込み手段820は、ワーク到達信号S40をトリガーとして、撮像手段200へ撮像開始信号S41を出力することで撮像手段200によるワーク600の撮像開始を指示する。
(3)撮像手段200はワーク600の撮像結果をアナログ形式のビデオ信号S10として画像取り込み手段820へ出力する。
(4)画像取り込み手段820は、内部でビデオ信号S10をディジタル形式の画像信号S24に変換して、画像メモリ130に一時記憶する。
(5)画像取り込み手段820は、必要量の画像の一時記憶を完了すると、画像取り込み完了信号S27をマイコン140へ出力する。
(6)マイコン140は、画像取り込み完了信号S27を受け取ると、画像メモリ130から画像信号S25を読み込んで画像処理をする。
特開2000−241363号公報 特開2002−259943号公報
しかしながら従来の物体認識装置では、トリガーセンサ400のワーク到達信号S40がトリガーとなり、画像処理装置800内部の処理を経由して、撮像手段200によるワーク600の撮像開始を指示する構成であったため、ワーク到達タイミングと撮像タイミングとの間に無視出来ないタイムラグが発生し、高い精度でワークの状態を認識することが困難であった。
更に、撮像手段200として、一般的なCCDカメラを使用する場合には、CCDカメラの特性上、垂直同期期間には、撮像開始信号S41を受け付けることが出来ないので、前記タイムラグの予測も困難であった。
本発明は、撮像手段に対して相対移動するワークの撮像結果を処理し、ワークの状態を認識する物体認識装置において、撮像タイミングでの前記撮像手段と前記ワークとの位置関係を精度良く検出し、精度の高い画像処理結果を得ることのできる物体認識装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の構成に係る物体認識装置は、ワークを撮像しビデオ信号を出力する撮像手段と、前記ワークの撮像タイミング生成に利用するトリガーセンサと、前記ワークの撮像結果を処理する画像処理装置とを備え、前記ワークと前記撮像手段の何れか一方、又は両方が移動しながら前記撮像手段による前記ワークの撮像をした結果を画像処理し、前記ワークの状態を認識する物体認識装置において、前記撮像手段による撮像タイミングでの前記ワークと前記撮像手段との位置関係を検出するエンコーダを設け、前記画像処理装置は、前記エンコーダで検出した前記ワークと前記撮像手段との位置関係に基づいて前記ワークの状態を認識することを特徴とする。
この第1の構成においては、エンコーダにより、ワークと撮像手段との位置関係を検出し、画像処理装置では、その位置関係に基づいてワークの状態を認識する。これにより、撮像タイミングでの撮像手段とワークとの位置関係を精度よく検出することができる。
本発明の第2の構成に係る物体認識装置は、前記第1の構成において、前記エンコーダは、前記ワークと前記撮像手段との相対的な移動に伴い発生するエンコーダ信号を出力し、前記画像処理装置に供給することを特徴とする。
この第2の構成においては、エンコーダの出力信号が、画像処理装置に供給されるので、画像処理装置は、エンコーダ信号を利用して、ワークと撮像手段との相対的な位置関係を精度よく検出することができる。
本発明の第3の構成に係る物体認識装置は、前記第1の構成において、前記トリガーセンサは、前記ワークと前記撮像手段の相対位置を初期化するための撮像位置初期化信号を生成し、前記撮像位置初期化信号を前記画像処理装置に供給することを特徴とする。
この第3の構成においては、トリガーセンサの出力信号が、画像処理装置に供給されるので、画像処理装置は、トリガー信号を利用して、ワークと撮像手段との相対的な位置関係の初期化をすることができる。
本発明の第4の構成に係る物体認識装置は、前記第1の構成において、前記撮像手段は、前記ワークと前記撮像手段の相対位置に関わらず、撮像手段内部で生成する垂直同期信号に同期したタイミングで、前記ワークを撮像した結果を前記ビデオ信号として出力し、前記ビデオ信号を前記画像処理装置に供給することを特徴とする。
この第4の構成においては、撮像手段は、ワークと撮像手段の相対位置に拘わらず、撮像した結果をビデオ信号として画像処理装置に供給すればいいので、撮像手段と画像処理装置との間の構成がシンプルとなる。
本発明の第5の構成に係る物体認識装置は、前記第1の構成において、前記画像処理装置は、前記ビデオ信号と、前記撮像位置初期化信号と、前記エンコーダ信号と、撮像位置最小信号と、撮像位置最大信号を入力として、画像取り込み開始信号と、撮像位置信号を生成する撮像位置検出手段と、前記画像取り込み開始信号を受け取ると、前記ビデオ信号をディジタル形式に変換して画像信号として出力し、一連の画像の取り込み動作を完了すると画像取り込み完了信号を出力する画像取り込み手段と、前記画像取り込み手段から出力される画像信号を一時記憶する画像メモリと、前記画像取り込み完了信号を受け取ると、前記撮像位置信号を利用して、前記画像メモリに記憶された画像を処理するマイクロコンピュータとを有することを特徴とする。
この第5の構成においては、ビデオ信号と、撮像位置初期化信号と、エンコーダ信号と、撮像位置最小信号と、撮像位置最大信号を入力として、生成した画像取り込み開始信号と撮像位置信号を基に、画像メモリへ一時記憶した画像の処理をするので、ワーク到達タイミングと撮像タイミングとの間のタイムラグを小さくすることができる。
本発明の第6の構成に係る物体認識装置は、前記第5の構成において、前記撮像位置検出手段は、前記ビデオ信号を入力として、公知の垂直同期分離回路で垂直同期信号を出力し、前記エンコーダ信号と前記撮像位置初期化信号を入力として、予め設定された基準位置からの前記ワークと前記撮像手段の相対移動量を位置信号として生成し、前記位置信号が、前記撮像位置最小信号より大で、且つ、前記撮像位置最大信号より小であるかを判断し、条件を満たす場合には前記垂直同期信号の通過を許可し、条件を満たさない場合には前記垂直同期信号の通過を禁止し、得られる信号から画像取り込み開始信号を生成して出力し、前記画像取り込み開始信号をトリガーとして、前記位置信号を一時記憶した結果を撮像位置信号として出力することを特徴とする。
この第6の構成においては、位置信号を入力とし、撮像位置最小信号と撮像位置最大信号を判断条件として、垂直同期信号を画像取り込み開始信号として利用するか否かの判断をし、更に、前記画像取り込み開始信号をトリガーとして、一時記憶により得られる位置信号を撮像位置信号とするので、ワーク到達タイミングと撮像タイミングとの間のタイムラグの小さな画像を得ることができる。
本発明の第7の構成に係る物体認識装置は、前記第5の構成において、前記撮像位置最小信号と、前記撮像位置最大信号は、前記マイクロコンピュータ、或いは、ディップスイッチなどのマニュアル式の設定値変更手段によって任意に設定されるものであることを特徴とする。
この第7の構成においては、撮像位置最小信号と撮像位置最大信号が、マイクロコンピュータまたはディップスイッチで任意に設定できるので、柔軟性のあるシステムを構築することができる。
本発明の第8の構成に係る物体認識装置は、前記第1の構成において、前記ワークを、薄型基板収容カセットに収容された薄型基板とした物体認識装置であって、前記薄型基板収容カセットの蓋を開閉する蓋開閉装置を備え、前記蓋開閉装置の固定部は、前記薄型基板収容カセットを搭載可能な固定台と、前記固定台に装着されたドグと、前記固定台に装着されたリニアスケールとからなり、前記蓋開閉装置の移動部は、前記薄型基板収容カセットの蓋を保持するとともに、その上方に前記撮像手段および前記画像処理装置が装着された蓋保持部と、前記蓋保持部に連動して昇降動作する取り付けプレートと、前記取り付けプレートに装着されたトリガーセンサと、前記取り付けプレートに装着されたリニア式のエンコーダとからなり、前記薄型基板収容カセット内部に収容された薄型基板を、前記撮像手段で撮像した結果を、前記画像処理装置で画像処理し、前記薄型基板の状態を認識することを特徴とする。
この第8の構成においては、昇降動作することのできる蓋保持部の上方に、本発明の物体認識装置の撮像手段が装着され、更に、蓋保持部に連動して昇降動作する取り付けプレートに、トリガーセンサとリニア式エンコーダが装着され、固定台には、ドグとリニアスケールが装着されているので、薄型基板収容カセット内部に収容された薄型基板の状態を、撮像手段で精度よく撮像した結果を基に、認識することができる。
本発明の第9の構成に係る物体認識装置は、前記第8の構成において、前記撮像手段は、前記蓋保持部の昇降動作に伴って、前記薄型基板収容カセット内部に収容された薄型基板の収容状態を撮像し、結果をビデオ信号として、前記画像処理装置に供給することを特徴とする。
この第9の構成においては、蓋保持部の昇降動作に伴って、撮像手段が撮像した結果を画像処理装置に供給するので、画像処理装置による薄型基板収容カセット中の薄型基板の状態認識ができる。
本発明の第10の構成に係る物体認識装置は、前記第8の構成において、前記蓋保持部は、開閉機構によって取り外した前記薄型基板収容カセットの蓋を、エア吸着などの機構によって保持し、モータ駆動機構、或いはエア駆動機構によって、昇降動作することを特徴とする。
この第10の構成においては、蓋保持部は、撮像手段を上方に装着した状態で、開閉機構で蓋の開いた状態で昇降動作するので、昇降動作中に薄型基板収容カセット内の薄型基板の状態を撮像することができる。
本発明の第11の構成に係る物体認識装置は、前記第8の構成において、前記トリガーセンサは、前記蓋保持部の昇降動作の際に、予め設定された基準位置で、前記ドグと前記トリガーセンサの検出スリットが交差するような構成とし、前記トリガーセンサが、前記ドグを通過するタイミングで、前記画像処理装置に撮像位置初期化信号を供給することを特徴とする。
この第11の構成においては、蓋保持部と同期して昇降動作する取り付け板に装着されたトリガーセンサの装着を、ドグとトリガーセンサの検出スリットが、予め設定された基準位置で交差するようにしたので、画像処理装置は、トリガーセンサの出力信号を基に、薄型基板収容カセット内部の薄型基板に対する蓋保持部の相対位置を初期化することができる。
本発明の第12の構成に係る物体認識装置は、前記第8の構成において、前記リニア式のエンコーダは、前記蓋保持部の昇降動作の際に、前記リニアスケールの各スリットと交差するような構成とし、前記リニア式のエンコーダが前記リニアスケールの各スリットと交差する度に状態の変化するエンコーダ信号を、前記画像処理装置に供給することを特徴とする。
この第12の構成においては、蓋保持部の上方に装着されたリニアセンサが、蓋保持部の昇降動作の際に、リニアスケールの各スリットを交差するようにしたので、画像処理装置は、リニアエンコーダの出力信号を基に、薄型基板収容カセット内部の薄型基板に対する蓋保持部の相対位置を検出することができる。
本発明の第13の構成に係る物体認識装置は、前記第8の構成において、撮像位置検出手段は前記第6の構成を備え、前記マイクロコンピュータが、前記撮像位置検出手段の撮像位置最小信号として、前記各薄型基板の下方の高さに対応する値を設定し、前記撮像位置検出手段の撮像位置最大信号として、前記各薄型基板の上方の高さに対応する値を設定し、前記撮像位置最小信号と前記撮像位置最大信号の差は、前記撮像手段のフレームレートと、前記撮像手段の視野と、前記撮像手段と前記薄型基板収容カセットの相対移動速度を考慮して、適切な値を設定することを特徴とする。
この第13の構成においては、マイクロコンピュータが、画像位置最小信号と撮像位置最大信号を設定するようにし、更に、設定する値は、撮像位置最小信号と撮像位置最大信号との差が、撮像手段のフレームレートと、視野と、撮像手段と、薄型基板収容カセットとの相対速度を考慮して設定するようにしたので、マイクロコンピュータのプログラムを変更することで、薄型基板の画像処理と認識処理を柔軟にすることができる。
本発明によれば、撮像手段に対して相対移動するワークの撮像結果を画像処理し、ワークの状態を認識する物体認識装置において、撮像手段による撮像タイミングでのワークと撮像手段との位置関係を検出するエンコーダを設け、画像処理装置によって、エンコーダで検出したワークと撮像手段との位置関係に基づいてワークの状態を認識する構成としたことにより、トリガーセンサのワーク到達信号をトリガーとして、画像処理装置内部の処理を経由し、撮像手段によるワーク撮像開始を指示する構成であった従来技術に対し、撮像タイミングでの撮像手段とワークとの位置関係を精度良く検出でき、精度の高い画像処理結果を得ることができる。
また、従来技術では、撮像手段を、トリガー信号を受け付ける機能を有したものとする必要があったが、本発明では、トリガー信号を受け付ける機能の無い標準のCCDカメラ等を撮像手段として、使用することができるという効果もある。
(第1の実施の形態)
まず、図1と図2を参照して、本発明の第1の実施の形態の構成について説明する。
本実施の形態における物体認識装置は、ワーク600を撮像しビデオ信号S10を出力する撮像手段200と、トリガーセンサ400と、コンベア500の動きを検出するエンコーダ300と、画像処理装置100からなる。
撮像手段200は、コンベア500上のワーク600と撮像手段200の相対位置に関わらず、撮像手段200内部で生成する垂直同期信号に同期したタイミングで、ワーク600を撮像した結果をビデオ信号S10として、画像処理装置100に供給するようになっている。
トリガーセンサ400は、フォトセンサや磁気センサなどの近接スイッチ、あるいはリミットスイッチのような接触式のスイッチのいずれをも使用することができ、ワーク600が予め設定した基準位置に到達したのを検出すると、ワーク600と撮像手段200の相対位置を初期化するための撮像位置初期化信号S12を生成し、画像処理装置100に供給する。
エンコーダ300は、コンベア500を駆動する図示しないモータと接続されていて、コンベア500上のワーク600の移動に伴いエンコーダ信号S11を生成し、画像処理装置100に供給する。
画像処理装置100は、ビデオ信号S10と、撮像位置初期化信号S12と、エンコーダ信号S11と、撮像位置最小信号S21と、撮像位置最大信号S22を入力として、画像取り込み開始信号S23と、撮像位置信号S26を生成する撮像位置検出手段110と、画像取り込み開始信号S23を受け取ると、ビデオ信号S10をディジタル形式に変換して画像信号S24として出力し、一連の画像の取り込み動作を完了すると画像取り込み完了信号S27を出力する画像取り込み手段120と、画像取り込み手段120から出力される画像信号S24を一時記憶する画像メモリ130と、画像取り込み完了信号S27を受け取ると、撮像位置信号S26を利用して、画像メモリ130に記憶された画像を処理するマイコン140とを有している。
マイコン140は、撮像位置最小信号S21と、撮像位置最大信号S22を、撮像手段200のフレームレートと、撮像手段200の視野と、コンベア500の動作速度を考慮した上で、適切な値に設定する。
次に、撮像位置検出手段110の内部の構成について、図3を参照して説明する。
垂直同期分離回路111は、外部より入力されるビデオ信号S10を入力として、撮像タイミングである垂直同期信号S31を生成する。カウンタ回路112は、外部より入力されるエンコーダ信号S11のパルス数をカウントし、撮像位置初期化信号S12の入力タイミングで、カウント値をクリアすることで、位置信号S30を生成する。比較回路113は、位置信号S30が、外部から入力される撮像位置最小信号S21より大である場合に、アクティブ状態となる正論理の信号S32を出力する。比較回路114は、位置信号S30が、外部から入力される撮像位置最大信号S22より大である場合に、アクティブ状態となる正論理の信号S33を出力する。
論理回路117は、信号S32と、信号S33を論理反転回路116で論理反転した信号と、垂直同期信号S31を論理反転回路115で論理反転した信号を入力とする3入力の論理積回路として機能し、画像取り込み開始信号S23を生成して外部に出力する。
ラッチ回路118は、画像取り込み開始信号S23をトリガーとして、位置信号S30の値を一時記憶し、撮像位置信号S26として外部に出力する。
更に、図4を参照して、本発明の実施の形態のタイミング図について説明する。
撮像手段200から出力されるビデオ信号S10は、垂直同期信号S31に同期して出力され、画像取り込み開始信号S23の立ち上がりタイミングで、撮像位置信号S26が更新され、この後に、画像取り込み手段120による画像信号S24の画像メモリ130への書き込みが開始され、1フィールド分の画像信号を画像メモリ130に記憶した後に、画像取り込み完了信号S27が出力される。
ここで、画像取り込み開始信号S23、及び、撮像位置信号S26は、実際にワークを撮像したタイミングである垂直同期信号S31と、ほぼ同時に発生することは明らかである。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について、図5を参照して説明する。
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る薄型基板収容カセットの蓋開閉装置の側面図である。この実施の形態においては、認識の対象であるワークを、薄型基板収容カセットに収容された薄型基板としたものである。この薄型基板収容カセットは、蓋703を開閉するふた開閉装置を備えている。
蓋開閉装置の固定部は、薄型基板収容カセットを搭載可能な固定台711と、固定台711に装着されたドグ712と、固定台711に装着されたリニアスケール713とからなる。
蓋開閉装置の移動部は、蓋保持部721と、蓋保持部721の上方に装着された撮像手段200および画像処理装置100と、蓋保持部721に連動して昇降動作する取り付けプレート722と、取り付けプレート722に装着された透過型トリガーセンサ410と、取り付けプレート722に装着されたリニア式のエンコーダ310とからなる。
また、薄型基板収容カセットは、薄型基板収容カセットの外形を構成するフレーム701と、蓋開閉装置によって開閉される蓋703と、薄型基板704を整然と収容する目的で装備された複数のスロット702とからなり、内部に最大でスロット702の数と同じ枚数の薄型基板704を収容する。
撮像手段200は、蓋保持部721の上方に装着されて、蓋保持部721の昇降動作に伴って、前記薄型基板収容カセット内部に収容された薄型基板704の収容状態を撮像し、結果をビデオ信号S10として、画像処理装置100に供給する。
蓋保持部721は、図示しない開閉機構によって取り外した薄型基板収容カセットの蓋703を、図示しないエア吸着などの機構によって保持し、図示しないモータ駆動機構、或いはエア駆動機構によって昇降動作できる。
透過型トリガーセンサ410は、蓋保持部721の昇降動作の際に、予め設定された基準位置で、ドグ712と透過型トリガーセンサ410の検出スリットが交差するようになっていて、透過型トリガーセンサ410が、ドグ712を通過するタイミングで、画像処理装置100に撮像位置初期化信号S12を供給する。
リニア式のエンコーダ310は、蓋保持部721の昇降動作の際に、リニアスケール713の各スリットと交差するようになっていて、リニア式のエンコーダ310がリニアスケール713の各スリットと交差する度に、画像処理装置100に供給するエンコーダ信号S11を生成する。
マイコン140は、撮像位置検出手段110の撮像位置最小信号S21として、各薄型基板704の下方の高さに対応する値を設定し、撮像位置検出手段110の撮像位置最大信号S22として、各薄型基板704の上方の高さに対応する値を設定し、撮像位置最小信号S21と撮像位置最大信号S22の差は、撮像手段200のフレームレートと視野と、蓋保持部721の移動速度を考慮して、適切な値を設定する。
次に、図6に示す流れ図に従って、本発明の第2の実施の形態の動作フローを説明する。
ステップ1:薄型基板収容カセットが、固定台711に搭載された状態で、蓋保持部721の昇降動作が開始される。
ステップ2:蓋保持部721が、予め設定された基準位置へ到達し、透過型トリガーセンサ410が、撮像位置初期化信号S12を発生すると、撮像位置検出手段110内部で生成される位置信号S30が初期化される。
ステップ3:マイコン140内部で保持するスロット702の処理手続き上の識別番号Nを0に初期化する。
ステップ4:マイコン140は、前記識別番号Nに対応するスロット702中に収容される薄型基板704の位置を考慮し、撮像位置最小信号S21と撮像位置最大信号S22を、撮像位置検出手段110に対して指示する。
ステップ5:蓋保持部721が昇降動作し、撮像位置最小信号S21と撮像位置最大信号S22で指示した範囲内で、撮像手段200の撮像タイミングとなり、薄型基板702を撮像すると、撮像位置検出手段110が撮像位置信号S26を更新すると同時に、画像取り込み開始信号S23を出力する。
ステップ6:画像取り込み手段120による画像取り込みが開始され、必要量の画像の画像メモリ130への一時記憶を完了すると、マイコン140へ画像取り込み完了信号S27が出力される。
ステップ7:前記撮像タイミングで検出した撮像位置信号S26に基づき、マイコン140が、薄型基板704の撮像結果を画像処理する。
ステップ8:マイコン140は、前記識別番号Nに1を加算して、前記識別番号Nの値を更新する。
ステップ9:前記識別番号Nの値がスロット702の数と同じ場合には、スロット702の全てについて処理したものと判断し処理を完了し、前記識別番号Nの値がスロット702の数と違う場合には、未処理のスロット702が有るものと判断して、ステップ704に戻り、次のスロット702について同様の処理を繰り返す。
本発明は、撮像タイミングでの撮像手段とワークとの位置関係を精度良く得て、精度の高い画像処理結果を得ることができる物体認識装置として、コンベア上のワークや、薄型基板収容カセットに収容された薄型基板の認識に利用することができる。
本発明の第1の実施の形態の構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態を説明するブロック図である。 本発明の撮像位置検出手段を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態を説明するタイミング図である。 本発明の第2の実施の形態の構成を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態を説明する流れ図である。 従来技術を説明する図である。 従来技術を説明するブロック図である。
符号の説明
100:画像処理装置
110:撮像位置検出手段
111:垂直同期分離回路
112:カウンタ回路
113,114:比較回路
115,116:論理反転回路
117:論理積回路
118:ラッチ回路
120:画像取り込み手段
130:画像メモリ
140:マイクロコンピュータ(マイコン)
200:撮像手段
300:エンコーダ
310:リニア式のエンコーダ
400:トリガーセンサ
410:透過型トリガーセンサ
500:コンベア
600:ワーク
701:薄型基板収容カセットのフレーム
702:薄型基板収容カセットのスロット
703:薄型基板収容カセットの蓋
704:薄型基板
711:固定台
712:ドグ
713:リニアスケール
721:蓋保持部
722:取り付けプレート
S10:ビデオ信号
S11:エンコーダ信号
S12:撮像位置初期化信号
S21:撮像位置最小信号
S22:撮像位置最大信号
S23:画像取り込み開始信号
S24,S25:画像信号
S26:撮像位置信号
S27:画像取り込み完了信号
S30:位置信号
S31:垂直同期信号
S32:比較回路113の論理信号出力
S33:比較回路114の論理信号出力

Claims (13)

  1. ワークを撮像しビデオ信号を出力する撮像手段と、前記ワークの撮像タイミング生成に利用するトリガーセンサと、前記ワークの撮像結果を処理する画像処理装置とを備え、前記ワークと前記撮像手段の何れか一方、又は両方が移動しながら前記撮像手段による前記ワークの撮像をした結果を画像処理し、前記ワークの状態を認識する物体認識装置において、
    前記撮像手段による撮像タイミングでの前記ワークと前記撮像手段との位置関係を検出するエンコーダを設け、前記画像処理装置は、前記エンコーダで検出した前記ワークと前記撮像手段との位置関係に基づいて前記ワークの状態を認識することを特徴とする物体認識装置。
  2. 前記エンコーダは、前記ワークと前記撮像手段との相対的な移動に伴い発生するエンコーダ信号を出力し、前記画像処理装置に供給することを特徴とする、請求項1記載の物体認識装置。
  3. 前記トリガーセンサは、前記ワークと前記撮像手段の相対位置を初期化するための撮像位置初期化信号を生成し、前記撮像位置初期化信号を前記画像処理装置に供給することを特徴とする、請求項1記載の物体認識装置。
  4. 前記撮像手段は、前記ワークと前記撮像手段の相対位置に関わらず、撮像手段内部で生成する垂直同期信号に同期したタイミングで、前記ワークを撮像した結果を前記ビデオ信号として出力し、前記ビデオ信号を前記画像処理装置に供給することを特徴とする、請求項1記載の物体認識装置。
  5. 前記画像処理装置は、
    前記ビデオ信号と、前記撮像位置初期化信号と、前記エンコーダ信号と、撮像位置最小信号と、撮像位置最大信号を入力として、画像取り込み開始信号と、撮像位置信号を生成する撮像位置検出手段と、
    前記画像取り込み開始信号を受け取ると、前記ビデオ信号をディジタル形式に変換して画像信号として出力し、一連の画像の取り込み動作を完了すると画像取り込み完了信号を出力する画像取り込み手段と、
    前記画像取り込み手段から出力される画像信号を一時記憶する画像メモリと、
    前記画像取り込み完了信号を受け取ると、前記撮像位置信号を利用して、前記画像メモリに記憶された画像を処理するマイクロコンピュータと
    を有することを特徴とする請求項1記載の物体認識装置。
  6. 前記撮像位置検出手段は、
    前記ビデオ信号を入力として、公知の垂直同期分離回路で垂直同期信号を出力し、
    前記エンコーダ信号と前記撮像位置初期化信号を入力として、予め設定された基準位置からの前記ワークと前記撮像手段の相対移動量を位置信号として生成し、
    前記位置信号が、前記撮像位置最小信号より大で、且つ、前記撮像位置最大信号より小であるかを判断し、条件を満たす場合には前記垂直同期信号の通過を許可し、
    条件を満たさない場合には前記垂直同期信号の通過を禁止し、
    得られる信号から画像取り込み開始信号を生成して出力し、
    前記画像取り込み開始信号をトリガーとして、前記位置信号を一時記憶した結果を撮像位置信号として出力することを特徴とする、請求項5記載の物体認識装置。
  7. 前記撮像位置最小信号と、前記撮像位置最大信号は、前記マイクロコンピュータ、或いは、ディップスイッチなどのマニュアル式の設定値変更手段によって任意に設定されるものであることを特徴とする、請求項5記載の物体認識装置。
  8. 前記ワークを、薄型基板収容カセットに収容された薄型基板とした物体認識装置であって、
    前記薄型基板収容カセットの蓋を開閉する蓋開閉装置を備え、
    前記蓋開閉装置の固定部は、前記薄型基板収容カセットを搭載可能な固定台と、前記固定台に装着されたドグと、前記固定台に装着されたリニアスケールとからなり、
    前記蓋開閉装置の移動部は、前記薄型基板収容カセットの蓋を保持するとともに、その上方に前記撮像手段および前記画像処理装置が装着された蓋保持部と、前記蓋保持部に連動して昇降動作する取り付けプレートと、前記取り付けプレートに装着されたトリガーセンサと、前記取り付けプレートに装着されたリニア式のエンコーダとからなり、
    前記薄型基板収容カセット内部に収容された薄型基板を、前記撮像手段で撮像した結果を、前記画像処理装置で画像処理し、前記薄型基板の状態を認識することを特徴とする、請求項5記載の物体認識装置。
  9. 前記撮像手段は、前記蓋保持部の昇降動作に伴って、前記薄型基板収容カセット内部に収容された薄型基板の収容状態を撮像し、結果をビデオ信号として、前記画像処理装置に供給することを特徴とする、請求項8記載の物体認識装置
  10. 前記蓋保持部は、開閉機構によって取り外した前記薄型基板収容カセットの蓋を、エア吸着などの機構によって保持し、モータ駆動機構、或いはエア駆動機構によって、昇降動作することを特徴とする、請求項8記載の物体認識装置。
  11. 前記トリガーセンサは、前記蓋保持部の昇降動作の際に、予め設定された基準位置で、前記ドグと前記トリガーセンサの検出スリットが交差するような構成とし、前記トリガーセンサが、前記ドグを通過するタイミングで、前記画像処理装置に撮像位置初期化信号を供給することを特徴とする、請求項8記載の物体認識装置。
  12. 前記リニア式のエンコーダは、前記蓋保持部の昇降動作の際に、前記リニアスケールの各スリットと交差するような構成とし、前記リニア式のエンコーダが前記リニアスケールの各スリットと交差する度に状態の変化するエンコーダ信号を、前記画像処理装置に供給することを特徴とする、請求項8記載の物体認識装置。
  13. 前記撮像位置検出手段は請求項6記載の構成を備え、
    前記マイクロコンピュータが、前記撮像位置検出手段の撮像位置最小信号として、前記各薄型基板の下方の高さに対応する値を設定し、
    前記撮像位置検出手段の撮像位置最大信号として、前記各薄型基板の上方の高さに対応する値を設定し、
    前記撮像位置最小信号と前記撮像位置最大信号の差は、前記撮像手段のフレームレートと、前記撮像手段の視野と、前記撮像手段と前記薄型基板収容カセットの相対移動速度を考慮して、適切な値を設定することを特徴とする、請求項8記載の物体認識装置。
JP2003293005A 2003-08-13 2003-08-13 物体認識装置 Expired - Fee Related JP4487513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293005A JP4487513B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 物体認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293005A JP4487513B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 物体認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063176A true JP2005063176A (ja) 2005-03-10
JP4487513B2 JP4487513B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34370135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293005A Expired - Fee Related JP4487513B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 物体認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487513B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212549A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyo Inspections Kk 撮像装置
WO2012111173A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理システム
KR20160078617A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 전자부품연구원 단일 카메라 기반의 대상물 검출 시스템 및 방법
JP2016225990A (ja) * 2009-12-29 2016-12-28 コグネックス・コーポレイション マルチフェーズ同期化を有する分散視覚システム
CN110796209A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 杭州海康机器人技术有限公司 一种触发检测方法、装置及系统
JP2021509178A (ja) * 2018-02-28 2021-03-18 ディーダブリュー・フリッツ・オートメーション・インコーポレイテッド 測定機器の為のトリガ管理デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212549A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyo Inspections Kk 撮像装置
JP2016225990A (ja) * 2009-12-29 2016-12-28 コグネックス・コーポレイション マルチフェーズ同期化を有する分散視覚システム
WO2012111173A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理システム
US9741108B2 (en) 2011-02-15 2017-08-22 Omron Corporation Image processing apparatus and image processing system for conveyor tracking
KR20160078617A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 전자부품연구원 단일 카메라 기반의 대상물 검출 시스템 및 방법
KR101972819B1 (ko) * 2014-12-24 2019-08-19 전자부품연구원 단일 카메라 기반의 대상물 검출 시스템 및 방법
JP2021509178A (ja) * 2018-02-28 2021-03-18 ディーダブリュー・フリッツ・オートメーション・インコーポレイテッド 測定機器の為のトリガ管理デバイス
CN110796209A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 杭州海康机器人技术有限公司 一种触发检测方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487513B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591597B2 (en) Method of moving a device provided with a camera to a desired position by means of a control system, and such a system
KR102121972B1 (ko) 로봇, 로봇의 제어장치 및 로봇의 위치 교시 방법
CN107705282B (zh) 信息处理系统、信息处理装置、位置确定方法及记录介质
KR102448443B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기판 처리 시스템
JP2012015999A (ja) 撮像装置、画像生成方法およびコンピュータプログラム
JP4487513B2 (ja) 物体認識装置
JP6751144B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像処理方法
CN101350888B (zh) 影像撷取装置及其自动对焦方法
JP2005072046A (ja) 電子部品実装装置
CN109547671A (zh) 图像传感器、相机模块以及成像设备
JP2007225431A (ja) 外観検査装置
JPH09246794A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるノズルの位置検出方法
JP2001313303A (ja) ダイボンダ
JP3564263B2 (ja) 部品認識装置
CN111060004B (zh) 机器视觉中确定运动物体位置的方法、位置确定装置及位置确定系统
JP2001267335A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3299692B2 (ja) 実装機の部品認識装置
KR20180127704A (ko) 작업툴 위치 인식 장치, 작업툴 위치 인식 방법, 및 이를 이용한 카메라 모듈 조립 장치
JPWO2018008102A1 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JPH05240625A (ja) 画像認識装置およびそれを用いた電子部品実装機
JP3402803B2 (ja) 実装機の部品認識装置
JP2021136315A (ja) 対象物の撮像装置及びこれを備えた部品実装装置
JP2017136777A (ja) 印刷装置及び進入物の判別方法
JP2004071891A (ja) 部品実装装置
JPH06253309A (ja) ビデオセンシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees