JP2005061378A - 竪型電動ポンプ - Google Patents

竪型電動ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2005061378A
JP2005061378A JP2003295955A JP2003295955A JP2005061378A JP 2005061378 A JP2005061378 A JP 2005061378A JP 2003295955 A JP2003295955 A JP 2003295955A JP 2003295955 A JP2003295955 A JP 2003295955A JP 2005061378 A JP2005061378 A JP 2005061378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
load side
rotor
bearing
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003295955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737927B2 (ja
Inventor
Takanori Ikeda
隆典 池田
Masahiko Fukuda
正彦 福田
Kazuo Iizaka
一夫 飯坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003295955A priority Critical patent/JP4737927B2/ja
Publication of JP2005061378A publication Critical patent/JP2005061378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737927B2 publication Critical patent/JP4737927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】軸振れを生じることなく、且つ、ポンプ高さを低く構成し得る、竪型電動ポンプを提供すること。
【解決手段】ポンプケーシング1の上方にオイルケーシング2を介して立設されたモータフレーム3内にステータ4が収容され、該ステータ4内に挿入されたロータ5の中心に嵌着されたモータ軸6の反負荷側導出部の外周面がモータフレーム3上面のブラケット3Bに装着された反負荷側の軸受3Aにより支承され、モータ軸6の負荷側導出部はポンプケーシング1内へ導下されその導下先端部6aに羽根車7が装着された竪型電動ポンプにおいて、ロータ5とステータ4の挿入面の下端部付近に負荷側の転がり軸受9を付設させ、ロータ5がステータ4内において回転自在に枢支されるよう構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、軸承構造の改良によりポンプ高さを低くすることが容易な竪型電動ポンプに関するものである。
従来の竪型電動ポンプではステータ内に挿入されたロータがモータ軸の反負荷側導出部を上部軸受ケース内の軸受により支承させると共に、下方へ導延されたモータ軸の負荷側導出部を下部軸受ケース内の軸受により支承させるという構造が採られている(例えば、特許文献1−4参照)。
このようにモータ軸の負荷側導出部と反負荷側導出部とのそれぞれに軸受ケースおよび軸受を配置させる構造では、モータ軸の長さも長くなる結果としてポンプ高さも高くなり、重心が高くなって不安定な設置場所では転倒し易く、床下などの高さに制約があって縦置きできない場所での使用時には、竪型ポンプを横倒しにして無理矢理に設置せざるお得ないため、ポンプの吸込口を水底まで下げられず、従って底水位まで排水することができなくなる。
ポンプ高さを低くする目的により、モータ軸の反負荷側導出部の軸受を省略し、負荷側導出部のみを複列軸受により支承させるという、片持支持構造も提案されている(例えば、特許文献5参照)。
しかし、負荷側導出部のみの片持支持構造では、たとえ複列軸受であっても軸振れを生じて軸受が摩耗し易いだけでなく、モータ軸の僅かな軸振れによってロータが大きく偏心し、該ロータの偏心回転によりステータとの接触を生じるという重大な結果を招くおそれもある。
特開平11−75345号公報 (第1−2図) 特開2003−166493号公報 (第1図) 特開2003−166494号公報 (第1図) 特開平10−266995号公報 (第3−4図) 特開平6−249184号公報 (第1図)
解決しようとする問題点は、竪型電動ポンプが軸振れを生じることなく、且つ、ポンプ高さを低く構成し得ることである。
本発明は、軸振れを生じさせない軸承構造で、しかもポンプ高さを低く構成させるため、モータ軸の負荷側導出部の軸受を省略し、反負荷側の軸受は存置しておき、ロータとステータとの挿入面の下端部付近に負荷側の転がり軸受を付設させ、該転がり軸受と前記反負荷側の軸受により、ロータがステータ内において回転自在に枢支されるよう構成したことを最も主要な特徴とする。
本発明竪型電動ポンプによれば、モータ軸の反負荷側導出部よりも遥かに大径の部分が転がり軸受により支承されるため、従来よりも遥かに大きなサイズの軸受が使用され許容される支承荷重も大きくなって軸振れを生じるおそれがなく、軸受自体の寿命も著しく延命されることになる。また、モータ軸の負荷側導出部の軸受を省略することによって当該軸受を収容するための軸受ケース部品がなくなると共にモータ軸の長さが短くて済み、延いてはポンプ高さを低く構成することができるので、重心も低くなり不安定な設定場所においても転倒し難く、また、床下などの高さに制約がある場所での使用時においても、ポンプを横倒しすることなく正立状態で設置し得られ、従って、ポンプ吸込口が水底まで下げた状態で底水位まで排水することができるという利点がある。更にまた、ロータとモータ軸および負荷側と反負荷側の各軸受がそのままの結合状態で下方へ引き抜くことのできる構成となっているため、組立および分解が容易となるという副次的効果を伴うことになる。
実施例の図1および図2により説明すれば、1はポンプケーシング、2はポンプケーシング1の上に設けられたオイルケーシング、3はオイルケーシング2を介してポンプケーシング1の上方に立設されたモータフレーム、3Aはモータフレームの上面においてブラケット3Bに装着された反負荷側の軸受、4はモータフレーム3内に収容されたステータ、5はステータ4内に挿入されたロータ、6はロータ5の中心に嵌着されたモータ軸であって、その反負荷側導出部は反負荷側の軸受3Aにより支承され、負荷側導出部はポンプケーシング1内へ導下されてその導下先端部6aはポンプケーシング1内の羽根車7に装着されている。
8はロータ5の下端部付近の外周に凹設された環溝であり、その深さは後記負荷側の転がり軸受9の内輪9aの内径に適合させておく。8bはステータ4の下端部付近の内周に凹設された環溝であり、後記負荷側の転がり軸受9の外輪9bの外径に適合させて極浅く凹設されている。9は負荷側の転がり軸受であり、ロータ5の下端部付近の外周に凹設された前記環溝8へ内輪9aを嵌着させる共に、ステータ4の下端部付近の内周に凹設された前記環溝8bへ負荷側の転がり軸受の外輪9bを装着させ、且つ、上記内輪9aと外輪9bとの対向面間に転子9cを介装させた態様により、ロータ5がステータ4内において回転自在に枢支されるよう構成する。この構成によりロータ5とモータ軸6と負荷側の軸受3Aおよび反負荷側の軸受9がそのままの結合状態で下方へ引き抜くことが可能となる。なお、ステータ4内周の前記環溝8bの凹設は必須要件ではなく、要は前記外輪9bがステータ4の下端部付近の内周へ安定的に装着され得る構造であればよいのである。
本発明竪型電動ポンプの要部縦断側面図である。 図1の要部拡大図である。
符号の説明
1 ポンプケーシング
2 オイルケーシング
3 モータフレーム
3A 反負荷側の軸受
3B ブラケット
4 ステータ
5 ロータ
6 モータ軸
6a 導下先端部
7 羽根車
8 環溝
9 負荷側の転がり軸受
9a 内輪
9b 外輪
9c 転子

Claims (1)

  1. ポンプケーシングの上方にオイルケーシングを介して立設されたモータフレーム内にステータが収容され、該ステータ内に挿入されたロータの中心から上方へ導出したモータ軸の反負荷側導出部の外周面がモータフレーム上面のブラケットに装着された反負荷側の軸受により支承され、ロータの中心から下方へ導出してポンプケーシング内へ導下したモータ軸の負荷側導出部の導下先端部に羽根車が装着された竪型電動ポンプであって、ロータの下端部付近の外周に凹設された環溝に負荷側の転がり軸受の内輪を嵌着させると共に、ステータの下端部付近の内周に負荷側の転がり軸受の外輪を装着させ、且つ上記内輪と外輪との対向面間に転子を介装させた態様により、ロータがステータ内において回転自在に枢支されるよう構成したことを特徴とする竪型電動ポンプ。
JP2003295955A 2003-08-20 2003-08-20 竪型電動ポンプ Expired - Fee Related JP4737927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295955A JP4737927B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 竪型電動ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295955A JP4737927B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 竪型電動ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005061378A true JP2005061378A (ja) 2005-03-10
JP4737927B2 JP4737927B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34372014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295955A Expired - Fee Related JP4737927B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 竪型電動ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737927B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061377A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 竪型電動ポンプ
JP2008228508A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Jtekt Corp 電動モータおよび電動ポンプ
JP2011205878A (ja) * 2009-12-25 2011-10-13 Canon Anelva Corp 真空アクチュエータ及び基板搬送ロボット

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103570U (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 富士電機株式会社 フレ−ムレスかご形回転電機
JPS59167468U (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 三菱電機株式会社 立形回転機の軸受装置
JPS6126445A (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 Mitsubishi Electric Corp 立形水中電動機
JPH02107275U (ja) * 1989-02-10 1990-08-27
JPH037671U (ja) * 1989-02-17 1991-01-24
JPH06249184A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプ
JPH09510532A (ja) * 1994-03-17 1997-10-21 アライド・シグナル・インコーポレーテツド フオイル軸受ベアリングを内蔵する電気機械およびその部品
JPH1175345A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Ebara Corp 水中ポンプ
JPH11220860A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ構造
JP2000218585A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Komatsu Ltd 回転駆動装置
JP2002209354A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高速電動機・発電機
JP2002238205A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中回転機械の電食防止装置
JP2005065465A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 竪型電動ポンプ
JP2005061377A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 竪型電動ポンプ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103570U (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 富士電機株式会社 フレ−ムレスかご形回転電機
JPS59167468U (ja) * 1983-04-22 1984-11-09 三菱電機株式会社 立形回転機の軸受装置
JPS6126445A (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 Mitsubishi Electric Corp 立形水中電動機
JPH02107275U (ja) * 1989-02-10 1990-08-27
JPH037671U (ja) * 1989-02-17 1991-01-24
JPH06249184A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプ
JPH09510532A (ja) * 1994-03-17 1997-10-21 アライド・シグナル・インコーポレーテツド フオイル軸受ベアリングを内蔵する電気機械およびその部品
JPH1175345A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Ebara Corp 水中ポンプ
JPH11220860A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ構造
JP2000218585A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Komatsu Ltd 回転駆動装置
JP2002209354A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高速電動機・発電機
JP2002238205A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中回転機械の電食防止装置
JP2005065465A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 竪型電動ポンプ
JP2005061377A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 竪型電動ポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061377A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tsurumi Mfg Co Ltd 竪型電動ポンプ
JP4737926B2 (ja) * 2003-08-20 2011-08-03 株式会社鶴見製作所 竪型電動ポンプ
JP2008228508A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Jtekt Corp 電動モータおよび電動ポンプ
JP2011205878A (ja) * 2009-12-25 2011-10-13 Canon Anelva Corp 真空アクチュエータ及び基板搬送ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4737927B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9605682B2 (en) Blower fan
CN106795872B (zh) 电动泵
US20080014104A1 (en) Fan, motor and bearing structure
US9140268B2 (en) Bearing apparatus and blower fan
CN205892442U (zh) 一种编码器前置式曳引机
KR101422913B1 (ko) 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 구비하는 스핀들 모터
CN101446294B (zh) 散热风扇
JP4737927B2 (ja) 竪型電動ポンプ
KR100872549B1 (ko) 스핀들 모터
JP4711611B2 (ja) 竪型電動ポンプ
JP5209261B2 (ja) 軸受構造とこの軸受を備えたファンモータ
JP4737926B2 (ja) 竪型電動ポンプ
JP5171145B2 (ja) 送風装置
JP2009280380A (ja) エレベータ用巻上機
US20050147511A1 (en) Plastic steel bearing for blade rotor shaft of cooling fan
CN210468982U (zh) 一种高速电机
KR101765143B1 (ko) 수중펌프
TWM491738U (zh) 軸承結構及其風扇
CN205858608U (zh) 压缩机
JP2020128708A (ja) 水流発電機用昇降装置及び水流発電装置
CN219894976U (zh) 升降立柱及升降桌
CN215333422U (zh) 一种干式螺杆真空泵轴承座
US20060126976A1 (en) Fan motor with fluid dynamic bearing
CN210167904U (zh) 磁悬浮无轴承电机、制冷设备
CN210490649U (zh) 一种采用磁悬浮推力轴承的潜水电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4737927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees